住宅設備・建材・工法掲示板「C値について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. C値について
  • 掲示板
ねこ [更新日時] 2014-01-04 16:38:55

現在戸建てを建築中です。
気密測定において、
相当隙間面積が8cm2/m2
とでているのですが、これがいわいるC値なのでしょうか?

それとも、
総床面積が128.35m2なので、
8÷128.35=0.06がC値、ということになるのでしょうか?

業者の説明が難しくよく理解できません^^;

お詳しいかた、よかったらお願い致します。

[スレ作成日時]2009-07-13 09:04:00

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

C値について

  1. 651 匿名さん

    戦前の古い建物や昔の建物が今だ健在なのは気密が悪すぎるというこでしょうね。

    暖かいところに冷たい空気が入ってきても腐る前に換気されてしまう。

    「じゃぁやっぱりC値なんて低い方が良いじゃん」と思う人はそれで良いでしょう。

    この時期のお寺に行ったことありますか?「外より寒くない?」という感覚になります。

    高気密で重要なのは換気となりますが,換気の役目は建物から発生する有害物質の排出よりも人間が生活する上で発生するCO2や水蒸気,臭いの方が割合は高いです。
    特に水蒸気に関しては構造内も含めて排出する事が重要でしょうね。

  2. 652 匿名

    >>649
    頭の中の言葉の羅列?
    随分な物言いですね。
    戦前の住宅が戦後の住宅と同じだと思っていたり、室内側に湿気を逃がす工法のほうが主流と言ってみたり、
    あまりにも知識に乏しい方がいるので今まで学んだ知識を書き込んでいるわけですが、これが非難されるような内容でしょうか?

    とりあえず
    断熱住宅研究所
    に気密と家の寿命の関係について書いてあります。

  3. 653 匿名

    ナミダダケ事件はご存知でしょうか?
    高断熱低気密の家の木が2年で腐り始めた事例です。
    私が挙げたサイトが信用できないようでしたら、
    ナミダダケ事件
    についてご自身で調べてみては?

    気密性能の重要性がわかると思います。

  4. 654 匿名さん

    気密は5以上有れば充分だ。

  5. 655 匿名さん

    >>653
    ナミダダケ騒動は壁内の湿気が抜けなかったために起きた事件ですよ。
    だから通気工法は大事だねって結論なら理解できますが、だからより高い気密が必要という風に脳内変換されると、こっちとしてはどう対処したらいいのか(困惑)

  6. 656 匿名さん

    655追加。

    床下も現代木造住宅では、ベタ基礎もしくは防湿コンクリートが常識ですしね。

  7. 657 匿名

    >>655
    湿気が抜けなかったことが最大の原因。ですが気密施工が手抜きだったことも要因のひとつと言われれています。
    脳内変換ではなく、調べればわかることですよ。

  8. 658 匿名さん

    >気密施工が手抜きだったこと
    手抜きって言うか、当時はそういう概念自体が希薄だったじゃないですか。
    あれは低気密だったことがダメなんじゃないですよ。
    その後の是正方法も高気密化じゃなくて、通気工法化でした。
    調べればわかることです。

    現在ナミダダケ事件の住宅に近いのが、外張り断熱高気密化住宅です。
    壁内が屋内と交通していて、外壁通気が利用できない工法ですね。
    ただし現在は床下防湿も床下換気の考え方もあり、また高気密化住宅では燃焼系暖房器具・調理器具を使わないことが常識化してますから、屋内はかえって乾燥するケースがほとんどです。

  9. 659 匿名

    是正方法が高気密化じゃない?
    明らかに高気密化に進んできたはずですが?
    是正方法としては高気密化と通気工法の2点です。

    あくまで充填断熱の場合の話ですが、あなたは通気工法さえしていれば高断熱低気密の家でも問題無いと言うのでしょうか?
    高断熱化と高気密化はセットで考えなければ壁内結露が問題になるというのは当たり前だと思っていたのですが、
    まさか知らない人がいるとは。

  10. 660 匿名さん

    低気密居住者よ、
    ここで高気密は意味が無いとか叫んでても虚しいだけだろw
    欧米の気密性能を見習いたまえw

  11. 661 匿名さん

    >現在ナミダダケ事件の住宅に近いのが、外張り断熱高気密化住宅です。
    >壁内が屋内と交通していて、外壁通気が利用できない工法ですね。

    全然違いますね。
    壁内も屋内になります。

  12. 662 匿名さん

    >明らかに高気密化に進んできたはずですが?
    ナミダダケ事件はいつ起きたんですか?
    是正措置がとられたのは?
    高気密化はずっと後の方法論ですよね?
    時間軸上の座標がずれてるものを一緒にされても。

    >通気工法さえしていれば高断熱低気密の家でも問題無いと言うのでしょうか?
    正しい施行なら問題ないと思いますが。
    あくまで結露に関しては、ですが。
    そもそも高気密であっても室内から壁内への湿気の流入がゼロでない以上、高気密低気密という単なる数字上の線引きで問題ある問題ないが決まるなんて考えにくいです。

  13. 663 匿名

    外断熱は壁内も断熱層の内側になるけど、壁内の換気がうまく出来るかと言えば不可能だよね…
    室内よりはPBの外側(壁内)の方が温度は低くなるし。

  14. 664 匿名はん

    みんな結露の基本を勉強しなおした方が良いみたいだね

  15. 665 匿名さん

    とりあえず、C値は1.0以下にしておけば問題ないです。

  16. 666 匿名さん

    とりあえず、C値は2.0以下でも問題ないです。

  17. 667 匿名さん

    >室内よりはPBの外側(壁内)の方が温度は低くなるし。

    高気密高断熱は基本、24時間連続暖房でしょう?寒い今時分。

  18. 668 匿名

    24時間暖房でも壁内は温度下がるよ

  19. 669 匿名さん

    >>662

    日本建築学会北海道支部は、1978年、北方圏寒地住宅視察団を北欧に派遣した。報告書は、高断熱住宅には、防湿・気密層、透湿層、通気層が必要であると結論。1980年になるとテレビでナミダダケ事件を報じた事で社会の関心が向けられるようになり、北海道議会でも取り上げられた。
    1987年頃から様々な形の高気密・高断熱の住宅が作られ始め、全国的に住宅の高気密・高断熱化の競争が始まった。

    時間軸上の座標がずれてるのはどちら?
    ナミダダケ事件後しっかり高気密化がすすんでますね。


    高断熱低気密でも問題がないか?
    と聞いたのは、高断熱低気密でも高断熱高気密でも家の寿命は変わらないのか?
    という意味ですが理解したうえで話してますよね?
    もともとその話をしていましたから。
    ナミダダケ事件については脳内変換されて事実を受け入れられないようですので
    わざわざ別のソースをもってきました。
     
    http://www.towntv.co.jp/2009/11/31500.php

    抜粋しますと

    「気密性を高める事は、決して息苦しい家をつくるのではなく、
    家の寿命、住む人の快適さや安全を考えると、とても重要な事なのです。」

    気密性を高める事は家の寿命にとって重要なことだそうです。


  20. 670 匿名さん

    http://111a.co.jp/mori2.htm

    以下抜粋

    「高断熱はともかく高気密なんかにすると家が腐る。」
    なんて、いろいろ言われたものです。
    でも、高断熱・高気密工法の始まりは、家を、結露で腐らせないために始まった技術なのです。

    当時の在来工法の高断熱化はたいした省エネにつながらず、壁体内結露の問題が出てきてしまったのです。
    その対応に、産官学が取り組んだ結果として、高断熱・高気密工法が、普及していったのです。


    換気システムが、ある程度計画通りに働くためには、気密性能を高めていかないとだめなのです。

  21. 671 匿名さん

    http://mr.orchidpalette.net/menu2.html

    以下抜粋

    当時は省エネと暖房費削減の観点から断熱材を増やしたのですが、グラスウール断熱材と、燃焼で水蒸気を大量に発生する開放型石油ストーブの組み合わせによって壁内のグラスウールが結露して、カビが発生したり構造材が腐る事例が確認されました。その対策として壁内に水蒸気を入れないための気密の必要が認識され、現在に至るまで年々改良されてきています。





    ここでも対策として「気密の必要性が認識された」とはっきり記述されてますね。

  22. 672 匿名さん

    http://hayasi23.noblog.net/blog/10992258.writeback

    以下抜粋

    結露を防止して住宅の長寿命化にもつながり、カビや腐食菌の発生を防ぐことも出来ます



    ソースを欲しがっていたのでいろいろ調べてみたが
    高断熱低気密の家を建ててる業者は過去にはあったが、
    現在では見つけることができなかった。

    高断熱低気密、もしくは高断熱中気密を推奨する業者がいればソース求む。

  23. 673 匿名さん

    無駄に長くすんなよ
    リンクだけでわかるだろ

  24. 674 匿名

    >>664さんに同意。C値を語る前に、みんな結露についてもっと勉強してくれ。

  25. 675 匿名さん

    >24時間暖房でも壁内は温度下がるよ

    それは断熱不足

  26. 676 匿名

    >>669・670・671・672
    ナミダダケ事件が表面化したのは70年代、高気密化住宅が模索され始めたのが80年代後半以降。
    10年も放っといたんですか?
    ナミダダケが通気層による解決をみせてから高気密化競争が始まったんですよ。
    直接の関係はないです。

    それからあなたのリンク先はすべて高気密礼賛のHPじゃないですか。
    洗脳されてますか?

    私は高高反対派じゃないですよ。
    ただ現在の通気工法&24時間換気条件下では、高高と次世代レベルとで躯体の寿命に差など出ない、有意差があるという実験結果を示したソースもない、と言ってるんです。

  27. 677 匿名

    10年放っておいた?
    壁内結露対策のために高気密化が始まったと記載されてるじゃないかw
    ナミダダケ事件が広く知られたのが1980年。
    あくまで全国的に競争始まったのが80年代後半だよ?
    高気密化は突然全国的に競争始まったの?


    しかも高気密礼賛HPってもはや意味がわからない。
    そりゃ高気密が有効だから推奨しているわけだろ?


    実験結果はなくとも専門家が高気密の有用性を説いてるんだよ。


    で、高断熱低気密住宅を建てている業者は見つかりましたか?

  28. 678 匿名

    >壁内結露対策のために高気密化が始まったと記載されてるじゃないか
    記載されてたら信じちゃうんですか?
    断熱効率を上げるために高気密化と記載されてるHPはもっと多いですよ。

    >ナミダダケ事件が広く知られたのが1980年。
    知られる前から被害は出てましたよ。
    で、ナミダダケ住宅は高気密現れるまでそのままだったんですか?
    通気工法が明らかに先でしょう。

    >高気密化は突然全国的に競争始まったの?
    正しい高断熱を志向したら高気密化は必然ですよ。
    それともナミダダケ事件がなかったら今でも高気密化が行われていないとでも?

    >実験結果はなくとも専門家が高気密の有用性を説いてるんだよ。
    そんなこと専門家に言われなくてもわかりますでしょ、普通。
    でも壁内結露には高気密より通気工法のほうが有用だと言ってるんです。
    想像してみてください、通気工法&低気密住宅と非通気工法&高気密住宅を。
    どっちがクリティカルな被害を受けますか?
    もうひとつ、通気工法&高気密住宅を。
    通気工法&低気密住宅のほうが壁内結露でダメになるってデータがありますか?

    >で、高断熱低気密住宅を建てている業者は見つかりましたか?
    えらく唐突ですね。
    なぜそんな業者を見つけなければいけませんか?

  29. 679 匿名さん

    飽きないね

  30. 680 匿名さん

    >記載されてたら信じちゃうんですか?

    高断熱低気密を推奨している業者がいませんからね。


    >断熱効率を上げるために高気密化と記載されてるHPはもっと多いですよ。

    断熱効率も上がるし結露対策にもなるから、断熱効果を上げるために高気密化と記載されたHPもあれば、
    結露対策になると記載されたHPもあるでしょう。
    そのHPで高気密化しても結露対策にならないとかかれてありましたか?
    反論になってませんよね。


    >通気工法が明らかに先でしょう。

    >でも壁内結露には高気密より通気工法のほうが有用だと言ってるんです。
    >想像してみてください、通気工法&低気密住宅と非通気工法&高気密住宅を。
    >どっちがクリティカルな被害を受けますか?

    私は壁内結露対策として通気工法より高気密化が有効だなんて一言も言ってませんよ?
    一貫して通気工法&低気密住宅と通気工法&高気密住宅を比較しているのに、
    何故非通気工法&高気密住宅の話がでるのですか?


    >通気工法&低気密住宅のほうが壁内結露でダメになるってデータがありますか?

    データはなくても専門家の意見がそうなんです。
    あなた自身、
    「そんなこと専門家に言われなくてもわかりますでしょ、普通。」
    といっているじゃありませんかw


    >なぜそんな業者を見つけなければいけませんか?

    高断熱低気密は問題ないのであれば、まだその建て方をしている業者がいてもいいですよね?
    以前はいたわけですから。

    不可能であれば業者ではなくてもいいですよ。
    高断熱低気密でも問題ないという記述をされているHPでもいいので教えて下さい。
    当然あるんですよね???

  31. 681 匿名さん

    あたまのわるいおふたりさん。

  32. 682 匿名

    >高断熱低気密を推奨している業者がいませんからね。
    いるわけないでしょう。
    何のメリットがあるんですか?

    >そのHPで高気密化しても結露対策にならないとかかれてありましたか?
    そんなことは言ってませんよ。
    あくまでもナミダダケの件に関して、その当時の解決策は高気密化ではなかったということです。

    >何故非通気工法&高気密住宅の話がでるのですか?
    理解できないなら別によいのですよ。
    単なるどちらが効果あるかの比較に出しただけです。
    外張り断熱の話に発展するとスレが活性化するかな、とチラッと思いましたが。

    >データはなくても専門家の意見がそうなんです。
    専門家がいつも正しいことを言ってると思ったら大間違いですよ。
    データがないと。


    >「そんなこと専門家に言われなくてもわかりますでしょ、普通。」
    > といっているじゃありませんかw
    高高のメリットに関する発言ですよ。
    躯体が腐ることに関してじゃありません。


    >高断熱低気密は問題ないのであれば
    なんで高断熱高気密にしないんですか?
    そんな高低なんて建て方を推奨する業者があるわけないでしょう。
    そういう業者がない以上、そんな建て方について解説してるHPがないことは火を見るよりも明らかだと思いますが、そんなことも想像できませんか?

  33. 683 いつか買いたいさん

    断熱材・合板・空間・PBとなっていれば、空間=壁内の温度は室温と同じにはならない。
    いくら24時間空調しててもね。
    そんなことも判らない連中がいるのか!?

    24時間空調していれば、室温とタンス引き出しの中の温度は常に一緒か??

  34. 684 匿名

    >>683
    賛成。
    ぶっちゃけ木造外断熱は今のままでは不安。

  35. 685 匿名さん

    > 24時間空調していれば、室温とタンス引き出しの中の温度は常に一緒か??

    一緒ですよ。

  36. 686 匿名

    タンスの中の温度なんて測ることないから判るはずなかろう…

  37. 687 匿名

    断熱材をいくら貼ろうが熱が出入りする事には変わりないからね・・・
    PBも弱いながらも断熱するし。

  38. 688 匿名

    個別空調で締め切った隣の部屋まで暖房出来るか?
    と同じ論理だね

  39. 689 匿名さん

    木造は外断熱じゃなくて外貼り断熱なんだが。

    外貼り断熱が壁内結露するなんて、どこでそんなこと起こってるのよ?
    そりゃ断熱性能不足ならあるだろうけど。

  40. 690 匿名

    >>682
    多くの専門家よりも素人であるあなたの考えのほうが正しいと?

    高気密化が壁内結露対策になると言っている専門家が多くいるなか、
    高気密化が壁内結露対策にならないと言っているのはあなただけですよね?

    あなたと同じ主張する人を紹介して下さいよw

  41. 691 匿名

    火を見るより明らかってw

    では高断熱低気密でも問題無いという根拠はどこからくるのでしょうか?

    見逃しているようですが、ナミダダケ事件前にすでに通気と気密についての重要性には指摘されていましたが?

  42. 692 匿名さん

    >高気密化が壁内結露対策にならないと言っているのはあなただけですよね?
    お得意の脳内変換ですか?それとも白昼夢でも見ましたか(笑)
    私のどのレスが具体的にそういうこと言ってるのか示していただけませんか?
    私の主張は、ナミダダケ事件に関して壁内結露の根本的な対策は通気工法だった、常時換気&通気工法で湿気対策が不十分なケースに高気密化を加えて十分だという証拠がない、ということです。

    >では高断熱低気密でも問題無いという根拠はどこからくるのでしょうか?
    逆に教えてほしいくらいです。
    低気密で問題が発生し、高気密なら問題ないという根拠を。
    忘れないでくださいよ、「腐る速度がC値によって変わる」って言い出した方がその証拠を提出する義務があるんです。

    >見逃しているようですが、ナミダダケ事件前にすでに通気と気密についての重要性には指摘されていましたが?
    そりゃ考えるくらいできるでしょう。
    実用レベルになければ、それによって解決とは言わないんです。

  43. 693 匿名さん

    専門家が高気密化は劣化対策になるって言ってるんだからそうなんだろ。

    専門家の意見は間違いだと言う奴はそう言わせておけばいいだけだろ。

  44. 694 匿名さん

    かなり今更だがスレ主の家の気密測定は、測定ミスとかじゃなく施工ミスだよな、、、

    わざわざ気密測定するということはせめて2以下は出せる業者なんだろうし、、、

  45. 695 匿名さん

    よく読んだらシュミレートかいな。。。

  46. 696 匿名さん

    もういっちょw

    http://www.iesu.co.jp/shinbun/2004/2004_1_5/16-1-5_1.htm


    室内の空気に含まれる多量の水蒸気が壁の中に侵入して結露し、木材を腐らせる問題は、木造住宅の耐久性に重大な影響があるため、世界中の寒冷地で昔から大きな問題となっていた。北海道もその例外ではなく、ナミダタケ事件というかたちで社会問題に発展した。
     この問題は当初、壁のなかを湿気が移動する“透湿”によって起きるとされていたが、その後空気漏れによる空気の移動が主原因であることがわかってきた。この問題を誰にでもわかりやすく説明してみせたのもR-2000だった。
     マニュアルによると、ひと冬に起きる湿気の移動は、壁に空いた2センチ四方の穴(4平方センチ)からの空気漏れが30リットル。一方、1メートル四方(1平方メートル)の石膏ボードから透湿によって移動する量は3分の1リットル。透湿を防ぐことも重要だが、何より大切なのは空気漏れを抑える気密性能であることがわかる。この調査は現在でも広く引用されている。





    低気密君は専門家ばかりでなくR2000まで否定しちゃうのかな?
    多くの専門家の意見よりあなたの意見のほうが正しいと?
    笑えるねw

  47. 697 匿名さん

    >低気密君は専門家ばかりでなくR2000まで否定しちゃうのかな?
    時間軸のずれてる話は参考にならんのです。
    ナミダダケ事件を教訓に研究が進んだのであって、ナミダダケ被害住宅のリカバリーは現代の手法によってなされたわけじゃないです。
    そんなこともわからんのかな?
    1970~80年代初頭に現在のあなた程度の知識と、問題を解決する技術の両方があればやり方違ったかもしれませんが、当時そんなもんは一般的じゃなかったですから。

    ナミダダケみたいな欠陥住宅作る前に何でインターネットで調べなかったんだろう?あなたの言ってることはこれくらい馬鹿馬鹿しいです。

  48. 698 匿名さん

    なんかレベルの違いが見えてきたね

  49. 699 匿名

    だから通気工法もされたが、それだけでは不完全だから気密化もされたんだろ?
    670、697もう一度読め。
    なぜ通気工法のみで結露問題解決できたのに、結露対策として気密化が進むんだ?

  50. 700 匿名

    >それだけでは不完全だから気密化もされたんだろ
    それだけで不完全というソースがありませんな。

    >なぜ通気工法のみで結露問題解決できたのに、結露対策として気密化が進むんだ?
    気密化しないと断熱の効果が薄くなるからですよ。
    結露対策で進めても結果同じだからかまいませんが。
    それが何か?

    ハッキリ言っておきますけどね、私は高高を否定してるわけでも高気密化が壁内に湿気を進入させにくい効果に疑問を呈してるわけでもありませんよ。
    あなたが私をそう誤解してるだけです。
    私は「腐る速度がC値によって変わる」ってのが根拠あるのか?って聞いてるのであって、あなたの大好きな専門家はC値が高いほど腐りにくいなんて、そんな細かな因果関係にまで言及してる人は誰一人いないです。

    専門家の言ってることを「俺語翻訳機」にかけるだけなら結構ですが、それを「俺語拡声器」にかけた上、私の発言まで「歪曲聴音器」を通すのは迷惑です。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
イニシア日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億500万円

1LDK

42.88m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~2LDK+S(納戸)

57.12m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6640万円~9590万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

65.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸