- 掲示板
現在戸建てを建築中です。
気密測定において、
相当隙間面積が8cm2/m2
とでているのですが、これがいわいるC値なのでしょうか?
それとも、
総床面積が128.35m2なので、
8÷128.35=0.06がC値、ということになるのでしょうか?
業者の説明が難しくよく理解できません^^;
お詳しいかた、よかったらお願い致します。
[スレ作成日時]2009-07-13 09:04:00
現在戸建てを建築中です。
気密測定において、
相当隙間面積が8cm2/m2
とでているのですが、これがいわいるC値なのでしょうか?
それとも、
総床面積が128.35m2なので、
8÷128.35=0.06がC値、ということになるのでしょうか?
業者の説明が難しくよく理解できません^^;
お詳しいかた、よかったらお願い致します。
[スレ作成日時]2009-07-13 09:04:00
なお、私の知識は7年前でほぼ止まっています。最近の住宅事情については詳しくは解りません。FPも他のHMもどれだけ進化しているかについては殆ど解らない状態です。
FPの断熱材が現場施工って?筋交い入り断熱材は工場で充填して建築現場へ運んで、柱と柱の間にはめ込んでそこで筋交いと柱を大きな金具でとめていきます。筋交いも右上から左下へはめた物と左上から右下へはめた物とあります。またFPパネルの幅も数種類ある様です。営業じゃないんでいくつあるとは言えませんが。
定年を迎えて老後年金生活を送る様になってからの冷暖房費=ランニングコストが高い生活を送るか、ランニングコストが小さい生活を送るのか、を考えて高断熱高気密住宅FPを選びました。若くて仕事して給料を貰っている内は光熱費は微々たるものですね。でも年金生活に入ってからは光熱費のパーセンテージはぐっとあがりますよね。それをなるべく小さくしようと考えました。
中気密をけなすのはいけない、と書いてありますが中気密ってどれ位のC値なんですか?
そうそう。第3種換気で自然給気口から空気が入ってこないのは問題なし、と考えているのでしょうか?
>>37
誰もけなしてはいないと思うのですが、もしけなしていると感じるのであれば、
「中気密」というわけの分からない用語を使って、気密が取れていないことを
わざと問題視しないふりをしていることを自覚しているからかもしれませんよ。
給排気口以外に想定外の隙間があっても、何もいい事はないですからね。
壁内結露で壁の裏側は有毒なクロカビだらけということも考えられますし、
柱に塗られている防腐防蟻剤が揮発して室内に流れ込んでくる恐れもあります。
バルサンで確認しろというのも非常識ですが、仮にやったとして、
「中気密」住宅では、高気密住宅に比べ、ショートサーキットが起こりやすい上に
給排気口ではない場所からより多くの煙が出入りするわけで、
それで何がいいのかわかりません。
相当隙間面積が8cm2/m2
単位を見てください。㎡と書いていますね。
C値が8と言うことです。
>67
中気密とはいわゆる普通に作られた家のことで、特別に何かを謳ったものではないってことでしょう
その普通の家がいかにも隙間だらけで、24時間換気まで意味がないとおっしゃる方もいるので
そうなったのではないですか。
中気密=現代の施工環境においては、普通に作った家
高気密=高気密化するよう施工された家
高気密を謳う施工会社が、高気密でない家を様々な面で良くないとして比較宣伝するのがおかしいのです
そのメリットデメリットを公開した上で宣伝すればよいだけです。
ショートサーキットの問題も内包されており、特に高気密住宅のカタログ表示において
いかにも全くショートサーキットが発生しないかのような表記に問題があります。
その表示を鵜呑みにしてしまうユーザーが居ることは否定出来ませんし
本来は気密テストと同様にショートサーキットテストも実施するべきと思われますが
これはボロボロの結果となる可能性が高いので、業者は嫌がると思います。
実際にはそうならないものを、カタログ上ではいかにもそうなって快適かの如く宣伝する事に問題があるのです。
2種じゃね?
○○和の1種です。
2種使っているのは、最近問題が色々でてきたパナだけでしょ。他に2種使っているところってある?
どっちにしても普通だったら給気口のすぐ横に排気は付けんでしょ。
私が見てきた中では○昭○だけです。
気密性や断熱性が低い一般的な家なのに、健気にも「中気密」という言葉を作り出して
必死になる人は、他のスレでも見かけましたが、実際のC値やQ値を聞かれると、
黙ってしまうんですよね。
現在、C値は1.0cm2/m2以下、Q値は1.5W/m2K以下でないと、高気密高断熱とは言えません。
次世代省エネルギー基準は、普通ならクリアできて当たり前の甘い基準なのですが、
C値はI~II地域で2.0cm2/m2以下、Ⅲ~V地域で5.0cm2/m2以下です。
そうそう自分ん家のC値Q値を明らかにしないまま人ん家けなす輩が多い。
高高でないもんだから、捻くれているのでしょう。
我が家はⅣ地域だけど、Ⅰ地域仕様のQ値1.6kcal/m2hc、C値0.3cm2/m2になってますよ。
そのC値0.3は、あり得ない。それは実測ですか?
C値0.3cm2/m2は実測です。実際には0.26cm2/m2でした。で記録上は0.3となりました。
機密に拘っている所で建てれば
0,3も不可能ではありませんよ。
うちは0,3ちょいでしたが・・・
うちも C値0.23 Q値1.25 第3種換気です。
場所はもちろん北海道です。
地元工務店で高・高の実績の高いところです。
今週は厳しい寒さが予想されてますが
できるだけ暖房費節約したい!
76さん
教えて下さい。
なぜ0.26が記録上0.3になるのですか?
小数点以下は一桁って決まりがあるの?
高高はC値0.01の勝負?だと思うので
そのままで良いのではないでしょうか?
測定値も小数点以下二桁で出てくるし。
C値は小数点以下1桁という決まりがあるようです。小数点以下2桁を四捨五入だったか、五捨六入だったかした値だそうです。
高高では確かに0.01の勝負?と思われると言われればそうかも知れませんが、そこまでこだわることもないのではないでしょうか?家1軒での総隙間面積が同じであったとしても延べ床面積でC値は変わってくるし、小数点以下2桁はあくまで参考程度でいいのではないでしょうか?
C値だけでなくQ値とか、換気経路とか、考えなければならない要素は他にもありますし。
工務店で家を新築予定の者ですが、C値を計測してもらうと、計測代が10万以上もかかるものですか?
完全引き渡し後に計測してもらってください。
証明やエアコンもすべて完了状態で。
0.3ってすごいですね。
私は積水に建ててもらいましたが1.0でした(Ⅳ地区)。
大きな掃き出し窓を2か所を含めて窓を多く付けたからでしょうか。
ただ、暖房/冷房効率はとても良くて快適です。
C値は将来経年劣化で1.5倍から2倍くらいに緩むので、新築時は予算の許す範囲で、出来るだけ少なく施工してもらった方が良いですよね?
ところでC値が少なすぎると何か悪い点が有りますか?
ありません。
Q値は、仕様次第ですが。
C値は、気密施工の技術力で決まります。
下請けに施工させている大手HMで1なら立派ですよ。
積水ってC値測ってくれるの??
鉄骨でC値1はウソ臭いけど。
確かに。
積水ユーザーですが、希望者には実質Q値とC値の測定してますが。
で、値いくつ?
そんなに密閉してどうすんの?
夏は車の中のようになるよ。
留守中に停電したら部屋の温度が100℃になっちゃうんじゃない?
100度になったら空気が膨張して気密ラインが切れ、低気密になるから大丈夫。
>積水ユーザーですが
嫁の友達が大手HM(あえて)で建てたんだけど、
一番の欠点は夏に帰宅した時に、
すごい熱気で、
クーラーが効くまでに1時間以上かかるって言ってた。
それからは熱気の残る2階で生活するのやめたみたいよ。
まだ子供が小さいから、
家族で1階の和室で生活してるんだって。
大手でもよく全館空調を勧めてるみたいだけど、
これで意味が分かったよ。
高気密高断熱の家はエアコンをとめられないんだね。
夏は涼しく冬は暖かい高気密高断熱住宅が大人気ですね。これからの時代はほとんどの住宅がそのようになっていくでしょう。
>夏は涼しく冬は暖かい高気密高断熱住宅
高気密高断熱は車のように暑くなって、
夏に苦労してるみたいだって。
それこそ窓を開けて出かけないとダメみたいだね。
高断熱の車ってあるの?ないでしょ。家と比べる対象にならないと思うけど。高高は一度暖まったら冷えにくいのは仕様だと思いますが…冷えやすいなら冬困ります。逆に一度冷えれば暖まりにくいって事。
>高高は一度暖まったら冷えにくいのは仕様だと思いますが
そうですよね。
だから夏場に室内の温度がぐんぐん上昇するんですね。
あっ、分かった。
最近の家の窓って少ないと思いません?
窓から差し込む直射日光によって室内温度がぐんぐん上昇するから窓を小さくしてるんだね。
でも帰宅したらモア~っと熱気がすごいのは嫌だね。
無能な荒らしはスルーと言うことでOK?
積水の鉄骨でC値1はないんじゃないかな。
もし本当なら測定結果をアップして欲しい。
24時間換気はどう反映するの?
盆に10日間家を留守にしました。もちろん窓を閉めきった状態で24換気はONでした。連日35℃オーバーの酷暑が続いてましたが、帰宅時の室内温度は1階30℃、2階32℃で入った瞬間は外より涼しく感じました。このように高高住宅では室外より温度があがることはありませんし、若干低く保たれます。冬の場合は反対で室外よりも温かく保たれます。これにエアコンによる熱源や冷気を加えれば、効率よく適温が保たれます。
ダウト
無冷房で外から日射が入る状態なら、室温はグングンあがりますし、夕方以降は外気温よりも室内の方が暑くなりますよ。
魔法瓶ですら10日も放置してれば外の温度と中の温度は同じになりますよ…
高高は夏はいかに温度を上げないかですよ。一度上がってしまうと熱は抜けないですから。
>>106
>このように高高住宅では室外より温度があがることはありませんし、若干低く保たれます。冬の場合は反対で室外よりも温かく保たれます。
確かに107が言うようにダウトだな。
高高は温度変化が緩やかなのが特徴。外出から帰ってきたのが14時なら室内が涼しいし、24時とか深夜に帰ってくれば室内は外より暑いよ。
本当に高高に住んでるの?
106です。帰宅時間は17時でした。おっしゃる通り、夜間は室外のほうが涼しくなりますね。特に最近のような気候だと。ただ今年の8月は最低気温でも30℃近くありましたよね。10日間の無冷房状態でどのような温度の推移があったかわかりませんが、帰宅時の室内温度から見て、その日の最高気温まで室温が上がらなかったのは確実だと思います。24換気で空気は入れ替わってるので外気温に近づいていくのはあたり前ですが、熱がこもることはないようです。我が家は外張り・屋根断熱・基礎断熱、c値0.36ですが、特に夏は屋根断熱の恩恵が大きいと思われます。ただ帰宅してからエアコンをつけ、家中を冷やすのには通常より時間がかかりました。おそらく駆体が30~32℃で均衡が取れていたのでしょう。結局はエアコンがなかなか効かないようで暑く感じてしまいましたが。このへんも高高の特徴だと思います。
高高では、エアコンは24時間除湿運転が良いですよ
>高高では、エアコンは24時間除湿運転が良いですよ
だから知ってるって。
高高は24時間365日空調してないと、
夏場の車内のような灼熱になっちゃうんでしょ?
そんな無駄な家を建てたくないですよね?