- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
無垢を使用するハウスメーカーに行けば、集成材は使用実績(経験年数)が浅いといい、集成材を使用するメーカーに行けば、無垢は反るから狂いが出てくるし、床なりがするという。集成材はヨーロッパでは100年の実績があるという。集成材って本当のところどうなんでしょうか。
[スレ作成日時]2005-04-03 15:14:00
無垢を使用するハウスメーカーに行けば、集成材は使用実績(経験年数)が浅いといい、集成材を使用するメーカーに行けば、無垢は反るから狂いが出てくるし、床なりがするという。集成材はヨーロッパでは100年の実績があるという。集成材って本当のところどうなんでしょうか。
[スレ作成日時]2005-04-03 15:14:00
必死ですなあ。
いいじゃないですか。
どうせ儲けの事しか頭にないんでしょ。
黙ってればいいものを。
実験なんかしたって信用できない!て言うんだよね。
ただの屁理屈。
ホワイトウッドの無垢構造材って有るのですか?集成材の構造材ってホワイトウッドがメインなのですか?
檜や杉の集成材って間伐材ってイメージあるんだよな
WWにいたっては無垢では使いもんにならん(使っちゃいかん)だろ?
どちらも木の強度はあてにならん
集材材の強度=接着剤の強度じゃないのか?
正解。
「集成材の強度=使ってる樹種の無垢材の強度」ですよ
そして
「集成材の寿命=使ってる接着剤の寿命」ですよw
初期のヤング率は、使ってる樹種のヤング率+α(僅かにアップする)。
初期のせん断応力は、使ってる接着剤のせん断応力で決まる。
寿命は、使ってる接着剤の寿命で決まるが正しい。
強度と言っても、いろいろです。
そして、有機系の物質に寿命が無限はあり得ません。
木の寿命は、樹種や年輪、樹液の入り仕方、使用環境によって変わってくるし、
接着剤の寿命も、接着剤の種類、使用環境によって変わってくる。
一般的に、集成材だから、無垢だからと一括りにするのは難しい。
>接着剤の寿命も、接着剤の種類、使用環境によって変わってくる。
結局、何年持つかまでは誰も保証しないと言うことだょ。
地球温暖化でますます異常に高温多湿なニッポン、ホントに10年持つかぁ〜?
無垢で10年持たないって?信用ある木材業者から買えばそんなことはありえんと思うが。
結局施工する側にしかメリットがない、集成材を使う意味が分からないね。
今も昔も下々の者は安普請小屋(建売)と長屋(賃貸)の住まいは不変ということか。
一部の元締めだけが今も昔も豪奢に暮らす、格差を維持する為の巧妙な装置とすら思えてきた。
無垢材だって何年もつか保障しないでしょ。
心配するな、牛小屋でも木造は50年はもつ。
10年以上の保障は無垢でも集成材でもないですよね。
それは牛小屋にも劣る人間の家という意味ですか?
みんな経年劣化による接着層の剥離が心配なのだよ。
初期の強度はあたりまえで何も問題じゃないのよ。
20年後に梁が落下してくるのは怖いからね。
168さん、例えば長さが2730で厚み400程度の梁があり、200程度の剥離が長辺方向の中央部(1365)高さも中央部(200)で発生した場合どのようなことが懸念されるのでしょうか?
私は、ただ中央付近で剥離が20cm程度発生しても支障ないのであれば、集成材のほうが良いのではとの思いから書いてみたしだいです。
171さん、私は仮定としてとりあえず、梁はこの位かなという程度で書いてみました。
ちなみに、2730である場合高さはどの程度が、普通なのでしょうか?
スパン2730程度で床荷重のみの場合でしたら210程度かと思います。
174さん、レスありがとうございます。
210を見てよく考えてみると、はじめ910の3スパンで2730と書いてみたのですが普通1スパン1820で3スパンの5460の間違いでした。
ただ、2730×210の場合でも中央付近で剥離が発生しても問題ないのでしょうか?
>168
接着層が剥離しても梁は落下してきませんよ。
安心しました。
そこで質問なのですが、最初から部分剥離していた場合は論外として、
①接着剤の経年硬化によるひび割れや剥離にはどの程度の年数を経て至るのか。
②収縮比率の異なる断面を接着しているが高温多湿の環境下において外部より膨張した場合
、内部に亀裂を生じる事になるが柱梁自体のせん断強度はどの程度減衰すると考えるのか。
③震度6程度の地震があっても剥離した部分が梁を破壊する事はないと言えるのか。
以上のことにつきましてもし可能でしたらお教えいただきたく存じます。
できれば、その根拠となる試験データも併せてお知らせいただけますと幸いです。
素人ゆえ専門用語に誤りがあるかも知れませんがその点何卒ご容赦願います。
175です横レスですが、
1は、このスレでもありますが、わからないようです。
2は、私も質問していますので、わかりません。
3は、下記に有るように
http://www.structure.jp/column3/topic501.html
わからないのでは、ないでしょうか。
結局わからないで終わるのではないでしょうか。
>176
まじめに答えても良いですが、とりあえず少し自分で調べて考えてみてはどうですか?
素人なのはよーく分かるのですが、知ったかぶって間違った書き込みを堂々とする癖は、
自分で苦労して勉強しないと直りませんよ。
調べてみた結果、どう思ったのか「あなた自身の」見解をお聞かせ下さい。
そうしたら私自身の見解を書き込んでみます。期待はずれの回答かもしれませんが…
>178 さん
私は168さんに質問をいたしました。
どなたかは存じませんがあなた様にとやかく言われる筋合いではございません。
しかしもしもあなたが168さんでしたら申し上げます。
私は住人であって学徒ではありませんので、もったいぶった知識にはいっさい興味がありません。
しかし不安があるので知りえた知識をもって質問したまでです。
たぶん調べても何の証左もない仮説に基づく造り話といのが私の見解です。
質問の相手を私が間違っていたようですのでここにお詫び申し上げて失礼いたします。
私なりにこの不可解な建材の行く末を見つめて行きたいと思います。
ご教示いただきまことに有難うございました。
メーカーは大丈夫って言うだろうね
でも実際は水性高分子イソシアネート系接着剤は1970年頃から使われている為
実際の寿命は分かりません。
実際、水性高分子イソシアネート系接着剤は剥離事故が起きています。
集成材の梁が裂けたという事故もよく聞きます。
財団法人 日本住宅木材技術センターのホームページに集成材接着部の剥離の説明でも
「圧締時間の不足があった場合には剥離しやすい条件を備えて出荷され、流通、保管の段階で湿潤状態に逢う、あるいは使用段階で湿潤環境に置かれると剥離が出現する可能性があります。」
と説明されています。
落ちなくても剥離した梁に強度などあるわけがないのでは?
ttp://blogs.yahoo.co.jp/toyaota0214/19617991.html
素人なんですが
イソシアネート系接着剤って木材のセルロースなんかと化学的に結合するんですよね
これほど、強力な接着剤はないのでは?と思います。どうなんでしょうか?
No.180 by サラリーマンどん
>落ちなくても剥離した梁に強度などあるわけがないのでは?
168は詐話師ですよ。
落ちなくても剥離した梁に強度などあるわけがないのは
ごく普通の常識に照らして考えればすぐにわかることです。
>財団法人 日本住宅木材技術センターのホームページに集成材接着部の剥離の説明でも
>「圧締時間の不足があった場合には剥離しやすい条件を備えて出荷され、流通、保管の段階で湿潤状態に逢う、あるいは使用段階で湿潤環境に置かれると剥離が出現する可能性があります。」
>と説明されています。
要するに不良品を濡らしとくとダメなときがあります、という意味だな。
正品を構造材に使うのに何の支障が?
構造材が濡れるような環境じゃ、いずれにしてももたないだろ。
で、無垢材の割れは強度劣化にならないのかね?
ならないでしょう。
歴史的建造物が倒壊せずに新築のモデルハウスが全壊するんですから。
天下り財団でさえちゃーんと逃げ道残しているじゃあないですか。
自己責任です。
>新築のモデルハウスが全壊するんですから
割れ無垢を使ってたから?
>で、無垢材の割れは強度劣化にならないのかね?
うんうん、わかりますよその気持ち。
いつまでたってもまがいものはまがいもの。代用品は代用品のまま。
本当にお気の毒さまです。
そんなに自信がおありならばこちらに奉納されてみてはいかがです?
あなたの言う事がどれほどの確かさを持つのかここで証明されることになるはずですから。
http://kino-ie.net/genba_081.html
それと、その結果は報告されなくてもよろしいですよ。
どうぞご自由に。
↑違いますよ、集成をつかってましたよ。
倒壊した家は、建材自体の破断よりも、仕口に問題があった場合が多い。
建材の破断に関しては、腐食や蟻害の影響の有無が大きい。腐食や蟻害が起こったときの強度の劣化は、初期強度の差に比べて遥かに大きいので当然の結果だと思う。
集成材、無垢材を含めた建材の耐震性の議論は、僅かな初期強度の差を議論するよりも、どれだけ腐食に強いか、蟻害に強いかと言うことの影響が大きいので、そういった耐久性に絡む議論の方が大切だと思う。
つまりWW集成材を使っている家は最悪という事だな
よく適材適所とか言うけどWW集成材に適所などない
安くあげる為に管柱とかで使う事もあるが極力使ってほしくないものだ
間伐材なら豊富にある杉材を使えば良さそうなものを
何故油も粘りもない最低強度のWWなのか未だに理解できない。
阪神大震災で全壊した大手HMのモデルハウスは構造体に集成材を使っていた。
当時はまだ集成材を構造体に使った住宅はあまり普及していなかった。
今大震災が発生したら相当の軒数が被害を受けることは想像に難くない。
倒壊事例でも柱の土台結合部分の損傷(シロアリ)が原因と指摘されたが
現在集成材に使用されるも樹種はほぼ全て外材でありホワイトウッド・SPFが主体である。
中でもホワイトウッドは特にシロアリが好んで食害することが知られている。
新築後わずか8ヶ月で基礎から土台へと侵食し一部は2階まで食害が及んでいた例がある。
さらに接着剤の剥離の事故も発生している。集成材メーカーは接着剥離事故が起こる可能性は100%完全に排除出来ないとしている。
もしも仕口部分でシロアリの食害を受け或いは接着剥離を生じれば接合金物は脱落し構造体として用をなさなくなる。
このような耐久強度に不安がある材料は内部造作に用いるのは良いが構造材に使用してはならない。
いくら集成材を否定しても、現実はホワイトウッドの集成材柱は
かなり使われていて、これからも増加する傾向にあるでしょうね。
やはりコストと、入手しやすさですかね。
それから無垢の場合、施主から割れの指摘を受けて
困っていると工務店から聞いたことあります。
割れていても強度の低下しない証明または保障して欲しいといわれたらしい。
今まで震災で何棟の無垢の柱の家が倒れたんでしょうね?
圧倒的に無垢>>>…>>集成材でしょう。
宝くじの理論ですね。
この店からは1等が何本でましたと言う店は、それだけ売れているから当たるのです。分母と分子が増えているだけで確率は他の店と変わりません。住宅も同じです。昔の住宅は無垢が圧倒的に多かったのです。
しかし、無垢材の中を見てみると、高度経済成長時代あたりからは、外材の米栂を使った家が非常に沢山ありました。米栂は初期強度はそれなりですが、防腐性は悪い樹種です。また、間伐材なども沢山使われていました。これらの住宅で建材が腐り蟻害にあった住宅は沢山ありました。
最近では、米栂よりも更に防腐性、防蟻性の悪いホワイトウッドも集成材として使えば構わないという規制が出来たため、ホワイトウッド集成材が増えています。しかし、木自体の防腐性、防蟻性を考えると、過去に沢山倒壊した米栂よりも悪い樹種です。更に最近集成材に使われている接着剤は耐水性の良くない白ノリです。初期の施工やメンテにも依りますが、このような建材がどれだけ強度を保てるのでしょうね。
>米栂よりも更に防腐性、防蟻性の悪いホワイトウッド
集成材を土台に使おうとは誰も思ってないんじゃないか?
柱や梁に使う分には狂いが少なくていい、ということだろう。
柱や梁で防腐性、防蟻性がそれほど厳密に求められるならば、それは構造か環境の問題だ。
そんな場合には、たとえ無垢材使ったってダメだろ。