もうそろそろ住み始めて一年が経ちますね〜
[スレ作成日時]2012-10-19 23:48:10
もうそろそろ住み始めて一年が経ちますね〜
[スレ作成日時]2012-10-19 23:48:10
223で書き込みした者です。
騒音についてご意見いただき、ありがとうございました。
個人的には廊下を走る音は共用部分なので受け入れているつもりです。
質問させていただいたのは、部屋の中を走る音や犬の鳴き声が聞こえてきたことがきっかけです。
テレビをあまりつけない生活をしているためか、反応が過敏になっているのかもしれません。
早朝から聞こえるので「同居人が起きるのではないか」と気がかりでした。
断続的に毎日続くので悩んでいましたが、ご意見伺う限りは設備などに不備はなく、私が神経質すぎるだけと感じました。
230さんのご意見とても参考になりました。
今後も悩み続けたり、同居人が起きるようであれば時間や音の大きさから、許容範囲か検討してみようと思います。
他の方々もご意見いただきありがとうございました。
>223、231さん
騒音は人によって感じ方が違うので難しい問題です。
・・・設備などに不備がなく・・・と書かれていますが、私は設備に不備がある。と思っています。例えば、子供をのびのびと育てようと思って、室内で走ったら、間違いなく下階の人は気になります。気にならないレベルになるような設計はされていません。かといって全ての人が最上階に住めるわけではありませんので、マンションでは屋内は走ってはいけない。と子供をしつけてもらうしかありません。但し相手は子供です。あまり厳しくすると萎縮してしまいます。マンション騒音について住民が相手を思いやって住んでいきたいものです。
悩み続けるのはよくないです。続くようなら騒音のデータをまとめてから、早めに管理会社や理事会に相談されたらいかがでしょう。
230、233さん
223、231を記載した者です。再度アドバイス頂きありがとうございます。
設備などに不備がなくと記載したのは、マンション販売時に階下に音や振動が伝わりにくいと案内があったので記載しました。通常の賃貸よりは響かないと思うのですが、上の階から音が響けばどこからどこまでの位置を移動しているのかわかり、音と振動が伝わってきていると思いました。ピアノの音もよく聞こえるとご意見ありましたが、壁から音がすごく伝いやすいように思い、どの方向から、いっそ何階から響いているのかわからないこともあります。外からの音が大きい場合も同様です。販売時にはマンションは建設中で騒音までは確認していませんでした。ただ、騒音と呼ぶほど音は響いていないのか、私が気にしすぎか、他の方々が不満を持っていないのかが確認したくて書き込みました。
まったく上階の音が気にならないことはないようなので、私に相手を思いやる心が欠けているかもしれません。もし管理会社に言うときは、頂いたご意見を参考に状況をまとめたいと思います。
とても参考になりました。ご意見誠にありがとうございました。
真上の階の生活音、結構聞こえます。
たぶん小学生以下のお子さんが住んでいるんだと思います。
夜も遅いと23時ちかくまでバタバタ騒がしいこともよくあります。
煩いなぁと思っていますが、我が家にもこどもがいるので大きくなったら階下のお宅に迷惑をかけるのかも、お互い様かなと思っています。
我慢出来ない騒音はやはり管理会社を通して改善をお願いしたいですね。
上記されているように、我慢出来る出来ないは人によって違うと思います。
我が家は外を通る粗大ゴミ回収車のアナウンスがめっちゃ聞こえて本当に迷惑をしています。。
ここ数日、ネットワークがすぐに切断されてしまうんですが、同じような方いらっしゃいますか?
Wi-Fiだけならルーターかなとおもったんですが、有線でも繋がらないです。
サイバーホームさんに連絡すればいいのでしょうか?
仕事で使ってるのに、数分起きとかで切れたり繋がったりするのでイライラしてます...。
236です。
みなさん、アドバイスありがとうございますm(_ _)m
ネットワークが切れるとハブのランプが消えるので、やはり原因はハブみたいです。
無償交換できない、ギガルーターにしてみる等、為になる情報とても助かります。
ハブを再起動させてみたところ切れずに調子が良くなってきたので様子見しようと思います。
またすぐに切れるようになったら本格的にギガルーターを考えようかなぁと。
どうもありがとうございました^_^
No.242さん
出庫するときに、前の地下や地上2階、3階の車を出した後ですと、
一旦それをしまう工程が増えます。
早くて30~40秒、遅くて90秒以上かと。
夕方から夜間は、自転車や人の往来に気付きにくく、バックしようとする直前で
自転車が通過していてヒヤッとしたことがあります。
余談ですが、
点検の業者が来たときに、天災で影響を受けるか聞いたところ、
地形的に凹んだ凹地にある都内のマンションが、ゲリラ豪雨で水没したことが
一回あり、水抜きなどの費用はマンションの住人負担だと聞いたことがあります。
B棟とA棟の角、古川小学校の斜め前あたりなんですが、夜の21時頃50〜60代の女性3人組が井戸端会議してるのをよく見かけます。
別にそれだけなら何ともないんですが、タバコをプカプカ。
朝見ると、吸殻がよく落ちてたりする事があります。そのおば様方の吸殻とは限りませんが。
あの50〜60代くらいの女性はマンションの住人でしょうか?
次回見かけたらタバコの件は伝えますが…
〉247さん
ありがとうございます。
本当に困ったおば様達です。一昨日は敷地内(1段高くなってる場所)に胡座かいてプカプカ…ヤンキー3人衆みたいでしたよ。
私が丁度取引先の方と携帯で話していた最中だったので、注意できませんでしたが…
カーシェアを更新するかのアンケートが届きましたが、みなさんどう思われますか?
稼働実績を見ると一目瞭然、契約者数が少なく、利用回数・時間が少なすぎます。
ネットで調べると、マンションから徒歩数分のところにカーシェアを利用できる場所がありますね。
塚越商店街の近くに2台、来月移転予定のローソンの前に1台があります。
料金は、15分200円弱ですし、
マンションのカーシェアの料金とさほど変わらないですね。
もし、契約しないで月極駐車場にするなら、1台1月12,000円x2台、1年で288,000円、3年で864,000円が管理費・修繕積立金になり、個人的には駐車場が増えて管理費も増えて、マンション全体にとっては好都合かなと。
今朝、吸い殻ありましたね。
4階辺りに吸い殻、3階辺りに灰が落ちていたので、
帰宅時に、吸っていたのでしょうね。
カーシェアリングの契約していますが、
11月からは解約しないと、月会費が
かかるようになるのでしょうか?
今朝階段おりましたら、マルボロらしき吸い殻が2本に増えてました。
タバコに対する見方が年々厳しくなる中で、こういう輩が同じマンションに住んでるのは恥ずかしい限りですね。
外から吸いながら入ってきたんなら防犯カメラに写っているはずですね。
階段や踊場で踏み消すのもイライラしますが、清掃の方は何曜日に入ってるんでしょうか?
階段は掃除しないんでしょうか。
通って気づいたら拾おうとは思いますが、タバコは落ちっぱなしなんですよね。
本当に誰なんでしょう...。やめて欲しいです。
21時を過ぎているのに下の階から親達の笑い声と子供の騒ぐ声が聞こえてうるさいです。窓が開いているのでしょうね。お友達が来ているようで笑い声が凄いです。本人達は気付かないのでしょうか。本当にうるさいです。
レンタル自転車やカーシェアリングの件、使わない方はお金を払うのは不公平だとかおっしゃりますけど、そんなことはマンション購入前からわかっていた事。今さら高いだとか言うの頭おかしいのでは?なんて自分勝手な話なのでしょうか。
あんな数えもしない多数決で決まる総会で何を提案しろと。「過半数超えたため~」で終わるのでしょう。そのうちキッズルームや滑り台等々、使わない方の過半数でなくなるのでしょうね。魅力のないマンションになっていきますね。
今回の総会の場所は、大会議室ではなく、第1会議室ですよね?
40~50人程度の参加と見込んでるんでしょうか?
分譲なんだから、もっと参加しましょうね。
レンタサイクル、カーシェアリングの廃止は、やむを得ないですね。
維持するには、管理費・修繕費の値上げが必要になるので。
それと、すまいる債に関して、個人的には反対です。
HP(http://www.jhf.go.jp/customer/kanri/smile_point.html)に
※3 マンションすまい・る債には政府保証は付されておらず、発行体である機構の信用状況の悪化等により、マンションすまい・る債の元本や利息の支払が滞る可能性や、元本割れが生じるリスクがあります。
とありました。
元本割れするリスクより、安全性の高い定期預金での運用を望みます。
資産運用って難しいですね~。
定期預金も銀行が潰れたら1000万円以上は保護されないんですよね?ペイオフですか?
銀行よりは住宅金融公庫のような政府系機関の方が潰れないのではないかとは思いますけど、お金ってあったらあったで預け先に悩むもんなんですね~。
カーシェアリングにかかる更新料とキッズルームや遊具の維持費を比べるのはどうなんでしょうか。
だいたい想像出来そうなものですけど。
差がありすぎるって、思いませんか?
それに、266さんの仰るように共用部分ですし、キッズルームはカーシェアリングよりも利用している方は多いのではないでしょうか。
会議などに使われているのも見たことあります。
カーシェアリングに関しては、便利で頻繁に使う人がいたとしてもマンション内での利用者数としては少ないし、徒歩数分で個人で借りられる場所があるのだから無理にマンション全体で更新料を毎回負担しなくてもいいんじゃないでしょうか。
と、いうことですよね。
住んでいる人が住みやすくするために理事会や総会ってあるんですよね?
自分達で考えて行きましょう、住人それぞれが意見を出し合ってより良く生活できるようにしましょう。
そういうものなんじゃないのでしょうか。
提案すればいいのになぜ悪態をついているのかがわかりません。
規約があるんです。
ここに住んでいる以上、判を押して納得して購入しているはずなんですけど。。
マンション内でタバコのポイ捨てなんか常識的に考えてあり得ないけど、お祭の夜だけ騒いでいる家があるのはまぁ許せる人もいればそれでも煩いと言う人もいる。
カーシェアリングやレンタサイクルのように、頻繁に使っている人はなくならないで欲しいと思う。
たくさんの人が暮らしているんだから、規約に基づいて変化もして行くし、お互いがもっと思いやりを持てたらいいのにと思います。
不満があれば総会などで建設的に意見を出し合ってみんなで決めて行けばいいことです。
参加者が少ないのは、そういう意識を持っている人が少ないのもあるんでしょうね。
3連休最終日に総会をするのもどうかとおもいますが、そういう場を利用しないで文句を言っていても何も変わりませんよね。
理事会のみなさんだって持ち回りで初めて理事をやっているのに総会で前に立っていてよくやっていると思います。
理事長の決め方は知りませんが、向き不向きだってきっとこれからあると思います。
これからこんなことがあったあんなことがあったと少しずついろんな前例が出来ていくものじゃないんでしょうか。
それを踏まえて学習して、いろんなことが改善されていって欲しいと思っています。
私は、こう思ってこのマンションで生活しています。
住んでいるのは、お金を出しているのは出すことになるのは私たちなので、他人事で居て欲しくないです。
長文になってすみませんでした。
同じ方が書いているのでしょうか笑
大規模修繕に多額のお金がかかるのはどこのマンションも同じです。
少なからず、反対意見があるならばその意見も尊重してほしいと思っているだけです。少ない意見だから議題に出しても仕方ないのです。
皆さんもその他大勢の意見ではなく、少数派の意見になった時にわかるはずです。
カーシェアリングを現行のまま継続するためには1戸当たり約21700円の初期導入費用が必要です。台数を1台にしても約10850円必要です。私は入居後、利用したことがありませんし今後も利用予定はありません。よってこの初期導入費用を払う気にはなりません。利用していない人が初期導入費用を払ってもいいと思うような提案がなされない限り、継続派は少数のままです。そして原則は多数決で利用者負担です。
ゴミ捨て場が生ゴミの汁がたれてすごいことになってました。生ゴミは二重に袋に入れて出すなんて常識だと思うのです。ゴキも目撃しました。
本当は前日に出しちゃいけないところを、みんなで大目に見てうまくやっているのに、数人のだらしない人のせいで、ゴミ捨て場に回収当日の朝にしか開かない鍵がかけられたりしたらみんなが困ると思いませんか?
これこそ理事会に投書すべき問題かもしれません。
274さんは何を投書するべき問題としてるのでしょうか
ゴミ袋を二重にすること?朝にゴミを出す事?
274さんはゴミ袋二重を常識としてても二重にしてない方には常識ではない事もあります。逆に274さんが常識としてない事は他の方には常識だったりもします。朝ゴミを出すのは徹底できないでしょう。各家庭生活環境が違います。昼夜逆転の生活の方は朝出せるはずありません。
267です。
長文を読んでくださってありがとうございましたm(_ _)m
カーシェアリング、更新料やら掛かるお金が少なければ無くさなくていいと思っています。
少数派の意見を聞いてもらえないと仰る方がいらっしゃいますが、土日に結構な頻度で車が借りられているのは駐車場を見て知っていますし、とても重宝されているのもわかっています。
なので、カーシェアリングがなくなると多数決とはいえ不便になってしまうだろうなぁと感じています。
車って生活に密着しているし、気軽に借りられるのは便利ですよね。しかも家の前で貸し借りできるとなると。
自分に不必要だからなくせなくせ!のようには、私は思っていません。
それなのに、どうせと不貞腐れてしまうとこちらも気分が悪くなります。
決定は多数決だしお金が掛かるカーシェアリングの方が問題であって決めた人間が悪いのか!?と。
生活に密着しているぶん少数派だからといって蔑ろにされていいなんて思っていないのに。
だからと言って、どうすればいいのかわからないし。
だから、理事会や管理会社の方々、総会などで相談して欲しいんです。
別の場所で借りる以外に方法がないか、聞いて見たり話をして欲しいんです。
当事者が問題提起しなくて誰がするんでしょうか。
本当に必要で便利で無くしたくないと思うなら、そこまで頑張って欲しいんですが・・・。
自分の意見に自信なんてありませんが、自分にはこういう方法しか思い浮かびません。
そこまで頑張れないのなら、諦めるしかないと思います。
第3期定時総会は午後6時から午後8時20分に開催されました。
出席41名、委任状73 計114で総会成立。第一号議案から第7号議案まで提案通り承認されました。出席者の賛成は37から41でした。
タバコの吸殻、私も見ました。
ホントいい加減にして欲しいです。
現場に張り紙してもらった方が効果的でしょうかね?
シート焦がした分の修繕費は、当然ポイ捨てした人に払ってもらわねば!
全くひどい話です。
文面から同じ人っぽいですね…。
たしかに煙草は吸わないものにとって非常に迷惑ですよね。
私もお向かいさんがあるといえば限定されてしまいますが…
お向かいさんが昼間から窓を開けて(通路側の部屋)吸っていてこちらの部屋に臭いがきて迷惑しています。
ですがこの部屋を選んだのは私ですし、相手側も部屋の中の事なので我慢するしかありません。
283さん
専有部分での喫煙と、共用部分の喫煙は、話の内容が違いますね。
敷地・共用部への吸い殻の放棄などは管理規約で禁止されてるし、
共用部に故意に損害を発生させた場合、原状回復・損害賠償の義務が生じます。
一部とはいえ禁止されている場所での喫煙やたばこのポイ捨てに関して見過ごせば住民のモラル低下に繋がります。
喫煙に限らずですが年数が経てばその辺の意識も段々薄れていくのではと思いますけど。
違反者の喫煙に関して今後も「共用部に故意に損害を発生させた場合、原状回復・損害賠償の義務が生じる」ということを認識してもらう事が必要になると思います。
B棟3階?での子供の飛び跳ね?と思われる騒音に関する3回目の注意文が掲示されていますね。騒音発生元は分かっていると思われるので次に騒音を出した場合は管理組合(理事会)が直接注意した方が良いのではないでしょうか?
先程も河原町付近で火災がありました。
矢向駅付近まで焦げ臭いにおいが風に乗ってきてました。
本当に怖いですね。
石油ファンヒーターの使用は禁止ですし、灯油を保管しているなんて危険すぎますね。
最近ルールを平然と破る人が多くて困りますね。
自転車置場の募集がまた来ましたね。
管理会社さんには、受付順にリストアップしてもらって
空いたら順番で連絡して本契約、みたいにして欲しいです。
複数台契約していると何度募集があっても
優先される方がいるので無駄ってことですよね^_^;
今回こそは!みたいに毎回応募しなくてはいけないのでしょうか。
もちろん優先順位があるのは当然でいいのですが
3台目以降や下段契約中だと中々新規契約できませんよね。
募集がある度に毎回応募して、でも契約できなくてが
毎回続くとしんどくないでしょうか。
だったら、リストを作ってもらってそこから順番に、
の方がいいのでは、と思いました。
そうすれば毎回募集の紙を配る必要無いですよね。
それこそ理事会で何月は何台契約かありましたと
報告書に記載してもらえたらいいと思います。
勝手な事書いてすみませんm(_ _)m
11月28日に行われた第3回理事会でドコモアンテナ設置について設置の方向で進める。となっています。これは問題です。つまり電磁波の健康への影響についての説明がありません。年間60万円の設置費がもらえるのに設置場所をなかなか確保できない(設置を認めないマンションが多い)というような話もあります。理事会は健康への影響について説明すべきでしょう。
マンション用基地局アンテナだと10トン位の重量になるらしいですから当初設計に想定がなく、せっかくの耐震マンションも台無しですね。重量物は建物の上階ににあるほど地震の影響が大きいです。電磁波の問題はまだ法的にも学術的にも整備や解明が遅れていますので影響がないと言い切れる人はどこにもいないでしょう。目の前の小銭に惑わされないように慎重に考えたいですね。
マンション用基地局アンテナの件は、今回の理事会は承認済みなんでしょうか?
次回の総会での議案になるのでしょうか?(その際は3/4以上で可決でしょうか?)
229、301さんの意見の通り、理事会は、アンテナ設置に慎重かつ住民にきちんと
説明して、決めてほしいです。
・電磁波の影響(騒音、健康被害など)
・設置費用、撤去費用はだれが持つのか?
・収入が所得とみなされ、課税対象となる。
・住民から電波の苦情があったら、誰が対応するのか。
・何トンものものを屋上に設置するため、地震などの被害が増大する。
・屋上以外にも、杭を沢山打つので、マンションの強度が低下する。
・被害が発生した際は、NTT側で対応してもらえるのか?
等、色々疑問点があり、アンテナ設置にメリットを感じませんが。。。
>301,302,303,304
私も反対の意見を投函しました。なお携帯電話基地局の設置は総会決議事項です。よってこの掲示板に問題点を書いて皆に知って貰うのは意味があると思いますし、この掲示板を見て反対意見を管理組合(理事会)に出す方もいるでしょう。
皆さんが管理組合(理事長)宛に意見を出すときに注意して欲しいのは必ず部屋番号、氏名を書き押印して下さい。
書式は管理規約にある書式を参考にし,内容は簡単に「ドコモアンテナ設置は健康上の問題があるので反対です。」と書けばいいと思います。本コミュニティの他のスレで同じ問題が話されています。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15434/res/929-979
今回の問題は11月の理事会において管理会社がリスクについて理事にきちんと説明しなかった(と思われる)のが一番大きいですね。理事はしょせん素人ですから携帯電話基地局のリスクについて詳しいことは知らないでしょう。しかし管理会社はプロのはずです。いろいろな事を知っているはずでしょうし、知らなかったならプロ失格です。一戸当たり340円/月 程度のお金のために住民の良好な住環境が失われる恐れがある訳ですから。総会にかけるまでもなく(設置はしない)という判断をすべきだったでしょう。
携帯電話基地局の設置に反対意見が多いようですね。
懸念事項としては、総会欠席者が大半のため
総会決議事項になると、
理事会側の票になってしまうのではないかと思います。
理事会の慎重な判断を願います。
>305
304を書いた者です。失礼しました。
「ここに書いても意味がないので」→「ここに書くだけでは意味がないので」
に訂正させていただきます。
さて、今回の件は305番さんのおっしゃるとおり、問題は管理会社にあると思います。もし、管理会社側が理事会に種々のリスクがあることを説明していなかったとしたら、どちらかというと意図的なものを感じます。
少なくとも、客観的事実である下記の問題は説明すべきだと思います。
①世の中に基地局を嫌がる人がそれなりに存在するであろうこと
→マンション売却時の顧客を減らす=マンションの売価低下につながります。
→勝手に進めれば組合員にそれなりの反対を食らいます。
②電磁波による健康問題で訴訟などが過去に起きている事実があること。
これらの点を説明していたとしたら、理事会側は簡単に「設置する方向で」などと書かない気がします。
と考えると、(仮に管理会社がリスクを何も説明していないとしたら)、意図的に基地局設置側に誘導しているのではないか?と疑ってしまいます。タイミング的にも総会出席者が減ってきたころあいで提案しているあたりもちょっと怪しいです。提案元の企業とつながりがあるのか?斡旋料をもらっているのか?と疑いたくなる感じです。
私は総会でナイスコミュニティが責められるケースでも、今まではどちらかというと擁護的に見ていましたが、今回の件で考えを改めたいですね。長文失礼しました。
〉311さん
情報共有したい気持ちはわからなくもないですが、
伏せ字とはいえ、議事録を掲載しないでください。
管理会社外部からの提案をしただけで、理事会に図っただけでしょう?
一方的に叩くのはどうかと思いますが。
管理規約違反とは物騒なことをおっしゃいますね。
ナイスコミュニティの言い分も聞かずに仰っているのであれば、あなたは管理会社をどうしたいのですか?
先程21時半くらいまで窓を開け放ちこどもたちが酷く騒いでいるご家庭がありとても煩かった・・・。
お友達が来ているのか、ちょうど古川小学校側のエスカレーター前は音が上に響き、下の方の階だろうと思うんですがほんも何を考えているんでしょう。
最近窓を開けていることも増えてますが、小学校側から帰宅する方たちのドアの閉める音がとても響いて煩く、鍵を開ける音も実はとても響いていることをみなさん知っているのでしょうか。
酷いと自転車置き場のドアがガチャンと物凄い音をたてることもあり、上階ですが聞こえてきます。
20時頃からこどもが布団に入るので、もう少し静かにしてもらえたら・・・と思う次第でした。
愚痴、すみませんm(_ _)m
エレベーターに張り紙されていましたが
子供の泣き声って・・・
赤ちゃんや子供がいる家庭は窓も開けてはいけないのでしょうか
21~7時の間とされていますが赤ちゃんには昼夜はわかりません
ここは集合住宅だから片身が狭い?いいえ、一軒家でも同じですよね
それを言うなら外の扉の音、真夜中の足音、駐車場の音
、幼稚園?のお母様達のしゃべり声、
私はそちらの方がうるさく思います
赤ちゃんが泣くのは仕方ないと思いますが、深夜に窓を開けたままは、というのはやはりマナー違反だと思います。
マンション、一軒家関係ないと思います。
騒音と思う音量は人それぞれですが、赤ちゃんの泣き声が苦手な人もいますし、集合住宅だからこそ、夜は気を使うものと私自身思っていました。
夜間気を使って欲しいと言っているだけで、昼間も窓を閉めて静かにして欲しいと言っている訳では無いですし、、、
色々な音がありますが、赤ちゃんの泣き声でも大人の話し声でも迷惑と感じる方がいるのならみんなで気をつけなくてはいけないですよね。
マナー違反というなら・・・
夕方こどもたちがマンション内を走り回ったりエントランスを荷物置きっぱなしで占拠したり、エアリーコートとブライトコートの間の道路で遊んでいたりするのも目に余りますね。
親御さんたちは知っているのかな、と思いながら見ています・・・。
そういえばエアリーコートとブライトコートの間でバトミントンしている子供たちが、youテレビの古川町特集で映っていましたね。月替わりの番組だから今月いっぱいは平日繰り返し放送かな。
うちは、寝る際に、窓と換気管を閉めているので、外の音は殆んど聞こえません。投稿者は、マナー問題が気になるんでしょうね。
それより、次回の総会では、修繕費用の改定(増額)の議案上程されるそうですが、今までの理事会が努力して費用削減し、不足金も大幅に解消されたというのに、2,30年後を見据えて修繕費の増額を検討していると言う事でしょうか?
ナイスさんの提案かな?
赤ちゃんの声が苦手って
あなたも昔は赤ちゃんだったでしょう
昔はは赤ん坊が泣き止まず
じいさんばあさんが夜道をプラプラおんぶしてたものです
どうして自分の事だけしか考えず、それがマナー違反になるのでしょう
このマンションは子供ファミリーが大半です
お互い様もマナーではないですか
自分は本当にマナー違反してませんか?
してないと言うならそれはとんだ勘違い
マンション、一軒家関係なく、自分の考えが普通と思わないで欲しいです
>320さん
おはようございます、317です
このマンションはファミリー世帯向けとはいえ、ファミリー世帯だけが住んでいる訳では無いし、お子さんがいらしても自分の子ども以外の泣き声はうるさく感じる人もいると思います。
昔と今では住宅事情も違います。
ファミリー世帯向けのマンションに住んだのだから、苦手でも我慢しては乱暴なんじゃないかな、と。
私自身は夜中に赤ちゃんが泣いていても大変だなくらいにしか思わないし、音に関しては改めて気をつけなければと思ってます。
子どもが深夜泣いていた頃は迷惑にならないようにと窓を締め、暑ければ勿体なくてもエアコンを使っていました。
泣き声が困ると私が苦情を出したわけではありません。
どんな音でも、気になってしまう人がいるのならお互い気をつけ合いたいですね、と言うことが非常識なのでしょうか。
申し訳ないですが、攻撃的な文章に傷つきました。
320さん、
攻撃的な言葉に受け取られていたら
申し訳ございませんでした
てっきりお子様がいらっしゃらない方なのかと勝手に思ってしまいました。
320さんも努力されてきたのですね。すみませんでした。
子供の事は、その家庭の事情がありますから
子供もみんな健常者な訳でなく、障害を持った子供がいたりして、突然暴れだしたり騒ぎ出したりする子供もいます。
そして私の家は貧乏なのでエアコンがなく夜間、窓を閉めたら本当に暑いです、申し訳なく思いますが夏は窓を開けっ放しなので泣き声も笑い声も響いてると思います。
今回の張り紙が私の家の事に思い、投稿してしまった次第です。
改めて、マナー違反の基準がそれぞれなのだなと痛感いたしました。
多分、この掲示版でやり取りされといる方々はまだ問題意識を持たれている方なのかなと思います。
騒音、ベランダ喫煙、放置自転車と挙げたらきりが無いですが、もうちょっと周りのことにも気を遣えるようにしてほしい住民がいることは事実。
どこの家にもそれぞれ事情や考え方があるのですから、お互いに少しずつ配慮して欲しいもんです。
私は理事経験者ですが、修繕積立金は、理事会で費用削減しても、いずれ値上げは仕方ないと思います。これは、修繕積立金を安く設定して売りやすくするのはマンションを販売するときの売り主の常套手段なので。(どこのマンションでも一緒です。)
とはいえ無駄な出費は避けたいので、理事会には適正なラインを探ってもらいたいですね。総会の参加率が上がることを期待しています。
>322さん
エアコンがないと猛暑のときに熱中症になる恐れがあります。
大変でしょうが何としてもエアコンの設置をお勧めします。
3400円/月で12回の分割払いで買えます。
http://www.biccamera.com/bc/c/system/loan_simulator.jsp?GOODS_NO=33112...
議事録が配布されましたね。
修繕費は、管理会社の言い値の計画で、植木剪定のように倍以上の予算が掛かっているケースもあるので、理事会(住民)主体で運営してほしいと思います。
エレベータの傷の件ひどいですね。
りの ←大好き と書かれてふざけんな!と思います。
防犯カメラの画像をマンション内に掲示して晒してほしい。
そして、その親は責任持って直すべき!