確かに広さはイニシアと変わらない。
仕様だってこだわりがある部分が一部で、この価格差の理由にはならない。
立地も規模も変わらないイニシアとはどうしたって比較されるのに、比較対象じゃないと言うほうがどうかな。
イニシアが安いのにはそれなりの理由があるから
エコヴィレッジが高目なのもそれなりの理由があるから
そもそも家って安けりゃいいってもんでもないでしょ。
自分に見合うものを買えばいいんじゃない?
他物件のスレにまできて他物件批判して
自分とこを持ち上げるのは流石に気持ちのいいもんじゃないよね。
自分にみあうものをさがしてるなかで場所も近く広さもそう変わらないものが価格に違いあったりした何故か気になるもんじゃないですか。
一生に何度もある買い物ではないですし。
そりゃ安いにこしたことはないですし。
ネガティブな意見が多いけど、実際に色々迷って検討して購入決めた立場からすると、ここには根拠レスな誤情報もたくさんありますね。1/3も売れてないとか(購入者から見れば全然根拠なく適当に言ってるのがよくわかる。。。事実だとしてもそれは何ヶ月も前の時点でのことでしょ)一番大きい部屋は80とか(まったく事実無根)。。
(他物件と比べて)高い!というのは確かにそう思います。でも、イニシアも同時に相当検討した立場から言うと、やっぱりあの東向きでしかも隣にマンションが立ってる環境とは日当たりがまるで違うと思います。高い理由のひとつはそこだと思います(特に低層階は東側に保育園や神社の施設も建っていてほとんど日当たりは期待できない)。日当たりを気にしない人からすれば価値がわからないでしょうけど。。。。
経験からして東は良くても10時すぎまでしか部屋には日が入らないですよね。
午後からは電気つけないとくらいです。
ここは、目の前が公園だけあって建物が建つ心配はないですし。
何より、エコや風通しなど気配りされた仕様
シンプルとは違いナチュラル間のあるデザインも素敵だと思います。
言われるとおり、4-5階以上でも日当たりは朝の限られた時間でしょう。低層階は推して知るべし。。ただ、日当たりや大通り沿いの環境を気にしない人もたくさんいるので、ここは価値観の違いですね。日当たりに価値を見出さない人、そもそも洗濯物を外で一切干さない(窓も開けない)人も多いので、そういった人からすれば同じ器、設備で何でこんなに高い?となるのだと思います。私は、日当たり、空気のよさを重視した結果、高いけどこちらに決めました。イニシア蓮根氷川の杜も最後まで真剣に検討しましたが、そうした条件にかなう部屋(9階や8階の南側角部屋)はどれも4,000万円台で、エコヴィレッジと変わらないですね。もうひとつ、イニシアは、価格や、立地などの”格差”の大きさが気にもなりました。その点エコヴィレッジの方は、格差も小さく、”同質性”に安心感を持つ側面もあります。
公園からの視線ですか、、、契約したのが中層階以上なのでほとんど気になりません。この点は鈍感なのかも(笑)みなみ公園は、平日の午前はお年寄りのゲートボール、午後や休日は子供たちで賑わい、また近所の保育園の運動会も開かれますが、気になりません。(1階だとボールが飛んできたりするのでは?と思いましたが)
防犯は冬は町内会の夜回りもしてるし、公園に警備員も来るから事件もなく平穏な地域ですが、最近のストーカー事件なんか見聞きすると今後数十年起こらないとも言えず、年頃の子供がいたら少しの心配はするべきかな。泥棒もストーカーも下見はするみたいだし。
災害と同じで気にしたらきりがないことですが。
ただ、夏場の公園での打ち上げ花火をめぐる前の一軒家のおやじと少年たちの警察ざたのケンカは毎年恒例です。あれ罵声じたい花火よりうるさくて困ります。
防犯、防災で近隣で協力できたらいいですね。
4階立ち上がりへ。
太陽光発電採用のエコ設備だけでなく、専有部の壁や床が
自然素材で構成されているとは素敵。定期的に手はかかりそうですが。
他にも屋上菜園、米づくり、森キャンプなど住民間の交流を目的とした
ワークショップが企画されているという事で、良質のコミュニティが
期待できると感じました。
壁や床のメンテナンスですが、公式ホームページではセルフで壁塗りをする写真が
掲載されていますね。
実際、無垢の床や珪藻土の壁はどの程度の頻度でどれくらいの手をかければよい
ものなのでしょう。無垢の床は傷がつきやすいそうですが、MRでメンテナンスの
注意点なども教えていただけるものですか?
セルフで壁塗りをする写真が掲載されていますね。
→ 有料オプションですが、職人指導の下入居前の自室の壁を自分で塗れるようです。
無垢の床や珪藻土の壁はどの程度の頻度でどれくらい手をかければよい?
MRでメンテナンスの注意点なども教えていただけるものですか?
→ 自分で最低限のメンテができるよう、入居者向けの講習会が開催されるようです。
価格が高いということについては、先にも言ったとおり価値観によりますが、公園隣接の南向き(公園故将来そこにマンションが建つリスクはきわめて低いという担保、安心も)が主な理由だと思います。こちらとしては慎重に近隣の物件と慎重に比較した結果で(道路や電車の音も)そこに価値を見出さない人には、フローリングの材質ぐらいの違いと映るのでしょう。
修繕積み立て費の上昇ですが、これは他の同等物件と比べて決して高くないです。ただ、機械式駐車場を導入していないマンションに比べてどうしてそこの部分は割高(上昇率が大きい)になります。契約しましたが、唯一不満な点は機械式駐車場があることです。(出し入れに時間がかかり日々の利用には不便。メンテに多額のコストがかかる。修繕積み立て費上昇、高騰の元凶(10年ごとの設備一式更新で1000万円)、、、機械式駐車場なんてなければもっとよかっです)。
>>260
機械式はそんなに悪くないですよ。
実際に利用してます。
以前の住まいが平置きでした。
平置きは便利と思われるかもしれないけど
実はトラブルが多いんですよ。
平置きは車上荒らしにあいやすい。
知らないうちにぶつけられてミラーが壊れていた。
などなど、犯罪系トラブルもあれば
何が一番困ったかというと
来客が勝手に駐車したりということが良くありました。
これがホント腹立つんですが
どけてもらえるまで待つしかないんです!
敷地内だとけん引してもらえないし
帰宅したら、勝手に止められててまさかの1泊とかもありました
近隣の有料駐車場に止める羽目になったりしても相手に請求できないし。
警察がナンバーから持ち主割り出してもらって連絡してもらったり
連絡が取れない場合は最終的にパトカーがきてマンション前でスピーカーで呼びかけないとでてこないとかまでありました。
平置きはホントトラブル多いです。
ちなみに半年の仮住まいの間でこれほどのトラブルが置き何度警察にきてもらったことか…
機械式は防犯にも良いですし、トラブルもないです。
まあ、料金高いですが、平置きの時のトラブルに比べたらマシですね。
でも、車に乗らないうちにとっては修繕費がきるというデメリットのほうが大きいです。
我慢するしかないのかな。
10年後等に機械式駐車場を廃止する、というようなケースないでしょうか。
あなたにとって機械式は使わないものかもしれませんが、他の人が使わなくてもあなたは使う部分だってありますよね。
それにマンション住まいには駐車場はつきものです。共用部となりますが
駐車場を借りる人は毎月賃料を払います。その中にも維持費も含まれてるはずです。
確かに自分ところも機械式だけど10年おきに設備交換なんてないですね。
そもそも、交換してる間、車はどこに置くの?
設備交換なんて聞いたこともないです。
ただ、毎月メンテや点検はしてますが。
その都度、修理が必要なところができればされてます。
でも、それはその他の共用部でも同じことです。
例えば、共用部の非常ドアに異常があれば直す。
電球がきれたなら変える。
エレベーターも数ヶ月に一度点検があり、その度異常があれば修理。
そのようなことと一緒です。
10年おきに設備交換なんてないですね。
⇒ 修繕計画上はそうではなってます。但し計画ですから保守的にみているという但し書きつきですけど。。。まあNo.265さんの言われるとおり10年後との交換なんて実際はありえないんでしょうね。
256です
>>257さん
うちのマンションはそのような設備交換なんていう修繕は特にないですが
ここは、そういった修繕も含まれてるということなのでしょうかね。
うちは、毎月メンテがあり、実際に動かして見ては点検し、異常があれば住人へ掲示板などで公表されるようになってます。
もちろんその都度修理改善されてますが、中には消耗品もあるのかな?
そういったものを10年ごとに交換って感じなのでしょうか?
これは、あくまでも推測ですが。
ただ、1000万という金額は高額すぎるような…だとうなのかな…
まあ、実際のマンション運営は完売後、管理組合ができて規約内容も何かあるたび話し合われては変更になったりしています。
うちのマンションと同等に考えてはいけないでしょうが
あくまでも計画なら、住人の間で話合い変えていける可能性はあるかと思いますよ。
素敵なマンションライフになるといいですね。
いちいちとは、どういう事でしょう?
何もなければ、良き隣人です。普通じゃ考えにくい事が起きたら、話し合いを行えば大丈夫だと思いますが…そこは個人差もあるでしょう。
まあ、どこに住んでもこの手の話はあるものです。仲良くできたらと思います。
MRで価格表見せてもらったときに、花がついている部屋でも
この部屋は申し込みの段階でまだ決定じゃないとか、ローン通らなさそうだから案内できる
などと言われました。
他の物件ですと、申し込みと契約では違う印がついていたりしたので少し違和感が。
これって普通?そんなに変わったやり方ではないのでしょうか?
価値観は人それぞれなんだし、その情報を必要としない人もいるだろうし例え少数派であっても必要と思う人もいるだろうし。
必要ないじゃなく情報もってなければかきこまなきゃいいのに。
スルーすればいいんですよ。
先に住んだもの勝ち。
おれはあんたらをあと40年は見続けるだろう。
自分の生活は変わらないんだから嫌ならあんたらが視線対策をすればいい。
こちらを見たきゃ見ればいい。
写真でアップするときは人の住んでない
建物を撮るのとは違うので気をつけるんだな。
↑こわい言い方。誤解されると思うし…本当にそう思っている方なのかなあ?
工事は見てたらだめですか?監視ではなく、工事現場を見るのが好きです。
目線は多少気になるけど、カーテンも閉めないですよ。
もちろん、工事が終われば見ないです。
工事現場の様子って外からだと囲いがあって見られないので、
個人的には見れない部分が見られて大変参考になるなと思っています。
蓮根は結構クリニックが充実しているイメージです。
歩いているとちらほら見かけますし。
ただ評判は判らないので、
実際に行ってみて判断する形になるかなぁと思います。