はげしくどうでもいい
>>591
排除の論理ですね。
結局、差別する側の勝手な理屈です。あなたは人の意見が聞けない未熟な人なのでしょう。
自分と異なる意見に耳を傾ける度量がないから、
『身内以外誰も相手にしないでしょう。』と偏見にみちたことを書きます。
私がここで書いているようなことを発言したとして、身内から反発されるかもしれないし、他人から賛成されるかもしれない。それは相手の自由です。あなたが神のように決める話ではないことはあきらかです。
怖いと思う人を排除する?まったく逆ですね。偏見にみちたあなたは人の話を聞けないから、勝手に解釈するのですが、人の話をきくということは、誰も排除しないのです。どんな意見も真摯に耳を傾ける、そして自分で判断するのです。怖い怖いとはじめから排除する態度を否定しているのであって、その人間を排除しているわけではないことがあなたにはわかっていない。
あなたは、自分の殻に閉じこもった未熟な人です。
いいかげんに、他人の顔色をみながら、自分の意見もろくにいえないような幼稚な大人から成長したらどうですか?
母親ネットワークと書いている人は、結局、母親というものを自ら愚弄しているとおもう。
母親、独身、老人、若者と属性を超えて、一人の人間として、成人となれば、大人の考え方や態度がとれる人と
そうでない人がいるのであって、母親ネットワークとひとくくりにすのは暴言であり、程度が低い偏見ではないでしょうか?
591さんの言いたい事、趣旨は自分なりに分かります。
追加で、全く違う理由で名前も言いたくない人も居ると、理解しなくても良いので認識して貰えればと思います。
私ではありませんが。。
なんかこの辺、書き込みが自己矛盾しているように感じる。
全く違う理由で名前も言いたくない人も居るということは認識していますよ。そして排除もしません。
さっきから、私が否定していることは、自分の意見を主張する人を色眼鏡でみたり排除する態度なのです。
排除する人間が情けないことをしているということをわからせるために、弱い人間、未熟な人間とあえて激しく表現しているのです。
立場を変えていうと、そういう弱い未熟な人間は、保護されるべき存在ともいえるので、排除することにはなりません。
たしかに「かわいそうな人」っぽい書き込みが多いよなw
理事会に対しては、否定も肯定もしません。
一般に嫌がられる面倒なことを自ら進んでやるボランティア精神には敬服していますが、それが言動の免罪符になることは許されないし、理事会こそ、広く住民の声に耳を傾ける態度が必要でしょう。
理事会の今までの態度を見ると議事録は全戸配布されているし、アンケートも実施しているし、独裁政治的な要素とはないと思います。
住民の意見を聞かないとこの掲示板で書いている人が正しいのか、理事会は住民の声を実際に聞かずに独裁なのかは、もっと詳細に検証する必要があろうかと思います。
理事会はあらぬ疑いをかけられない手段として、広報活動に力を入れるべきでしょう。そして、住民の声を吸い上げる仕組みも改善する努力をするべきでしょうね
570さん。これまで書きませんでしたが、
貴方よくわかってないみたいですね。→ わかっていないと断定していますね。自分の方がわかっているという思い込みに気づきなさい。
熱でもあるのでは。→ また悪口ですか?
貴方の立派な大人論、は他のスレでやってください。→排除命令を勝手に出す
このマンションには社会経験が足りない親がいるので、
委員会でセミナーでも開きたい、と言い出しそうな勢いですね。→偏見による推定
貴方がまさにこの掲示板で連続して言っていることを、総会や委員会で発言してごらんなさいよ。
身内以外誰も相手にしないでしょう。→思い込み。身内か他人か、意見に賛成するかどうか別問題。
貴方のような人間と関わり合いを持つことに不安を持つ人もいるんですよ。
怖いと思う人はそんなに排除されなくてはいけないのでしょうか。→勘違い。排除する側の考え方を否定しているのであり、人間そのものを否定していない。
貴方がどれだけ立派か知りませんが、
貴方のような人は、理事会には入らないで欲しいと心底思います。
自己陶酔した正義感をもって人に対応するのでしょうから。
(もし既に貴方が理事会や関係者であれば、恐ろしいこといですが)
→570は理事会でもないし、委員会でもない、一住民ですし、自己陶酔してません。匿名掲示板の卑怯者に怒りを
感じるものです。
貴方の連続書き込みや時間をみるに、自宅で悠々自適に得意げにあたかも知ったような説法を
解いておられますね。仕事もリタイアし、子供も自立し、老後をボランティアでもして暮らしているのか
わかりませんが、いろんな人のいろんな気持ちも理解できないんでしょうね。
→これも、思い込みですね。ケイタイでどこからでも、何時でも、書き込めるのをしらないか、思い込みによる
推定。
特に母親ネットワークに関して、貴方の物言いは、精神的に未熟、と皆感じたことでしょう。
未熟というより、無知、かな。
→なぜ皆感じた? あなたが感じただけでしょう? あなたは無知ですし。
自分にそれほど自信があるなら、
総会や委員会で、この掲示板で説法した内容をもとに、憂いてみたらどうでしょう。
そうすれば、身をもって、浮く存在、関わりたくない存在、を経験できるのでは。
→リアルな総会や委員会は、こんな匿名掲示板よりずっと大人の論理です。ですから浮くのは、こういう精神弱者の
集まりである匿名掲示板のほうでしょうね。
570さんに対してはどうでもいいのですが(レス無用)、
→弱者ゆえに、いい逃げをしたいのでしょうが、きっちりレスさせてもらいました。
母親ネットワークのくだりは、あまりにひどいので書かせていただきました。
→母親ネットワークに関しては、先に、書かれた例示がおかしいのであって、本来の母親ネットワークはそんなものではないというのが私の考え。
ここは井戸端。だから無責任と楽しさといいたい放題が身上。NHK教養講座まがいがあってもいいかな。
>>600
まったくもって投稿の内容がわかりません…
でもこれだけは、いいますね。
「こういう精神弱者の集まりである匿名掲示板」
言いすぎですよ。
ネット上で喧嘩をしてどんなことになるか、もういい加減わかっているんではないですか?
顔が見えないと面と向かっては言えないことを書いてしまいます。
それこそ自制できない「弱さ」だと思いますけどね。。。
>600
私もついでに(笑)
何でそんなに必死なのかわかりません。
言ってる内容も。
総会等で意見をきちんと言う人に対して誰も否定していないのに。
訳のわからない意見、暴言をする人がいたら怖いと思う人もいる。
積極的に意見をいうのもなんとなく(いろんな理由で)はばかれる。
そんな程度の個人の気持ちが書き込まれてるだけなのにね。
自尊心にヒビが入っちゃったのかな。
匿名掲示板自体に関する内容はいまさら何言ってんのっ?て感じです。
精神弱者?大人になれだ?そのまま返したいです。
率直に言って気持ち悪い。
母親から言いますと、600は関わりたくないです。ちょっと怖い。
>>積極的に意見をいうのもなんとなく(いろんな理由で)はばかれる。
なんとなくはばかれるとごまかしているけど、理由を自分で整理してみなよ。
私が整理してみると、
-発言する人を否定している考えが裏にある
-出る杭をうつような了見の狭さがある
-自分と違う人を差別する考え方がある
-自分の意見を主張できない精神の弱さがある
-世間体ばかり気にして本質を考えていない
-自分が陰口やイジメをするが故に、自分もいわれるのではないかと恐怖に思う。
ちょっと恐いといって、
あなたは差別しているわけでしょう。
>>母親から言いますと、600は関わりたくないです。ちょっと怖い。
あんたは、性格も人格も未熟な母親に過ぎない。
その証拠に、自分のその発言を自分の子供に言えるかい?
恥ずかしいだろう。
こちらはちっとも必死じゃないのに、必死だ、必死だといいががりをつけるのはなぜでしょうね?
人前で意見を言うには、勇気がいるし、話し方をまとめる技術も必要でしょう。
簡単なことでもないが、必要なことだし、努力したほうがいい。
「こういう精神弱者の集まりである匿名掲示板」と書いたのは、
人前で意見をいうことができないことを開き直り、わかってほしいと甘えているだけでなく、
一生懸命に意見を述べている人を疎んじ、KYという輩に対し、
「こういう精神弱者の集まりである匿名掲示板」といったまで。
訂正はしませんよ。
学校裏サイトというのが、社会問題になっていますね。ここも似ているのではないですか?
結局、リアルの社会で言えないことや不平を書き連ねるし、時には、イジメのようなこともある。
私のようにちょっと挑発的に書くと、集中砲火のごとくイジメに走るわけです。
大人なら、子供レベルの掲示板の使い方から卒業したほうがいいのでは?
掲示板といえば委員会の傍聴ができるお知らせが張られていますよね。
レンタサイクルのこととか、自分自身で聞きに行けばいいんじゃないですか。
それが一番わかりやすい。
母親ネットワークがどんなものかは、実際にそのネットワークにいる母親じゃないと分からないと思います。
ここで正論をかざしている人は、男性か、子供がいないか、現実が見えていないか、交友関係が狭いんじゃないでしょうか。
世間なんて、「熱く意見を戦わせても、仲の良い友達でいられる人」とか、「同じ考えで意気投合する人」とかばかりじゃありません。
「母親ネットワーク」には、何も考えていない人もいるし、すぐに怒る人もいるし、イジメている人も、イジメられている人もいます。
でも、子供が同じ学校だったり、同じ幼稚園だったりする以上、どんな親たちとも、表向きはお付き合いしていなければならないんです。
幼児なんて、一人じゃお友達と遊べないんです。
親が公園に連れて行ったり、親がママ友の家に遊びに行ったりして、初めて子供どうしのお友達と遊べるんです。
親どうしのネットワーク=子供のネットワークなんです。
親が孤立することは、子供も孤立するということなんです。
実際に、親の発言や態度のせいで、子供がそうなっている人もいます。
意見を言いたくても、子供のことを考えると、言えないこともあるというのを分かってほしいです。
600さん、そう興奮すると体によくないよ(笑)
「あんた」なんて言い方、立派な方なのにお下品ですね。
前のほうから読みましたが、
匿名掲示板の弊害やら社会問題よりも、あなたのような方がこのマンションにいる方が私にとっては
問題で、怖いですよ。
それほど立派で正しく、自信があるなら、住民にわかるレベルで自分がどこの何様なのか書き込んでみれば。
それでなければ、議事録の載るように、このマンションの住民レベルを下げる膿を発見したので閉鎖したい、という意見でも出してみてください。誰も相手にしないでしょう。
さてさて、
なんだか、同情する気はないですが、
もう彼がかわいそうです。600さんからの啓示は十分ですので、違う話題にしましょうよ。
>>あなたのような方がこのマンションにいる方が私にとっては問題で、怖いですよ。
また釣られしまいますが、その言葉そっくり返します。
あなたのような差別主義の方が有害です。マンションどころが、この日本からなくなって欲しいと思いますね。
>>609
母親ネットワークの特殊性をことさらに説明しても納得しません。
母親ネットワークだと、いいたいことがあっても我慢しなければならないこともそれはあるでしょうが、
程度の問題であって、言うべきことを言わないと不健全です。
こんなシンプルなこともわからないのでしょうか?
またここはマンションコミュニティーであって、母親ネットワークはサブ組織としてはあるでしょうが、一部の話です。
理事会関係や総会ぐらいのことで、なんで思ったことが言えないのか、匿名掲示板で迂回して、理事会に意見を伝えようとするのか、とても不健全だと思う。
自分は理事会とは無関係で、知り合いもいないので実情はよくわからないが、理事会に言いたいことや質問があれば、直接問い合わせるし、その権利はマンションオーナー全員が等しくあるはずです。
>>610
ここはマンションコミュニティーであり、住民の自由な意見公開だが、あんたの書き込みは明らかに私個人への中傷です。裏サイトのような使い方はやめたほうがよろしいかと思うのであえて忠告しますよ。
>でも、子供が同じ学校だったり、同じ幼稚園だったりする以上、
>どんな親たちとも、表向きはお付き合いしていなければならないんです。
本当にどうでもいいくだらない話題にレスするのもなんだけど、
「表向きのお付き合い」の仕方がわからないおこちゃまの意見としか
思えない。
男性と女性は違う生き物だと思う。
永遠にわかりあえないし。
自分の妻(夫)でさえまだまだわからないことが多い(笑)
学生時代の育てられ方も違えば、社会に出た後の経験も環境も違う。
ただ、問題なく住んでいられるのは、妻のおかげだと思う。
永遠の課題です…
さて、まもなく七夕です。
なんだか総会で発言しにくくなってしまいましたね。
この掲示板が荒れないように七夕の短冊でお願いしよ(笑)
もう普段言えない事を全て吐き出してるみたいだけど、育児ママにあれはひどいよね(笑)ところで、七夕はちょっと楽しみ。手書きのポスター、あれ、字も丁寧でなんか品があっていいですね。イベントもちょっと期待しちゃいます。短冊書きに行きたくなりますね。クリスマスとかも(気が早いですが)たのしみ。
日曜日は七夕イベントですねぇ~
子供がどれくらい来るのかかなり楽しみです。
コットンからも来るのかな???
なんにせよ、子供が楽しんでくれるとうれしいなぁ…
「理事長の暴走」っていうところにここのこと書かれちゃってますね…
>>634
でも理事会板でも、ここのスレは自作自演という印象とかかれていましたね
結論は、ここのスレで一部のレンタサイクル反対派自作自演で、現実には暴走などないということに落ち着きました感じです。
暴走してるかどうか実際に自分で確認しないとね(笑)
理事長に関するトラブルについては、ここに書けないだけです。
なぜ書けないかというと、それらが理事長と個人の案件だからです。
ここに書くことで個人が特定されてしまいますし、そもそも匿名掲示板に書くことではないでしょう。
ただ、皆さんに考えていただきたいのです。
そもそも、なぜ、住民と、理事長"個人"との間でトラブルが発生するのかということを。
例えば、皆さん、以前の勧告処分について詳細を知っていますか?
理事会が屋上で花火大会を鑑賞することについて知っていましたか?広報誌に載せるために役員全員で鑑賞する意味があると思いますか?
レンタサイクル案は、そもそもどこから湧いてきたのか知っていますか?あるいは誰か賛成している人を知っていますか?
全ての投書の内容があんなにマイルドだと思いますか?
理事会で、ほとんどの案件が満場一致で承認されることに疑問を感じませんか?
傍聴しても分からない、議事録に載らない案件や、
理事会の場以外で個別に話し合われている案件(トラブル)は、いくらでもあるのではないでしょうか。
非公式の場でいくらでも話ができてしまうというのは、お友達理事会のデメリットでもあります。
前もって話を通しておけば、公式な理事会の場では、形式的に可決するだけで済んでしまうのですから。
>>638
お友達理事会とありますが、理事長がもし暴走して独裁になったら、お友達理事も離れますよ。
理事会の意見がわれていないから全員一致で可決しているからお友達理事会と判断するのは無理があります。
また理事の方々は、一人一人が独立した立派な大人なのですから、意見が違えば、反論できるし、議決も反対できるのではないですか?
公式ば理事会と非公式な理事会なんかあるのですか? それもよくわかりません。みんな忙しいのに、理事会なんか月に何度もできるのですか?
私は、理事会ではないからよくわからないけど、638さんの言っていることは疑問だらけですね。
前のマンションで理事会をやった経験がありますが、理事長といっても、ほかの理事の上にたっているわけではなく、中学のクラス委員長みたいなまとめ役にイメージが近いと思いますね。
独走するとほかの理事にそっぽをむかれますよ。ほかの理事の意見をまとめないと全員一致の可決は無理ですよ。
屋上の花火を理事会全員で見たことについては、目くじらをたてる問題ではないですよ。
子供っぽいと思います。
屋上に、全住民はあがれないし、開放して大人数をあげようとすると警備員を増員配置していけなくなるので、
まちがいなく有料になります。
理事会の限られたメンバー限定なら警備員も必要ないですね。
花火がみたければ理事になるというのもいいかもしれません