- 掲示板
匿名さん様
学園都市、良いところですよ、実家があります。
今新しい家どんどんできてますね。
学園都市からバス便23分だとちょっと不便かもしれませんが、とてもいいところです。
治安もいいし街も新しいし!あくまで学園西町、東町の話ですが多聞はどうでしょう、多聞の友達とかいますが治安が悪いとかそういう話は聞いたことないですね。明石の方に行くと少し悪そうですが・・垂警のご近所ですか?通行量はとても多いので子供の飛び出しとかは危険ですね
(※私のいう治安とは子供が成長する上で学校の雰囲気だったり、駅前とかに不良がたまってたりとか、あくまで育ち盛りの親の視点からみてます)
ただ、名前は忘れましたが坂の上にできたシマムラとか関西スーパーがはいってる坂の上のショッピングモール、あそこは先行きどうなることか少し心配です。あそこのモールを生活の原点に考えてるならやめたほうがいいかもしれないですね。できて2年くらいかな。。店の入れ替わりが激しいし、お客も入ってないし。話題のタネになる程、将来性は微妙ですね〜
小寺小学校の公園のおくにもいっぱい売り出してますね、あそこはいいな〜と思いますが、東町3丁目辺りもいいですね。駅前のダイエーはお客の入りが悪いです。何年か前に東町にマルアイができたのでお客さんは流れたようですね。ダイエーの2階はテナントがいろいろ入れ替わって、ミドリ電化がはいったけど、結局直ぐに潰れて。。他のテナントもこれといってないし。
ダイエーの2Fはダイエーになるそうですよ。
116ですが、建売でよいのならまぁまぁでしょうか。立地条件を見れば判りますが、ガソリンスタンド隣接です。個人的には避けたい立地条件ですね。しかも神戸でも1,2を争う安いスタンドですので・・・
02さんが将来性を心配されている舞多聞の分譲地はURが小出しにして抽選倍率を下げないように上手に販売されていますので資産価値の低下は少ないように感じますが
価格がどうなんでしょう。
多聞でしたら近くで土地200㎡、建物115㎡位で
3480万円の物件が9月頃できるみたいですよ。
実家が小束山にあり、検討して見に行ってきましたが、あのガソリンスタンド3件が建ち並ぶ入り口。子どもがいる、いないにかかわらずあまり良いとは思えません。毎日あのガソリンスタンドの前を通らないと家に帰れない。そう考えるだけで購入意欲はうせました。モデルルームは魅力的でしたよ。
116が完売された後に、次はその東側の土地一帯三菱系の会社が建売を始めるらしいので、そちらの方が大通りに面していないし、静かだと思うので、買いだと思っております。
No.03 by 匿名さんへ
>ダイエーの2Fはダイエーになるそうですよ。
そうなんですか?(◎_◎;)!!
いつごろですか??以前もダイエーであの場所は日用品・衣料品等売っていましたよね?今回は何を売るのでしょう?もしご存知でしたら教えてください!
>02さんが将来性を心配されている舞多聞の分譲地はURが小出しにして抽選倍率を下げないように上手に販売されていますので資産価値の低下は少ないように感じますが
そうなのですか。よくご存知ですね、そこまで詳しくは存じ上げませんでしたが、でも再度考えても駅から遠いので将来的に土地の価値はあがりはしない様に思います。
皆様のおっしゃる通り、ガソリンスタンド何件もありますね。うちもあそこでガソリンいれてますね〜。土日になると洗車でズラリですね。
気になってはいるのですが、主人の仕事が忙しくて行けてません・・・
HPを見ると第2期も完売と書いてあったのですが、本当なんでしょうか?
どなたか見学された方、情報をください!
私はガソリンスタンドはあまり気になりませんし、価格は魅力的なのですが、やっぱり何かあるのでしょうか?
2期の1号地が残っていますよ。
人気のある南東向き区画でありながら、当選したヒトが辞退して、そのまま流れてきた区画。
南東向きだから同じ期の区画では坪単価高めに見えるけど、
実際の所このあたりの土地としては1割〜2割安めの価格設定だから、
悩んでいるならすぐ手を着けた方が吉でしょうね。
なぜかネット上では現れていないので、
http://www.ur-net.go.jp/nagomilife/takuchi/contact.html
あたりからどうぞ!
ちょっと調べてみたら、ありました。
1号地だけじゃなくてもう1区画14号地も出てきましたねー。
14号地も、南向きの整形地。良さそうですよ!
倍率高かったから、抽選当日には人気のない区画まで埋まってしまったのに、もったいない。
こちらです。
http://smiletouch.ur-net.go.jp/asp/sentyakubukken.asp
NO.8さん、NO.9さんの書かれているのは「project116」ではなくて、「ガーデンシティ舞多聞」ではないですか?
近々学園東町4丁目に引越しします。学園都市は、交通・治安・教育は満点と
言ってもいいと思いますが、商業施設だけは及第点くらいでしょうね。
スーパーが2箇所ありますが、なぜか駅前2万人以上の人口があるのに活気がないです。
ブランドイメージが今ひとつなんでしょうか?
駅前は頻繁に改装しているようです。
Project116の学園都市駅よりに、ikariスーパーを誘致しようとしている、
という噂を別の掲示板で見ました。もし誘致に成功したら、116は買いだと思います。
No.11 by 契約済みさんへ
ヤマダ電機も来るみたいだし、バイパスも通るし。
Project116周辺がメインになる(と営業の人は言ってました)のは理解できます。
だから売れてるんだろうし。
ただ、買いかどうかは、個人の価値観でしょうね。
広さと予算。悩んでます。
>Project116周辺がメインになる(と営業の人は言ってました)のは理解できます。
これはなんとも言いがたいですね。
ガーデンシティ舞多聞のほうが組織的にやっているので、
感覚的にはメインになるとしたら「ブルメール周辺」のほうが
説得力があるような気がします。
大きな文字で”商業地予定”と書いてありますが、最悪116戸売り切って、
何もなかったかのように、
「あれはあくまでも予定でした」
と言い訳されなければいいんですが。
いずれにしても、なんらかのスーパーができるいいですね。
ヤマダ電機の南は、遊戯施設ができるんですね。確かにさらに渋滞が酷くなりそうですね。
ちなみに116の北側には「フレスポ学園南」という小さなショッピングモールができるようです。昨今の不況でも都市計画が順調に進んでるようですね。
それにしても116の第5期はいつ始まるんでしょうか。
ここを購入された方で、値引きやオプションのサービスの対応などは
どうでしたか??
間取り 4LDK〜5LDK とありますが、
5LDKの間取りってどこかに載っていませんか?
もう売り切れてしまったんでしょうか?
No.18さん
間取りは業者の計画しているものから変更できるみたいです。
また、通常100平米くらいからの建屋がプランされていますが、
内装や設備グレードを少し落とす(あまり豪華にしなくする)ことで
建屋面積を増やせ10平米くらい増やせますので5LDKも可能になってくるということのようです。
5LDKをご希望であれば間取り図を探すより相談してしまうほうが早いかもしれません。
116周辺は、開発されてきてますし、私なら、検討すると思います。
116の上の方の宅地はお勧めしません。
地下に、高速道路のトンネルがあります。
トンネル周辺の地盤は、地震の影響が無いとは言えませんし、
家の下がトンネルだと思うと、落ち着きません。
その辺りで、金額も安いみたいですが。
少し前に見学してきました
とてもオシャレな内装とキッチンなどの設備がよかったです
間取りも建築付き販売ということで間取りは自由にできるようです
建売しか考えてなかったですがこのやり方はいいなと思いました
学園都市から歩けたり、便利な商業施設ができるようで魅力ありでした
残りがあまりないようですがよかったですが、旦那と私の2人とも気に入った
物件がなかったので検討してみようと思っています
そこは右折可能です
あなたこそ道路交通法勉強してから書き込んでください
しかもそこに右折車のためスペースを開けろとの標識もあります
標識も見えていないなんてあなたこそ危ないです
反対車線からって右折するところはすべて同じでしょ
反対車線からって右折するところはすべて同じでしょ
て言ってる時点でもう終わってますね。116にお住まいなんでしょうね。
信号も無いのに右折可能なんですか?右折レーン無いですよね?間をすり抜けて入ってきますよ。
26さん
横からすみません
116の住民ではありませんが
長年日本に住んでいるものです。
中央分離帯がないところで、信号や右折レーンがないと右折出来ないなんて
免許とって35年ですが、初めて聞きました。
日本では全国どこでも当たり前に右折していますが
勉強不足で申し訳ありませんが
もし最近日本に来られたのであれば
どこの国のルールでしょうか?
後学のため教えて頂けましたら助かります。
【横断、転回などの禁止】
(1) 他の交通を妨害するおそれのあるときの横断などの禁止 -法25の2・(1)-
「車は、歩行者の通行や、他の車などの正常な通行をさまたげるおそれがあるときは、横断や転回や後退をしたり、道路に面した場所に出入りするために右、左折や横断をしたりしてはいけません。」
と書かれてます。道路交通法ですね。再度教習所もしくは警察に問合せを進めます。まあ最終的にはモラルの問題なんでしょうが、あの交通量で2車線横断なんて尋常ではないですよね。止めて頂きたいです。
記載ありがとうございます。
法律論と思いきや結局モラルの問題とは恐れ入りました。
右折用の誘導白線があるにも関わらず、右折を止めて欲しいのであれば
あなた様自身がきちんと危険性を客観的に警察に申し出てみては如何でしょうか。
片側二車線で交差点以外で右折なんて
それこそ全国に普通にゴマンとありますので
当該場所での個別危険性をどう証明するのがミソだとは思います。
一度弁護士の無料相談会等に相談するのも手だとは思います。
応援しております。
ありがとうございます。
住民の方ですね? 必死ですものね。
法律で明文化されてなければよし!ですか?
貴殿も一度自治会で討議されてはどうでしょうか。
あの道は116にお住まいの方だけのものではないのです。
学園都市から小束山6丁目交差点に向うレーンには”この交差点は駐停車禁止”、小束山6丁目交差点から学園都市に向うレーンには”右折車は対向車に注意”という垂水警察署の標識が116が出来る前からあります。
あそこはもちろん南からの右折OKですし、渋滞とはいえ、標識を無視して交差点に駐停車する車が多すぎるのが一番の問題点かと思います。北からヤマダ電機に右折で入る人や、コストコ行きたさに小束山6丁目交差点の右折レーンに猛烈な勢いで飛ばしてくる人達も困ります。116の住民さんはBranch横の信号月交差点を使う人が増えてますが、県営の方やガソリンスタンドに入る方はあの交差点を利用するしかないので困りますよね。