埼玉の新築分譲マンション掲示板「シティテラスさいたま新都心」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 中央区
  7. 北与野駅
  8. シティテラスさいたま新都心
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 05:30:00

シティテラスさいたま新都心

所在地:埼玉県さいたま市中央区上落合1丁目460番他(地番)
交通:埼京線 「北与野」駅 徒歩2分
   京浜東北線 「さいたま新都心」駅 徒歩6分
   高崎線 「さいたま新都心」駅 徒歩6分



こちらは過去スレです。
シティテラスさいたま新都心の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-06-10 20:43:00

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
ガーラ・レジデンス武蔵浦和

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティテラスさいたま新都心口コミ掲示板・評判

  1. 382 匿名さん

    はじめまして。違う掲示板にも書き込みをさせていただいたのですが、さいたま新都心、大宮駅近辺でマンション購入を考えています。
    数年前に友人がさいたま新都心駅近で手ごろな値段でマンションを購入しており、値段、建物ともいいなあと思い、今月に入り何件かモデルルームをまわってみました。
    価格も都内の物件や数年前の物件と比べるとかなりあがっており、収納やプラン
    の点で迷う部分もあり。立地からするとシティテラスが最高なのですが広めのお部屋はもうほとんど分譲ずみで、2階しか残っていない状況。しかも都内でもいけるのでは?と思うほどの価格。皆さんはマンション購入のさいにはだいぶ前から網をはって販売前からいろ
    いろと検討されている方が多いのでしょうか?こんな物件もうでませんよ、といわれると迷ってしま
    いますが、もう少しよく考えてからの方がいいのか、ここのところ毎日のようにインターネットと向
    き合っています。新都心駅から10分程度ならこのくらいの内装や設備、収納力でもこの価格妥当なのか。大宮の物件がでるまでまつか、あるいはほかにもでてくるのか・・迷うようならやめたほうがいいのでしょうか?

  2. 383 匿名さん

    こんな物件もうでないと言うのは、営業の決まり文句です。
    さいたま新都心は土地がたくさんありますよ。

    三菱マテリアルがどいて住宅地になれば、シティテラスよりいい立地になると思います。(まあ工業地帯で汚染がどーたらこーたら反論が出ると思いますが、住居地域になってしまえば立地の良さが優先されると思います。)
    カタクラゴルフセンターだって、いつマンション用地になるかわかりません。
    さいたまスーパーアリーナの北側には広大な空き地が広がっています。
    アリーナガーデンのとこの広い空き地は何に使うのかな?ちょっとわからないのでなんともいえませんが、空き地があります。
    この辺りは社宅が多いので、社宅用地が売られれば、マンションは建ちますね。
    たとえばシティテラスの目の前の駐車場と、誰も住んでいない安田生命寮を合わせれば、まとまった土地になりますし、与野上落合住宅や隣の郵政宿舎だって、将来どうなることか。

    「さいたま新都心」にこれ以上のいい場所が無いのなら、他のもっともっと良い沿線で、良い立地に建つマンションを探せばいいのです。「駅」はさいたま新都心だけじゃないのですから。

  3. 384 匿名さん

    >>382さん
    契約者ですが正直この内装・設備・収納でこの価格は高めだと思っています。
    立地だけで買ったようなものですから。
    第一期優先分譲のものはもう数がないのですね、でもキャンセルなら出る可能性も
    ありますし、若干割高かもしれませんが2期以降の部屋でしたらご希望の階がある
    のではないでしょうか?
    もし気に入ったのならもう少し営業さんと話し込んでみることをお勧めします。
    案外キャンセルとかでるかもしれませんよ。
    よく検討してみてくださいね!

  4. 385 匿名さん

    そうそう、スーパーアリーナの裏の土地は、クラリオンの本社が入るそうです。来年9月竣工?

  5. 386 匿名さん

    クラリオンの本社ですか。。。
    なにか商業施設ができるかと思ったのに残念です。

  6. 387 匿名さん

    382です。みなさんいろいろご意見ありがとうございました。もう少し営業の方ともお話して検討しつつ、周辺環境やマンション購入について勉強してみます。駅はここだけではないし、ほかにも土地があるということをお聞きして少し気持ちも楽になりました。あせらずじっくり考えることにします。クラリオン本社になるのは残念ですね。

  7. 388 匿名さん

    ホームページを見ると、10月上旬販売開始とでました。やはり売り急がないのですね。

  8. 389 匿名さん

    うわ…本当ですね。
    このぶんだと西棟も東と同じか高い価格で出すつもりのようですね。
    売り急がないというかじっくり寝かせて発酵させている気が…

  9. 390 匿名さん

    今回はやはり価格と設備、タイミングが悪かったこともあり購入は見送ることにしました。内装セレクトをどうしても希望していたので、営業の方に西棟についてはじっくり考えてみるつもりです、とお話したらもう建設は始まっており、セレクト等の扱いなしで販売する予定とのことでした。そうとは知らずがっかり・・でした。

  10. 391 匿名さん

    契約予定者ですが、多少高いと思ったものの、関係者の知り合いとかに聞くと、今後出てくる物件というのは、土地代が高騰しているので今より条件が悪いのに値段が高い状況が2〜3年続くことは必至とのことが最終的な決め手になりました。

    広く気長に探される分には、まだ可能性はあるかもしれませんが、そうでなければ間違いのない立地だとは思いますよ。

  11. 392 匿名さん

    >383さん、三菱マテリアルは土壌汚染が出て向こう五年間は開発が全くできない、といわれましたよ。またカタクラゴルフセンター一帯は、再開発でエリア内で商業・業務系に限定されてるようだし、確かに安田生命の寮ぐらいじゃないですかね。

  12. 393 匿名さん

    まあ5年待ってもいいけど、その時どんな状況になっているかわからないし・・・
    そんなこといってたら何時まで経っても結局決められないし
    少なくとも大宮だけには住みたくないし
    そろそろ決めなくてはと思ってます

  13. 394 匿名さん

    先日マンションギャラリーに行って来ました。
    確かに想像以上に値段が高く、設備もお世辞にも豪華とは思いませんでしたが、
    あの立地と外観(近未来っぽくてカッコイイ)、エントランスの豪華さには、
    とぉっても憧れました。
    こんなマンションに住みたい・・・けど・・・やっぱりちょっと高い・・・う〜ん・・・。

  14. 395 匿名さん

    >394さん。
    立地にあこがれるのは良しとして、外観とエントランスにあこがれて購入するのはお勧めしません。自分の住む部屋がいかに住みやすい場所か、「森を見るより木を見よう」だと思います。

    私は都内の会社に勤めていますが、就職当時は「都心のこんなカッコいいビルで、カッコいいオフィスで仕事できるなんてスゲー!!」と思って、毎日胸ときめかせながら通勤していましたが、3ヶ月もたたずにオフィスビルの外観について何も感じなくなってしまったからです。
    7年たった今はというと、職場なんか家から近くて快適ならどこでもイイやってことで…。

    マンションは便利さと住みやすさで選んだほうがいいですよ。
    その理由で選ぶなら、ここは良です。

  15. 396 匿名さん

    このマンションの良いところは400戸弱という規模ながら、余計な共用設備やサービスがないこと。温泉、フィットネス、焼きたてパン屋…だとかはいりません。
    全て機械式駐車場なのはNGですが、あの立地を考えるとデイリーショップや、あとコンシェルジュサービスも不要かも。

  16. 397 394です。

    >>395さん
    勿論おっしゃるとおり、実際住む部屋の方が重要です。
    エントランスで生活する訳でもなく、外観を眺めながら生活する訳ではありませんからね。
    ただ、私も含めて皆さんが高いと感じるのは(実際高いか・・・)、
    凝った外観デザインや高級感のあるエントランス等でその分割高になっているとは思いませんか?
    当然、外装や共有部分を凝ったものにしなければ、この立地でもぐんと値段が下がると思います。
    ですから私は395さんのように外観や共有部分にこだわらないという方は、逆にお勧めできない
    と思います。(その分割高なのですから・・・)

  17. 398 匿名さん

    >394さん
    参考になればですけど、与野の駅前の住友のスカイレジデンシャルタワーズに友人が住んでるんで
    ちょくちょく遊びに行ってるのですが、実はあのエントランスとか外観を見てていつもいいなーって実感してるんですよ。
    確か、駅から手前両サイドの緑のグランデュオとういうマンションが野村不動産のマンションで、奥の黄色いマンションが伊藤忠だと聞いてますのので参考になれば比較してみてはどうでしょう。
    それぞれ人の価値観だとは思いますが・・

  18. 399 匿名さん

    そうなんですよね、与野のスカイレジデンシャルはすごくかっこいいです。
    先日中古で出ていたのですが、75平米弱で3900万でしたよ。
    値下がりはあまりしていないようですね。
    ちなみに野村のグランデュオも同じくらい(たしか築10年で同じ広さで3600万くらいだったような)の値段でした。(駅近ならではのメリットですね!)
    スカイレジデンシャルのツインタワーは、間違いなく与野駅のシンボルだと思います。

  19. 400 匿名さん

    スカイレジデンシャルは3580万で売りに出ています。
    参考
    与野駅徒歩2分
    15年1月築
    75.84㎡ 10階

  20. 401 匿名さん

    あれれ、値下がりしちゃったかな?
    売主が売り急いでいるのかな。

  21. 402 匿名さん

    スカイレジデンシャル。。。
    1階部分に「白木屋」の入っているマンションに住みたいと思います?
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...

  22. 403 匿名さん

    「白木屋」はたしかに微妙ですが、それ以外は悪くないですよ。
    それに、「白木屋」がこのさきずっと白木屋かというとテナントなので変更の可能性も
    十分にありえますし。
    築3年だし、この物件は案外お買い得なのではないでしょうか。

  23. 404 匿名さん

    スカイレジデンシャルはシティテラスよりお買い得ってこと?

  24. 405 匿名さん

    >398さん
    与野駅前の3物件見てきました。
    手前の緑色のツインタワーが野村不動産のマンション
    オレンジ色?のが住友不動産のマンション(2階が白木屋)
    奥の黄色いタワーが伊藤忠のマンション

    各社、特色が非常に良く出ていた気がします。
    エントランスやロビーもですがこんなにも雰囲気って違うんですね。
    住んでる人のイメージにも連動する気がしまう。

    やっぱり、実際に出来ているものを見ると安心できますね
    というわけで、テラス(低層の比較的安いところですが)を買うことに決めました。

  25. 406 匿名さん

    低層って小学校にかぶりませんか?
    うちも低層が希望だったのですが、小学校が気になって中層を選択しました。
    申し込みが早い時期だったのでなんとか希望の部屋を押さえることができましたが、
    正直当初と予算より高くついてしまいました。
    これから入居までの一年半、がんばって貯蓄します〜。

  26. 407 匿名さん

    最近ちょっと書き込みが少ないようですね。
    お盆休みかしら。

  27. 408 匿名さん

    >これから,マンションをお選びになる時の「必要最低条件」はその物件が「二重床」「二重天井」で有るかどうかです。
    >私の様なマンション設計を30年近く行なった者から言わせて頂ければ「直床(じかゆか)」「二重天井」でも良くないと思いますし,「二重床」「直天井(じかてんじょう)」も良くないと思います。
    >「二重床」「二重天井」と両方揃っているのが,これからのマンション仕様の「必要最低条件」だと思っています。

    こんなん出ましたけど、皆さんのご意見はいかが。

  28. 409 匿名さん

    どうって、それは両方そろっているほうがいいですけど…
    今後のマンションは今秋からの新価格と金利の上昇、建築資材の上昇、消費税率アップ等から
    二重床二重天井はおろかどんな仕様のものが出てくるかわからないのが現実です。
    また、中途半端な二重床だと体重の重い人が歩くとゆれるとか、家具を置くと沈むとか、
    太鼓状態で下階に案外音が響くとかの意見があることも事実ですし。
    ですからうちでは納得して契約しました。

  29. 410 匿名さん

    >>408
    本も読みましたが、“一流建築家”さんの御意見に対しては
    このサイトの「質問・議論板」を見ていても疑問を抱かざるを得ない部分があり、
    全てを鵜呑みにはできないというのが感想です。

  30. 411 匿名さん

    最近都内でマンション買った友人のコメントでは、2重床だとゆっさゆっさ揺れてその音が気になるっていってたので私もやってみましたが、これが結構揺れるんです。実際、ドラム式の洗濯機が家中に響き渡るみたいですよ。

  31. 412 匿名さん

    2重床の物件って、けっこうあるんですか?

  32. 413 匿名さん

    浦和の三菱地所は直床でしたよ
    新都心の新日本建設?は2重床でしたが・・・

  33. 414 匿名さん

    ↑いつの時代のマンションですか。
    さも直床が良いような誘導ですが、現在地所の物件で直床仕様はありません。
    リクルートコスモスですら直床→二重床へ移行中。
    今も直床仕様を誇らしげに続けているのは、所謂長谷工物件だけではないでしょうか。

    都内のマンションを見れば、高額なマンションほど二重床は定番。
    ちなみにここは直床史上初の「ごせんまんえんだいで直床」というチャレンジ精神が詰まったマンションです。最高値直床マンションを是非ご堪能ください。

  34. 415 匿名さん

    このひと昔からずっとやってるね(笑)
    野村のひとかな

  35. 416 匿名さん

    しかし、相変わらず活発ですね。
    他の物件に比べて圧倒的に書き込みが多いですものね
    まあ、ライバル?会社さんが多いんでしょうね

  36. 417 匿名さん

    確かに野村不動産のひと?いい加減にしてほしいですね

  37. 418 匿名さん

    いいじゃないですか、言わせておきましょう。
    普通に考えて、辺鄙な駅遠の二重床とはいえ安普請で
    >中途半端な二重床だと体重の重い人が歩くとゆれるとか、家具を置くと沈むとか、太鼓状態で下階に案外音が響く
    ような物件よりも、良い立地で良い管理の
    >史上初の「ごせんまんえんだいで直床」
    のほうが資産価値的にはマシだと思いますけどねぇ。

  38. 419 匿名さん

    >>414さん
    さも「二重床」が良いようなお話ですが、
    一口に「二重床」と言っても工法や使う材料に種類があって
    一概には言えないですよ。
    床の材質、仕上げ材、スラブや梁の状態によって、遮音性などはかなり違うし。
    ご参考までに・・・
    「なにが二重床やねん。うるさくてしょうがない。」
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16209/
    「直床マンションってダメなんですか?」
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5474/
    「今時直床でスラブ20センチ」
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3700/

  39. 420 匿名さん

    414さんは、現在、三菱地所の物件で直床はないと言い切ってますが、ウェリスガーデン浦和岸町は一部を除き直床ですよ。地所は自社基準のチェックアイズでも二重床と併記して直床について言及しているくらいです。

  40. 421 匿名さん

    二重床って、そんなに将来リフォームするの?
    この物件は立地は良いけれど、設備面でケチっている
    駅近物件としてパークハウスも一緒に売ろうとしているけれど、
    これが不動産バブルだってみんな気がつかないかな???
    翌年には二束三文ですよ!

  41. 422 匿名さん

    ここを読んでると、直床でもいいかな〜なんて思うほど擁護発言が多いですね。
    私は独特のふわふわ感がある床が嫌なのと、バルコニー側が吐き出し窓にならないことが物足りなく
    二重床で探します。
    というか、5000万出して直床ってやっぱり物足りない、と感じてしまう程
    二重床信仰に洗脳されてます。

  42. 423 匿名さん

    >>421さん
    不動産バブルには気ついています。
    この物件がいわゆる「新価格」を意識したものであることにも気づいています。
    しかしながらこの立地です。
    5年後はわかりませんが、翌年に二束三文はないと思いますけど。

  43. 424 匿名さん

    たしかに二重床にこしたことはないですね。
    でも仕方ないですよ、この物件は残念なことに直床なんですから。
    わたしは422さんほど二重床に拘らなかったので契約しましたが、
    422さんはぜひ二重床で立地の良いマンションを探してくださいね。
    さいたま市でその2つの条件を兼ね備えると
    やはり5000万は確実に超えてしまうと思うのですが、
    高い買い物だし納得して購入したほうが良いと思います。
    納得できる物件を見つけたらまたレスください。
    興味ありますので。

  44. 425 匿名さん

    今直床ですが、そこまで気にする理由がまったくわかりません。
    実際、静かですし問題ないですが・・・
    他に、もっと重要な要素があると思いますが
    住んでる人のコミュニティーとか

  45. 426 匿名さん

    425さんに同感。
    マンション購入に当たっては二重床よりもっと重要な部分はあると思う。
    今の市場では、さいたま市浦和区中央区)で好立地だと5000万くらいが常識なんじゃないのかな。
    このマンションは専有部分でちょっと設備面でケチっちゃっているところはあるかもしれないけど、
    その分、外観と共用部分と管理がしっかりしているようだからどっちを優先するかでしょう。
    あくまで主観だけど、最近売りに出している三菱地所の浦和岸町のウェリスガーデンなんかは小規模だからここの逆で、専有部分の内装設備にある程度お金をかけてる分、共用部や外観はちょっといまいちな気がする。そんな三菱地所物件ですら一部を除いて直床のようです。
    マンションは住んでなんぼです。
    その意味でも二重床だけを重視するより、立地(周辺環境)やコミュニティの方がよほど重要だと思う。

  46. 427 匿名さん

    さいたま
    5000万

  47. 428 匿名さん

    そう。さいたまで5000万
    それが新価格です。

  48. 429 匿名さん

    根本的に思うんですけど、少々高くてもいいんじゃない?
    だって、不動産で割安だのお得だのは希望者が殺到して抽選倍率上がっちゃうんだから
    事実、初回分譲がほぼ抽選無しで決まったのは、営業部隊の「さばき」もさることながら、
    あの価格水準が牽制となったのは明らかじゃないですか
    浮動比率が高い株式を買うわけではないのだから、気に入った不動産物件を確実に買うため
    なら少々のプレミアムがのるのは仕方ないと思うのです
    いくら素晴らしい割安物件でも抽選倍率3倍以上なら絵に描いた餅じゃない?

  49. 430 匿名さん

  50. 431 匿名さん

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
メイツ川越南台
バウス板橋大山

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 埼玉県の物件

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸