埼玉の新築分譲マンション掲示板「シティテラスさいたま新都心 PartⅡ♪」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 中央区
  7. 北与野駅
  8. シティテラスさいたま新都心 PartⅡ♪
匿名さん [更新日時] 2007-11-24 00:10:00

シティテラスさいたま新都心PartⅡ

差し出がましいかと思いましたが・・・・・

PartⅡを立ち上げました v(‾∇‾)v
既に購入された方も、どんどん書き込みましょう〜 =^∇^*=

所在地:埼玉県さいたま市中央区上落合1丁目460番他(地番)
交通:埼京線 「北与野」駅 徒歩2分
   京浜東北線 「さいたま新都心」駅 徒歩6分
   高崎線 「さいたま新都心」駅 徒歩6分



こちらは過去スレです。
シティテラスさいたま新都心の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-09-12 23:24:00

[PR] 周辺の物件
ラコント越谷蒲生
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティテラスさいたま新都心口コミ掲示板・評判

  1. 627 契約済みさん

    626です。

    言い忘れましたが、長期修繕計画で機械式駐車場の入れ替え費用も計画に入っていましたよ。一般的な機械の耐用年数までは分かりませんが。。。

    この物件の修繕積立金の数年毎の値上げ率は結構なものですし(普通?)、一時金が出ないように余裕を持って計画をしているとのことでした。

  2. 628 契約済みさん

    うちは車なしですよ。
    二重床も駐車場もうちにとってはあまり問題ではありませんでした。
    子供もいないDINKSですし、二重床も駐車場もべつに…
    (このスレの議論には興味がないわけではありませんが)

    さまざまな価値観の世帯があるので、あまり煽るような書き込みはどうなんでしょうか。
    せっかく入居を楽しみにしているのに、ここ最近の書き込みを読むとなんだかちょっと寂しくなっちゃいます。

  3. 629 匿名さん

    ここで問題になっているのはどちらでしょうか?
    ①駐車場が100%でないこと
    ②住友の営業がいいかげんな話をしたこと
    ③駐車場管理細則に記述されている内容

  4. 630 購入検討中さん

    ①と②でしょう。

    もちろん、「駐車場が100%ある」と住友の営業がいい加減なことをした、という意味ではありません。

    ただ、「駅前なので車を持たない方の購入が多いと予想され、駐車場は余るぐらいと想定してます。2台目を借りることができる余地があるのではないでしょうか。」というのは、かなりいい加減ですね。

    それをまともに信じてしまうのもどうかと思いますが・・・。

    説明は慎重にしていただきたいものですよね。
    営業の話は確実性を担保するために「録音」しておくことをお勧めします。

  5. 631 匿名さん

    駐車場が100%でないことも、今更変更出来ることではありません。

    優先分譲で無抽選の方・抽選で当選される方・落選される方と、同じ購入者間でも立場が違ってきてしまうのも事実です。
    でも、お互いの立場を尊重して、モラルや規約等のルールに従って共同生活が出来れば大きな問題にはならないと思います。

  6. 632 購入検討中さん

    優先分譲組みは駐車場も優先割り当てなんでしょうかね?

  7. 633 入居予定さん

    そんなことないですよ。

  8. 634 申込予定さん

    >632さん
    営業からはそう聞いています。優先分譲の方の駐車場申し込み率が想定を超えたため、もともとの装備率80%が未販売分では68%になっているそうです。この傾向が優先分譲のみなのか、全体的なものかはわかりません。全体的な傾向とすれば2〜3割はあぶれるという情報もうなづけますね。
    私もこの立地で8割あれば大丈夫だろうと安心していたのですが、甘かったか?

  9. 635 契約済みさん

    我が家も車なしですよ。
    担当に聞いたところ、ご年配の方の申し込みも多いので車を処分されるご家庭もあるとのことでした。
    その見込みが外れてしまったのでしょうか。
    しかし、この程度の駐車場数は駅近の物件では普通なのではないかと思うのですが、どうなんでしょう。
    そんなに大きな問題なのですか?

  10. 636 匿名さん

    都心ならまだしも埼玉の地方都市(…とは言い過ぎか?)でいくら駅近でも駐車場100%じゃないってのはのちのち痛いんじゃないの?
    それこそジジババ2人暮らしでまったり暮らすとかならまだしもこれから家族が増えるであろうDINKSや現在お子さんがいる家庭とかは困ると思うなぁ…。
    来客用とかだって必要でしょう。
    それだって世帯数も多いんだし2〜3台じゃ足りないんじゃないでしょうか??

  11. 637 購入検討中さん

    >634さん

    やっぱりそういう落ちですか・・・。
    のこった駐車場を先に申し込んだ東棟とこれから売り出す西棟の住人と
    一緒に抽選という形になるんですかね?

    駐車場にあふれた人は近隣のレンタカーということになるのかなあ?
    軽く考えても80-100台分は外部の駐車場を借りることになるのですね。

    激戦+料金の値上がりが予想されますね。

  12. 638 契約済みさん

    そもそも駐車場が全員に行き渡らないことは
    最初からわかっていたことですよね。
    何も問題ないような気がします。
    埼玉でもそういう物件は多数ありますし、
    駅近物件はほとんどそうではないでしょうか。
    もし駐車場(特に2台目、3台目)を強く希望するなら
    100%完備を売りにしている物件を買えばいいだけでしょう。
    沿線でもいくらでもありますよ。
    何か最近になって二重床の問題や駐車場の問題など
    最初からわかっていることにケチをつける意見が多いですね。
    意図があるのでしょうか。
    ちなみに住友の営業ではありません。

  13. 639 入居予定さん

    そうですよね、なんで今頃になって以前から分かっていたことをあれこれ言うのか、まったくもってナゾです。
    しかも今更どうこう言っても改善しようのない話題ばかりですし、ぜんぜん有意義ではありません。
    そんなにご不満なら他の気に入った物件を購入すれば良いだけのことだと思うのですが。。。
    うちは納得して契約したので今はただ入居が待ち遠しいだけです。

  14. 640 契約済みさん

    極端なことを言えば、
    埼玉の物件を買ったのにもかかわらず、
    なんで東京じゃないんだ!とかなんで横浜じゃないんだ!
    といって、埼玉県の問題点を議論しているのと
    同レベルなような気がします。

  15. 641 購入経験者さん


    まさにそんな感じかもしれません。

    実際100点満点の理想の物件なんて、めったにお目にかかれるものじゃないです。
    資金に糸目をつけないなら別ですが、先立つものには限りがありますからね、あれもこれもと希望を挙げ連ねていたらキリがないですよね。
    いつまでも理想の青い鳥物件を捜し求めていると、いつの間にかローンが組みにくい年齢になってしまったなんてことも…

    マンション購入にあたっては、「これだけは!という譲れない条件」に近い物件を探すことが第一であることはいうまでもありませんが、インスピレーションと「縁」とあとは妥協することも必要なのではないでしょうか。

  16. 642 デベにお勤めさん

    他社デベにも関わらず、今回申込みした者ですが一言。

    駐車場の問題も2重床の問題もすべてはコストの問題ですよ。
    駐車場は100%で、かつ自走式の方が、床も2重床で内装も豪華である方が購入者に好感を持たれることはみんな知ってます。

    それでもそうしない理由は単に1つ。

    それだけ販売価格を上乗せしなければいけないからです。
    でもこの地域でこれ以上値上げしたら売れないと見込んだからそうしなかっただけです。
    もっとも東京山の手線内であればコスト掛けていくら高くても金持ちが買ってくれますが、埼玉ではそうはいきませんからね。売れる価格帯からの
    逆算で仕様が決まるだけですよ。
    文句を言う人はこれ以上高くても買う気はありましたか?
    少なくとも私はこれ以上のコストを掛けてもらう必要は無いと感じています。(だってもうギリギリの線ですから。)

    逆に言うと内装や自走式駐車場100%を前面に広告するところは、他に弱点があるわけですね。
    どちらが良いかは、個人の趣向の問題ですからなんとも言えませんがね。。

  17. 643 契約済みさん

    ごもっとも!
    うちもこれ以上高額だったら手が出ませんでした。

  18. 644 契約済みさん

    No.620です。それなりに駐車場問題も注目されているようですね。
    まだ契約していない方で、駐車場をぜひ獲得したい方は、100%保障の物件か、契約時に駐車場を確約の上契約できる物件に移ることをぜひ検討してください。この物件は、住友不動産様の経営方針により、契約金を払わないと「希望の大きさではないけれども75%くらい当たるくじ引きの権利」はお渡しできません。住友不動産様に変わりお詫び申し上げます。
    現時点は住友不動産様の見込み違いでも、最近のこのスレッドのやり取りに嫌気がさして、今後契約される方の中で駐車場を希望される方が減れば結果的にバランスがとれ、今後の総会に揉め事の提案がされる確立が減り、既契約者にはメリットとなります。(売れ行きが根本的に悪くなって値下げ販売されても、将来揉め事があるとそもそも資産価値は落ちるのでtotalはトントンでしょう。そもそも現状はデベロッパーが想定ミスをした瑕疵物件になってしまっているのです。)
    既契約者さんでこの問題に関心のない方は、気を悪くされているとは思いますが、
    1.現状をほっておくと、営業の甘い言葉で勘違いして契約する方が増える可能性がある。
    2.この物件はまだ完売されていないので、今後の契約者さんの構成しだいで、将来の状況が変わりうる。
    ため、既契約者として自分の資産価値の趨勢にかかわる局面と思って書き込みをさせていただいておりますので、ここは我慢して見守っていただければと存じます。
    言い方を変れば、来るべき住民総会の前哨戦と票読みは始まっているのです。私が思うに、大変申し訳ないですが、No.628のDINKSさんのような方が今後多いと、将来のトラブルの確率が増えると考えています。例えば、子供ができたら、日常のこの地域の買い物はやはり車がないと、と考え方が変わることは十分ありえると思います。そのとき、No.626さんが示されている最初の管理規約(候補)の条文は、「自分の共有区分の所有権に比してなんと理不尽な!」と思えるでしょう。(失礼を重々承知の上の暴言です。No.628さんお許しください。)
    既契約者の皆さん、現在の状況は、今後の契約者さんは駐車場に固執しない方の比率が増えるよう情報を提示していくことが、お互いの利益になると信じるところであります。

  19. 645 契約済みさん

    >>644さん
    本当に契約者の方なんでしょうか?
    失礼を承知で書き込みますが、なんだか文章に棘があるように感じます。
    ほとんど改行がなくベターっとした読みにくい書き方といい、神経を逆撫でされるような…
    もしや他社の営業さんの嫌がらせかと勘ぐってしまいます。。。。

  20. 646 入居予定さん

    というか644さんのような住民がいるという(なりすましかもしれないが)だけで資産価値が落ちるような気も・・・

  21. 647 契約済みさん

    NO.620=No.644です。
    不快に感じられたとしたら申し訳ありません。
    あなたが本当に契約された方でしたら、内容を吟味されて、なるほどそのとおりと思われるか、大きなお世話、と思われるか、で、私が本当に購入者かどうか判断してください。既契約者として私はパンドラの箱をいじりすぎでしょうか。

  22. 648 645

    失礼ながら644さんが本当に購入者であったとしても、やはり大きなお世話と思います。
    あなたの目的を果たす程度にはもう十分書き込んだのではないですか?
    あとはお互い気持ちよく入居できるよう気持ちを平静に生活しませんか。

  23. 649 申込予定さん

    No644さん
    まずあなたは住友不動産の替わりに謝る権利さえ無いことからご理解したほうがよいかもしれませんね。
    購入者だとしても単にそれは住民というだけでそれ以上でも以下でもないのですよ。

    そしてもう一度自分の文章を読み返してみてください。
    この文章を見て他の方がどう感じると思いますか?
    あなたの言いたいことが伝わると思いますか?

    有益なご意見と思われる、また伝わっていると思うのでしたら(内容がどうこう言う前に)自分が大きな勘違いをしているのだと認識された方がよいでしょう。

  24. 650 628です

    >>NO644さん
    どうしてそんなふうに決め付ける書き方をされるのでしょうか。
    残念ながらうちはこの先子供を持つ予定はありません。
    (「なぜ持つ予定はないと言い切れるのか?」等とぶしつけなことはいわないでくださいね。これ以上この件について話すつもりはないですから。)
    人の家庭の将来の家族構成まで勝手に想像し、将来のトラブルが増え得るという言い方をされなければけないのかが理解できません。

    もし仮に将来うちで自家用車を持つことになり、その時にここの駐車場に空きがなかった場合には、高くても不便でも近隣の駐車場を借りるつもりでした。
    ご心配には及びません、そこで権利を主張する気なんてないですよ。

    万が一主張することがあるとすれば、駐車場の空きを待ってる家庭が他にあるにもかかわらず、2台分3台分を確保している家庭がある場合くらいでしょうね。
    (まっとうな管理組合であればそんな理不尽なことにはならないはずです)

  25. 651 ご近所さん

    変な人が多いマンションになりそうです。
    私の今の収入では買えないマンションなので偉そうなことは
    言えませんが、まともな人に入居してもらいたいです。

  26. 652 購入検討中さん

    これって、他物件営業と住友の営業が書きあっているんじゃないの?

  27. 653 匿名さん

    >>644さん
    単に駐車場が100%ではない事を「駐車場問題」、
    「住民総会の前哨戦と票読みは始まっている」などと言って
    既に何か起きているかのように見せたいのでしょうか。
    他にもデベロッパーの悪口、ライフスタイルの違いによる偏見・・・およそ契約者の書き込みとは考え難いです。

    >既契約者として私はパンドラの箱をいじりすぎでしょうか。
    もし本当に契約者ならば、このような発言はご自身を「パンドラの箱」にしてしまうと思いますが。

  28. 654 購入検討中さん

    大規模物件って「住民総会」や理事会が大変送ですね。
    旧地権者組、1次販売購入者組、2次販売購入者組などの変な派閥とか出来たりして。

    なんか怖いね。
    小規模物件にも目を向けよう。

  29. 655 物件比較中さん

    このスレの荒れ振りはすごいね。
    駐車場なんて最初からわかっているのにね。買った人は承知の上での話しだと思いますよ。
    これから買う身としては、この物件の良さが知りたいし、近くに変なものができないかとかが気になります。
    直床にしてもたいした問題ではないと思いますよ、直床でも音がしないMSもたくさんあるし、要は二重床=高級みたいなところで引っかかってるのでしょうけど。
    ということで、この物件の良さを教えてくださいな。

  30. 656 購入検討中さん

    この物件の良さ

    ・駅近
     =>さいたまの中核駅になりうる「さいたま新都心駅」にも「北与野」駅   にもちかい

    ・地価の上昇中の箇所であり、将来の資産価値が期待できる
     =>更に大きな発展が見込めるので地価が下がる要素は今のところ無い

    ・(一般的な意味で)天下の住友物件
     =>たぶん、絶対につぶれない

  31. 657 契約済みさん

    >>651さん
    わたしがMRに足を運んだ限りでは、変な方たちはいませんでしたよ。
    皆さん常識的で、雰囲気の良いご家族ばかりでした。
    (オプション相談やローン相談の際すれ違うときなどに会釈を交わす
    程度でしたが)
    このスレッドだけを見ると購入者の方がギョッとしてしまいますが、
    多分他の物件の関係者の嫌がらせだと思います。
    入居まで半年を切りましたが、今後はどうぞよろしくお願いいたします。

  32. 658 物件比較中さん

    7月18日号の住宅情報タウンズ(さいたま・北版)に、与野ハウスが載っていました。

    ・与野ハウス(1976年1月竣工570戸)
    さいたま市中央区上落合1
    ・2006年3月内装リフォーム済
    ・45.02㎡
    ・3階(14階建)
    ・価格:2,180万円

     築30年超でこの価格なら、あの場所の資産価値は間違いないということでしょうね。
     ちなみに与野ハウスも住友不動産の物件でしたね。

  33. 659 契約済みさん

    最近の掲示板の状況を残念に思っています。
    販売再開がされる前まではとても穏やかな情報交換の場で、いつもチェックするのが楽しみでした。
    やはり近隣の競合物件関係者の牽制なのでしょうか。
    このような状態がはやく落ちつき、以前のような有意義な掲示板に戻って欲しいです。

  34. 660 契約済みさん

    644さん
    言いたいことがあるのでしたらシティテラスの最初の総会で
    はっきり発言してくださいね。その場でみなさんで議論しましょう。
    いい意見であれば賛同しますし、そうでなければきちんと
    反論したいと思います。
    それができないというなら他社の営業の発言として
    聞き流したいと思います。

  35. 661 ご近所さん

    週末の第二期の登録締切りに向け、他社の営業も必死ですねぇ。
    しかしこの物件は圧倒的立地の良さから買いですね。

  36. 662 物件比較中さん

    標準的なスペックでこの価格でも競合デベはご心配なんですねぇ。
    ということはマンション選びにおいてはやはり立地に勝ることはないということですか。
    なるほどいい勉強になりました。

  37. 663 匿名さん

    駐車場が住戸数に対して100%ではないというのは、問題ではないでしょう。
    この物件の条件の一つに過ぎません。

    ただ、それに対して営業が「駅前なので車を持たない方の購入が多いと予想され、駐車場は余るぐらいと想定してます。2台目を借りることができる余地があるのではないでしょうか。」(№620引用)という安易な説明を本当にしていたとしたら、おかしな話になってしまいます。
    実際にそうであれば全く問題ないですが。
    また、「その話は断定はしていません、あくまでも想定です」などと言ってくるようであれば、その程度の営業なのでしょう。
    私が接した住友の営業の人はそんなこと言うような人ではありませんでしたが。

    あえて欲しい情報があるとすれば、現在の契約者数のうち、何人の人が駐車場を希望しているかという情報ではないでしょうか。
    まぁ、参考程度の情報に過ぎませんが。

  38. 664 匿名さん

    いよいよ今日で登録締切・抽選ですね!
    今期販売分も即日完売に近い状況なのかな。
    でも高額だからそんなことにはならないのかな。

  39. 665 契約済みさん

    契約済みのものです。
    このマンションを選んだ理由は、駐車場が80%用意されていたからです。さらに駐車場代も安いですよね。うちの旦那は車が好き(乗るのは月4日程度)なので、うちは車を手放すわけにはいきませんし、せっかくマンションに住んでいるのに敷地内に駐車場を確保できないのはいやだったからです。浦和の徒歩5分くらいのマンションだと、駐車場完備率は50〜60%くらいかそれ以下ですよね。与野駅前のマンションは30%程度だと住民の方に聞いています。

    100%は正直、私はこのマンションには必要ないと思います。ほとんどのお部屋が76平米または72平米、この広さだと夫婦か、子供は多くても2人だと思います。老夫婦の方や、都内勤務で共働きの夫婦は正直、必要ないですよ。実際、同じ年くらいの友人夫婦で、都内勤務の共働きの(埼玉在住)友人夫婦は、結構車持っていません。車生活重視の方は、逆にこのマンションを購入されないのでは?(高い、仕様が良くない・・・等)
    また、家族の人数も少ないと想定されるのでワンボックス型の車を乗るとはあまり考えられません。(個人的にはホ○ダのス○ッ○ワゴンがたくさん並んでいるようなマンションには住みたくありません。あくまでも車は個人の趣味ですが。)

    うちはなかなか子供に恵まれない共働きなので、思い切って購入しましたが、もし子供が2、3人とか生まれて狭くなったら、そのときはまたがんばって働いて引っ越せばいいや、と思っています。

  40. 666 匿名さん

    駐車場については、80%は妥当でしょう。

    ただ、この規模のマンションならば平置き駐車場にすべきではなかったのかなと思います。
    機械式駐車場なのに、駐車料金があの値段では将来修繕費が足りなくなる可能性大。
    はじめの総会で、しっかりと資金計画を見直さなくてはですね。

  41. 667 契約済みさん

    機械式駐車場の長期メンテナンスについては修繕積立金に組み込まれているので心配ないのではないでしょうか。
    長期修繕計画書の「その他」の欄に「機械式駐車場の整備・取替」があります。5年目・10年目・15年目…と5年おきにするようです。

    余談ですが、ここの修繕積立金は相当の金額ですので、未払い者が出ない限り長期修繕計画は大丈夫だと思うのですが。

    平米数にもよりますが、最も多い70平米台で、5年目に5,000円・10年目に更に7,000円・17年目に更に7,000円上がる仕組みです。17年目には26,000円になりますし、管理費とあわせると40,000円近くなります。
    これで駐車場料金が今より騰がったら、それこそ車を持つことを考える人が出るのではないでしょうか。(644さんはうれしかもしれませんね。でも17年後ですが。)

  42. 668 契約済みさん

    第2期の登録はどうだったのでしょうか?

    我が家は優先分譲組ではないので、駐車場は抽選です。
    このままだと、抽選時点で未販売の全戸数については住友側が抽選に参加するので、当選率が下がります。というのは、完売後の抽選であれば車を持たない方は抽選に参加しないからです。
    駐車場100%の物件と比べたりもしましたが、最後は駅近と資産性を考えてこちらに決めました。

    抽選までに出来るだけ多く販売、契約されることを願っています。

  43. 669 契約済みさん

    駐車場は最後の不安材料ですね。
    抽選は公開で行われるのでしょうか?
    もし、公開で行われなかったときは、やはり抽選に参加する住友や、第2期で購入した方の方が優先されるのでしょうか?
    契約時にもっと聞いておけば良かったです。誰か聞いた人いますか?
    駐車場問題は本当に不安です。

  44. 670 匿名さん

    契約済みの者です。駐車場の件について少し話を整理させてください。
    契約時点の「お申し込みに際しての注意事項」という書面の2枚目に駐車場等の注意事項が以下のとおり記載されています。

    ①駐車場決定方法
    1.〜7.(略)
    8.販売活動の進捗により駐車場が不足することが明らかになった場合は、その時点以降に契約される方については抽選となる場合があります。
    9.駐車場抽選時に未販売済住戸がある場合、住友不動産が住戸所有者として抽選に参加し必要分を確保することがあります。(以下略)
    10.(略)

    この8番により、優先分譲組は一応駐車場は確保されている(ただし場所やサイズ等は抽選。同じ書面の1〜5に書いてあります。)、今後ご契約される方は8番・9番により抽選になると理解していますが、もし理解に誤りがあれば教えてください。

    その意味では、No.668番さんの記載内容は適切だと思っています。

  45. 671 契約済みさん

    選挙の開票が始まりましたね!
    政権の交代も現実味を帯びてきた雰囲気ですので、ローン金利にも影響があるやもしれませんね。
    住宅ローンを控えた現在、景気は上向いて欲しいけど、金利は基本的に低ければ低いほどうれしい…
    これじゃ論理矛盾ですね(^^;)

  46. 672 匿名さん

    No.665さん

    >個人的にはホ○ダのス○ッ○ワゴンがたくさん並んでいるようなマンションには住みたくありません。

    とは、ずいぶんきついことを書かれますね。その車に乗っている方が見たらどう思うでしょうか。

  47. 673 匿名さん

    いままでの644氏関係の議論のほうが、購入検討者および既購入者に対しては余程失礼ではないかと。
    この物件の価値を不当に貶めていますから。

  48. 674 契約済みさん

    このマンションで自家用車ってほんとに要りますかね?
    車好きの方や仕事で車を利用される方、お子さんの関係で手放せない方もいらっしゃることは承知の上ですが、これまでの議論があまりにも自家用車ありきのようなので…。
    NO.667にも書かれているように、駐車場料を含めると管理費・修繕積み立て・駐車場でかなりの金額になりますよ。
    月に2〜3回しか車を利用しないのであれば、マンション購入を期に思い切って手放す人もいるのではないでしょうか。
    事実、都内勤務で共働きの友人たちはほとんど自家用車なしですよ。
    (私が知る限り世帯年収はけっこうあるお宅が多いので、金銭的にキビシイというわけでもないようです。理由を聞いたら「あまり使わないのに無駄だから」という回答が大半でした。ちなみに、みんな利便性の良い駅近のマンションに住んでいます。)
    ちなみに我が家もほとんど使わないので自家用車を手放してみる予定です。
    それでもやはり必要だと感じたら、そのときに駐車場もあわせて検討する予定です。

  49. 675 668

    価格を含めて全ての条件を100%満たす100点満点のマンションというのは、そうそう存在しないと思います。
    購入検討者はそれぞれ譲れない条件があるはずです。駐車場100%や二重床が譲れない条件である方は当物件を検討対象から外し、
    そうでないなら検討対象とする、ということになるのではないでしょうか?
    うちは後者でしたので、総合的に判断のうえ契約しました。

    うちが希望していた駅の場合、駅5、6分で駐車場100%の物件はありませんでしたし、80%というのは比較的高い方でした。
    また、駅近で100%だと全て埋まらないという財政的なリスクがあるだろうとの思いもありました。
    抽選については、営業の方から、完全に公正であることがわかる方法で実施するということを伺っていますし、優先分譲組以外の契約者
    については、全て抽選ですと断言頂いております。
    あと、数日前にシティテラス目白が駐車場100%と書かれている方がいらっしゃいましたが、
    物件概要には総戸数293戸、駐車場台数212台と記載されています。

    書込みされているのは、さまざまな立場の方がいらっしゃるかと思いますので、過度に惑わされることなく、かつ、貴重なご意見は
    参考にさせて頂きたいと思っております。
    我が家は、当物件のマイナス点も納得したうえで契約するに至りました。今から入居をとても楽しみにしています!
    入居予定のみなさま、どうぞよろしくお願い申し上げます。

  50. 676 契約済みさん

    >優先分譲組
    何それ?もしかして、第1期売買契約者よりも前に優先的に分譲された人っているのですか?営業さんは何も教えてくれませんでした…

    >完全に公正であることがわかる方法
    抽選者立ち会いの公開の抽選以外、完全に公正であることがわからないと思います。

    自分はうそを言ってない、でも内容はあいまい。
    675は営業マンだな。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ルピアコート本川越ステーションビュー
ラコント越谷蒲生

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 埼玉県の物件

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸