埼玉の新築分譲マンション掲示板「サクラディアさいたま市桜区道場に複合型免震マンション登場。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 桜区
  7. 浦和駅
  8. サクラディアさいたま市桜区道場に複合型免震マンション登場。
匿名さん [更新日時] 2008-08-22 11:10:00

よろしくお願いします

所在地:埼玉県さいたま市桜区道場2丁目15-1他(地番)
交通:京浜東北線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
   高崎線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
   東北本線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分



こちらは過去スレです。
サクラディアの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-07-20 13:22:00

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス武蔵浦和
ラコント越谷蒲生

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サクラディア口コミ掲示板・評判

  1. 647 マンコミュファンさん

    643さん

    さいたま市近郊物件については、既にMS供給過剰状態で不人気物件は値引合戦、タタキ売り状態に突入しており、駅距離が遠くなるほどこの傾向が強くなっています。
    また、物件価格と地価との連動で考えても、地価が下がり始めると安いところほど下落幅が大きくなります。
    したがって、長い目で見ると資産価値の高いマンションの方が下落リスクが少ないという結論になりますので、資産性の確保と言う点ではプラウド有利となります。

    一方で、住宅ローンの返済に一生を費やすことはナンセンスとの価値観もあります。高額物件ほどローン利払も多額になるので生活の切り詰め度合いもきつくなります。
    日々の生活を潤いのあるレベルでキープすることも考えなくてはならず、多少の不便を我慢できれば家計負担も抑制できるので、この面ではサクラ有利となります。
    アメリカでは低所得者層の住宅ローンの焦げ付きがサブプライムローン問題として社会問題化しており、過剰債務を抱えることは回避すべきです。

    結論としては、「いくらまでなら買えるか」ではなくて「いくらなら払える」という観点で家計を考えて無茶にならないレベル(多少の無理ぐらいならOK)であれば、資産性の確保できるプラウドがいいでしょう。
    しかし、無茶するレベルならサクラにしといた方が無難かもしれません。

    最近の傾向では一部の利便性に優れた物件に人気が集中する傾向があり、売り渋りで価格吊り上げが行なわれる半面、郊外物件では大幅値引きが横行するなど、販売遂行状況に勝ち組、***がはっきりしてきました。
    これを購入者の立場で見れば、駅近物件なら早めの物件選択が有利ですし、郊外物件なら焦らずじっくり考えた方が値引きなど有利になると思いますよ。

    ご自身のライフスタイル、家計を再チェックしてご家族と相談の上、物件特性に応じた交渉戦術でベストバイが達成されることをお祈り申し上げます。

  2. 648 物件比較中さん

    営業マンを質問攻めにしたらどうですかって言い方が普通の考え方じゃないと思うんですが。営業をやっている人間として言わせていただいただけです。
    644の書いた内容じゃ言葉足らずだし、お詫びして訂正するんならわかるけど、人を販売会社の営業マンだと決め付けて後付けの言い訳なんてみっともないからやめてください。

  3. 649 購入経験者さん

    最近キララの入居が始まったみたいだけど、いきなりモラル問題で荒れてるね。
    ここも似通ったコンセプトで若い世帯が多いから、同じ状況に陥るよ。
    傍若無人な無法者ばかりのコミュニティには住みたくないね。

  4. 650 643

    644さん 
    住まいサーフィン、夫婦で参考にしたいとおもいます。
    モデルルームの雰囲気は苦手なのですが、アドバイスを読んで勇気がわいてきました。
    ありがとうございます。

    647さん
    とても丁寧な回答をありがとうございます。
    頂いたアドバイスを参考にして、夫婦で双方のモデルルームに足を運んで、検討したいと思います。

  5. 651 匿名さん

    647は本当に良く分析している。今のさいたまの物件に関して
    は全くその通り。

  6. 652 ご近所さん

    いったいサクラディァは
    どのぐらい売れてるのでしょうか?

  7. 653 物件比較中さん

    私も、いろいろな物件を比較していますが
    647さんのご意見は、とても的確で参考になります。

    マンション購入に関する本を何冊か読んだりしていますが
    同じようなことが書かれていますね。

  8. 654 匿名さん

    駅から遠いマンションで800戸、はたして需要がそんなにあるのか疑問です。数年後中古市場を賑わす存在にならないことを祈ります。

  9. 655 匿名さん

    サクラディアとプラウドを比較して検討してもしょうがないでしょう
    資産価値なんてのも、新築マンション買うやつに明確な指標がないん
    だから考えても無駄
    だって利回り計算したらどっちも不動産価値はないんだから。
    だから難しいこと考えずに消費財として買いたければ買えば。

  10. 656 匿名さん

    そもそも比較することが意味ないよ、くだらなすぎ。
    対極の物件を引き合いに出して、まるでおバ力さんみたいよね。

  11. 657 近所をよく知る人

    西浦和って、浦和と名のつく駅の中でも一番治安が悪いから嫌い。

  12. 658 匿名さん

    この立地では西浦和は生活圏に入れないのではないですか?
    武蔵野線だし、何にもないですし…)

    しかし太田光はがんばっていますね。
    広告にでかでかと載っています。

  13. 659 近所をよく知る人

    桜田に住んだことがあるけど、夜は怖いよ。
    5年前に知り合いが婦女暴行未遂にあったから。
    17号バイパスの歩道でね。車はよく通るけど人は全然いない。
    あの辺住んでいて唯一便利なのは、駅前にとめた自転車が撤去された時に
    すぐ取りに行けることくらいかな。

  14. 660 匿名さん

    >659さん

    襲われた知人の女性は、ちゃんと警察に届けたのでしょうか?
    事件として届け出て重点的に警察に巡回してもらわないと、
    犯人が付け上がって第二・第三の事件が発生しますよ。

  15. 661 マンコミュファンさん

    120戸売れたみたいですね!

    あと700戸ですが、あの立地
    としては大健闘ですね^^
    設備はしっかりしてますしね^^

  16. 662 通りすがりさん

    竣工まであと4ヶ月だけど、遂行率が15%に満たない現況で完売は困難です。

    太田光大統領のマニフェストを確認しましたが、完売については公約されていないみたいよ。
    安倍総理と同じで政策遂行が困難になって途中で放り投げるんじゃないのかな?www

    投げ売りセールに期待!

  17. 663 匿名さん

    完売はそもそも目指していないのでは?
    駄目なら賃貸にするつもりなんじゃないかな。
    あのあたりには埼玉大学もあるし、10万くらいなら学生さんとかが喜んで借りるでしょう。(2人〜3人のシェアで)
    でもそうなると管理組合どうこうではなくなってしまう(賃借者は管理組合に関係ないので)から、マンションが荒れる可能性は高くなってしまうけど、売れ残った場合は結局は賃貸に出さざるを得ないと思う。

  18. 664 匿名さん

    投売りセールはないと思います。
    土地代が安かったとしても、免震構造や共用設備、広告等にコストをかけていますので、あの価格はほぼ限界かと思います。
    とはいえ売れ残れば若干の値引きは必ず出てくるでしょうが。

  19. 665 匿名さん

    売主が、かなりたくさん名を連ねているので、コストも分散され、投売りセールもありうるのでは??

    あれだけ売主がいるのは、最初からあまり売れないことを想定しているのでしょう。

  20. 666 匿名さん

    サクラディアとプラウドの比較って・・・あまりにも対極すぎるよね。
    予算は、いくらを想定しているのでしょうね?

    プラウドを買うんだったら、サクラディア2戸買えそうだよ。

  21. 667 匿名さん

    相談されている方は、
    どうもモデルルームも見に行ってないようなので、
    プラウドの驚き価格を知らないで相談しているような気がしますけど。。

  22. 668 匿名さん

    それって冷やかしってことですか?
    マンション購入を甘く見ていますね。
    そんな状態ならどっちも購入しないほうがいいですよ。
    もっと勉強してから検討しましょう。

  23. 669 匿名さん

    >>666さん

    うまくいけば、3戸っていう可能性もありますけど。。

  24. 670 契約済みさん

    すごいですね・・
    ひとりで何役やってるんだろう?

  25. 671 購入検討中さん

    今日見学して来ました。
    シャトルバスが有料と聞いて驚きました。
    私的にはありえない!!
    意味がないというか〜〜

    ここは見送ります。

  26. 672 購入検討中さん

    シャトルバスを無料にしてしまうと乗らない人まで管理費で徴収されてしまうので、有料のほうがいいと思いますよ!

  27. 673 マンコミュファンさん

    有料のほうがいいという意見、素晴らしいと思います。
    そういう意見が多かったら、ガンガン売れてるのでしょうね。
    「有料のほうがいい」という大人の意見は少数でしょうね、ここは。

    ところで№661さん?
    現在120戸売れているという情報は営業の方からですか?
    教えて下さい。

  28. 674 周辺住民さん

    初めて書き込みします。

    カタログに敷地の7.7%が
    都市計画道路って書いてあります。
    気にすることでしょうか?

    3連休に見学しましたが、空いてました。
    120戸売れたとありましたが、人気あるんですか?
    たまたま空いてたのかな?

    あの場所としては価格は高いと思いますか?

    ?ばかりでスミマセン!

  29. 675 匿名さん

    将来の立替えなどの時に、同じ建物ができなくなるかも?

  30. 676 匿名さん

    それは将来道路ができたら「既存不適格」になるってことですか?

  31. 677 てょんだ

    サクラディア買いました〜。
    購入前にサクラディアや施工のゼファーについてなど、いろいろ
    調べましたが、悪いことが目立つように感じるので(ネットという
    のがそもそもそういう性質のものなんでしょうが)、いいことも
    書いてみようと思います。
    悪いことも良いことも、購入する人の立場に立って書いてみたいと
    思います。

  32. 678 てょんだ

    文字数が多すぎるとダメみたいなので、いくつかに分けて書きますね。
    マンション購入を検討されていて、サクラディアに興味がある方、
    ご質問どうぞ。頻繁にチェックできる時間はないのですが、僕は
    サクラディア結構いいと思っているので(だからこそ買いました)、
    即レスは無理かもしれませんが、わかる範囲でお答えします。

  33. 679 てょんだ

    ちなみに、我が家がサクラディアを購入した一番の決め手は、
    ”設備がけっこういいのに、価格が大幅に安い”ということです。
    駅から遠いということはあきらめました。
    最終的に候補にしていたのは、流山おおたかの森のG、川口元郷のB
    という2つのマンションです。G、Bともに、首都圏につながる電車
    の駅に近いのですが、マンションギャラリーや現地モデルルーム(Bは
    竣工済み)で見ると、設備や内装の質はサクラディアの方がよいと
    思います。
    また、同じような間取りと階で比較すると、サクラディアの方が
    1300〜1000万円安いです。

  34. 680 てょんだ

    ただし、見えない部分で(配管など)、最低限度のレベルの
    材質や工法になっているので、そうした部分でのコストダウンは
    図っているのだと思います。
    しかし、それも十分許容できるレベルだったので、納得済みです。
    あと、2の書き込みにある渋滞については、マンションギャラリーで
    渋滞の噂について聞くと、スムーズに流れている動画を見せられます。
    我が家では、実際に渋滞しているところに行って走ってみたところ、
    新大宮バイパスの交差点の信号3回、時間で6分弱で通過できることが
    わかりました。それを長いととらえるか、けっこう早いととらえるか
    ですね。

  35. 681 てょんだ

    マンションギャラリーの人も、渋滞は認めて、「混んでいても、信号
    待ちなだけですから6分で通過できます」と言えばいいのになあと
    思いました。新大宮バイパスに出たあとは、武蔵浦和方面、浦和方面
    ともにスムーズに流れました。
    ちなみに、我が家は通勤は電動自転車と原付で駅まで通うことに
    しました。1000万円浮いているので、ひとり1台乗り物買っても、全然
    問題ありません。郊外なので、休日の移動も、そうした手段が必要
    だと思うし、一石二鳥だと思ってます。

  36. 682 てょんだ

    677〜681までは、他のHPに書いたものをコピーしてきて貼ったので、話の流れをぶつぎりにしてすみません。こちらの方が、会話が弾んでいるようなので、こっちに顔出させてもらうことにしました。
     で、売れた個数ですけど、最近の書き込みで120とか書いてありましたが、8月下旬で、200何十か売れてました。マンションギャラリーで、価格表を見ながら(販売済みの場所も書いてある)販売員さんに聞きました。まあ、どっちも売れてないことには変わりないですけどね。

  37. 683 てょんだ

    僕も、マンションを購入するまで、いろんなサイトを見て、サイトの書き込みって、でたらめもホントもごちゃまぜで、買うほうとしては、高い買い物だから不安なので、悪い書き込みがすごく気になっちゃうけど、実際に自分の目でいろいろなマンションを見てみることと、現実に払えるお金を考えると、サクラディアはいいマンションだと思います。
     周辺の人といざこざもあるのかもしれないけど、それは売主とのことであって、住んでからは、同じ地域に住む者として、仲良くする方向で協力したいと思いますが。

  38. 684 てょんだ

    あと、北側道路の件は、重要事項説明でも説明されましたが、それより前にも、販売員さんから、改めて「重要なことなので・・・、お伝えしてましたっけ?」と確認されました。
     重要なことなんだと思います。確かに、容積率だか建蔽率だか(そんなこともわかってなくてすみませんが)の問題で、北側道路ができると、将来同じ規模の建物に立替ができなくなるということは、重要なのかもしれません。
     でも、よほどのことがない限り、マンションを建て替えることなんかないと思います。
     法律的に”重要”なのであって、現実的には、気にしなくていいと判断してます。まあ、どかなきゃいけなくなったら、また賃貸にでも戻ればいいかなと。価格が安いので、何とかなると思ってます。
     それよりも、払える目いっぱいの価格で購入するより、支払いにゆとりを持たせながら、ローンに追われるばかりでない生活を送る方が気持ちにもゆとりができると判断しました。

  39. 685 物件比較中さん

    ご契約おめでとうございます。
    流山おおたかの森と川口元郷との物件比較って珍しいですけど、大規模割安物件にフォーカスして相対比較したってことですかね。
    設備と価格のバランスがいいってことで納得できてるから「買い」で正解なんじゃないですか?
    文脈から想像するにややお若い方でしょうか?背伸びをせずに身の丈にあった資金計画で最大満足を手に入れた訳ですから、HAPPYだと思います。

    まあ、個人の主観ですし、他人に強要することでは無いのですが、>>647は参考になると思います。

  40. 686 購入検討中さん

    てょんださん
    あなたの購入動機は大変よく分かりました。
    検討者にとってはある意味参考になると思います。
    でも掲示板のルールとして連投は禁止ですので、以後は気をつけてくださいね。

  41. 687 てょんだ

    686さん
    掲示板というのに投稿することがあまりないので、連投禁止ということ知りませんでした。失礼しました。
    そこで、他にもルール違反してはいけないと思い、早速そうしたルールを書いてあるところを探したのですが、
    ①連投禁止、というのはどこに書いてありますか?ちょっと見つけられないので、場所を教えて下さい。
    ②一回の投稿で、何文字まで入力できるのか、って、決まっているものなのでしょうか?

    685さん
    どうもありがとうございます!やはり、売れ行きがあまり芳しくないようであったとしても、マンション買ったことは、素直にうれしいです!
    物件比較については、連投になってはいけないので、またしばらくしたら詳細を書きたいと思います。

  42. 688 匿名さん

    免震マンションでこの価格なんて滅多にないですし、
    場所も三駅利用可能ですし、
    部屋も80㎡あって、広々してますね!!
    こんな良いマンション、他にはないと思います!!!

  43. 689 匿名さん

    >>688さん

    >こんな良いマンション、他にはないと思います!!!

    本当ですか?
    三駅利用可能って・・・・(笑)

  44. 690 賃貸住まいさん

    人それぞれに評価の仕方があって良いのでしょうね。
    ただ、800世帯の人がそういう評価をするのかどうかが
    事業としては大事なところです。
    今現在まだ100世帯ちょっとの方しかそういう評価を
    していないという現状に目を向けた方が良いでしょう。
    「自分の価値観」で決めることが最優先ですが、少し
    大人になって「他人の価値観」にも目を向けてから選ばないと
    悔やむことになります。
    そのマンションの資産価値を決めるのは将来は第三者の「他人」
    なのですから。
    だからこそせめて入居の時には半分ぐらいは売れてないと・・・。
    このマンションは入居時に500世帯は残って、3年ぐらいは
    販売を続けて、最後は中古仲介業者が販売・・・・そんな図式が
    見え隠れします。
    今一度冷静になって、再考して、それでも揺るがないならば、
    最後は「自己責任」で!

    お互い住宅探し、頑張りましょう!!

  45. 691 購入検討中さん

    購入検討中なのですが、学区の問題はどうなのでしょう?ウチには来年
    小学校にあがる子供がいるので、学校までの距離も購入の決め手の一つ
    なんです。目の前にある栄和小に入れると思っていたのですがどうも雲行きがあやしいんです。行政に電話で聞いたところ、はっきりとした答えはもらえませんでした。この問題がクリアーになればサクラディアにほとんど決まりなんですが・・・

  46. 692 匿名さん

    今住んでいる所は、バスで15分かければ9駅利用可能です。
    でもこれって利用可能と言っていいんでしょうか?
    都内だったら20駅くらい利用可能になっちゃいますね。

  47. 693 マンコミュファンさん

    20駅利用可能!?どこに行けっちゅーねん!**
    やはりバス圏内を「利用可能駅」とするのは反則とします。

    しかし、690はしっかりした人生観を持っている。
    住宅購入という人生最大の購入イベントを「こんな筈じゃなかった!」
    って言いたくは無い。
    ほとんどの人間が舞い上がってしまうけど、検討事項を客観的に長い目
    で見つめ直して欲しい。

    だから、ホットな情報をクールに判断することが絶対に必要。
    その上で、決断は大胆にしていいと思う。それが人生。

  48. 694 匿名さん

    >20駅利用可能!?どこに行けっちゅーねん!**
    >やはりバス圏内を「利用可能駅」とするのは反則とします。

    賛成です。

  49. 695 てょんだ

    ※長くなっちゃったので、うっとうしい方はとばして読んでください。

    691さん
     我が家は子どもはまだいませんが、学校近いのは安心ですよね。安心してサクラディアに決められるといいですね。
     大きなマンションが建ったとなれば、行政も、そちらをひとまず近いところに入れて、戸建てなどの家庭を番地で区切るなどして学区域を変えたりするんじゃないでしょうかね。その方が合理的ですよね。
     仮に栄和小じゃないと、南の方にある新開小(シビラキって読むんですね)でしょうか?それでも、まあ十分通える範囲かなと思ってます。
     決して「大規模なんだから優先しろよ」という横暴な気持ちでなく、地域のバランスと行政の考え方で、なるようにしかならないのかなと。自分たちでどうにかできる部分は、なるべくみんなが気持ちよく過ごせるように行動すればいいかなと思ってます。
     
     さて、以前に「また書きます」と書いたので、我が家がマンション探しの条件にしたことを列挙してみます。
     
     住宅情報ナビの検索では、3LDK以上、埼玉、23区、千葉、茨城(TXが引っかかるので)、価格5000万以下(我が家で、ちょっと無理したら払える上限)と検索して、この時点ではなるべく幅広い物件をならべました。
     それらの中から、通勤の総合計時間(ドアツードアで90分以内)、駅近、80㎡以上、ディスポーザ、床暖房、自走式駐車場、割と近い圏内に自然か広目の公園等がある、南向き、食器洗浄乾燥機、実家に1時間以内で行ける、なるべく大規模、間取りに工夫がある、収納が適切(位置、面積の比率、使いやすさ)、できれば4LDK、LDKはできれば長方形、地震対策がある、二重床、二重天井、価格帯(高めに検索したので、高い場合は他の条件をなるべく多く満たすこと)
     というような条件を頭に入れつつ、一応所有権についても”共有”だねと確認しながら、どんどん情報をながめていき、響くものがある物件について、とりあえずモデルルームを見に出かけました。
     車で行きましたけど、駅で言うと、柏たなか、南与野、川口元郷、北千住、西新井、流山おおたかの森です。
     実は、サクラディア以外はすべて駅から徒歩5分以内です。3件目で、駅から近いことでの”資産価値”を強調され、「通勤がラクだといいなあ」、という考えとも相まってか、気づいてみると、そのあと3件すべて駅近物件を選んでました。
     しかし、価格高い、建具などが価格の割りに安っぽい、ディスポーザーや床暖房がついてない(後からつけられないか、つけると高額)etc.の理由で決断にいたらず、再度サクラディアに行って見ると、初めに見たときよりも、見る目が養われてきていたにもかかわらず、「駅近」以外はすべてクリアできているなあと、そして価格がメチャクチャ安いので、テンション急上昇となったわけです。
     そこから、現地に行って渋滞確認したりとか、ゼファー月島の件って、本当にゼファーが悪いのかなあということについて調べたりとか、設備などの細かい部分について何度か販売員さんに確認したりとか、というステップを踏んで、最終的に決めました。

     資産価値についても、初めから永住する気で買うから、特に考えなくていい、マンションの売れ残りについては、(契約条件として)「400戸までは絶対に売るけど、それ以上は、賃貸にまわすこともある」とはっきり確認できて逆にすっきりしたし、じゃあ、「賃貸になったらマンション荒れる」か?って考えなおしたとき、僕の実家は400戸規模のマンションで分譲と賃貸が混じってるけど、管理組合で見回りとかも順番でやっているし(年に1回も当番にならなかったと思います)、お祭りとかもあって全然住み心地悪くなかったなあと、そもそも今住んでいるのが賃貸だけど、最終的には住む人のモラルの問題だから「賃貸になる=即荒れる」じゃないなあ、と、夫婦で納得して買いました。
     そうそう、通勤も、一番性能がいい電動自転車と原付両方新しく買えるし、置くスペースも平置きで確保できるから、駅まで徒歩10分と感覚的には同じだなあと、思えるようになりました。これで駅近で似たような物件と比べて1300万円(子ども一人分の教育費まるまる!)安いなら、メチャメチャお得だぞと。最近の電動自転車はさらによく走るみたいなので、電動自転車通勤楽しみです。

     自分が検討しているマンションについて、いろんなマイナス要素の書き込みが多いと、不安になるけど、家族で実際に足を運んだり、販売員さんに細かい疑問に思うことも確認したりして、納得するのが一番確実で手っ取り早いかなと思います。

     ついついうれしくて長文、乱文になってしまい、失礼いたしました。独りよがりな感じで、あまり購入検討の方の参考にならなかったらすみません。
     すでに契約済みの方々とは、また少しずついろんな情報交換していけるといいなと思ってます。よろしくお願いします。

  50. 696 てょんだ

    691さん
     うちはまだ子どもいないですけど、やはり学校近いと安心ですよね。
    行政もはっきりしないということですが、行政も、大きなマンションが建ったなれば、マンションはまとめて栄和にして、近所の一軒屋の方などを番地で区切って通学区域編成しなおす方が合理的でラクでしょうね。
     逆に、「サクラディアは2棟は栄和小、2棟は新開小(シビラキって読むんですね)」とかに、仮にされたとしても、まあ、通えない範囲ではないかなと思ってます。
     「大規模だから何とかしてくれるだろ」という横暴な意味で言ってるんではなくて、行政の都合でやるから個人ではどうにもしようがない部分は、仕方ないかなと。
     逆に、自分たちが動いてどうにかできることは、マンション、近隣かんけいなく、気持ちよく過ごせるように生活していきたいなと考えてます。

    ※以前に「また書き込みます」と書いていた、我が家がマンションを比較した詳細については、長すぎてアップできず、消えてしまいました。
    ちょっと疲れたので、また今度にします。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
メイツ川越南台
ヴェレーナ大泉学園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

[PR] 埼玉県の物件

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸