埼玉の新築分譲マンション掲示板「シティテラスさいたま新都心 PartⅣ♪♪♪♪」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 中央区
  7. 北与野駅
  8. シティテラスさいたま新都心 PartⅣ♪♪♪♪
匿名さん [更新日時] 2009-02-27 01:37:00

PartⅣスタートです。


前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27184/

所在地:埼玉県さいたま市中央区上落合1丁目460番他(地番)
交通:埼京線 「北与野」駅 徒歩2分
   京浜東北線 「さいたま新都心」駅 徒歩6分
   高崎線 「さいたま新都心」駅 徒歩6分



こちらは過去スレです。
シティテラスさいたま新都心の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-04-09 21:50:00

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
プレイズ大宮日進町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティテラスさいたま新都心口コミ掲示板・評判

  1. 141 物件比較中さん

    131さんは、なぜ残りが110戸位だと思ったのでしょうか?
    単なる計算間違いなのか、外部の人間による誘導尋問なのか、
    後者だとしたら、大成功でしたね。
    396戸−340票= 残り56戸ですね。

  2. 142 入居済み住民さん

    総会は仕事の都合がつかなくて欠席したものです。
    欠席したので文句は言えないのは分かっているのですが、いくつか疑問がありましたのでこちらに書かせていただきます。

    ①理事の抽選はどうやったのでしょうか。
     ⇒今日とつぜんポストに理事会の案内状が・・・!
      理事会の日程と議題と出欠連絡表と委任状がセットになったものが投函されていましたが、
      理事名簿が入っていません。入れ忘れでしょうか。

    ②何人の方が理事になったのか?
     ⇒全戸数のうち何戸が居住していて、何戸の入居者が出席し、何人が理事になったのかが
      まったく不明です。
      しかも肝心の理事名簿がないのにいったい誰に委任すれば・・・?
     (必然的に議長に委任しろってことですかね)

    ③議題は誰が決め、理事会の案内状は誰が作っているのか?
     ⇒第1回理事会は7月6日となってましたが、曜日が土曜・日曜入り乱れていて・・・
      少なくとも社会人が作っているのでしょうから、日程くらいカレンダーをちゃんと確認
      してから印刷してほしいです。
      案内の鏡文もちょっとおかしかったですし。

     総会の案内も日にち間違えていたし、さすがにこうも続くと・・・ちょっとあきれてしまいました。
     時間を見て通知書類に名前の入っていた担当者に問い合わせてみようと思っていますが、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
     よろしくお願い致します。

  3. 143 131

    141さんへ
    131です。私の書き込みで色々困惑させて、申し訳ございません。
    まず、396−340=56  56名は議決権があるが放棄した所有者です。
    つまり所有者で議決権があるにもかかわらず、委任状、出席しなかった方です。
    今日21時頃、外から入居状況を確認いたしました。W.Wは殆ど灯りが点いていましたが、I.Wは逆に殆ど灯りがついていませんでした。(2割り程度)
    110戸の根拠は、総会で340の議決権は230で構成されている事を言っていた様に、聞こえたからです。私は耳が悪いので確信はありません。233の委任状の内110が住友不動産であると思いました。
    ただ、S.Pの影響でマンションの契約率が落ちている現状においても当C.Tは売れ残ること無く完売は間違いないと思います。立地、換金性、資産価値ともに申し分ないです。
    私は外部の誘導尋問ではありません。
    組合役員選任でW.Wは1108から輪番表で8名決めるのに410室までなりますした。8名決めるのに44室かかりました、この数字から見ると18%しか入居していません。W.Wは82%未契約とすると162室空いていることになります。
    142さんの理事選任の件は臨時総会議案書の【第1号議案】で、詳しく説明されています。総会は重要事項を決める大切な集まりですので、マンションの住民として、その意義を理解する事が今後大事だと思います。広いロビー、大きなリビングの窓、クリスタルガラスのベランダフェンスで夜景がきれい、C.Tさいたま新都心最高!

  4. 144 匿名さん

    143さんへ、あまり感情的な投稿はやめせんか?また、例え外部からとは言え、夜間に点灯している電灯を見た様子等も投稿するのはいかがでしょうか?なんだか見られているようで気持ち悪いです。

  5. 145 物件比較中さん

    まあ、この駅近立地物件で売れ残っているのは、市場の状況を物語っているのかもしれませんね。

    このまま、市場も生還していれば、管理費や修繕費の自己負担でたまりかねた販売会社は値引きに
    必ず動くと思われます。

    売主の住友不動産も在庫物件多くかかえて得ていますよね〜日経新聞に出ていましたが・・・

  6. 146 匿名さん

    浦和、和光の方が良いと思っている方があるようですが、浦和は響きが悪いですよ。和光はどの辺ですか?都内から来る者には良く分かりません。
    新都心は多少都会的だし、一般住宅もあまり無く埼玉の中では新しく作った街で埼玉のイメージを払拭するのに良いんじゃないですか?住み易そうだし。
    なんかマンションは総会とか理事の選出とかなんかめんどくさそうですね。入居したら強制的に加入させられるのですか?

  7. 147 匿名さん

    >浦和は響きが悪いですよ

    遠方から来た人はそうだろうね。与野のほうがずっと悪いけど。

  8. 148 入居済み住民さん

    142さんは担当者に問い合わせるのが一番だと思います。
    それにしても、住友不動産建物サービスさんは、印刷物など、外に出す前に内容をきちんと確認しているんでしょうか。少し間違いが多いと私も思いますし、説明不足な部分も多いです。社内資料ではないのですから、上司のチェック(又は手直し)が必要だと思います。確かに、理事名簿くらい入れるのが当たり前ですよね。
    ですが、こちらもまた居住者の責任として、配られた物には必ず目を通しておきたいものです。
    理事の選任方法・人数等は資料にありますが、居住戸数や参加人数は問い合わせの際に聞いてみてはいかがでしょうか。
    結局のところ、正確な居住戸数は総会では知らされておらず、分からないんですよ。

  9. 152 物件比較中さん

    週末にモデルルームを見学してきました。
    あと約100戸残っているそうです。
    まず、共有部分ですがエントランス付近はゆったりしてよかったです。
    南側の庭は三角形で、予想したほどは大きくなかった。
    これは庭なので、小さい子どもが走り回ってもいいのかどうかが気になりましたが。
    ゲストルームはすごく広かった、逆に1戸だけで足りるのかということと、
    地下室のような閉塞感が感じられ、お客様を泊めるなら上層階にあったほうが
    開放感があるのではと思いました。
    建物内モデルルームは、フローリングとドア・クローゼットとの色のバランスが
    心地よかった以外は、取り立てて目だった特徴は感じませんでした。
    さてお値段は、間取りが殆ど同じことから5000万円台前半に集中しています。
    逆に5000万円を切る住戸はありません。この大台を割高/割安と感じるかどうかだけです。
    この価格設定ですと残り100戸があっという間に完売するということはないと思うので、
    じっくり検討しようと思います。

  10. 153 匿名さん

    いつになったら、完売しそうですか?

  11. 154 物件比較中さん

    住友不動産では半年後の完売を目指しているようです。
    これはちょっときついかもしれません。

  12. 155 入居済み

    当マンションについての売れ残り議論は、私はあまり気にしません。20年度の正面路線価は650千円/㎡で昨年度(570千円/㎡)より14%上がっています。資産価値十分で将来的にも換金性あり、値下がりはしないと思います。40〜50年後においても建蔽率、容積率が変更になれば建替えも可能な貴重な物件と確信しております。他のマンションと比べ、立地、ディベロッパーの体力から判断して売れ残り、値下げ無いでしょう。

  13. 156 匿名さん

    >>155

    >他のマンションと比べ、立地、ディベロッパーの体力から判断して売れ残り、値下げ無いでしょう。

    あのぉ・・・
    昨年12月に竣工してから、かなり売れ残っているのですが・・・

  14. 157 匿名さん

    住友不動産は、そんなに体力ある会社じゃないよ。
    財閥系だから有名なだけ。
    株の時価総額で分かるでしょ。

  15. 158 匿名さん

    地元民だが、今はどうか知らないが少し前は**が多かったな。
    だから高いと感じる。

  16. 159 匿名さん

    高額な買い物ですので、じっくり検討は当然のことですよね。
    100戸の残りから割合で計算すると、角部屋(80平米台)18戸、中部屋(70平米台)は82戸の残り。
    床・扉の色が二択ですので、色合いを選択して・・・角部屋9戸、中部屋は41戸。
    キッチンのカウンター上収納の有無も二択で・・・角部屋4.5戸、中部屋は20.5戸。
    角部屋も、中央より角部屋・西より角部屋の選択・・・ 角部屋2.25戸
    中部屋の縦長リビング・横長リビングの間取りが二択で・・・ 中部屋は10.25戸。
    上層階・中層階・下層階の三択で ・・・ 角部屋0.75戸、中部屋は3.41戸。
    このように計算すると、中部屋は3〜4戸同じ色・間取りがありそうな感じで、角は希望通りは1戸あるかないかといった雰囲気ですね。和室付きの部屋などもありましたから、それも加味するとまた少し複雑になりますが。
    個人的には、中部屋希望の場合はエレベーターから横にあまり遠くない位置で、10階が狙い目かなと思っています。エレベーターが1階と10階に待機するシステムのようです。

  17. 160 匿名さん

    資産価値が下がらないという主張が多いですが、埼玉で中古で5000万弱出す層はあまりいないので、結果的には新築時よりかなり安い額でしか売れないのでは。

  18. 161 匿名さん

    埼玉に限らず購入後、二割はさがりますよ!上がるのはバブル時代の夢物語だよ!そこから抜け出せずにいる。マンションの用に土地面積が少ない場合上がることはほとんどないよ〜

  19. 162 匿名さん

    普通で二割だから、ここはもともとの値付けが高すぎるので、三割下がるくらいかも。

  20. 163 匿名さん

    まあ、駅近だけで売れると踏んでいたんでしょう!住友営業も偉そうだしね。駐車場でももめているし、あまりよくないですね。ただ下げればこの駅近は売れるでしょう!

  21. 164 匿名さん

    駐車場は何がもめているのですか?

  22. 165 ご近所さん

    >161
    近所のの築約3年くらいのマンションに住んでいるけど、買ったときとほぼ同じ価格で売れてるみたいだよ。

  23. 166 匿名さん

    それは買ったときがやすかったからですよ。
    ここはそうはいかないと思いますよ。

  24. 167 匿名さん

    >163・164
    もめてはいないと思いますよ。
    ただ駐車場の抽選に外れた方が、営業に紹介されたマンション外の駐車場が思っていたより遠く、そして金額が倍もしてビックリということでしたね。
    駅近の割にはマンション内駐車場の値段は割安なのかもしれません。

  25. 168 匿名さん

    駐車場100%でないの?自分で借りるとなると大変だし、あの辺り高いは遠いは!なんだかガックシ〜

  26. 169 匿名さん

    マンション内駐車場が安いと言うのは、管理組合がうまく機能していないということではないか?

    駐車料金と言うのは、管理組合のかなり大きな収入源になります。
    更にここは、機械式駐車場を採用しているので、メンテや取替えに備えて出来るだけ貯金を増やしておきたいところ。
    それなのに近隣駐車場の半額しか取らないと言うのは、せっかくの収入源を自分たちの勝手で減らしている証拠。もちろん販売当初の戦略もあったと思うので管理会社も悪い。

    もともと生活のしやすさを優先するなら、使わない庭を広く取るより、100%平置き駐車場にした配棟計画を採用すべきだったと思うよ。
    やっぱり見た目だけなんだよね。住友は。

  27. 170 匿名さん

    165はアリーナガーデンと見ました。あそこは浦和区与野駅最寄の
    おいしい物件だった。ただし大原橋ができたらうるさいと思う。
    西向きならOK

  28. 171 匿名さん

    アリーナガーデンは値崩れしていませんし、中古の流通も少ないですね。中古需給が売り手側にある、良い物件ですね。

  29. 172 入居予定さん

    庭(公開空地)はやむ得なかったんじゃないの?
    公開空地に駐車場を作ることは出来ないでしょう。

    別に安いって言ったって500円なんて訳じゃないんだからさ〜
    駐車場なんていくらでも安くできる(管理費に乗せれば言い訳だから・・・。)
    って聞いた事あるよ。

    169さんも公開空地に駐車場作ればよかったって事??
    無茶苦茶ですな。
    これだけの駅近マンションで駐車場100%あるとこなんてあります?
    駅近マンションは駐車場確保できたらラッキーに思ってます。

    ここは、ご年配の方も多いから
    ご入居さんで駐車場解約されている方もいらっしゃるみたいですよ。
    チャンスを待ちましょう。

  30. 173 匿名さん

    理由はどおであれ、庭があるから良いんじゃないですか。目の前が平置きの駐車場だったら間違いなく購入しないと思います。田舎のマンションと同じじゃないですか。色気もくそも無くなると思いますが。考えてみてくださいよ。窓の外を見たら多いい時は400台近く車が止っているのですか?最低!

  31. 174 匿名さん

    誰も庭に駐車場を作れとは言っとらん。
    そんな物件作るわけないし、売れるわけない。常識外の物件ですよ。

    幸い南側は学校で、日照の確保が出来ているのだから、平置き駐車場を採用できる配当計画が出来たのではないかということ。

    徒歩5分の物件でも、平置き駐車場のマンションありますよ。
    私の友達住んでます。川崎で、スミフ、150戸以上の物件。

    まあ、平置き駐車場より庭の方がいいですよね。見た目は。

  32. 175 ご近所さん

    >170
    残念ながらアリーナガーデンではありませんよ。

    確かに166の方がおっしゃるように、アリーナガーデンを含む数年前の物件は今よりも価格が買い得だったため、この辺のマンションは今売ってもほぼ購入時の価格のようですね。
    (購入時に独自に調査した価格と、現在新聞広告に入ってくる中古物件の価格を見てそう思います!)

  33. 176 入居済み住民さん

    私はこのマンション、この庭付がこの半分の広さだったら購入していなかったと思います。
    庭が売りみたいなとこもあるこの物件を、庭を減らしてまで平置きは考えられません。
    駅から5分以内で、平置きや100%駐車場が全く無いとは言い切りませんが、最近はそういう物件、とても少ないですよ。理由は、100%にすると埋まらないから。
    なんせ車離れの時代ですし、便利な地域ほど車が必要でなくなる傾向にあるので、あまり多く用意すると空きが多く出てしまい、それこそ管理費を集められず、運用していけなくなるのです。

  34. 177 ご近所さん

    No176さん
    やはり、広いガーデンは魅力ですよね。
    その人の趣味にも寄りますが、生活のそばに緑が多いのは気分いいですよね。
    「それならば、山の中にでも住め・・・」って突っ込みは現実的ではないのでスルーします(笑

    ところで、駐車場率100%の問題ですが、176さんと同じような事、このマンションの営業さんから聞きました。
    が!別のマンション(地区は違いますが駅徒歩5分程度です)では、購入後の争奪戦を考えれば、100%でも足りないマンションが多いとの話を聞きました。
    また、分譲価格が高額になるほど、世帯に2台の要望も多くなると聞きました。
    まぁ、この地区では高額な分譲価格ですが、成城などとは意味が違いますけどね。

    現に、ココより駅からは離れますが、100%でも足りないマンションだらけですよ、この地区は・・・

    とは言え、出来る事ならば自動車に頼らない生活が出来ればベストなのですが、犬同伴で行動することの多い我が家には難しいのが現状なので、このマンションは諦め(元々予算オーバーだったて話しが)駅からは若干離れてしまいますが、平置き100%の物件を選びました。
    そのお陰で、女房専用車(軽ですが)の購入も出来たし、その駐車場もすぐそばに確保できました。
    しかし、ガソリンの高騰は痛すぎる。。私の車(ハイオク指定)を売り払って、軽オンリーにしようかって話しも出ています。
    車なら、マンション買うより手軽ですからね。
    時代背景に臨機応変に対応しようかと・・・・・

  35. 178 匿名さん

    駐車場パーセンテージの問題は、駅が近いか都心物件に限っての問題ですから、少し離れた物件とは比較できません。176さんの意見が駅近マンションの常識と私も認識しています。
    実例を挙げるのが早いので、こちらのマンションと同じくらいの価格帯のマンションの駐車場設置率を調べてみました。THE大宮タワーズは設置率68%で2万〜2.8万、武蔵浦和プラウドタワーはガーデン68% 1.65万〜2.6万・テラス69% 1.95万〜2.3万、大宮ファーストプレイスタワーは71% 1.7万〜2.3万でした。何れも平置き駐車場ではありません。川口あたりで調べても、同じ結果が出ると思いますよ。
    こちらのマンションは設置率80%で7.5万〜1.2万円ですので、設置率はむしろ多いほうですね。
    入居時よりも、5年、10年経ってから駐車場の使用率は減り始めるものなので、最初は争奪戦ですが、先を見越してのこの数字なんですよ。ほかのマンションの設置数からしても、お分かりいただけると思います。

  36. 179 ビギナーさん

    178さんへ
    こちらのマンションの駐車場代7.5万〜とありますが、正しくは0.75万=7千5百円ですよね。

  37. 180 入居済み住民さん

    そうですよね、単純な間違いでしょう。7万5千円からありますから。
    設置率はどうやら多めなようだし価格も安めだし、住民としては言うことナシですけどねぇ。

  38. 181 匿名さん

    >>178さん

    私は、こちらのマンションと同じくらいの価格帯のマンションの売れ行きについて調べてみました。

    ・THE大宮タワーズ⇒残り19戸
    ・武蔵浦和プラウドタワー⇒完売
    ・大宮ファーストプレイスタワー⇒完売
    ・こちらのマンション⇒残り100戸

    この違いは、何でしょうね?

  39. 182 匿名さん

    駐車場の価格が安めというのは、自慢になりませんよ。
    駐車料金は、管理費&積立金の重要な財源だからです。
    しかもここは、平置きじゃなくて金食いの機械式ですから。

    周辺相場とあわせて、出来るだけ高く設定するのが正解。
    理事になって、会計をあずかれば分かると思います。

  40. 183 匿名さん

    181様、今はタワーが流行っているからでしょ。自分はタワーじゃない方が良いな。もしタワーだったら少し怖いけど東京湾沿いが良いですね。
    このタワー3軒の中身案内で見てみましたがそんなに良いとは思いませんでした。立地的にはシティーテラスの方が良いんじゃないかな。もちろん個人個人感じ方は違いますが。

  41. 184 匿名さん

    シティテラス
    大宮西口タワー
    大宮東口タワー
    武蔵浦和タワー
    同時期にこの4物件に資料請求したから覚えてます。
    結局某タワーを契約しましたが、
    ここは売るきがあるんだかないんだか厚紙、紙ペラ一枚の資料が送付されてきた。(笑)
    武蔵浦和タワーは金かかってるだろう感の封書でモデルルーム招待状がきた。
    大宮西口タワーは何回も残り物件数葉書送ってきたのが印象的。
    東口タワーは電話で「○○○○万の物件どうでしょうか?」
    とわかりやすい(笑)営業電話がかかってきてた。
    タワー人気もありますが、
    要するに販売残戸は最初の売る気と、
    目の肥えた都内からの買い換え需要をまかなえる仕様かどうかだけだと思います。
    ここは低仕様、売り渋り、価格つり上げなど、
    ちょっと立地とミニバブル気味の不動産相場に、
    あぐらをかいてしまった販売戦略ミスだと感じます。
    立地は悪くないのにね。

  42. 185 匿名さん

    181さん
    この違いは、ズバリ!戦略ミスでしょう。
    184さんのおっしゃる通り、立地は悪くないのに売り渋りや価格引き上げをしたデベの販売戦略ミスだと思いますよ。タイミングが悪かったとも言うかな?
    タワーはメンテナンス費がかかるので、駐車場代で稼いでおかないと修繕積み立てが間に合わないから高めの設定にせざるを得ないんじゃないですかね。
    東口タワーの残り19個は間違いだと思いますが。ぜんぜん売れていませんよ。

  43. 186 匿名さん

    戦略ミスというかサブプライム問題、株安等のマーケットの激変で予定が狂った様だ。
    同時発売のパークを優先して販売、シティーは売惜しみ値上を狙ったが… 
    他の3物件との比較ですが、交通の便では、大宮、武蔵浦和の方が少し良いと感じます、しかし大宮は南銀等繁華街あり、車の排気ガスも気になる。武蔵浦和は周りに工場、川、田んぼ等あがある。
    この物件は環境面GOOD!新都心駅から一般住宅を見ないでエントランスに入れる。新都心の官庁街を散歩、ランニングすると気分最高。土地の坪単価も他の3物件より高い(路線価)。

  44. 187 ご近所さん

    このマンション
    売り惜しみの戦略ミスもあると思いますが、
    私は画一的な間取りと設備が販売を押し下げているのではないかと
    考えています。
    武蔵浦和は間取りは相当に選択肢がありましたから。

    場所はすごく良いと思いますが。

  45. 188 ご近所さん

    ただ、人が入らなければただの箱ですかね〜

  46. 189 匿名さん

    っていうか。。。第3期売出してないでしょ。売れ残りとは売出してて残ってることじゃないの?
    第3期はまだ未定なんだから。。。HP上発売していて売れてないんだったら、売残りだろうケド。。。今現在、未定でしょ。

  47. 190 匿名さん

    完成してるのに何で売らないの?
    なんで、売り出し戸数を公開しないで未定にしているの?

    売れ残りを隠すための作戦でしょ?

  48. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレイズ大宮日進町
バウス氷川台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 埼玉県の物件

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸