八潮駅から徒歩12分の「レーベンハイムエクスプレシャス」ってどうですか?
地図をみると隣にコンクリート工場がありますが、都市計画でなくならなかったら、
微妙な物件な気がしますが、都市計画はどれぐらい現実的ですか??
[スレ作成日時]2007-07-23 08:33:00
八潮駅から徒歩12分の「レーベンハイムエクスプレシャス」ってどうですか?
地図をみると隣にコンクリート工場がありますが、都市計画でなくならなかったら、
微妙な物件な気がしますが、都市計画はどれぐらい現実的ですか??
[スレ作成日時]2007-07-23 08:33:00
営業さんからプッシュプッシュで検討してます
でも、引っかかる所が一つ
機械式駐車場です
メンテナス費用が掛かり
機械式を撤去するマンションが出て来ていると
ニュースで放送していました
古くなってくると
メンテナス費用が掛かり過ぎて修繕費用が掛かって住人に負担がのしかかってくると
購入した人はドンナ所を見て
検討して購入したのか
意見を聞かせてもらえませんか
宜しくお願いします
>>38さんへ
総住戸数が100以下だと、修繕費の捻出が辛い状況です。(会社の上長(元理事会長)談でした)
40戸以下だと火の車らしいです。
特に新築マンションの駐車場の更新は、20年先の話なので余り気にする必要は無いかと思います。
但し、入庫可能な車高に注意が必要です。
私は以下内容で決めました。
1.価格
2.総戸数(80戸以上)
3.駅からの距離
天候不順(台風、雷雨、降雪等)の際、歩いて帰るのに我慢出来るか?
若しくは、タクシーに気にせず乗って帰れる距離か?
(初乗り料金だと運ちゃんに申し訳ない気がするんですよ)
4.機能
断熱、遮音
駐車場は余り気にしませんでした。(これから買うので・・・)
私的には、1〜4に満足している状況です。
:
:
:
が、何だ「リコテラス TX」・・・う〜む、安いが遠いか・・・OK!
>>38さん
たしかに・・機械式駐車場の先行きに不安を覚えました。
でも、八潮駅徒歩15分県内の新築マンションではどこも機械式が多かったんですよね;;
・駅からの距離。
・周辺の開発に期待がもてる。
・近隣のほかのマンションも見に行ったが一番対応が丁寧だった。
こんな感じで決めました^-^
マンション購入なんてもちろんしたことなかったので、もしかしたら営業トークにばっちり
はまってしまったのかもですが(笑)
逆にちょっと気になったのは
・機械式駐車場(壊れやすいとか年がたつと音がでるとか聞いていたもので・・)
・中学校の音はどうなのか
・現在の周辺をみると結構ひどいが本当に開発されるのか
・床がフワフワする(←これは最近多いらしいですね。慣れるのかなーってちょっと不安でした
>>39さんの「100戸以内は修繕費がきつい」とありますが全然知りませんでした;
もう買ってしまったながら色々勉強になります。
でも20年後と聞いて少し安心(笑)
今日も引越のトラックが来てましたね!
この調子でどんどん人が入ってほしいです。
ちなみにみなさん、マンションの表札どうしてますか?
表札のチラシが入ってきてるのですが、ちゃんとした会社なのか
気になります。
値段が安いからちゃんとしていたらここで決めたいんですけどね。
>>37さん
うちはNTT系でそろえました。OCNです。
>>38さん
購入理由
・都内にすぐ出れる
・間取りが気に入った。
・価格
です。
あとは、結構静かな場所だったので。
夜は今のところ虫の声くらいです。
機械式駐車場ですが、確かに撤去しているところはあるようです。
私の知人が理事会で決めて撤去したと言っていました。
平置きにしたようです。
が、都内の話なので、車が必要な場所だとやはり
駐車場はないと困りますね・・・。
>>39さん
>総住戸数が100以下だと、修繕費の捻出が辛い状況です。
そうなんですね・・・。
いろいろ勉強してみんなで情報交換が必要ですね!>>40さん
>・機械式駐車場(壊れやすいとか年がたつと音がでるとか聞いていたもので・・)
使用していないのでわかりません。ごめんなさい・・・。
>・中学校の音はどうなのか
平日朝7時35分からブラバンの音出しが始まります。
が、窓を閉めているとあまり感じません。
結構演奏が上手なのでたまにのんびり聞いています。
夜遅くまで部活をしているようですが
とても真面目な学生達なので困るようなことはあまりないです。
>・現在の周辺をみると結構ひどいが本当に開発されるのか
これは私も疑問です。
駅前は下水道工事が進んでいますが
こちらまで開発が進むのはかなり先だと思います。
>・床がフワフワする(←これは最近多いらしいですね。慣れるのかなーってちょっと不安でした
見学に行った時に私もびっくりしました。
が、慣れると平気です。
むしろ大人が転んでも痛くないです。
先日洗濯物に滑って膝を着いたときにこの床でよかったと思いました。
>>41さん
我が家も表札を考え中です。
ばたばたしていてまったく表札に手が回らず、
今にいたります。
お値段が安いというのは八潮のお店のことでしょうか?
一度チラシを見たのですが、
その時は3枚セットで1万弱でした。
昨日は総会でしたが、結構大人数の方が来ていましたね。
某SNSではマンションでコミュニティなどがありますが
こちらはまだないようですね。
管理会社さんなどで用意されたものはあるようですが
ちょっと使う気にはなれないかなぁ・・・。
おそらくみなさん、疑問や意見がたくさんあると思うんですよね。
>>38&>>39さん
http://allabout.co.jp/living/mansionlife/closeup/CU20040916A/index.htm
規模も大事ですがあくまでも払う住人が存在する(ある程度売れているか?)
がカギだと思いますよ。
>>38〜43さん。
お疲れ様です。ども39です。
実は、久しぶりにマンションズをコンビニからかっぱいだのですが、
まぁ厚い事、厚い事。ビックリしました。
( 300戸クラスの新築マンションが沢山出ていました
全頁の販売戸数を加算すると何千戸になるのやら )
以前ネットで見た記事『東京の土地は増え続ける(高層化による面積の拡大といった内容でした)』を
思い出しました。
これからは
高齢化=地主高齢者は土地を売り老人ホームへ⇒土地はマンションへ
少子化=自分はマンションを購入し根付いた状況で、親が亡くなると
実家を売る
等理由により、土地価格の下落となる可能性大であり、
又、物価高・不況によりマンション売残が多くなると思います。
⇒なので、八潮は余り発展しないかな、と思っています。
北千住、川口に車・電車・バスで行きますので問題無いです。
大物の買物はネットが楽だし。
が、
しかし、
・4〜5000万物件は沢山有りますが、3000万台前半物件はそんなに有りません。
(東京駅迄30〜40分で行けちゃうなんて素敵過ぎる)
・地理的にEXで『東京都』に一番近い駅。
・羽田行リムジンバスが有る。・・・超便利。
なので、完売間違い無しと思っているのですが、どうでしょう。
(恐いのは南口のUR土地に何が出来るのかと、金利だけです)
⇒URの建物周り、何か発展するイメージが無い。
⇒便利なフレスポが逆に新規出店の弊害になりそうだし。
都心では、投資・運用目的でマンションを購入し賃貸部屋とする方が居ますが、
そういうマンションでは、やはり借部屋人が自治会の運用に非協力的だったりして
問題になるらしいですが、八潮ではそんなケースは少ないと思ってます。
(部屋のオーナーも借家人も建物に愛情を持てないと思います。
実際、借家人の私がそうです。)
なので、皆さんで、明るい毎日が過ごせるんじゃないでしょうか?
と思います。
購入したい気持ち80%のものです。
隣のセメント工場とか石油備蓄?庫等の住居とは似ても似つかない設備と暮らすのは止むをないなーと感じました。土地用途が工業地域とばっちりうたってますし。ある意味 工業との共生なんでしょうか。。
山の手線へのアクセスや徒歩で行けるところ、価格はばっちりです。自分の実家なんか工場からの煙もくもく、パルプ工場だとか乱立する中で育ってきましたから、あまり違和感ないですが子供が出来て大きくなる過程では、なるべく改善してほしいですね。 工場撤退はそちらで働く方の生活もありますから今すぐとはいえませんが、マンション説明にあった例えば、道路とか公園とかそういった施設が目に見える形で変わってほしいものです。
都市計画の完了は平成26?とまだまだ先ですね。首相もその間の何人に変わるだろう。また土地ミニバブルもあるのかしら。
都市計画もうまくいって、日本経済(埼玉経済??)もうまくいってたらこのマンション買って本当によかったと改めて思いそうですね。もう出来上がった閑静な住宅街には安心料として高い金額払う分、期待をもって購入するだけ安いでしょうね。
なんだか購入する前の自分への説得になってしまいました。
>>44さん
本当にTXは便利ですよ。始発もありますし、八潮駅から秋葉原方面に行く電車は八潮駅から先は抜かされる事はありません。つまり来た電車にさえ乗ればその電車が必ず先着します。途中で後から来た快速に抜かされ何分か後に出ても変わらなかったという後悔とかする必要はないのです。
不動産屋とかはそのあたりは一切説明しません。見た目本数は多くても実は皆後からの快速とかに
抜かされるので結局実質的に快速の本数しか使える電車が無かったなんて笑うに笑えない路線も
あります。料金面も北千住までなら思ったほど値段の高さは感じません。
>>45さん
確かに工場がある(特にセメント工場)はイマイチだと思います。
同じ工場と言っても直売とかやっていてあまり公害が無い工場とかだといいんですけどね↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/154268/spot/255916/
このマンションの近くには上にもありました
ポテトチップの菊水堂、上野風月堂、モンテールなどがそれに該当します。
あと垳川遊歩道なども近くにあるので緑地が無いわけでもないです。
逆に家にあまり引きこもらずアクティブに過ごす事を考えるといいかもしれませんね。
42さん。
41です。
表札会社は、「表札センター」というところです。住所は新小岩でした。
ステンレス表札3枚セットで9450円(税込)だそうです。
しかし怪しい会社なのかな〜とも思ったり。
42さんのおっしゃる「八潮のお店」とは逆にどこでしょう?
ある物件に見学しに行ったとき
そこの営業さんが言ってました
レーベンさんは今、値引きが凄いって
500〜600値引きするって
そこまでしなくっても良いのにって思うほどするって
会社が飛ぶんじゃないかって(危ないんじゃないかって意味です)
大幅に値引きして物件を早く売って処理しようとする時って
会社が危ない時なんだよねって言ってました
実際に何件かあったそうです
本当の話かな
ある物件の見学した場所から
そこの物件だと思うんだけど
51さん。
私、仕事が営業をしてるんですが同業だから思うことがあります。他社のことを言う営業マンを信用するのはやめたほうがいいですよ
他社を誹謗中傷する営業マンは最低です!!そうゆーことを言う会社の方が危ないと思います。
実際のことはわかりませんが同じ営業マンとしてそう思います。
52さんの言うとおりだと思います。
昔、販売業をしていましたが、
自社の製品に自信がある会社の営業は
他社比較はしないですね。
自社製品自社製品に自信があるので
そんなこと必要ないからです。
しかも推測の話ですよね。
私がレーベンさんにお世話になった時は
他社さんとの比較の話は特に出ませんでした。
心配であればそちらのマンションを
買われればいいと思いますよー(^−^)。
マックスモード3とこちらと夜道は空き地が多くあったり人通りだったりを考えるとどちらが全体時に明るい夜道でしょうか
自転車のれないので現時点徒歩しかないので・・
少し距離があっても明るい道であればと思うのですが・・
宜しくお願いします
最近、経済が悪くなったため銀行側の審査も厳しくなってきたようです。私の年収はそんなに多くはないし、カードローンなども使っていましたが、今回マイホームを購入するつもりで、すべてのカードローン、クレジットカードも解約しましたが。
どうも、最近では個人信用状況の他に、物件自体の担保できる金額もかなり厳しく見ている感じです。
この物件にはどうかなぁ。
こんばんは。住んでいる方に質問なんですが来年、小学校入学の方っていますかぁ?
今まではずーっと地元にいて今回マンション購入を決め知らない土地にきてとっても不安なんです...
今現在通ってる子供がいる方にも聞きたいこととかもあるので見て頂けたらありがたいです♪
入居済み住人の皆様へ
住み始めて4か月経ちましたが
いかがおすごしですか?
困ってることとか要望とかっていろいろ出てきていると
思うんですがいかがですか??
ちなみに私は年末調整でどの資料を出せばいいのか
わからず・・・です。
四ヵ月経ちましたら、きっといろいろ思い始めますよね。
僕は物件を検討していますが、宜しかったら入居先輩として、
少し感想を教えていただけないでしょうか。
たとえば、
マンション自体
管理会社
お住まいの環境の不便さ
などなど
宜しくお願いします。
>66さん
こんばんは。
簡単ですがこんな感じです。
>マンション自体
思っていたより大きな問題もなく
快適に暮らしています。
・ロビーが広いのに何も使う予定がない(エアコンも照明もあるのに)
・子どもさんが遊ぶ場所がない(公園ができるのはまだまだ先)
改善すべきところかな、と思います。
>管理会社
ゴミ捨て場など管理人さんにとても綺麗にしていただいております。
いまのところあまり接点がないので今後どうなるか様子見です。
>お住まいの環境の不便さ
お子さんがいらっしゃる方は車は必須だと思います。
食料は宅配でしのげますが、クリーニングなどを
安く済ませるには駅まで行く必要があるので
駅前の開発が早く進むように願っております。
最近動きが出てきているので期待しています。
(フェンスができて重機が入った場所がいくつかあります)
隣の中学校も非常にまじめな生徒さんですし、
窓を閉めればあまり音もありません。
他の入居者の方ともっと情報交換できる場があれば
よいよい生活が送れると思います。
67さんへ
66です。返事をいただきありがとうございます。
そうですね、他の住居者にも書きこんで頂きたいですね。
私はまだ比較していますが、この物件は同じ八潮のほかよりは気に入ています。
本当に契約する寸前に来ていましたが、最近の経済が悪くなり、今後の先または物件価格が大きく変動するかと思い、お嫁さんと相談したら、もう少し様子を見ることにしました。
まぁ、ここには物件についての話ですので、経済なんで忘れましょう。
管理会社は通勤タイプで月から金までと、不動産の営業さんから説明をされていますが、
共働きなので、土日も管理人にお目にかかることができないのは、すごく残念だと思います。
また、最近寒くなってきて、八潮のまだ何もない場所が頭に浮かぶと余計に寒い感じてしまいます。特にお感じになりますでしょうかね。
また、マンション近くに知らない人や車などが多いのでしょうかね。
お母さんの足が不便なので、車椅子を使ったりすることになるので、どうかなぁというのは少々心配です。
昨日、駐輪場前にある自転車屋さんと30分くらいお話をしました。
駅前開発はなんだかのんびりやっていて全然進んでないように感じていらっしゃる方も多いと思いますが、工事現場の方とこの前自転車屋さんが話したところ急いでやっているみたいですよ。
まあ3〜5年はかかりそうですが、駅からの道でも戸建ての開発が始まってますのでどんどんよくなっていくと思います。
購入検討の方々・・。現状を見ていただき無理でなければ良くなるだけですからご安心いただいていいかと思いますよ。
私を最近引越しましたがあんまり不便は感じてません。
入居されているみなさまへ
新年あけましておめでとうございます
八潮での生活、快適にお過ごしでしょうか
みなさまに通勤についてお伺いさせて下さい
営業の方に何度も連れて行っていただいてるのですが、
駅までの道のりがなかなか覚えられず不安です
通勤されている方は駅までどうされていますか?
私は自転車か歩きになると思うのですが
雨の日など大変でないですか?
夜道は怖くないですか??
また、バスがあるようですが利用された方いますか?
営業の方からは 古新田←→八潮駅 になるとお聞きしています
駅からですと何行きのバスになるのでしょうか?
逆に古新田からだと何行きのバスになるのでしょうか?
また、運賃はおいくらになるのでしょうか?
(通勤手当の申請にバスを入れてますか?)
それから私も探しましたが見つかりませんでした<mixiのコミュ
>73さん
はじめまして。
八潮駅は駐輪場の位置が若干不便なため徒歩と自転車でも
所要時間は大差ないです。
八潮駅は駐輪場が4箇所(A,B,C1,C2)あるのですが、
慢性的に不足しているため改札に近いところは1年予約待ち(!)だそうです。
私の場合、一番遠い駐輪場を使う場合で、自宅ドアから電車に乗るまで12〜3分見ています。
雨天時は徒歩でサブエントランスから歩いてそのまま裏道を歩いて15分弱です。
ただ、帰りが遅くなる場合は夜道はやはり暗いので
距離というより安心感の問題で自転車が良いと思います。
八潮駅と物件は四角形の対角のような位置関係で、
対角線を結ぶ道路がないため感覚的には
「すぐそこに見えているのになかなか着かないなぁ」と感じる事が多いですが、
上記の所要時間が許容できるのであれば慣れの問題でしょう。
バスは北口ロータリー交番前から出ている
東武バス「有64」亀有駅行きの路線のみ利用できます。
Pasmoが使えるのであまり料金は気にしてないので覚えてません。すみません。
古新田バス停は中川沿いの河川敷道路にバス停があるのですが、
・夜間はバス停までの道が極端に暗いこと
・帰路側のバス停側道路に歩道がなく、降りた後と道路を渡るときが危険な感じがすること
の2点が気になるため、滅多に使いません。
バス停から自宅までは3〜4分くらいでしょうか。
とりあえず自転車通勤を考慮しているのであれば
申し込みされた時点でとっとと駐輪場の予約を入れてしまうのをお勧めします。
A駐輪場かB駐輪場が近いですが、帰りにフレスポで買い物をするならBがお勧めです。
直帰されるならAでしょう。
74さんへ
>徒歩でサブエントランスから歩いてそのまま裏道を歩いて15分弱です
私は引越ししてきて、また一ヶ月経っていません。
正直、駅までの道はまだ全部分かり切れていません。何時もメインエントランスから54県道に出て、駅まで歩いています。ここだと12分丁度という感じです。
昨日初めて、サブエントランスから歩いてみました。
こっちのほうが車が少ないから、安心ですが、大きい道路に出たらどこから駅まで行けるか分からなくて、遠く回ってしまったので、逆に時間が掛かってしまいました。
どこか詳しい駅までのルート説明があったらいいなぁと思いますが。
この物件がすごく気に入ています。今でもここの静かな環境を満喫しています。
道路はもっと早く整備してほしいのがあるけどね。
74です。
>正直、駅までの道はまだ全部分かり切れていません。何時もメインエントランスから54県道に出て、駅まで歩いています。ここだと12分丁度という感じです。
居住階による部分もあるとは思います。
私の場合は玄関からメインエントランスまでだと2分くらい見ているので・・・。
数日前にもう一回時計を見つつサブエントランス側から歩いてみたら13分でした。
でも電車の時刻の2〜3分前にはホームに着いていたいので、習慣としては変わらず15分前に出てます(^^;
ちなみに自転車の場合ですが
「マンションの駐輪場から駅の敷地まで」なら8分でおつりが来るとは思います。
おそらく営業さんも実際に自転車に乗ってみたのでしょう。
私の場合、サブエントランスから歩く場合のルートは、裏道伝いで駅方向に向かい最初の十字路で右折。
そのまま54県道を(横断歩道ないですが)渡り、最初の左折路で左に曲がり
S字っぽい道を通って駅に向かう感じです。
でもこの道、遠からず新しい道路ができるはずのルートですよね。
去年営業さんから聞いた話では、ファミリーマート→駅間の区画に
もう少し直線的に駅につながる遊歩道が出来るっぽいこと言ってましたね。
そう言えば、6月の入居時にA駐輪場に申し込んでいたのですが、
先日ようやく順番が回ってきた旨の連絡がきました。実質半年強でしたね。ご参考までに。
74,78さん
こんばんは
遅くまで返信してくれて、ありがとうございます。
頂いた説明をよく読んでみたら、私が歩いている道と同じだと分かりました。ただ、私はメインエントランスのほうが近いですね。 :)
そうそう、あの駐輪場の予約ですが。八潮に来たらたぶんずっと歩いて駅までいくようになると思いますよ。前に住んでいたところは駅まで15分(改札口まで17分)のところでした。歩くのが慣れて、それに毎日机仕事ばかりなので、少し運動したほうがいいと思って、一つ前の駅を降りて、25分もかかって歩いて家にかえっていました。
ここにきたら、12分前後の徒歩はまだまだ許容範囲内だし、駅まで自転車だと道が整備されていないので危険だから、歩いていたほうがいいかもしれないのかなlと思い始めました。
とは思うと、自転車を捨てて、車を残すだけにしようとも思い始めた。
ひひ
また考える。^^
80さん、こんにちは。日当たりはとってもいいですよ〜♪今日は朝8時頃から布団ほしてます。もうしまって次のを干してます(笑)私は7月の終わりに見にきたんですが風通しがよかったのでそんなに地獄とは思いませんでした!
引っ越しは9月上旬だったので実際はまだわかりませんが。冬は暖かいしとってもいいですよ(^^)うちはこたつしか使ってないです(笑)
この営業さんに対応していただいた方いるかと思うのですが、
いかがでしたか?
http://www.leben.co.jp/blog/fuchu/2006/01/post_21.html
購入を検討中の者です。入居されてる方に教えて頂きたいのですが、床暖房が無くても今時期は大丈夫なのでしょうか?私はあまりこだわらないのですが、どうも相方が引っ掛かるみたいで…それと夏場の最上階の室内の状況も教えて頂けれはありがたいです。
昨年夏から入居してます。以前の住んでいた所も最上階でしたが、そこに比べると季節に部屋の温度は左右されないような気がします。床暖房は私も冷え性なのでほしかったのですが、営業さんに「必要に感じたらつけることも出来きますよ」と言われましたので、一度冬を体験してから考えようと思ってましたが、今のところ必要なさそうですね^^
一度暖房かけると止めてもあまり寒くなりませんしね^^ 満足してます(^−^)
私のところはワイドリビングに大きめのエアコン1台で賄っていますが、
やはりエアコンを強めに効かせてもポカポカ快適と言う感じにはならないです。
また、エアコンが常時強めに掛かっているので必要に迫られて加湿器も追加しました。
で、結局ホットカーペットを購入して概ね満足と言うレベルになりましたので
そりゃ床暖房があるには越したことはないでしょうが、
冷え性で気になると言う方は何かしら+αの暖房手段を用意すればとりあえず問題ないとは思います。
うちは+αとして小型のカーボンヒーター(ホームセンターで5000円くらいの)を
一台置いておいて、適宜キッチンとかダイニング足元とか寒いと感じたところに持っていって
軽く局所暖房したりしてます。朝方とかだけですけど。
とは言え昼間は日当たりが良いので84さんの言われるとおり
この時期でもエアコン切っても快適ですよ。
また、夏場の最上階は畳数に適正なエアコンの冷房で十二分に冷え冷えです。
断熱性は特に問題ないのではないでしょうか。
暑い寒いはどうしても主観的な部分なので、
床暖房の有無を気にされるならきちんと話し合われた方が良いと思います。
ご参考までに。
83です。84さん86さん状況、アドバイスありがとうございます。私が今暮らしているのはアパートなんで今より良くなるのは当たり前ですね…上層階だと眺望もよくマンション全体の風通しも良さそうに感じてます。ただここでの他の方のレスにある様に前の学校、近隣のコンクリ工場、石油関連工場など、また南口周辺の現況なんかは実際暮らしてみてどう感じられますか?八潮で完璧な環境を求めてはいけないのかな、と私は思ってますが。