プラウドタワー武蔵浦和3版を立ちあげました。
[スレ作成日時]2008-12-11 23:04:00
プラウドタワー武蔵浦和3版を立ちあげました。
[スレ作成日時]2008-12-11 23:04:00
長文ですみません!(少しだけ地元住民だった者からの意見にも耳を傾けてみて頂けませんか!)
私は大里小学校卒生で、大里グラウンドから、武蔵浦和駅が作られていく様子を図工の授業で
画板をもって絵を描いていたような昔からの地元人間です。またサッカーの授業で大里グラウンド
を使って遊んだり、ダストでない土のグラウンドでサッカーをするのがとても好きでした。
あれから20年以上がすぎても大里グラウンドが残っていて、サッカーをしている子供達を
見ているとあいかわらず微笑ましくなります。浦和REDSの文化も根元はこんなところに
あるのだと思います。
当然ラムザの人も幾人か知っていますが、皆さん、とても素敵な人達です。むしろこの南区を
どう良くしていくかを考えていらっしゃいます。(むしろ私の親の世代の方達ですが...)
ですので、是非皆さんでワクワクするような街になるよう、プラウドの皆さんも
行動してみませんか?
皆さんがこんな街いいなと思う、小さな一歩から初めて貰えれば良いと思うのです。
今のこの武蔵浦和があるのも、うらわの街を思う先人達が頑張って築いてくれたおかげのはずです。
是非このチャンス、みなさんで素敵なものにしてみませんか?
小さな書き込みではありますが、少しでも多くの皆さんに感じて頂きたく書きました...
> プラウドの皆さんも行動してみませんか?
まるで「プラウドの皆さん」がそうではないような書きようですね。
新築マンションに遠距離から越してくる人はそうはいません。
ほとんどの入居者は南区在住ないしは近所からの引越しではと思います。
>発展した街が私は好きですが、住民同士のトラブルのない住みやすいところと言われる街になるといいですね。
という意味で言っているのではないでしょうか。
マンションの住民同士でドンパッチやってるような雰囲気の街にはしたくないという意味でしょう。
子供同士のイジメ問題にも繋がりかねなませんしね。
住民ですよー
なんでマンションの掲示板からデッキについての告知がはがされたんでしょうか?
>115
武蔵浦和を良い町にするなら、まずは駅前の無法駐輪を無くすことが先決だと思います。
これが一番分かりやすい浦和駅との相違点ですね。
やっぱり浦和駅周辺の方々は民度が高いのでしょうね。
(プラウド・ラムザ住民は民度云々以前にあそこに駐輪する必要はないですけどね)
あとはラムザのバリケードですね。鎖を新調したり、執念すら感じます。
デッキの清掃代くらいの問題なら、あそこまでのことはしないんだろうな。
少なくともプラウド住民が入居する前の段階でこじれてるんだから、野村の問題?
どなたか『デッキ開通に際してのラムザ側のプラウドへの要望』について詳しい方が
いらっしゃたらお教えください。
実際に現場見ましたが、醜いですね
悪い条件でも押し付けられてるのかと勘ぐっちゃいますよね
ケユカに取っては営業妨害に等しいのでは
店の中には従業員の方が多く、先々心配。撤退したら次のテナント入らなく廃墟になりそうですよ。
外野の意見ですが、同じ地域に暮らす者にはスルー出来ません。平和的な解決を希望します。
駅前再開発の名の下に、税金投入して、歩行者や弱者保護のためのデッキが一市民に塞がれている事を温かく見守れるって感覚が理解できない
正直恥ずかしいです
なんのための再開発なんだろ
最初から駅からデッキなんかつくるなよ
ところでマルエツは3月何日にオープンするんでしょうか?
3月予定ってまだまだと思いながら、時の経つのは早いもんですね!
かなり楽しみにしてます。
住民トラブルなんてなかったあの田舎が懐かしいなあ。田舎がふるさとの人はいいけれど、どんどんふるさとがなくなってしまうというのは悲しいことですね。開発が大好きでどんどんマンション作って!便利にして!なんて思ってたけれど、時がたち田舎は田舎のいい所があったんだと。。田舎は駄目だと思っていたけれど、人間って住む場所でこんなに変わってしまうものなんですね。
良く分かりませんが、こういう場合に議員さんになんとかしてもらうことなどはできないんですか?無知でよくわかりませんが何か解決策があるといいですね。
全くの部外者が申し訳ありません。
いつまでかかるか分かりませんが、いい方向へ進むことを願っています。
>129さん
住民トラブルなんて言われると、如何にもラムザvsプラウドって感じがするけど、デッキの件に関しては、プラウド住民は全くのノータッチです。なんせ入居開始前からのトラブルですから。
あのバリケードは消防法上問題にならないの?どう見たって非難の邪魔なんだけど。
>128さんがおっしゃるようにラムザ側からの要望が無いというのは、逆に問題解決が難しそうですね。ただし野村に問題が無いというのはおかしい。プラウドのラムザ側バルコニーは人が出入り出来ない窓にされたが、これはラムザ住民からの訴えが原因と野村が言ってた。これだけ譲歩してるのにたかがデッキの通行でラムザから『No』と言われるのは、交渉下手にも程がある。
川口元郷のBe-Site(ビー・サイト)
現実問題として、プラウドの区分所有者または区分所有者が結成する管理組合は、再開発組合とは直接関係ないので、デッキの件は再開発組合の組合員たる野村不動産(あるいは一部の地権者は重複しているかも知れません)を通してのみ話ができる状況です。
一時は近々にはと言っていたその野村不動産からもそれ以降現在まで明確な説明がなく、デッキ封鎖状況はますます厳しく(見た目の話です)なるばかり。
そもそもの枠組みを乗り越えて、管理組合として、ラムザ管理組合さんと話し合いをお願いすることもできますが、プラウド側は次回の通常総会までは総会の開催予定はなく意見を取りまとめてお話に伺うのは現実的になかなか難しいし(よっぽど誰かが旗を振ってガンガン話を進めれば別ですが)。
とはいえこのまま待っていても進展はしそうにないので、直接お話しする場を設けるしかないのかなと思うところです。
真相が見えない中で掲示板に書き込みしてみても(実際それぞれの居住者かどうかもわからない中で)、煽られるばかりで、住民トラブルなんて言われても実際にデッキ上で言い合いしてる訳でもないし、どうなのかなぁと思います。
>これだけ譲歩してるのにたかがデッキの通行でラムザから『No』と言われるのは、交渉下手にも程がある。
こういう事言うから解決しないんじゃない?
住む前からのトラブルって言うけど、掲示板では住む前からラムザのことボロクソ言ってるよね?
あの態度がバリケードを一層強固なものにしてしまったんじゃないかな。
>掲示板では住む前からラムザのことボロクソ言ってるよね?
誰も言ってないと思いますが・・・