全然注目されていないのでしょうか?
「ロジュマン」ってダサくないですか?
「Brillia Tower所沢」でいいのに…。
場所はいいですよね。
価格次第で検討したいです
70㎡だといくらぐらいでしょうか?
今日ポスティングされてたね。
2000万円台の部屋はありますかね?
厳しいかな〜?所沢とはいえブリリアだし。
ここは外廊下設計なのでしょうか?
外廊下だったと思いますよ。
保守age
同じ値段で練馬ぐらいまでいけますね。
70㎡が3000マソからみたいですね。
アベレージ180マソ/坪あたりかな?
どんな価格でも高い高いという人はいるものです。
自分達の買える価格と、市場価格は一緒に考えずに別問題として考えた方がよいのでは。
個人的には、所沢でタワーでこの価格はだいぶ頑張ってくれたと思います。
>免振70平米3000万ならチャレンジしたと思うが。
>近隣のペンシルタワーだって同じくらいしたよ?
イニシアの細いほうかな?
あちらは南向きで低層階が3200万ぐらいだった記憶が。
こちらも南向き70で3000万だったら凄い!
本当?
以前にモデルルームに行ったときに日照時間の資料を見せてもらいましたが、
東側の部屋の低層階はほとんど日が当たらない感じででしたよ。
マンションの向きや配置など計画的に街づくりしている地区だから
日当たりはそんなには心配はいらないかと。
住民ではないんで何ともいえませんが。
銀座通りを隔てて北側の物件はきつそう
セオリー・オブ・レジデンス〜タワーである前に、邸宅でありたい。
http://www.b-t-l.jp
所沢に総戸数167戸の免震タワーマンション登場。情報交換をどうぞ。
所在地:埼玉県所沢市寿町521-1(地番)
交通:西武新宿線・池袋線所沢駅から歩いて9分
構造・規模:RC(一部S)地上25階地下1階建て
間取り:3LDK〜4LDK(予定)
専有面積:70.72〜88.15平米(予定)
完成・入居予定:2010年3月末
販売開始予定:11月上旬(以上、物件概要より)
70㎡、4500万ていどですかね。
ブリリアマーレ有明のモデルルームみにいったけど良かった
所沢ロジュマンのパンフレットが後日とどいたけど良さそう
早くマンションズに載らないかな
↑↑↑
暇人やね。どっかでも見たわ。クスクス
地表が岩盤で、杭が打設されていないとのこと。
建設工事費としては、杭工事が必要ない分、安くなっているのではないかな。
その割には、物件価格は、それほど安いとは感じられない。。。
No.36さん、No.37さん 有難うございます。
よく見ればタワーパーキングは免震じゃない。
あれはあれで基の構造的に対応済み?素人にはわかりません…
「その割には、物件価格は、それほど安いとは感じられない」ということなら、
このご時勢『ココロコス』や『桜堤レジデンス』みたいに値下げもありうるかもですね。
仮にそのようになった場合(価格改定)、それ以前の契約者への対応はどうなるんですかね。
確か、上記2物件は既存契約者にも改定価格で対応したようにコミュに記載されていたと思います。
これは一般的なのでしょうか?良心的な対応だったのでしょうか。
金銭的に断念した部屋が、後になって同価格で販売されたら悔しいですもんね。
判断に困ります…
>>38
営業に聞いてみたら、
価格改定もないとは言えない、とのことでしたよ。
売れ行きはそこそこ良いみたいですから、価格改定はないのでは?
と個人的には踏んでいますが。。
仮に価格改定された場合、悪徳業者でなければ、
改定前に契約した人には、改定後の金額から差し引いた額をバックしてくれるのが
一般的な対応のようです。
>>38さん
情報ありがとうございます。
わかりました。
早くから購入意思を示した契約者が損をしないで済むみたいですね。
当然といえば当然のようですが、安心できますね。
ちなみに、契約後に価格改定があった場合
予算的に見送った部屋が手の届く価格になったら…
希望の部屋に変更できるんでしょうか?
もし可能なら、手数料等はどのような負担が発生するのでしょうか?
ご存知の方おりましたらお願いいたします。
気になるさんがおっしゃっているようにこのマンションの書き込みがあまりに
少ないと思うのですが…
売り始めってこんなものなのでしょうか?
それもとあまり注目されていないのでしょうか??
この経済状況で、所沢駅徒歩9分で、しかもあの価格帯では、かなり売れ残りそうな感じがします。
西武線沿線でマンションと戸建ての両方で検討しています。検討を始めてまだ半年ですが、西武線沿線の物件は価格の割に設備が充実していない様な気がして、最近戸建も視野に入れ始めました。この物件ですが…>42さんと同感です。このご時世に所沢で徒歩9分、東側には高層タワーマンションが立ちはだかり(この影響でかなり高層階でないと、東側でもあまり朝日はあたらなそうな…)、ビル風の様な強風が吹きやすい立地なのに、あの価格設定…。このままでイケると思ってるのでしょうか…。売主の営業マンさんは、これからが大変そうですね。
元町のベルーナは、日本綜合地所が倒産し、今後はどうなるのでしょう?
再開発を目指し動き出した直後なのに、所沢という地は、悪い気が漂っている気がしてしまいます。やはりコクドの力が強すぎて?、風通しの良い、住みやすい街づくりは難しいのでしょうか…。
じゃあ一体いくらだったら妥当なんですか〜?
免震で徒歩圏内で。。。
確かに東側の部屋は日当たりが微妙かと思いますが、東側の部屋の金額を聞いたら
それなりでしたよ(23階、約71㎡、3600万強)
>44
南向き70m2台で、2000万台〜3000万まで
免震免震といっても、実は所沢は凄く地盤が固く、ありがたみが薄いです。
地元の方は、良くわかっているかと思いますが、他の地域でかなり揺れても、所沢は大きく揺れることが本当に少ないのですよ。地盤が固くて、なかなか杭が入らないほどですから。
また、タワー型は、原価もメンテもかなり無駄なお金がかかってしまうのでメリット薄いです。
財閥系だけあって、安心感が売りなんでしょうね。ばたばたと安売りする必要もないんじゃないですか。
MR見てきて、かなり気に入りました。
しかし、次の点が気になるところ。。。
1.25階・167戸に対して、エレベーター2基しかない
2.ごみステーションが各階になく、また24時間出せるかも不明
3.駐車場8割あるのはありがたいとして、機械式・タワー式は時間かかりそう
いずれも管理費や修繕費に影響するので、まあ仕方ないのでしょうが。。
個人的には、MRの設備や内装、営業の方々の明るく親切な対応にはとても好感がもてました。
価格帯があと1割下がれば(特に南向きの部屋)、人気な物件になりそうな感じはします。
ゴミだしは私も気になり、確認したところ、24Hじゃないそうです。
あとは実際入居し、管理組合などで話合い、変更などするなどの方法を…と
言われてしまいました。
エレベーターに関しても朝など待ちがでそうな気がしますよね。
エレベータに関しては、私も不安だったので聞いてみたところ、
「100戸につき1基」が目安だと言われましたよ。
私としては、修繕費が30年計画で、最終的な金額が3万円を超えるのが気になっています。
ローンを払い終わったあとにも、
管理費2万弱+修繕費3万ちょい+駐車場1.5万を払いつづけるのは、私にはキツイかも。
ほんと高いですよね。同じお金を払うなら、戸建の方がいいんじゃないかと迷ってしまいます。
うちは二人暮らしなので、セキュリティがしっかりしていて、駅から近いところと考えて、また地元ということもあって、このマンションを検討してきました。しかし、どうしても一生定住ってイメージは出来ず、10年くらいで売るつもりなら、二人暮らしでも戸建の方がいいのかな?と考えたりもします。
所沢徒歩9分のタワーマンション、いったいそれに何を求めてるいるか、冷静にならなければと思う今日この頃です。
タワーマンションの管理費、修繕費ってこんなものなんですか?
他のタワーマンションはどうなんでしょう‥?
このブリリアのタワーマンションって、遮音性はどうなってるんですかね?
スラブ厚等も普通だし、特に騒音対策してる感じしないし。
他のスレ読むと結局上の階に住む人によるみたいだけど。
その点、タワーマンションの特に高層階は、ファミリー向けではないからいいのかもね。
東向きの部屋
隣のタワーマンションとの距離
眺望、日当たりはどうなんでしょう?
結構近いような気がしますが・・・
このマンション、値下げはありえるんでしょうか?
あと1年もあるんですね
早く出来ないかな
ここ人気ないですね・・・
売れ行きはあまりいいとはいえない状況ですよ。
この不況で値引き販売ナシというのは厳しいでしょう。
ただ竣工まで約1年あるので、それまでに景気が回復してくれば
ある程度は売れてくるのではないでしょうか。
やっぱり竣工ぎりぎりに残る部屋しか値引きはないのでしょうか?
ほんとに人気ないですねぇ~ 所沢自体が衰退?
駅の改築の話は進んでるのかな?
それとマンションの近隣も
冴えない地権者商店で覇気がないなぁ。
売主の顔ぶれ上、当分値下げは期待しない方が良いと思います。
売れていないというより、販売を焦っていないんだと思います。
決して立地が悪いわけではないですからね。
駅から9分の割にはマルエツや図書館などの公共施設が近隣にあるので便利ですね。
外観もタイル張りで見栄えはいいですし。
東京建物も自身をもってるのではないでしょうか。
(決算内容次第かもしれませんが)
ただタワーマンションなので、
管理費や修繕積み立て金が普通の物件より
かなり割高なので、契約前にはきちんと確認しましょう。
管理費や修繕積み立て金を当初安く設定し、販売促進。
⇒数年後、修繕費の不足により問題になるマンションが後を絶たない・・
と先日のWBSでやってましたね。
所沢の某マンションが取り上げられてたので驚きました。
竣工が来年3月・・・。
売り主は全然焦ってないでしょうね。
値下げがあるとすれば年が明けてから?
その頃に景気がどうなっているかわかりません。
今より良くなっていればそこそこ売れちゃうかも知れないし。
新築とかタワーが好きな人っていつでもいますからね・・・。
値下げについてはある程度検討はされてるのではないでしょうか。
他物件はどうなんでしょうか。
ひばりや萩山は値引きしてるんですかね?
しかし銀座通りに負けず劣らず寂しいですね。
先日、モデルルームに行ってきました。
感想としては、設備(セキュリティ・免震構造など)がとてもすばらしかったです。
駅から9分と記載されていますが、私も10分程度でいけました。
ただ気になる点としては、所沢の再開発地区と説明を受けましたが、
どのようになっていくのでしょうか?
見に行った感じだと、少し寂しいような感じも受けました。
ただ、タワーマンションがいくつかあったので、これからよくなっていくのかとも思います。
知っている方がいましたら教えてください。
おそらく古い商店がなくなり跡地にはタワーマンションが建設されていきます。
ブリリアの斜め後ろにも建築計画がでています。
ただし不景気なのでこの先どうなるかは???ですね。
ブリリアのタワーは見栄えも内装もたぶん納得できると思います。
ただ周りのタワーマンションが古臭く、再開発地域としても雑然としていて、あの通りに元気がない印象を受けます。
所沢駅は近々改修され整備されるでしょうが、旧市街地は今以上に発展するようには感じません。
このマンションの学区域となる、所沢小学校、中学校の評判(教育や荒廃していないかなど…)
をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
近くというか隣がスーパーですよ。ダイエー、99ショップもそばにあります。
通勤・通学などで自転車を使用する方は注意しましょう
結構特殊な駐輪場なので事前に要確認です
それ以外はスーパーや銀行が近いので便利かと
所沢小学校は歴史のある学校で、現在はマンションが増えた為マンモス校で一学年5~6組あるみたぃです。
昔からそうですが、自校給食がおいしいと評判です☆校庭も広く、町内対抗の運動会や所沢祭など、各町内の団結力が強い気がします♪
中学校も制服はイマイチですが(笑)、特に悪い噂等はききません(^-^)
あそこからだと遠いいのがつらいですかね…。
匿名さん、学校の評判内容どうもありがとうございました。
確かに中学校はちょっと遠そうですね…
ライブカメラ付きましたね
先日、建築現場の見学会に行ってきました。
モデルルームはいくつも回っているのですがこういう見学会は初めて行きました。
実際検討している部屋も見れましたので参考になりました。
気がかりだったのは、東側の建物との距離感を確認したく行きました。
思っていたより圧迫感がないなという私個人(家族を含め)の感想でした。
現場見学会ってもう行われているのですか?
契約時期によっても時期が違うのでしょうか?
あと、当日はどこまで見ることができるのでしょうか?
次の現場見学会は27日にあります。3回に分かれています。
先日行った時は、最初にエントランス(まだ出来上がってはいませんが)部分を通って工事用のエレベータに乗って最上階に行き展望を見て、6階、4階、2階の室内をみせてもらいました。
見せていただいた室内はほとんど出来上がっていたのでモデルルームを見るよりもはるかに現実的でとても参考に
なりました。
南側カバーが外されました
いい感じですね♪♪
どのくらい売れてるんでしょうか?
市内の某タワーマンション在住者だけど、所沢で子持ちなら、小手指、しんとこの戸建がいいよ。
隣接の都内近隣より小中高全般的に所沢は落ち着いてるしね。所小ももちろんOK、塾もOK
自分は子供が大きいのでタワマンでOK。都心への通勤もOK。まあまあの年収で一点豪華主義でいけるよ。
この物件3月入居だよね。そうすると航空公園の1年落ちを含めて3件あるんだ。
市内分譲マンションも今年さらに下がりそうだけど、都心側や中央線の物件に比べれば、
初期投資額が少なくて済むから20年ぐらいで完済したい人にはいいよ。今の価格は周りの5本よりも
新しくて安いからやっぱりいいねって感じるよ。
まあ、所沢のマンションは頑張らない人にはいいと思うよ。
所沢小もいいけど、明峰もいいですよ。市内は結構塾とか教育環境わるくないよね。
いよいよ建物内モデルルームオープンですね。
年度末シーズン、どれだけ在庫圧縮できるでしょうね。
引越しが始まったようですね。まだちらほらで、どのくらい埋まってるんでしょうか?
売れ残った住戸分の共益費や修繕積立は誰が払うのかな~?
売主?住民負担?
>売れ残った住戸分の共益費や修繕積立は誰が払うのかな~?
そんなの販売会社に決まっているでしょ。
まさか、残りの住人が払ってるケースがあるんですか?
検討中なら実マンション内のモデルルームに行かれたらどうですか?
4部屋くらい内見可能みたいですよ。
土日になるとプロペ入り口やマンション前でオレンジ服着た人がパンフ配ってますね。
>そんなの販売会社に決まっているでしょ。
>まさか、残りの住人が払ってるケースがあるんですか?
最初の数ヶ月(販売中)はわからないけど、結局は住民の頭割りだから住人が払うことになるんじゃないの?
特に修繕積立金は入れてないでしょう。
99の言うとおりですよ。
だから、空きが多ければ多いほど管理費・修繕費が上がります。
盲点かもしれませんが、修繕計画等をきちんと見直ししたほうがいいですよ。
下がることは無いです。
早く繰り上げローン返済すれば支払がラクになるから別だけど。
99だけど・・・101さん
> いい加減な内容を書き込まないように。
ここの規約読んでないんで分からないけど、普通は下記が多いよ
・管理費は赤字が出たら売主が補填する
・当初管理費多く、修繕費少なく設定してるので月々がまず赤字になることない
・結局補填なければ住人の頭割り
ロジェマンとは反対側になりますが所沢駅東口は石焼き釜のパン屋アンテドゥ・リーズナブルな寿司三崎丸・トマトタンメンの天天と好きなお店結構あります。ロジェマン側の西口は関西風うどんの唐竹・豚骨ラーメンのまぼろし軒が美味しいかな?
祭好きな自分としては所沢祭のメインストリートに家を持つの夢だったので結構満足です。航空記念公園での市民フェスティバルを入れると所沢は毎年お祭が2回ある様なものですね。側の西武ドームと航空記念公園では結構良くイベントがあります。バラ展・ドックフェスティバル・桜祭とか
所沢の駅が近いマンションはそうなのですが、すぐ側に公園が有りません。5分程歩いて寿町自動公園が10分程歩いて航空記念公園と言う広大な公園が有るのですがちょっと遊ばせておくにはキッズルームしかありません。逆に10分以上離れているマンションには公園が作ってあったりします。
利便性・セキュリティはかなり良いのでそこまで求めては行けないのかも知れません。実は所沢は西武グリーンツアーの基点でもあるので安いバスツアーも利用出来る等色々と利便性が高いところです。ロジェマンの位置は利便性と環境のギリギリの境目にありますね。信号一つ離れたマンションから引越して来たので利便性・セキュリティーが高くなったのが良く判ります。
前はタクシーで行っていたバスツアーに歩いて行ってます。
現在、他の物件(9階建てのマンション)と比較検討中ですが、タワーマンションの管理費・修繕積立金はどうなのでしょうか?
当初5年間はそこそこですが、それ以降はどうなるのでしょうか? また、一時的にどーんと支払うことはありますか?
出入りのクリーニング屋の人が驚いていたのは所沢ではなかなかないセキュリティーの厳しさです、生協等を利用なさってる人は在宅時でないと簡単に入れないので注意が必要です。
余談ですがマンションの1階に2店舗クリーニングの店がはいっていますがすぐ近くにもっと便利なクリーニング屋さんがあります。
マンション側の道路からダイエーに繋がる道路に出たところに台湾料理亀仙人が有ります。リーズナブルで美味しいですよ。亀仙人の斜向いにタラチネと言うマンションに出前してくれる中華料理店が在り便利なのですが味が濃過ぎる時があるので歩いて数分ですしこちらを利用してます。二人でたっぷり飲み食いして3千円以下という安さですから
今日はちょっとお祭気分のタワー祭りの日です。これで16回目なのですが高層マンションの多い所沢ならではの祭りで駅前のワルツからダイエーを経て銀座通りのハーティアまで観て回るに楽しいイベントやってますね。
それぞれのタワーの前のスペースを上手く使って所沢出身のアーティストや昔ながらのお囃子の発表会です。
ブリリアの斜め前に6月にオープンする仏壇の店(前の家具屋さんの方が楽しかったのに(T_T))で一鉢50円でお花を売ってるので物色中です。スーパーマルエツ前は重松流お囃子やってて賑やかです。3時過ぎにはコルセールタワーでマグロ解体ショーもあるので楽しみです。http://tokotoko359.seesaa.net/article/146148359.html
インド料理の店かな?昨日ハーティアの私立図書館に行ったのですが、凄い変わり様ですね。視聴覚室にくつろぎ過ぎの人達を大分観ました。
思えば私はここで勉強して資格3つ程とったんだよなあ。
凄く便利で綺麗になってるのをみてびっくり
OaOaなのでは?
一度食べたんですが美味しかったです。カラオケのイメージが強いですけどね。
インド料理も2軒確かにありますね。ダイエー横の1件はリーズナブルでもう1軒はTVに出た有名な店だったかと。もんじゃ焼きのめ組も良く利用するかな?
そうですね割高です。自分も値段みて観に行くのやめていた派だったから(笑)
たまたまかもですが話聞くと自分と同じく近隣からの引越しって人多いですね。そういえば目の前のマンションから大事な物手で運んでいる人見ました。
人それぞれなんですが所沢が好きな人にはお薦め物件なのかな?
自分の場合前のマンション物も良く築浅だったんですが上の階の足音にだいぶ悩まされました。
このブリリアは防音で選んだとも言えます。比較すると嘘の様に静かですね。
気になる人は西の通路側の窓に防音対策が必要かな。
表札は家の顔なのですがマンションの表札は両面テープで取り付けられるのが限界。
なかなかおしゃれなのがなかったのですがダイエー3階の平安堂さんに行くと色々扱ってます。http://gxc.google.com/gwt/x?q=%EF%BC%A4%EF%BC%A1%EF%BC%A9%EF%BC%AB%EF%...
この物件のチラシを見ても判りますがテレビや冷蔵庫という当然ある筈のものがモデルルームに無い為にイメージが広がらない部屋。せっかくモノトーンで統一してるのに違う色調が邪魔している部屋と見せ方を間違えてる気がします。
エントランスもせっかくの広い空間なんとかならないものか。
物は悪いと思わないので残念感があります。
あと何戸ぐらいが販売されるのでしょうか?
コンセプトの違いですかね。
駅から遠ければ交通量は少なく安心だけど毎日会社に通うには辛いですよね。
逆に駅に近いと交通量は増えるし繁華街の騒然さが目立つ事になります。
通勤関係ない仕事だったら確かに所沢は選ばないですよね。
所沢は駅主体の物件です。スーモさんの調べでは都心に向う電車の中で乗車率比較的低いです。
以前全く音しないと書いてしまいましたが
以前住んでいた近くのマンションと比較すれば静かなんですがやはり足音はしますね。
むしろ安心していて酷いかも
マットを敷くかスリッパを履く
子供が居るところは家では騒がない様にしつけるって事はやはり必要な様です。
コンシェルジュコーナーのシャッターですが、あれは営業終了時に閉めるものではなく防火シャッターで、もともと常時格納してある前提のものです。
とはいえ、運用上閉めるほうが都合がいいということになったので、
○塗る
○運用を変えて、閉めなくする
の二択になるとのことです。
管理組合で費用負担するということではなく、売主側で負担するとのことです。
実は私も前々から気になってまして・・・。
そうなんですか
管理人さんの窓口がないので出来れば閉めない方向で決まると良いですね。
閉めない様にして明かりを付けておくだけでも抑止力働くと思います。
人が居るんだよって思わせる事が一番の抑止ですから居なくても明かりの付いてる窓口は必要なんですよね。
前いたマンションは管理人さんが土日と夜間居なかったのですが明かりはついてました。
>132さん
そうですね、抑止力という意味では開けていていいのではないかと私も思います。
おそらくですが、コンシェルジュ業務で必要な備品類と、何よりも固定電話があるので、開けておけないという理由あたりが妥当なセンですね。
今後の対応を見守りましょう。
ところで、最近は公開空地に自転車の駐輪が目立つようになりましたね、勿論駐輪は禁止ですが。
住人以外の人はモラルの共有はできませんが、少なくとも住人の中ではモラルを共有して保って行きたいですね。
管理人室に小窓が設置されていなかった時点で想定されてないのでは?とは思いましたけどもまだ変更が可能であればというところでしょうか。
公開空地の駐輪の件は初めて知りました。立地で考えて駅利用者とも考えられませんので、住民の友人・来訪者と考えるのが普通ですね。
>134さん、135さん
どうも購入時に説明を受けた運用とは違う運用をしているので、設備と運用がしっくりきていないようです。
今後管理組合において是正などがあると思うので、住民として意見を述べつつお手伝いする方向ですかね。
正面右の公開空地に時々、南側公開空地にも散見される駐輪ですが、管理人に確認したところ、一時的な駐輪であればコンシェルジュに言えば場所を指定してくれるようです。
但し、ガラス近くやベンチ近くはじめ、公開空地でも歩行者の動線上はそもそもNGとのことです。
できればタワーパーキング側の空きスペースが安全かつ通行にも影響がないのでいいと思うんですけどね。エントランスもあるわけですし。
暮らし始めて3ヶ月近く、住んでみるとそれなりにいろいろ目に付くことがあるもんですね。
障害者用の駐車場に何時も停まってる車が許可を得てるか聞いてる人がいました。許可を得てるとの事でしたが、停めてる方も配慮が足りなかったかと。多分障害者の人が利用してる旨の許可証を表示する法律がある筈なのに表示してませんから。何故そう思うかと言うと私が京都に居た時その許可証が不正に売買されて障害者じゃないのに表示して駐車する人が多発した為一斉検挙が行われた事があったんです。
私も障害者駐車の表示を見た際、自然に許可証表示を探してしまっていて、なかったのであっ!と思ってました。関西から来た人は通行人でも多分に、あっ不正駐車だと思うかも?私だけかな?それとも関西一部DNA?
勝手に誤解して、自分もやろうと言う人が出ると困ると言う意味でなんか表示してもらえると有り難いですね。悪気があるなんて全く思ってません。
>137さん
障害者用の駐車場と書かれていますが、
この駐車場は障害者云々とは全く関係ありません。
単に地権者が自分用の駐車場として確保するために、
立ち退き時に売主と決めたルールです。
駐車料金が発生しているかはわかりませんが。
なぜ「障害者」と表示があるか?
それは法律上、マンション等の建築確認をする際に
「障害者用駐車場」を作る義務があるからです。
×横インホテルでニュースになったアレです。
個人的にはあの場所は障害者用として常時明けておいたほうが
いいような気がします。
驚きです。
そこらへんは交渉だったんでしょうが、あそこを確保する必要性ないですよね。ほんとに必要な方が入居して来たり誰かが身障者認定を受けた時誤解して権利主張したら問題となりますよね。
わざわざ誤解を生む事やらなくても良いのに
色々困難な第一期の理事に選出された人は大変ですね。
敵では無いんですが言うところが他に無かったりしますから
住居は安い買い物ではないし後で困った事になる様なら今色々解決しておきたいと言う気持ちは皆一緒です。
ただ土曜の午前に急に休めない人も結構いたと思います。一月前位に会社に申請しなければいけない、土日は稼ぎ時等ですよね。
総会をマンション内の集会所でやると出席率はとても上がります。住んでる足下でやってるのに欠席はなかなか出来ないですから。
とは言っても仕事優先だったり、体調が悪い人間が家族にいたりと事情がある場合も多いですから無理強いは出来ないのですけどね。同じマンション内で途中退席可にするとそういう人で出たい人も顔は出せますよね。
旦那さんが忙しくても子供のいる奥さんはコミュニティ関係聞いときたいんじゃないかと・・・
実はばらすと私がインターネットやってないからそうなのかもですけど
この掲示板は携帯で見れるんで(笑)
なんかこのマンションの情報から遠くなってるので
ブリリア基準なるものがありますので初期設備・構造等は施工を何処に頼んでもそんなに悪くはならない(手抜きされてない)です。二層床(配管スペースの余裕のある)は足音が響かないと考えるより将来のリフォームがしやすい・直床よりそのまま寝転がっても健康に悪くはないと言うメリットがあると思います。
直床でも構造次第で防音性は確保出来るのですがコンクリートに直接横たわる様なもので(寝なければ良いのですが)あんまり良くないんですよね。
この話題ブリリア越谷レイクタウンの板で以前物議を醸した話題なんですけど所沢ロジュマンはクリアしてますよね。
むしろ快適であるが故(間取り・段差がない・床質)子供が走り回る生活音被害に注意が必要ですね
最初から読んでみて思ったのですが
所沢は営業さんも親切な方ですよね。
結構この業界接客態度の悪い営業さんほんとにいるのですが
ちゃんと説明してくれる営業さんに出会っただけでも安心と言う意味で選んだ価値あったのかもしれないとふと考えました
全ての物件は一長一短ありますけど
以前某建築会社に勤めてた時の友達2名(設計・インテリア)が遊びに来て「天井高いねえ・プチリッチな感じ」と言っていて。
値段聞いてそれはお得かもって言って帰って行きました。
注)東側の部屋です。
これは贅沢な悩みですがバルコニーに水洗い場がないので掃除がしにくいです。
バルコニーに水道付いてるのはほんとに最近出始めた設備って言うのは判ってるんですけど
キッチンの水道がへたに浄水付なのでホースが付けられないんですよね。
お水は美味しかったです(*^_^*)
犬の足洗ったり植木に水やるのに出来れば欲しかったな。
ミストサウナ無いのは○です。
あれカビの元ですから。
自分の生活スタイルで考えると立地が絶妙です。出没場所バレますけど。
休日はインターネットで予約しといた本(旅行雑誌が多いです)を所沢分室(自転車なら数分)にとりに行きついでに何か無料のイベントがないかチェックします。戻って来て十字路近くの御幸町整体院さん(手芸の店と一体化したちょっと入りにくい店ですが安くて丁寧)で予約しといたマッサージをしてもらいます。
ご飯作るの面倒なんでマンション斜め前の道路入った荒幡肉店さんでお弁当買って帰ります。食べたらソファーで録画しといた番組みて後買い物ですね。大体その後航空記念公園に行って読書するか?「犬飼いたいなあ、でも遠出出来なくなるなあ」ってつぶやきながらドックランをぼーっとみてます。
これを基本に所沢の無料イベントがあったら観に行ってます。所沢交響楽団は結構レベル高いしサービス精神旺盛なんで好きです。
一度アンケートに答えておくと毎年案内をくれます。
これに更に西武グリーンンツアーのバスツアーを絡めた生活ですね。(所沢東口が必ず起点に入ってますし安いんですよね、夫婦がのんびり話せる時間でもあります)
西武グリーンツアーさんホームページを携帯でみれる様にしてくれると良いのですが
http://blog.m.livedoor.jp/tamochan1516/c.cgi?id=50137140
匿名になってますけどブリリアタワー住民です(掲示板で名前にあまり意味は無いんで気付いたら入れてる程度です(笑))
インターネットやってない私は当然携帯でみれるサイトになりますがこの新所沢の店2軒はほんとに美味しいですよ(良く利用します)
http://miku.millionwaves.com/japan/saitama/tokorozawa/4202
http://m.tabelog.com/saitama/A1106/A110601/11000603/
情報源はあるサイトなんですがやはり携帯専用ホムペだからかリンクが貼れませんでした直接貼れたら楽だったんですけど
前に所沢の店を紹介させていただいたので今回新所沢にしてみました
某ブリリアの掲示板で管理人さんが会っても嫌そうな対応をするって書き込みを見ました。
ふと考えたんです。
それは管理人さんと住民が触れ合わない体制が出来上がってしまってるからではないかなあって
前のマンションが身体の悪い管理人さんが休みがちながらも対応しまくってたんで管理人さんの顔をみないなんてあり得ない事なんですがブリリア全くみませんね。
コンシェルジュさんが必要かどうか論議は管理人さんと一体となった論議と思います。
各室からコンシェルジュさんに内線が通じればもう少し利用するんですが、出来ないんで自分でやったが早いって状況ができ上がってきている気がするんです
極端な話コンシェルジュさんの受付を夜間と午前中にして夜間に電話で翌日の事頼んどいて済んだら起こしてもらうとかなら充分価値があります。
地元情報に詳しくないコンシェルジュなんてあり得ないです。
コンシェルジュさんを置く意義を問わなければいけないですよね。警備員の制服着てうろうろしてもらう方が意義があるかもしれないんですから
タワーマンションが林立する所沢ですから比較してしまうんです。コンセールタワーとか警備員さんやたらみますね。
飲み屋が多い為深夜まで騒いでいる人もいるのも確かです。
それはブリリアタワーまで聞こえますね。
間にある建物がある意味障壁になってくれてますけど。
ブリリアはあくまで所沢内比較ですが余計な物を省いて住居としての静かさや安全を追求してますね。
所沢以外と比較すると金食い虫の機械式駐車場を採用した点はいただけません。
場所なかったからでしょうけどね。
機械式はメンテナンスに年最低150万円は掛かると聞いてますから
まあ最初に所沢ありきでセキュリティーと地震対策を重視の人にはベストの物件ですね。
何故所沢って人は最初から論外ですけど
自分も所沢の雰囲気大好き派なんで
祭りの時期になんかお囃子聞こえて歩いてみると町単位で微妙な祭りやってたり所沢祭や所沢シティフェスティバルとなんやかや大きなイベントもある。
緩いながらもお祭好きでしょうの雰囲気ほんとに嫌いじゃないんですよ。
所沢にタワーが林立してるのは遠くからみても異様なのですがそれだけ魅力がある街なのでは?
ちなみに今年の所沢祭10月9,10日と久々の2日連続開催ですね。確か5年に一回
ブリリアタワーはメインストリートに面してますから楽しみです。キッズルームが人でいっぱいになりそうですね。
所沢シティフェスティバルも航空記念公園で一週間後にありますから10月は祭ばかりで疲れるかも
うちの結論はパスです。
所沢に思い入れが無いせいか、立地に子育て環境としての魅力が全く感じれませんでした。
価格も手頃だし、マンション自体は良いと思うのですが、繁華街が近すぎるんですよね。
駅からも微妙に遠いし。
小手指タワーか東村山の中古で検討してみます。
なかなか苦戦してますよね。
まもなく竣工3ヶ月。
このままだと近年の西武線ブリリアで一番の苦戦マンションになりそうですね。
これだけタワーが乱立していると希少価値も無いですし。
将来駅直結タワーなんて出来たら資産価値も微妙ですよね。
東村山の駅直結タワーはすぐ完売した様ですね
小手指に建築中のタワーも駅近物件だから騒音問題クリア出来てれば値段次第ですがかなり良い物件ですよね。所沢小学校はわざわざ引越してまで通わせる人がいる程評判が良いんですけど中高が遠いですよね
プロペ通りって居酒屋さんやゲームセンター多いですよね
暗い道が無いと言う意味では良いのですが確かに子供は通らせたくないですね
うーん悩ましい
私は結構外食してあそこの焼肉が美味いだの 手羽先がどうの 蕎麦がどうの パンがどうのと夫婦でワイワイやってたんで考えが到りませんでした
小手指のタワー良いと思います(笑)
あそこ始発がありますから座れる可能性ありますもんね
ブリリア基準があるから悪い筈無いですしね。越谷レイクタウンの物件が駅近でうるさいんじゃないか的話題で物議をかもしてますが(まだ完成してないのに)そこらへんクリアしてれば値段によりますが買いなんじゃないですかね。
越谷レイクタウンは駅直結!?というぐらい近いです。
それで電車の騒音とか、ホームから平行に位置する部屋はどうなんだろう?とか、考えちゃいますね。
レイクタウンは歩き疲れるくらい広く、お店がたくさんあって便利そうだし、公園も目の前だし、家族で過ごすには良さそう。
所沢は駅からちょっと歩くのと、坂が多いのが不便かも。
航空公園も近いし、のんびりした街だからオススメなんですけどね。。。
小手指は始発駅だというだけで、私にしてみれば間取りもう~ん。。。あんまり、という感じですが、
なんか人気ですよね。タワーだからでしょうか?
小手指だったら一戸建ての方が安くて良い物件あると思われます。
ひばりが丘は定借ということをクリアできれば、バランスが一番いいと思います!
160さんそうですねえ
ブリリア好きかも?
コンクリート中和するとか鉄骨の組み方とかとりあえず安心と思っちゃうんです。
全ての物件に特長はありますし請負業者で変わってくるんですが
うーん安心感あります
話の流れ的に越谷が出てきたから、情報をお伝えしたまでですよw
三郷のIKEAに行くついでに見れますからね~
さすがに所沢と越谷を一緒に考えてません。
ここの物件は10F以上じゃないと、圧迫感あると思うんでちょっと厳しいような気がしますがどうですか?
残ってる部屋の中ではAタイプのお部屋がいいと思います
東側は確かに建物が近く圧迫感ありますね
道路からの騒音もかなりカットしてくれてるんですけどね
値段は妥当なものになってます
基本南側が良いかな?一般住居ばかりで新築もありますから
南側がふさがる事まずないですね
>入居直後に湿気でトランクルームがびっしょり濡れてしまったこともあったみたいですけど
これで大きなクレームにならなかったんですか?
湿気で濡れるって結構なもんですよね
近隣マンションや市内からの移転、納得ですね。
ブリリアのタワーがこの価格って事で、所沢の土地勘なく見学に行きましたが、私は正直あの立地に住みたいとは思えませんでした。
商店街にいる若者の見た目、近くにあるお水系のお店、受け入れられません。
前の書き込みにもありましたが、子育て世帯で土地勘がない人には魅力的に映らないでしょうね。
プロペ通りゲームセンター多くて異様な感じになってますが
近隣の駅のちょっと離れたゲームセンターがもろ不良の溜まり場的になってるのと比較するとメインストリートだからか、たむろっては居ないですね。
実は私いい歳して帰宅時クレーンゲームでリラックマやブーフーをとって来ては知り合いにあげているのでプロペは楽しいとこです(*^_^*)
プロペ通りはおいしいお店も結構あるし、薬局やら何かと便利で私はお気に入りです。トランクルームの湿気も新しいマンションだとコンクリートの水分が抜け切らないのでしょうがないのかなと…住戸にもよると思いますが、さほどひどくはなかった様な気がします。
別の場所から引っ越してきましたが、目の前にはスポーツジムがあったり、スーパー隣だったり、駅からの道で生活用品が全部揃うのでとっても快適だなと個人的には思っちゃってます。
うちはトランクルームの件はちょいとしけってるなあと2日位扉開けといて解決でした
差がありますね
http://www.oaoa.jp/m/
http://www.loft.co.jp/mobile/shop/tokorozawa.html
新所沢レッツシネパークhttp://www.cinemabox.com/i/shintoko_i.shtml
映画は建物綺麗な豊島園に行く事が多いかな
所沢色々便利ですよね
航空公園でジョギングして来た様な老夫婦から挨拶頂きました。
航空記念公園のジョギングコース距離が刻んであるんで走り易いですよね
東村山の菖蒲祭日曜までですね
http://shoubumatsuri.blog25.fc2.com/
隣りの駅ですし駅からさほど遠くないので行かれてみては?
車だと停めるとこないので歩きましょう
志村けん関連商品だっふんだ~饅頭とか笑います
北山公園の奥にあるこんもりした森が宮崎監督がトトロの構想を練ったと言われる八国山緑地です。地元ではワンちゃんの散歩コースです(笑)
入口が非常に判りにくいですが踏切が目印です
先程郵便受け見に行きましたら何気に停めて待っていて頂きました。こちらも気持ち良く「お休みなさい」と申しました。引越してから3ヶ月段々希薄になって来ている気がしていましたので気分が良くなりました。
過疎っているの話ありましたが別に所沢はこんな感じで充分な気がします
祭好きですか(笑)
菖蒲祭行きます( ̄―+ ̄)
菖蒲は終わりかけのものもあるでしょうけど
久々にイトーヨーカ堂に行こうかと
街頭でお花や野菜売ってるので買って来てベランダに植えようとも
今日ショックな事が駅前のレンタルショップ閉店してました
韓流が充実してたのに(T_T)
ショックでだんごのいずみや(ブリリアの横の坂上がったとこ)で五目いなりと団子を買って来て食べました
所沢で一番安くて美味しいお団子と思ってます
なんだかんだ言って所沢の名物はお団子ですから
トランクルームの件は友人に聞いたので詳しくはわかりませんが、3月末頃、寒暖の差が激しく急激な変化で結露が発生したみたいです。気象条件によりたまたまなったそうです。
室内ではなくトランクルームだから仕方ないのかなとは思います。
所沢は皆さん仰るとおり、お祭りあったり、緑が豊かで、ほのぼののんびりしてて、私は航空公園が特に気に入っています。
夏は西武の花火も見えるし、いい場所なんですけどね~。。。
今東村山から帰って来ました(*^_^*)
東村山は駅側の開発でがらりとイメージ変わってましたね
あの駅近マンションの人は便利でしょうね
確かに濡れずに駅行けますしビルの中に病院や本屋行政機関食堂とひと通り揃ってますものね。
イトーヨーカ堂に寄ってきました。 ダイエーより雰囲気が明るい感じでした。
洒落た物は無いですが生活密着で良い感じ。お肉はダイエーが良いかな?
残念ながらガーリックパウダーが何故か置いてなかったのでプロペの100均(二階建の方)で購入。調味料の品揃え下手なとこより充実してます(笑)
帰りにマルエツに寄りイトーヨーカ堂で久々に見た大好きなハーブキャンディーの入荷希望を投函。
駅近に土地あるなあとは思ってましたがこの開発で東村山のイメージかなり変わりました。
航空公園は私もおすすめです。
走りやすさはもちろん、無料のドッグランもあります。
のんびりした休日を過ごすにはいい場所です。
トランクルームの件了解しました
たまに開けて空気を入れ替えないと結露するとは聞いていたんでたまに開けてましたから問題は今ないのですが。
念の為三か月目点検のチェックポイントに上げておきます。
航空記念公園の様な広大な公園が利用出来るのは財産ですよね
ブリリアから歩いて行けますからお散歩コースに充分入れられます。
無料のドックランも微笑ましいわんちゃんの社交場。市民フェスティバルでは躾教室とかわんちゃんのイベントもありますから沢山のわんちゃんが見れて満足
所沢は駅近にまだ広大な土地有りますよね駐車場にしているところです。また整備工場跡地も有ります。
発展の余地あるんですよ。
交通の便も悪くない、人口も多い。その割に発展してない。
西武の呪縛と言う人もいますね
それこそ映画館とか建てれば駅近の大きい映画館ないから集客力のぞめるんですが新所沢に(中途半端な大きさでシート古いからちょっと気分良く観れないなあ的)映画館があって競合してはいけないから建てれないとか?本拠地だから何か大きな事しようとしていたらめどが付かなくなったとか
噂は色々ですね
なんかもう少し化ける気はします
今日所沢のLOFTの袋を持って降りて来る人を東村山でみました(確かにワルツの6階はめちゃ楽しい)。
秋津の先輩の姪御さんが英会話に通ってるのも所沢の塾です。
田無の知り合いは御中元の注文に何故か所沢のダイエーに来ます(´о`)柳沢の人が携帯探しに来ようとしたので田無で良いのではと田無の店を教えた事もありました(笑)。
都会だとは言わないんですが所沢は近隣からのおそらく電車利用ベースでの需要あるんです。
土日に何故あんなにプロペは混むのかって考えたらなんかもったいないですよね(T_T)
レンタルショップ無くなったんでせめてTSUTAYAさん来て欲しいです。
所沢西武の中の小さな映画館はもうないのかな。
ないなら所沢にも映画館作ってほしいものですね。。
お肉屋さんはしんとこパルコのニュークイック安くていいですよ
所沢駅前にTSUTAYAないのは確かに残念。
所沢はトトロが有名ですね。
監督も市内在住らしく、所沢駅でお見かけしました。
所沢はもうちょっと道路が整備されればいいのに、と思ってます。
ワルツの中の映画館は無くなって久しいですよ
あれは場所が悪かったのでは無く映画が選べなかった事と楽しめるだけの空間や店がなかったのが原因と思うんですよね
休日楽しめる空間欲しいですよね
元々所沢の住民ではなかったのですが、縁あってこっちにきました。
そこそこ発展している割りに、勝ち組と言われている企業(店舗)が何故か
所沢駅周辺には進出してないんですよね。ユニクロ、ツタヤ、ニトリ、イオン、ららぽ、ヤマダ等々
西武がにらみを効かせてるから???
http://gxc.google.com/gwt/x?q=%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%BC%E3%...
プリンスアイスワールド2010が開催される様ですね。
昨年荒川静香を観に行きました(*^_^*)
西武線は意外と文化施設有りますよね
西武グリーンツアーの催行決定通知が来ましたo(^-^)o
金沢の旅2泊3日で一人2万円弱です。
私の関東小旅行の思い出はほとんど西武グリーンツアーです。
暇な週末を楽しむのに実に良いです。
安くて必ず所沢発がある。
191さん
なんだかんだいって所沢に来てよかったと思っています。特に航空公園がきれいでいいですね。
なかなか他の地域にはありません。それと武蔵藤沢あたりまでのファミレス街?もお気に入りで
よく出没しています。
ブリリアタワーもだいぶ残り住居減ってきてるみたいですね
この状況だとモデルルームに使ってる部屋を購入もありですね
こんな利点があります
①買いたくなる様なそのタイプでの好条件の位置
②人の出入はあったが観られる事を想定して好状態
③交渉次第でオプションやインテリアをそのまま無償で手に入れられる可能性がある(インテリアは気にいればですが)
実際モデルルームにあった照明と同じものをどうしても付けたくてインテリア説明会で購入したのですがなんと一つ8万円程しました
売残りに近い状態のモデルルームだったらもらえたかもと後で思ってしまいました
そういえば、管理組合総会で話題になったシャッターの一件。
結局、コンシェルジュ(是非論はおいておきましょう)の運用形態を変えたようですね。
シャッターを閉じることはなくなり、貴重品は窓口終了後に管理人に預ける形になったようです。
以前書き込みにもありましたが、常時開いていて防犯効果はあるように思えますね。
まずは第1期の理事会の皆さんの迅速かつリーズナブルな対応に感謝です。
しかし最近蒸し暑くなってきましたね。
航空公園を走るのも日陰を選んで走るようにしないとバテてしまいます。
まだエアコンを買っていないので、そろそろ買わなくてはならないかなと思うんですが、
夜窓を開けていると風通しが良くて買わずにここまできてしまいました。
197さん
そうですね昨日気付きました良い感じですね
エアコンまだでしたか?風通し良いといっても湿度はキツいですもんで もしホースにカバーをお付けになるなら事前に渡されたエアコン設置の資料を業者に事前に見せといたが良いですよ
リビング合うカバーが取り寄せないとないんですよ
198さん
そうなんです、湿度なんです・・・。
大人は案外快適なんですが、子供が暑がっているので、そろそろかと。
近くにコ○マ、ノ○マと家電販売店は多くあるので早速行きたいのですが、中々営業時間中に行けず仕舞いで。
198さんのアドバイスで、入居者説明会かなにかでそういった図面を貰ったことを思い出しました!
書類をひっくり返して探しますw
カバーは壁の色に合わせるとか、曲がり具合とかそういった部分で規格外なんでしょうかね?
まずは図面を持って早めに販売店に行くほうがよさそうですね。
最近、生活動線における当マンションの使い勝手を考えてみたのですが、ゴミ置き場もしっかりルールを守って出してあるし、タワーパーキングの待合も穏やかですし、住民同士の挨拶も交わされていますし、全体として住みやすくていいですね。
ごみの件は思ってました。皆凄くルール守ってますよね。
気持ち良いです。
カバーは切り貼りではなく組み合わせるんだそうです
部品がなければどうしょうもないそうですから事前に案内を見せなければ取り寄せられません
やり直しだと出張費用二回かかりますからね