ここにマンションを作った意味がわかりません
地主さんとゼネコンさんへの奉仕でしょうか
それとも 売れる売れる詐欺にあったのでしょうか
事業ノウハウが無いのであれば
少なくとも事業ノウハウのある会社と付き合わなければ
事業が成功するハズがありません
確かに前の畑は気になる所ですが、少なくともあと23年は建物は建たないそうです。 庭もそこそこ広いので、日当たりは良いのでは? ただ、駅までの最短が畑道なのが気がかりなのと西側3階以下は隣が気になるかも… 内装はそれなりだと思いますが、部屋によっては梁が気になるかもですね。 みずほ台で売出し開始したクリオと迷っています。
緑地だか農地だかの契約が成立していて、建てるのにかなりの税金を払わなければならない… ような事言ってました。
その契約があと23年あるそうです。但し戸建ては建つかも… とも言ってたような気もしましたが、下はあまり考えてなかったので間違ってたらすいません。
値段的にはお手ごろですよ。
設備も十分でした。日当たりのいいし、庭も広いし。
あとは値段もう一声ですかね?
この周辺には検討物件がいっぱいありまして
モデルルーム見学も一苦労ですよ。
でも一歩ふみこめないんですよね~
なんせ、不景気なもので・・
10年程前に、グランシーナの近くに建設された分譲マンション2件(価格帯は3LDKで3000万~4000万程だったと思う)のほうが今でもグレードが高いと感じる内装。10年たっても進化ナシ?的な。。。
今はこんなに安いのね。土地も安いけど、明らかに質感が落ちた気がします。
景気の問題で片付けるのはおかしいですね。
景気が悪くても業績の良い企業はたくさんありますから。
10年前に建ったマンションより外観が悪いのは確かですね。
今日の日経で、JFEの業績悪化が1面に出てましたね。
売り行きは良くないでしょう。
そして、値引きが始まります、
まだ、買いではないでしょうね。
何箇所か見に行きました。
エントランスホールにソファーがあったりキッズルームがあったり、入った時はちょっと優雅な気分になったのですが、よくよく考えてみるとそれらのメンテナンスは入居者の管理費でするのですよねえ、その分高いし。ここは駅からまあまあ近く、周りに畑があるのは季節感がありのどかさもあり子供の情操教育にいいのでは・・・今が買いかどうか思案中。でも1年後に買ったから1年あとまで住むというものでもないから早く住み始めたほうがお徳なのかも・・・・・と思ったりしています。
このあたりは子供が小さい頃からよくお散歩をしました。
前の畑には季節ごとの枝豆、サトイモ、人参などが育てられていて、「こんなに大きくなったねぇ」
などと話しながら歩いたものです。なかなか都会では見られないですからね。
小さいお子さんを育てられるには良い環境だと思いますよ。
自然たっぷりの住環境ですよ。のどかです。本当にのどかです。
子供がいて、東上線で30分前後の場所でこの格安物件だったら、今購入したい人にはいいですよね。
企業や工場とかもないので、都心から距離があることを除けば条件はさほど悪くないと思いますよ。
只今ローン審査中です。
間取りや立地は気に入ってるんだけど、いまいち割引率が少ないような・・・
安いけど、なんか損してるような・・・
誰か交渉方法教えてください!!!!!!
本当に格安物件でいいから買いたい!って人にはもってこいですね。あんまり都心からの距離とかを気にしない人にはもってこいなんじゃないんですか?
地元が埼玉とかばっちりこの鶴瀬という方には、なじみにあるエリアでの格安物件だと買いになるでしょう。現に、残り戸数が少ないというのは一応売れている証拠でしょう(内容等それはともかく)。
損得考えずに購入するしかないよ。それでもって本格的に値引き交渉もできるでしょうし。
転売とかは考えずにね。
我が家は都内→鶴瀬→みずほ台に引っ越してきてマンションは諦め戸建にしちゃいましたが・・・
ここのマンションを購入した場合の利便性の独断的主観です。
1.みずほ台、鶴瀬、ふじみ野と3駅まで前の道の県道1本で行けます。
2.徒歩圏で飲食店(マンションの前)、スーパーと揃って便利じゃないかな。
3.市役所まですぐ近くの広い道1本で行けます。(みずほ台、鶴瀬それぞれにも出張所有)
4.都市開発で鶴瀬駅はまだまだ良くなって行きます?(都市開発計画図を見たので)
(みずほ台は都市開発はないだろうけど…)
5.都心に比べ静かで生活には不便してないけど。
6.通勤時間が…といいますが当方新宿勤務で Door to Doorで60分ですので遠くもなく近くもなく普通じゃない?
7.富士見市の財政が低いのは確かに難かな?
8.このマンションの近辺は新築戸建の販売ラッシュ中で価格帯もマンションと変わらない価格。
9.マンション近くの救急病院が移転したのが大きなマイナスポイントかな?
(市役所側へ移転で遠くなった)
10.マンションの裏が幼稚園、徒歩4、5分で小学校、中学校あり。
No.58さんやNo.67さんのの言うとおりで良くも悪くもないエリアだと思います。
気に入れば良い所だと思いますけどね?
子供を育てる環境を考慮して、こちらに決めました。
みなさんおっしゃるように、良いところ・悪いところ、それぞれあると思いますが、
この静かな環境が気に入れば、かなりのお買い得物件だと思います。
駅から徒歩8分といいながら、実際は6・7分です。
東京まではちょっと遠いですが、副都心への乗り入れで渋谷まで乗り換えなしで行けます。
最寄りの有名幼稚園まで徒歩2分です。
営業がみなさん良い人でした。
(ここだけの話ですが、最終値引きではこちらが恐縮するほど頑張ってくれました。)
決めるまでほぼ毎週、通い詰めていましたが、
日に日にバラが増えていってますよ〜 残り15〜20くらい?
いやぁ~この以上の値下がりはないでしょう。
というか値下がらないで欲しい。
東京~埼玉間で何十件も件がしてきましたけど、
部屋・周りの環境・営業さん・総合評価ではダントツ1位ですよ。
市としては期待出来ないけど、市に頼って生きるつもりないし。
買って損しないはず。
もうすぐお引越なので楽しみです♪♪♪
こののどかな環境でありながら結構便利でとても住み心地いいです。営業さんはいい感じで素人の私に懇切丁寧に接してくれました。管理人のおじさんもとってもいい人ですよ!
入居待ちの方楽しみですね♪♪
今日、見学に行ってきました。
家具付き住戸に少し魅力を感じました。他のマンションも見てみようと思います。
今は、きっとチャンスですよね。建物が見れるマンションを見てみようと思います。
>家具付き住戸に少し魅力を感じました。
確かに「家具付き」は魅力的ですよね!
今は、ヤマダ電気50万円分の他に、
マンションへ見学に行くと、ブルーレイなどが当たるハズレなしのくじ引きができるようです。
東上線沿線のマンションをいろいろ見たのですが、価格と立地のバランスが一番良い物件ではないかと思っています。鶴瀬の町はオシャレな感じはぜんぜん無いけれど、マンションの近くにはスーパーとかもあるし、きっと住めば都なんだろうなと。値段を考えるとあんまり贅沢も言えないし。あと営業の人が他のマンションの悪口とか言わないのも私としてはポイント高いです。
見ましたが、目の前の畑は不安ですね。
価格的には魅力的なので悩んでいます。
いつか、環境が変る可能性が否定できないので、びくびくしながら暮らすのは賃貸ならいいけど購入となると・・・やはり将来、何か立つ可能性は高いのでしょうか。
また、左前方の廃墟のような住宅は何?
情報知っている方いましたら教えてください。
>89
見ましたが、目の前の畑は不安ですね。
価格的には魅力的なので悩んでいます。
いつか、環境が変る可能性が否定できないので、びくびくしながら暮らすのは賃貸ならいいけど購入となると・・・やはり将来、何か立つ可能性は高いのでしょうか。
建築家ですが、敷地形状や建築法規、税金などをトータルに考えると、
決して良い土地とは言えないでしょう。
建つとしたら、土地を2分割し、東側に戸建住宅が1棟ポツンと建つ感じでしょうか…
しかも、グランシーナの各中住戸のベランダから常に覗かれているという(笑)
鶴瀬ならもっと良いが、苦労せずに見つかるでしょう。
あくまでも、個人的な仮説ですが…
そこら辺は、営業の方がとっても詳しく説明してくれるので、
納得のいくまで、質問してみてはどうでしょうか。
先日取り寄せた資料では販売戸数26戸になっていてホームページでも26戸になっていますががどちらが本当?
届いた価格表を見る限り残っているのは3500~4000万円くらいの高い部屋ばかりのようですねえ。
2000万円台だとあと10戸ほどみたいです。
やっぱり皆さん予算重視で無理しないんでしょうね。
うちも3000万円以上だと躊躇してしまいます。
昨日、見学に行ってきました。
ちょうど契約された方が何組かいるとのことでしたよ。
このマンションは、安めの部屋から売れて行っているようなので、
早く決断しないと、良い部屋がどんどん無くなっていきますね・・・
お金の目処をつけて、この土日で契約しちゃいたいなぁ
今の社会の状況で、6割近く売れているマンションは、
かなり検討している物件だとは思いますよ。
ここの物件は、お手頃な価格と、子育て環境が魅力的で
売れているのではないでしょうか?
昨日、2回目の見学に行きました。
あまり売れてない、と聞いていたのですが、
結構決まっていてびっくりしました。
最上階はまったく決まっていないようでしたが、
他の階はあと僅かですね。
最近、値段を下げたんですかね?
もうこれ以上は下がらなそうですね。
値段が下がった今が買い時なんでしょうか?
悩みます…
>人気は、どうなんでしょうか?
人気はないんでしょう… きっと。
ここのマンションって、スレの初め見ると販売開始から1年近く販売してるみたいね。
実際何部屋残ってるのかわからんけど、20戸以上は残ってるって事でしょ?
2000万台でも売れないって相当なんか問題あり物件??
駅前の新発売したライオンズの方が高いけど先に売れそうだね。
No.124 です。
> ではなぜこのページの物件情報が販売戸数32戸のまま変わらないのでしょうか?
確かにそうですね。謎です…
単にHPの更新が遅れているだけのような気もしますがw
最寄が鶴瀬駅のマンションで残り20戸を切っているなんて驚異的な売れ行きですね。
既に7割売れてるんだから、1ヶ月に3戸しか売れなくても秋ぐらいには完売しちゃうのかな。
この駅のマンションは売出しから完売まで2~3年かかるのが普通だからね。
HPでは、2010年4月2日時点で19戸ですから、
GWを含むこの1ヶ月で、いくつかは決まったと思いますよ。
先週末も、かなりの方が見学してましたね。
それも、比較的若いカップル・ファミリーが多くなってきた気がします。
それだけ、値段が下げてきているんでしょうかね?
いづれにせよ、早く完売して欲しいところです。
よっぽど魅力がないんでしょう、残念ながら。
確かに駅10分以内で、こんだけ安くて値引きもしてて月に3戸しか売れてないのに、何をどう考えたら驚異的な売れ行き発言ができるのでしょう???
以前見にいったときより販売戸数増えてる気がするし・・・。本当に半分も売れてるのかも疑問。
商談ルームになっていた1階の部屋が、8階に移動していました。
これで1階の部屋もすべて売れましたね。
駐車場も、敷地内の平置きもすべて埋まってしまいました。
>以前見にいったときより販売戸数増えてる気がするし・・・。本当に半分も売れてるのかも疑問。
う〜ん、どこからそんなことが言えるのでしょうか?
ペースはスローかもしれませんが…
残っているのはこのマンションの中でも、元々高めに設定されていた上層階がほとんどですね。
今ではだいぶ下げているでしょうから、早く決まって欲しい物です。
4100万円台の住戸が広告表示から消えましたね。
これって売れたの、それとも3650万円になったということ?
いずれにしてもまだ14戸残っているとしたら、これまで売れているという書き込みはガセ?
西口のライオンズと両方で悩んでます。
駅周辺の件ですが、ライオンズは徒歩3分との事ですが、改札口まででみると5分くらいかかると思います。
また、西口は15年位前に改良した為に今回の再開発で手は入らないと思います。
一方、こちらの東口は駅前通りを建設中で完成すれば時間短縮が見込めます。
また、駅前ロータリーも来年改良なので古さを感じさせない作りが出来ると思います。
将来的には東口の方が利用しやすくなる可能性が有りますよね?
ここの板って、あからさますぎて気持ち悪い。
>No.163
>今は、キープ中やローン審査待ちの方がいるので、
って普通の住民がそこまで知ってるか?気にするか?どんだけ営業協力体制なんだよ!!
もしくは、ここを販売している営業マンがここを買って住んでるならあり得なくはないか。
匿名掲示板では色々な情報があるので見極めるのは難しいですが、最終的には自分の判断に頼るしかないですね。
一応調べた限りでは(真剣に検討していますので^^;)
駅東口の一帯約4.9haに及ぶゾーンでは「鶴瀬駅東口土地区画整理事業」が進行中だ。これは「富士見市の玄関」にふさわしい街並みの創造を目指したもので、商業・業務ビルと駅前広場・幅約20mの駅前通りの整備などが予定されている。完成の暁には鶴瀬のイメージは大きく変貌を遂げることになりそうだ。
http://itot1.jp/tsuruse/106/2
再開発の情報はしっかり出ています。
私が申し込みを決断する理由の1つです。
西口の再開発は7割方済んでいるとのことですので、新たに再開発の入る東口の発展性に期待しております。
>163さんの回答は、入居者さん向けに求められた質問への回答であり、購入経験者であれば容易に想像できる内容で最近の商談ルームはまさにそのような感じだと思います。(検討してる側にとっては非常に参考になります^^)
ライオンズとここを比べたら・・ライオンズが可哀そうでしょ。
同じ鶴瀬駅で価格差が出るのは、駅距離もそうだけど東口と西口では土地代がもともと違うから。
安く抑えたいならここも良いんじゃない?安いには安いなりの理由があるでしょうけど。
流れをみると誰もライオンズと価値を比較しているわけではないけど・・・
誰もが物件を選ぶのにブランドを重視して選んでるわけではないね。
家族が安心して暮らせる環境こそが第一条件。
周りの環境や通勤距離、子供を育てる環境、予算などそれぞれバックボーンも違うし価値観も違う。
すべてを満足する物件はそうは見つからないけど、その中で折り合いを付けて決める事ではないかな。
なんか一人残念な方が粘着しているようにみえるけど、他物件でネガキャンしてないで自分の板で良さをアピールすれば良いのにと思うよ。
検討者はそれを待っているはず。
私もライオンズは検討候補の1つだけど、ブランド名があるからそのうち完売すると思うよ。
契約しました^^
みなさんよろしくお願いします。
入居されている方で良かったら教えてください。
アフターオプションでお勧めの物とかありますか?
また、あまりいらなかった物とか^^;
今から引越しが楽しみです!
エコビ狙いでついでに現地見たけど、グランシーナいいかも。
値段も手頃で住居としてのバランスが普通で好きでした。
ライオンズも一応見たけど、仮に同じ値段でも、立地環境がどうやっても好きになれません。
オプションは、
カーテン、浄水器、ガラスフィルム、収納家具、エアコン、照明、フロワーワックス、表札などなど、
一通りありました。また、それ以外にも専属のインテリアコーディネーターさんが提案・見積してくれますよ!
(和室を洋室に変更した場合なども見積もってもらいました)
値段は高くはないですが、特別安くは無い感じ?
うちは、ヤマダ電機50万円サービス(まだやってるのかな?)があったので、
食洗機、浄水器、照明、ウォシュレット、炊飯器、エアコン、液晶テレビ、空気清浄機などを購入しました。
お伺いします。
静かな環境のマンションを探しているのですが、こちらはどうでしょうか。
例えば、
夜になると付近を暴走族が通過したり、近所で若者が騒ぐとか、
消防車や救急車が通る音がよく聞こえるとか・・。
日曜の昼間にお部屋をみたときはとても静かで、たいへん気に入ったのですが、
平日や夜など違う時間帯になると様子が変わってくるケースもあるようなので
ちょっと心配しています。
お住まいの方、もしくはご近所の方などから情報がいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
とても静かです、騒音はまず気にならないと思いますよ。
駅に近くてこれほど閑静なところも珍しいかもしれません^^
マンション前も車は通り抜けにしにくいのでほとんど来ないのも良いですよ。
お返事どうもありがとうございました。
静かだと聞けてとっても安心しました。
駅や、コンビニ、スーパーなどの日常使うお店が適度に近いのがいいですね。
陽当たりや眺望も申し分ないですし。
積極的に検討したいと思います。
ここ、バルコニー側(南側)が遮る物がなく気持ち良く抜けてるのがポイント高いですね。
鶴瀬駅はちょっと地味目だけど、これくらい環境が良いのなら、マンション買っても良いなって気になりました^^
同じくらいだと思ったんですけど・・・
富士見市
こども医療費の助成対象を中学校卒業まで拡大します!
http://www.city.fujimi.saitama.jp/25kenko/07kosodate/teate/2010-0618-1...
三芳町
こども医療費支給制度
http://www.town.saitama-miyoshi.lg.jp/child/teate/2007-0402-1311-17.ht...
Fプランの部屋、ワイドスパンで横長リビングの窓がかなり開放的で良かった。
他のプランもだいたい中庸な感じの間取りだったから、住みやすさではハズレがなさそう。
床はもう少し高級感があったら嬉しいけど、こんなものかも。
190です
URLが変わったみたいです
富士見市
こども医療費の助成対象を中学校卒業まで拡大します!
http://www.city.fujimi.saitama.jp/25kenko/07kosodate/teate/2010-0624-1...
こんにちは
このHPの分析を見ると埼玉県内で3位になっていて、富士見市はなかなか良いとこみたいです^^
http://mansion-db.com/kanto/11/area/161/4820/neighbor/
街データ
富士見市の暮らしやすさ
総合スコア 都道府県内順位
4.16 3/70位
ちなみに三芳町です^^;
http://mansion-db.com/kanto/11/area/171/3798/neighbor/