分譲一戸建て・建売住宅掲示板「ファインコート世田谷芦花公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. ファインコート世田谷芦花公園ってどうですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2019-06-07 14:02:49

9月下旬資料発送、10月下旬竣工予定、来年3月下旬入居予定とのことで、そろそろ動き出しそうですが、気になる価格は?

名 称:ファインコート世田谷芦花公園
所在地:東京都世田谷区北烏山1丁目947-11他(地番)
交 通:京王線 芦花公園駅 徒歩11分
    井の頭線 富士見が丘駅 徒歩10分
総区画数:25戸
売 主:三井不動産レジデンシャル
施 工:西武建設
公式HP:http://www.31sumai.com/mfr/B1112/

[スレ作成日時]2012-09-12 23:34:14

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ファインコート世田谷芦花公園ってどうですか?

  1. 22 物件比較中さん

    私もFC世田谷芦花公園の方が良いと思いました。上祖師谷も仙川駅の周辺がおしゃれで便利そうですが、世田谷芦花公園の方は京王線に加えて井の頭線も利用可能で、しかも始発あり。このメリットは大きいと思います。また、首都高のアクセスも良い点も我が家にはメリットです。小学校が至近である点は好みが分かれると思いますが、これもメリットでした。

  2. 23 いつか買いたいさん

    芦花公園のイギリス風の外観は好みが分かれるのではないでしょうか。祖師谷はより一般的な外観かと。

  3. 24 匿名さん

    ここってまだ2次があるんですよね
    DENや和室じゃない4LDKを探しているのですが、2次で出て来そうでしょうか

  4. 25 匿名さん

    3年ほど前に田無駅歩14分のファインコートが6,000万円台で売られたことを考えると、芦花公園で7,000万円台は
    安いといえるかもしれませんね。この価格帯を検討できる人がうらやましいです。いくらでも選択肢がでますね。

  5. 26 サラリーマンさん

    >>24

    すべての間取りを確認したわけではないですが、耐震壁などで無ければ洋室やリビングを拡大するリフォームは可能ですよ。
    建物の所有権を買うわけなので、完成品を買うイメージよりは、買ってから好きにイジるイメージでいいと思います。

    交渉ごとですが、値引きの代わりに指定のリフォームを行った状態で引渡しも可能だと思います。

    引渡し後、リフォームしても数十万以内でできると思います。

    間取りで選ぶよりは土地の位置や方角など、購入後後悔してもどうしようもない点を重視したほうが良いと思います

  6. 27 匿名さん

    24です
    なるほど、そういうものなのですね。アドバイスありがとうございました

  7. 28 購入検討中さん

    第1期2次で12号棟出てましたね

  8. 29 申込予定さん

    たしか12号棟は1期には含まれてなかったから、1期の売れ残りという訳ではないですよね。1棟だけ追加で売りにでるって何か事情でもあるのでしょうか?2期狙いなので気になります。

  9. 30 検討中の奥さま

    私も2期狙っています。
    開発道路一番奥の家は日当たりも良さそうですよね。
    学校側入り口に並ぶ家も、開放感がありそうで迷います。

  10. 31 購入検討中さん

    土地が微妙に斜め方角なので陽当たりの予想が難しい。現地で確かめる必要がありそうです。

  11. 32 ビギナーさん

    先日、ここを見に行き気に入って検討していたのですが、半年ほど前に一足先に世田谷区に新居を建てた友人から「この値段なら土地を買って、注文住宅建てたほうがいいよ」と言われて迷っています。

    他の建売を見に行ったことはあるのですが、ファインコートと比べると質素というか、普通の家という印象ですし、友人の言勧める注文住宅と言っても参考になるモデルハウスは日当たりもよく、家も大きく間取りも参考にならないためよく見えるものなのかなと思ってあまり考えていませんでした。

    友人が反対する理由としては、世田谷区は裕福の方の注文住宅が多く、そのような方と幼稚園などで親しくなると、建売で同じような住宅の一角を買っただけの人として見下されるとのことで、同じぐらいの予算なら注文住宅を建てたほうが嫌な思いをしないのではとのことです。

    私は現地を見て、町並みは英国風でかっこいいし良いかなとも思いますし、ファインコートは普通に売ってる建売とは違うのは一目瞭然だと思うのですが、、、どうでしょうか。

    申し込み時期なので少し焦っています。

  12. 33 購入検討中さん

    >32
    世田谷区民ですが、以下参考になれば幸いです。
    一言でいうと、どんなライフスタイルを望まれるかで決まる話かと思います。確かにご友人のおっしゃるようなセレブな方々もおられるし、そうした方々が一定数おられることが世田谷区にもメリットになっている側面はあろうかと思います。でも広い区内全体が成城や深沢や岡本のような高級住宅地というわけではないわけで、そこまで高級ではないけれど良好な低層住宅地で近隣の幼稚園に通わせている普通のご家庭が多数かと思います。物件の周辺も戸建ばかりですが、だからと言って建売で肩身が狭い思いをするとは想像しにくいと思います。
    あと、個人が注文住宅を建てようと思っても良い土地が見つけにくいという議論が別スレでも出ていますので、こちらもご参考まで(プラウドシーズン VSファインコートのスレだったと記憶してますが、間違っていたらすみません)。英国風の外観は好みがあると思いますが、もし32さんがこの英国風を気に入っておられるのなら、そうした街並み全体は注文戸建では決して買うことはできないので、やはり検討に値する物件ということかと思います。

  13. 34 申込予定さん

    以前に話題になってた放射5号線=東八道路の延伸予定について教えて下さい。この延伸は物件近くの中央高速の高架下の道路が三鷹方面に延びるということでしょうか?開通予定時期はいつ頃でしょうか?現在抜け道になっていると言われている 本物件前道路の交通への影響はどうでしょうか?

  14. 35 ご近所さん

    >>34

    http://www.city.mitaka.tokyo.jp/c_service/003/images/img_3122_1_1.gif....

    こちらに計画図があります。

    中央高速下の側道の三鷹方面が2経路になり、拡張されるイメージです。
    完成は2012年度と最初聞いていましたが、3月までにできるとは思えません。
    土地の買収も次々と行なっており事業中だと思います。

    物件前の道への影響ですが、延伸部分ができると三鷹方面への利便性が上がるため交通量が増えることが予測されます。
    おそらく殆どの車は新宿方面甲州街道や環八方面との需要で、本来なら本物件前が最適ルートではないですが中央道下の
    1車線道路が今以上にボトルネックとなることが予測され、抜け道としてそこそこ広い物件前の道が使われる気がします。

    あくまで予想ですので、参考までに。

    またネガティブなこと意見が多いですが、京王線の複々線化も予定されており
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2012/09/20m9a100.htm
    完成すれば、各駅停車の待ち合わせによる待ち時間が無くなり、新宿へのアクセス時間が大幅に短縮されると思います。

  15. 36 申込予定さん

    >>35
    ありがとうございます
    中央道下の一車線は確かにボトルネックになってしまう気がしますが、拡幅されないのでしょうか?

  16. 37 賃貸住まいさん

    世田谷区と聞くだけでちょっと身構えてしまってましたが、なるほどここならどこから引っ越してきてもカジュアルに生活を送れそうですね。

    うちは同じ京王線上の他の駅、しかも賃貸マンションからのお引越しになります。

    実は特急停車駅ではあるのですけど周辺は便利でもやはり都心が遠いことがネックでした。
    帰りが本当に遅くなります。
    芦花公園まで引っ越せばもう安泰だと思っています。
    周辺利便性が普通であっても都心へすぐに行けることによる別の利便性の向上がありますのでプラスになると思っています。

  17. 38 ご近所さん

    芦花公園付近は確かに何もないですが、ご検討されている方は千歳烏山や八幡山も見てみてください。

    大きな買い物は新宿や吉祥寺で、日常的な飲食などには店の数も多く評判の良い店も多いのでオススメです。
    自転車で行けば5分ぐらいですし、コインパーキングもそこそこあるため車でも気軽に行けます。

    戸建なのでみなさん車はお持ちかと思います。仙川や東八道路を下った付近にある店やファミレスなど
    アクセス圏です。

    新宿も空いていれば15分ぐらいで行けます。

    環境としてはこれ以上ないと思いますよ

  18. 39 ご近所さん

    >>36

    側道の拡幅ですが、スペース的には作れると思いますが、周辺住民が反対していたりそもそものボトルネックの原因が
    高井戸ICの出口と東八道路の合流点の信号にあるため難しいと思います。

  19. 40 物件比較中さん

    2期分もほとんどできあがって街並みらしくなってきました

  20. 41 サラリーマンさん

    >>40

    まるで毎日通ってるかのような事を言いますねwww

    年越しの瞬間書き込んでいるし、2期分ってご存知だし営業さんですか?

  21. 42 周辺住民さん

    1期で半分売りに出されて、残り半分だから2期分だと思うのですが

  22. 43 物件比較中さん

    明大前からつつじヶ丘ぐらいの間は都心も近いし住み良いイメージを持ってます。充実とはいかなくても一通り揃っていればこの区間ならどの駅でもいいと思っているぐらいですが、今回は新築、一番気になる物件成情報です。

    中で迷う点4LDK&3LDKの面積が大差ないことですね。家族構成などで決めることが先決だと思いますが各部屋の広さが変わってきます。住んで一部屋足らないとなったら手遅れですので我が家はまずは4LDKからの検討ですねえ。

  23. 44 物件比較中さん

    物件ホームページ見ると、第2期が1月下旬販売予定となっている一方、3つの棟が先着順受付中となっていますが、この場合はこれら3棟は1月下旬まで待たずに早い者勝ちということなんですかね、

  24. 45 物件比較中さん

    ここの話最近出ないですね。皆さんもう決められたという感じでしょうか。

  25. 46 購入検討中さん

    ここでその金額出すなら、久我山5丁目のリファインドヒルズのほうが良さそうです。もっとも世田谷アドレスに拘れば比較対象ではありませんが。。

  26. 47 物件比較中さん

    リファインドはここより高いのでは?駅近で良いですが、細田さんですよね。。。

  27. 48 購入検討中さん

    2期が出たけど、何で5棟だけ?

  28. 49 購入検討中さん

    値段の幅が結構ありますね。
    やはり、体育館の裏はうるさいのでしょうか…

  29. 50 匿名さん

    ちょっと駅までの距離がある気がしますが、
    街の雰囲気は良さそうだと思います。
    体育館の音は、気になるかは個人差もあるかもしれないですね。
    平日の昼間に実際に聞いてみるといいかもしれないです。

  30. 51 ご近所さん

    リファインドヒルズ、かなりいい値段ですよ。
    地の利を考えれば当然の値段ですが。。。

  31. 52 物件比較中さん

    近辺物件比較すると
    リファインド 細田・駅近・ゆったり・高め・杉並
    プラウド 野村・残り1件・ゆったり・高め
    コスモアベニュー コスモスイニシア・安め・鉄塔
    ここ 三井・密集・価格リーズナブル?
    って感じでしょうか 

  32. 53 ビギナーさん

    >52

    自分的にはまさにそのリーズナブルを魅力にしています。価格からするとこれで世田谷区に住めるというチャンスはそうそうないのだろうと思いました。徒歩10分は決して遠くはないですし芦花公園であれば自分の中ではよく聞く人気の駅ですよ。成城学園から芦花公園まで車で移動する用があった際に、道中と芦花公園駅前の静かで綺麗な風景に見惚れました。そして改札から出てくる人の多いこと。いかにこの地を気に入って住んでいる方が多いのかとわかるひと時でした。

  33. 54 匿名さん

    ギリギリ30坪の土地で窮屈そうですね。私道負担あるし。背伸びして、その地域でリーズナブルな物件を選ぶと、肩身狭いし後悔するかも。世田谷区に住むって、その憧れだけなら、よく考えた方がいいですよ。

  34. 55 不動産業者さん

    ファインコートがリーズナブル?

    んなわけ無いでしょう。
    この地域の同じような条件の物件と比べてみてください。
    ファインコートもそうですが、ブランド価格が相当積まれているので、価格ほどの
    評価額はないです。

    ただ、安心感、統一された町並み、営業対応などにその価格の対価があると考える
    方には良いと思います。

    物件の価値としては土地の路線価とスレート葺き木造としての価値しか無いです。

    私なら、ファインコートなんて絶対に買いません。
    土地を探して、もう少し住環境の良い土地探して自分の好みの家を立てます。

    三井の英国風が好きなら、三井ホームのTudor Hills チューダーヒルズで同じのできますし。
    http://www.mitsuihome.co.jp/product/tudor/

  35. 56 匿名さん

    ファインコートが特別、高いとは思いません。会社も安心感あるし、スタッフの対応は素晴らしい。価格でいうならむしろ特に高いのは細田、野村。

  36. 57 購入経験者さん

    ファインコートは狭いからね。庭とかないし。

  37. 58 ビギナーさん

    会社や営業の対応に何千万も出せる人は買えばいいと思う

    作ったのは西武建設だし営業は家を実際作ったわけでもないし詳細は知らないだろうし

    何十年と住む家を探してるから そういうの付加価値だとは思わないや

  38. 59 賃貸住まいさん

    50 100の建平容積の低層住宅地域で 30坪ギリギリに駐車場持つくれば庭どころかギチギチの家しか作れない

    世田谷アドレスはいいけど世田谷らしい町並みを守って欲しいな

  39. 60 物件比較中さん

    皆さんの意見を一言でまとめると「狭いのに高いだろ」ということみたいですね。でも逆に言うと、これ以上広くすればもっと高くなるわけですし。バランスって難しいですね

  40. 61 物件比較中さん

    狭いので選択肢に入らない、ということではないかな?

  41. 62 物件比較中さん

    >>60

    もっと広ければそれは嬉しいことですがもちろん高くなるのでしょうねえ、
    そうなると我が家はもう手が出せません・・価格はここが限界です。

    間取りは、狭いとまでは思っていません。本当はもう少し欲しいですが。

    こうして狭さを懸念して検討される方が減ることはこちら以上が買えない我が家には追い風??

  42. 63 賃貸住まいさん

    狭いのに高いではなくて

    狭くて高いです

    同じような条件の家を探せば もっと安く見つかるし
    同じ予算で探せば もっと広い家やいい立地、いい設備の家に住めます

    ファインコートはどうしてもブランド費や営業広告費を払い
    たい人はそれらが家の代金に加わってしまうので 狭いのに
    高いけどファインコートが気に入って買うのだと思います

    綺麗なホームページや営業さん警備員などの人件費などは
    家の販売価格に含まれてるってことです
    含まれてない家の方が安くて同じ家が買えるのは当たり前です

    高い買い物なので何に価値を見出すかは人それぞれなのでいい
    と思います



  43. 64 物件比較中さん

    ブランドや営業広告費はそのとおりだと思いますが、他にも、街並み(一棟のみの戸建では実現不可)、アフターサービスの安心感(三井不なら倒産する心配も限りなく小さい)が価格に含まれているかと思います。これをどう評価するかは人それぞれだと思いますが、都内のファインコートを考えている人は、純粋な戸建購入層というよりも、賃貸マンションから転居するに際してマンションよりも居住空間に余裕がほしい、庭にはこだわらない、というぐらいの層なのでは?

  44. 65 賃貸住まいさん

    なるほど納得しました マンションとファインコートとの比較ならメリットも多いと思います

    ただ不思議なのですが分譲会社の安心感ってなんですか?
    アフターサービスって工務店がやりますよね

    ファインコートのホームページに記載されてる 保証内容はごく普通の建築保証かと思うのですが

    仮に瑕疵が発生しても三井ではなく施工の西武が最終的な瑕疵担保責任を負いますよね
    き逆にメンテナンス頼んだときに、三井が西武との契約終わっていて
    ビルダーではない工務店がど施工したかの詳細わからないままメンテナンスされる方が嫌だと思ってしまいます

    基本的に三井とは売買契約しかやらないですよね?それとも管理契約みたいなの別に結ぶんですか?

  45. 66 賃貸住まいさん

    同じく賃貸住まいの者です。

    >分譲会社の安心感

    というのはよくわからないのですが私は今「分譲住宅のメリット」という調べ方をしています。

    コストメリットが大きいように理解したのですが、価格的にはこちらお高いですよね。
    それだけの環境を享受できれば納得、という気持ちです。

    狭い間取りですから他の要素でかなり大きなメリットがあればという気持ちです。

  46. 67 賃貸住まいさん

    >コストメリットが大きいように理解したのですが、価格的にはこちらお高いですよね。

    ファインコートの建物坪単価は50万~60万らしいです。30坪の建坪で1800万
    土地は北烏山の取引履歴(下のURL)からm2単価37万として、100m2で3700万
    http://www.land.mlit.go.jp/webland/servlet/PopTradeListServlet?TTC=290...

    こんな良い条件の土地が見つかれば、同じ坪単価の家は建てられることになります。

    ですが、土地はそうそう見つからないでしょうし、この仕様や外構などのレベルを
    考えると坪60万ではとても作れないと思います。コストメリットはここにあります。

    ただ、こちらの販売価格を出せるなら同じ大きさの家ならここより良い条件の土地、
    家を注文住宅で作れると思います。(土地の狭さを解消する地下室や24時間空調
    、ガレージ付きの家など建売では無理なこだわった住宅もいけると思います)

    メリットといえば、やはり三井不動産の仕入れ能力による良い場所の土地
    また同様仕様の大量仕入れ、マニュアル化によるコストダウンと建物の品質向上が
    なされた建物かと思います。

    建物自体のレベルとしては、大手ハウスメーカー(三井ホーム含む)の標準仕様の
    注文住宅と比べると見劣ると思いますが、かと言って実質上は問題にならないレベル
    だと思ってます。(ローコスト住宅でも同じ)
    住みやすさをこだわると断熱性、気密性で若干劣るかもしれないですが、ちょっと前の
    在来工法住宅やアパートと比べると格段に良いので、気になる人のほうが少ないと
    思います。

    ってわけで、自分で土地探したり、注文住宅でいろいろ考えたりするのが手間で、
    普通の建売以上のそこそこの住宅が欲しい人には1500万円ぐらいの手間賃と考えれば
    オススメできると思います。




  47. 68 物件比較中さん

    突き当たり右奥の7号棟がデザインも日当たりも良さそうで気になるのですが、まだ売りに出ないのでしょうか 価格も気になりますが

  48. 69 物件比較中さん

    先日見に行きましたが、狭い区画に家を詰め込まれた感が否めず、見送りました。

    富士見ヶ丘の場所は気に入ったので
    近隣のリファインドヒルズを見に行きましたが、これが思いの他に良かったのでこちらを検討しています、駅3分、40%80%の広々区画で庭付き、ファインコートより予算が行ってしまうのが悩ましいですが。。。

  49. 70 周辺住民さん

    結局のところ、1件減らして計画すれば、残り24件で200〜300万ぐらい値段が上がり、土地面積が1坪強増えた計算になるね。2件減らして3坪弱増やすには500〜600万円増。どっちが需要が出ただろうね

  50. 71 検討中の奥さま

    おっしゃる通りですね。
    考え方とても参考になりました。

    リファインドと比較すると5~6坪増になり価格はほぼ同額、政府公示の地価は久我山の方が全然高いしなにしろ便利、こちらの方がだいぶ割安ですね。

    予算は上がってしまいますが一生の買い物、真剣に検討してみます。

    ありがとうございました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸