- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
二駅にきっちり同じぐらいの時間で到着できる場所というのも売りのように思います。実際どちらも使い勝手の良い駅ですから(蘆花公園から新宿、八王子、橋本など、そして富士見が丘から渋谷吉祥寺)需要が大きそうな環境ですね。路線が複数ある地域はこういったどちらにも行ける場所のほうがどちらかに偏っているより価値を感じるのは私だけでしょうか。
世田谷アドレスにはどうしても憧れてしまいます。
価格もそれなりかと思っていますが、4LDKの面積としては相当広いわけではないように思い、
もしかしたら手が届きそうな価格かもしれないと期待して見ています。
駅から離れている分の穏やかな環境も期待したいですね。
目の前の道路は環八渋滞時の抜け道として知られているので細い道の割には交通量が多く、急いでいる方が多いのか速度を出し過ぎのクルマも見かけますね。敷地北寄りの別れ道の所は狭い急カーブなので、ヒヤッとする光景に出くわすこともあります。それよりも、ここからだと南側の空を見上げると高圧線と鉄塔が目に入るのではないでしょうか。電磁波は見えないだけに気に病むとキリがありませんが、仮にそのせいで周辺相場よりも安くなるなら、気にならない人にはお得でしょうか。
低層地域とのことなので敷地から見渡しても高層建物が近くに見える圧迫感はないようですね。
しかも一種ですから今後も建たないということだと思いますから永住目的なら安心して購入できる要素の一つです。
やはりこれが魅力かなと。駅のほうにはないメリットというものがなければ検討不要かと思ってましたが検討理由ができてしまった以上は真剣に調べます。
近所に住んでいます。東と北側道路と武蔵丘小学校が気になりますね。
皆さん書かれていますが、東側は北側へ抜ける抜け道で一時停止がありますがほぼ無視されています。
芦花公園駅への最短ルートですが車通りが多すぎて子供連れや自転車、ベビーカーなどではヒヤリと感じることも多いと
思います。
北側の道も抜け道でカーブがキツく歩道も無いためローソンまでの間の通行は同様に恐怖を感じます。
20km制限だったと思いますが、40km~50kmが巡航速度でしょうか。朝夕は通勤の抜け道に毎日使う方が多くスピードも
かなり出しているし、中央線が書けないほどのギリギリの道幅ですれ違うので車を運転していると嫌だなと思う場所です。
武蔵丘小学校の体育館が西側にあるので、夜まで区民に開放されてボールを使って遊べます。窓を開ている印象があるので
結構声やボールの音が響くようなイメージがありますがわかりません。
悪いことばかり書きましたが、近所に住んでいて思うのは中央道の高架や鉄塔の影響は感じないと思います。
高速の出入り口が近い分、交通の便は最高ですし、案内には載ってませんが、スーパーバリューという放射5号線(中央道
の側道です)を少し走ったところにあるスーパー・ホームセンターは駐車場も大きく、品ぞろえも豊富で価格も安いです。
このスーパーをメインに使うだけで30年にすると結構な差が出ると思います。
サミットは少し高いかな?烏山の西友は利用客が少なく廃れていてもはやスーパーとして使えません。
公園は最寄りの北烏山公園も綺麗だし水遊びができる噴水もあり、遊び場102号は都会ではまずない広大な広場でピクニック
には最適です。
一応世田谷アドレスですが、北の端で道を挟んで反対が杉並区です。町並みも成城学園前のような高級住宅街ではありま
せん。それでも十分な閑静な住宅街だと思いますが。
近所に畑が沢山あって、農産物直売所も複数あります。ここ数年でだいぶ減ってますが。
この土地も長い間、畑だった土地です。前の物件のプロフィールなどを気にされる方は良いのではないでしょうか。
武蔵丘小学校も烏山団地が再開発され賑わうと思います。
見てきました。第一期の予定価格を教えてもらいました。
No4が一番高くて8400万
No23が一番安くて6300万
ほとんど7000万円台って感じだそうです。
思ったよりギッシリ建っている感じ。
日当たりは南側が開いているところは問題ないかな。
奥まっている家は1Fリビングに日はほぼ入らない感じです。
作りは良い感じでした。
物件二回見に行きました!
すごく、いいです!
あと、500万安かったら手が
が届くなになぁ
営業の方から
仲間入りしませんか?
と、セレブへのお誘いを受けました。
デメリットは、抜け道道路です。
私もひやっとしました。小さい子供は心配です。
まず、武蔵丘小が問題だよね。登校時間に結構うるさそう。
子供が学校での人間関係をどう作るかによって居心地も変わりそう。
学校校庭の埃も。
ここの前は芦花公園方面から富士見ヶ丘駅方面への南北方向の抜け道だけでなく、
高速下の部分的に切れてる箇所の西東方向の抜け道としても使われていて、
朝6時から8時くらいまでの西から東への交通量と運転の荒さもすごいです。
4ナンバーの軽や1BOXが多いですね。
想像してみて下さい。
良いところは当然始発が使える富士見ヶ丘駅。
スーパーはマックスバリューエクスプレスの北烏山店を利用するのが質的には良いでしょうね。
再至近の京王ストアはお世辞にも良いストアとは言えません。
富士見ヶ丘の西友は悪くないけど、交通量の多い道と坂がね。
全体として、ちょっと前近所であったプラウドの方が良かったかも。
でもその分安いでしょ。
高速のランプも近いし、車で出かけるのが好きな人には良いかもね。
工事の始まってる放射5号線=東八道路や、
外郭環状線が完成すると車の流れは変わるだろうけどね。
交通事情は別にすると場所的には悪いところではないよ。
住んでいる者の独り言。
25邸しかない点もいいですね、希少性というか。
ナンバー21、23あたりの立地は囲まれているように見えますけど日当たりやプライバシーはどうなのでしょう。
それに車の出入りする道は何処。。
これはもう見に行ってみるしかないですね、少ない邸数だけに一番いいと思うものだけでなく、とにかくこの中から選べればという気持ちですよ。
コンパクトな感じの分譲地ですね。
永住するにはとっても落ち着ける雰囲気の場所で気に入っています。
駅にも便利に使い分けできそうですし、また見学に行ってみようって考えています。
今回は別の物件に決めました
モデルルームはすごく素敵で、街並みもヨーロッパ調で雰囲気は
いいのですが、そこは7000万円台~8000万円台・・・・・
ちょっと高いですね。。。。
目の前の道路が、もう少し交通量が少なくゆとりがあったら
無理してでもって感じでしたが、妥協が多すぎました。
ひだまり空間って何でしょ。
戸数と一致してないから各住戸に設置されているスペースじゃなさそうですね、
みんなで集まる憩いの場所って感じなのかな。
マンションの敷地とかだとこういう場所のベンチや水道に防災設備が備わってることがあるんですけど、こちらどうでしょう。
防災面の詳細は載ってないからあるなら詳しく知りたいですね。
とりあえず敷地内外に関わらず幅広の道路があることは利点だと思ってます。
http://members.jcom.home.ne.jp/tokakushin/
道の向かいに古いビルがある汚い中古車屋があるんですが、
都政を革新する会とかいう政治団体が入っています。
普段は何もないですが、以前、機動隊が囲んでいたり、オウムが逃げ回っていた時も警察が着ていたりたまたまかもしれませんがちょっと気になります。
また北烏山にはオウムの本拠地が今でもあって、千歳烏山の商店街ではオウム出て行け的な上りや決起集会が今でも行われています。
参考までに。
3年ほど前に田無駅歩14分のファインコートが6,000万円台で売られたことを考えると、芦花公園で7,000万円台は
安いといえるかもしれませんね。この価格帯を検討できる人がうらやましいです。いくらでも選択肢がでますね。
たしか12号棟は1期には含まれてなかったから、1期の売れ残りという訳ではないですよね。1棟だけ追加で売りにでるって何か事情でもあるのでしょうか?2期狙いなので気になります。
先日、ここを見に行き気に入って検討していたのですが、半年ほど前に一足先に世田谷区に新居を建てた友人から「この値段なら土地を買って、注文住宅建てたほうがいいよ」と言われて迷っています。
他の建売を見に行ったことはあるのですが、ファインコートと比べると質素というか、普通の家という印象ですし、友人の言勧める注文住宅と言っても参考になるモデルハウスは日当たりもよく、家も大きく間取りも参考にならないためよく見えるものなのかなと思ってあまり考えていませんでした。
友人が反対する理由としては、世田谷区は裕福の方の注文住宅が多く、そのような方と幼稚園などで親しくなると、建売で同じような住宅の一角を買っただけの人として見下されるとのことで、同じぐらいの予算なら注文住宅を建てたほうが嫌な思いをしないのではとのことです。
私は現地を見て、町並みは英国風でかっこいいし良いかなとも思いますし、ファインコートは普通に売ってる建売とは違うのは一目瞭然だと思うのですが、、、どうでしょうか。
申し込み時期なので少し焦っています。
>32
世田谷区民ですが、以下参考になれば幸いです。
一言でいうと、どんなライフスタイルを望まれるかで決まる話かと思います。確かにご友人のおっしゃるようなセレブな方々もおられるし、そうした方々が一定数おられることが世田谷区にもメリットになっている側面はあろうかと思います。でも広い区内全体が成城や深沢や岡本のような高級住宅地というわけではないわけで、そこまで高級ではないけれど良好な低層住宅地で近隣の幼稚園に通わせている普通のご家庭が多数かと思います。物件の周辺も戸建ばかりですが、だからと言って建売で肩身が狭い思いをするとは想像しにくいと思います。
あと、個人が注文住宅を建てようと思っても良い土地が見つけにくいという議論が別スレでも出ていますので、こちらもご参考まで(プラウドシーズン VSファインコートのスレだったと記憶してますが、間違っていたらすみません)。英国風の外観は好みがあると思いますが、もし32さんがこの英国風を気に入っておられるのなら、そうした街並み全体は注文戸建では決して買うことはできないので、やはり検討に値する物件ということかと思います。
以前に話題になってた放射5号線=東八道路の延伸予定について教えて下さい。この延伸は物件近くの中央高速の高架下の道路が三鷹方面に延びるということでしょうか?開通予定時期はいつ頃でしょうか?現在抜け道になっていると言われている 本物件前道路の交通への影響はどうでしょうか?
>>34
http://www.city.mitaka.tokyo.jp/c_service/003/images/img_3122_1_1.gif....
こちらに計画図があります。
中央高速下の側道の三鷹方面が2経路になり、拡張されるイメージです。
完成は2012年度と最初聞いていましたが、3月までにできるとは思えません。
土地の買収も次々と行なっており事業中だと思います。
物件前の道への影響ですが、延伸部分ができると三鷹方面への利便性が上がるため交通量が増えることが予測されます。
おそらく殆どの車は新宿方面甲州街道や環八方面との需要で、本来なら本物件前が最適ルートではないですが中央道下の
1車線道路が今以上にボトルネックとなることが予測され、抜け道としてそこそこ広い物件前の道が使われる気がします。
あくまで予想ですので、参考までに。
またネガティブなこと意見が多いですが、京王線の複々線化も予定されており
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2012/09/20m9a100.htm
完成すれば、各駅停車の待ち合わせによる待ち時間が無くなり、新宿へのアクセス時間が大幅に短縮されると思います。
芦花公園付近は確かに何もないですが、ご検討されている方は千歳烏山や八幡山も見てみてください。
大きな買い物は新宿や吉祥寺で、日常的な飲食などには店の数も多く評判の良い店も多いのでオススメです。
自転車で行けば5分ぐらいですし、コインパーキングもそこそこあるため車でも気軽に行けます。
戸建なのでみなさん車はお持ちかと思います。仙川や東八道路を下った付近にある店やファミレスなど
アクセス圏です。
新宿も空いていれば15分ぐらいで行けます。
環境としてはこれ以上ないと思いますよ
明大前からつつじヶ丘ぐらいの間は都心も近いし住み良いイメージを持ってます。充実とはいかなくても一通り揃っていればこの区間ならどの駅でもいいと思っているぐらいですが、今回は新築、一番気になる物件成情報です。
中で迷う点4LDK&3LDKの面積が大差ないことですね。家族構成などで決めることが先決だと思いますが各部屋の広さが変わってきます。住んで一部屋足らないとなったら手遅れですので我が家はまずは4LDKからの検討ですねえ。
物件ホームページ見ると、第2期が1月下旬販売予定となっている一方、3つの棟が先着順受付中となっていますが、この場合はこれら3棟は1月下旬まで待たずに早い者勝ちということなんですかね、
ちょっと駅までの距離がある気がしますが、
街の雰囲気は良さそうだと思います。
体育館の音は、気になるかは個人差もあるかもしれないですね。
平日の昼間に実際に聞いてみるといいかもしれないです。