随分いい場所に出来ますね!
まだ公式サイトも公開されて間もないくらいなのでこれから注目ってとこなんでしょうか。
企画説明会も11月ってことなのでもう少し先になりますが、これから色々と細かい情報が楽しみです。
4LDKの間取りしか公開されていませんが収納多くて良さそうです。
駅沿いに住んでいたことがありますが、騒音も気になる人がいるかもしれません。
路線沿いの実家で育ったので個人的にはあまり気になりませんが…
個人差があるので、後悔しないように事前に確認しておくといいでしょうね。
駅にこれだけ近いのに、しっかりと面積も確保してあるところが嬉しいです。
間取りは3LDKと4LDKですからファミリーで入居される方も多いのでは?
(近くに小学校は見あたりませんが…)
一応探してみましたが、風俗街は見あたりませんでした。そもそも繁華街がありませんよね?
3LDKで3,600万円台から、4LDKで3,900万円台からですか。
最多販売価格帯が3,900万円台・4,000万円台・4,100万円台(各5戸)なので、
駅近マンション、ライオンズにしては安めの価格設定ではないでしょうか。
分譲の相場観がぜんぜんわからないから教えて頂きたいんですけど、一部屋の違いによる300万円の差は妥当なんでしょうか。
うちの予算と照らし合わせるとどちらも購入できる価格ではあります。
でも一部屋の違いによるこの価格差が一般的に大きいのかそうでないのかが今気になる点。
ストレートに広さを選べば4LDKなのですが、気持ち的には得なほうを選択したいという下心も持ってしまうんですよね(汗)
上福岡住んでいます。風俗は確かにありますが目立ちません。むしろ、このマンションの周辺には古くからの商店、パチンコ店、スナック、飲食店が多いです。駅にすごく近いのですが線路沿いなので騒音が駄目な方には不向き。近くの踏切も高架されず特に休日は慢性的に渋滞があります。どうも引き合いが少ないようで周りの賃貸マンションに訪問営業かけているようです。上福岡のような魅力の低い町で4000万円の価格設定はかなり強気だと思います。上福岡住民には手がでませんよ(高すぎます)。
ライオンズにしては安めの設定ですが、駅力を考えると高いという訳ですね。
駅に近いので騒音の影響は避けられないと思いますが、さすがにその辺の対策は
考えられていると思います。
外壁150ミリ以上、戸境壁220ミリ以上ですし、サッシも二重なのでは?
設備仕様なんかも豪華で良いですね。
キッチン周りなんかは主婦目線で見て非常に使いやすいものだと思います。
将来的に車を手放したいので駅2分は魅力的です。
残ってる部屋はお高めの部屋ばかりなんですよね。
私も契約された方の感想を聞いてみたいです。
駅近だけに安くはないだろうとは私も予想してましたが、それ以上にお高いですね(汗
でもしょうがないのかな、敷地面積もこれだけ駅近なのに余裕を持った広さ、ゆとりを感じる物件です。
それに行き先によっては遠いという意見もあると思いますが近隣はまさに便利といえる環境です。
周辺環境に重きを置いた場合はこの価格に納得してもいいのかなと思えました。
自分にとっては身の丈にあった価格なので、検討しております。
アクセスは池袋まで27分なので、家から30分という事を考えると通勤面では申し分ありません。
建物はライオンズなので品質に問題はないでしょう。
問題は周辺施設ですが、小学校・中学校は駅からどのくらい離れているのでしょう?
学区は上野台小・福岡中になるのでしょうか?
それだと小学校は市役所の隣、中学校は図書館の隣です。
駅やマンションからなら子供の足でも徒歩10分もあれば着くと思います。
キッチンやドレッサーなどデザイン性が高く使い勝手も良さそうだと思ってたのですが
専門のアドバイザーがついてるんですね。
こういう設備だと女性にとっては嬉しいですし購入意欲も湧いてきます。
大部分のマンションで、駅に近いマンション(利便性)と専有面積・敷地面積の広さは比例しませんよね。
ライフスタイルに応じ、どちらをとるかと言う話になってくると思います。
それでもここは84㎡台もありますし、駅近物件の中では希少な存在だと思いますよ。
41さん
マンションが駅前にあると、どうしてもある程度の敷地が必要な教育施設からは離れてしまいますね。
小中学校は公式ホームページのライフインフォメーション地図から外れてしまっているので、
一体どのくらいの距離があるか心配していましたが、10分くらいでしたら十分に通える距離ですね。
駅にこれだけ近く、設備もライオンズ仕様でこの価格でしたらお買い得だと感じてしまいました。
OHANAと比較されている方がいらっしゃいますが、OHANAは直床なのですよね?
HPを見ていますが、モデルルームのギャラリーにドレッシングルームが紹介されてますね。
こちらは一部の住戸のみに採用されているものなのでしょうか?
こちらは二重床・二重天井なんですよね。
結局防音に関してはスラブ厚の問題のようですが、
二重床の方が将来的にリフォームする可能性があることを考えると良いようなんですよね。
工事が簡単に済むそうなんです。
値下げが始まって丁度いいくらいかもしれませんね。
上福岡駅自体が人気でもなくのんびり住みたい人向けという気もしますから。
逆にこの程度の駅だからこそ駅近でもそこまで騒々しくないし生活環境が良く保てる面もあるでしょうし。
4LDKを選べばどれも横リビングだから採光もいいですね。値引きがないと割高感だけ目立つので・・・
ライオンズにしては、値下げの時期がずいぶんと早いような気がしますが。
もう、売れ残りの可能性があるということなんですかね。
商業施設も近くにあって、利便性も悪くないですし、値下げすればさすがに売れるんでしょうね。
住宅街としては近隣の環境はそれほど恵まれていないような気がします。
もう少し、住みやすい環境だといいんですけどね。
価格もそれほど安くないですし、ライオンズで売り込む気なんですかね。
駅前は通勤を考えると大変魅力的です。
でも、あの駅前のタバコ屋では朝から喫煙者が集まり煙と臭いがキツし、パチンコ屋も開店前から毎朝行列。それを横目に子どもが通学すると考えると、どうしても公園側の物件と比較して環境が悪く感じてしまう。大人だけなら良いんだけどね。
新価格になったのですね。
ほぼ駅前とはいえ、ちょっと高かったですよね。
居室は5畳は確保していますし、
仕様も悪くはなかったですけれど。
子育て環境か?と言われると微妙ですが、
交通の便を考えるといいかなと考えます。
通勤が不便だとそれだけで苦痛になるのは良く分かります。家からどこかに移動するときに、徒歩が多いと、本当に不便だと感じますね。ただ、逆に駅に近すぎて騒音があるのもかなりやっかいなものなんですよね。実際にうるさいと時々眠れなくなることがあります。
2900万円台なら、公式サイトに提示している3LDK 70㎡超 2990万円~のものでしょうね。
間取りを見ると、70.78㎡、Bタイプの部屋ですかね。
先日上福岡駅周辺をぶらぶら歩いてみましたが、意外に栄えていて住みやすそうでした。
上福岡の歴史等についてあまり詳しく無いですが
モデルルームへ行った時、営業の方が、昔はやんちゃな方がたくさん居たけど
今は大丈夫との発言をしていました。
昔はやんちゃな人が居たって、何があったのか気になりますよね。。。
営業さんが3人連れで、うつむき加減で駅前に営業に行く姿をよく見かけます。ライバルのオハナもモデルルームをオープンしたし苦戦している様子。残念ながらオープンルームで人を見かけたことはない。価格の設定に加え値下げ時も見誤った感じ。駅前なので賃貸にした方がよかったのではないかとと思う。オハナの近くにはイオンタウンもできるみたいだし逆風が続くね。魅力に乏しい上福岡で2980万でも割高かと...。
何だかんだで駅から直ぐは魅力的。
敷地がだだっ広いよりセキュリティ面において有利だし、買いものはもっぱらネットスーパー利用の我が家には駅近の方が将来的にも便利。
子供が高校や大学、あるいは会社に通うようになったら駅近の有り難みを感じてくれるはず。
普通に生活する分には駅が近いしスーパーも徒歩圏内ですませられるので
環境はいいと思います。
上福岡の治安ですが昼間などはいいですが駅前のお水関連のお店などは
おっかない人が経営している店が多く夜になるとそのような方とか多く現れます。
ですが駅前などなら人も多くいるので目立った事をしない限り巻き込まれる事も
ないと思います。
治安で見るのなら隣のふじみ野の方が治安がいいですね
場所がものすごく良かったからじゃないですか
駅前のゴミゴミした感じではなく静かに暮らせるし
高いか安いかは個人の主観によるものです。
必ずしもあなたの主観が正しいわけではありません。
毎月の管理費と積立金と駐車場いくらですか?
インターネット環境はどんな感じですか?(マンション自体でUCOMなどで加入して管理費に組み込まれているとか
マルチメディアコンセントで各部屋にLANの口が付いてますか?)
下層階は安くなるのが一般的ですからね。私は高所恐怖症なので下でも全然かまいませんけど。ただ、1階はなんか嫌な気がするのは個人的には私だけでしょうか。水浸しになるとか、下が汚れているようなことがあると、イメージが悪くなってしまっています。
駐車場や管理費などの固定費は意外と高いですね。そういった固定費が高くなると生活の負担が大きくなるので困りますが、この物件は周辺環境も良いですし、駅までの距離が非常に近いので固定費を気にしないこともできますね。
最近のライオンズは管理費高過ぎですね。
修繕費も3年で約倍になり、その後もがっつり上がっていく予定。。。
長期修繕計画を見せてもらえばわかります。
上福岡で駐車場もこの価格だと
管理費関係だけで4万超えですよ。。。
修繕費は必要経費としても、管理費はもっと抑えるべきと思います。
よくマンションのチラシで、「月々〇円台で購入可!!」みたいなのが載ってますが、固定経費が足されてませんもんね。個人的には、むしろ見るべきポイントは固定経費の方だと思うんですが。
ここは線路の鉄粉の他にマンション向かいにタクシーロータリーがあり、客待ちのアイドリング騒音と排ガスも気になるところ。
また駅近過ぎるため県道の渋滞で逆に車利用は不便そう。
やはり上野台に軍配か。
上福岡駅の傍という事実は動かないですから便利なんですけどねー。
110さんの言う至近環境は賛否あると思いますから、いくら駅に近くても最終的にやめてしまう人もいると思います。
うちはこのまま検討を進めたいかな。
しかし角住戸を購入できることが前提条件です、ダメなら他へ。
4LDKワイドスパンの駅近、ファミリーマンションとしては良い内容だと思います。
鳩が巣を作り卵を産んでしまったのですね!
分譲マンションでそれをやられると困りますが、何だか微笑ましくもありますね。
ちなみに卵を産んでから巣立つまで約1ヶ月ほどだそうですが、、帰巣本能から
成長してからもまた同じ場所に戻ってきてしまうそうですよ。
鳩が近づかないようにするには、バルコニーに磁石を吊るしておくと効果的だそうです。
効果の程は実際試していないので未知数ですが、知識として頭に入れておくといいかもしれません。
物件価格は駅近の割にお安いと感じましたが、管理費は相場からみると少し割高ですかね?
総戸数が少ないからでしょうか。
近隣の施設に重大な問題がありそうですね。
モデルルームでは、そのような事実を営業さんは伝えてくれないのですか?
暴力団が関係する施設がある事は、重要事項説明の対象にはならないのでしょうか。
営業さんが知らない筈はないですよね・・・
寝耳に水で、全然知りませんでした!
ネットだけで情報を集めてみましたが、駅周辺の水商売関係の多くは暴力団が経営している、
暴力団の事務所があるのでチンピラが多い、治安がよろしくない、などという情報を得る
事ができました。どうやら極東会の3次団体という事です。
モデルルームを見た時は検討に前向きだったんですが、物件の周辺環境をチェックした際、何か変な感じというか、これまで経験したことの無いような雰囲気を感じたことが原因で見送りました。
物件近くの上福岡駅周辺には多くのショッピングセンターや飲食店があり
商店街もあります。
この地域は、物価は安くて暮らしやすい環境です。
ですが駅前にあるお水系のお店は暴力団の方が経営しているところが
多いと聞いています。
ですが夜などそのようなお店に近づかなければ問題はなく普通に暮らす分には
巻き込まれる事はないと思います。
上福岡って昔からそういう町だよね
本職もチンピラもいっぱいいるよ
最近はパッと見じゃわからない人が多いけどね
そんな胡散臭い感じが上福岡の良いとこなんだけどなぁ•••
ここ数年ちょっとこぎれいな町になっちゃったから知らない人も多いのかな?
公団跡地の住民なんてどんな町か知らない人が多そうだよね。
子供が小学校にあがるくらいから、あれ?って思うのかな?
先日初めて駅降りたけど、私はそれらしい空気というか雰囲気を感じました。駅出たところの辺りに立っている(何をしているのか不明)方々からよそ者として見られているような視線というか、刺すような目つきというか、かっこうは普通なのに違った臭いというか独特なオーラが感じられた。
公式によると28日、29日にも案内会ありますね。
残りあと1戸みたいだから、もしかするとキャンセルが出てMRのクローズが延期になったのかもしれないけど。
竣工まであと6ヵ月。なんだかんだいってももうすぐ完売しそう。
今日MRの横を通ったら取り壊し作業をしていました。
なんだかんだ言っても売れているんですかね?
ここ一年くらいはパトカーが張り付いてることも見かけなくなりましたし、話題のお隣さんももういないのでは?
先着順で1戸販売とのことなので、あと1戸で完売になるのでしょうか??
さすがに駅までここまで近いと便利ですからね…。
専有面積もあるのでゆったりしていますし。
市民サービスセンターは目の前ですし、何だかんだで便利ですよね。
隣りのビルに住吉会の事務所があることは間違いないようですね。
具体的に聞きたいんですが、隣りってどっち側?駅側?また何ていうビルの何階にあるんですか?
しかし、そんな環境なのによく完売したもんだなあ。
188は、何が居ないって言ってるの?