>どう考えても、横浜から離れられないのは資金力
横浜、みなとみらい、関内に勤めてる人がいることも想像できないんですかねえ
横国大の学長は妙蓮寺に住んでいましたよ
>地価も高いし、街並み、雰囲気、アドレス全てよい。
328を読んでその理由ってあなた読解力ゼロなんですけど・・・
地価が高い、アドレスが良い、そんなのは生活環境が良い街の条件にはならないでしょう?
なんで妙蓮寺アンチの方はこんなに頭が悪いのでしょうかねえ
みょーれんじ…昔からヨコハマのハイソな人たちが好んで住む場所だったから別におかしくないかもネ?
菊名池や白幡池があり、みなとみらいが見渡せたり、基本静かな住宅街だし、好まれる要素は多いカモ
だって学大、祐天寺、都立大全て環境よいよ。
学長が住んでるからなんなの?
そんな事いったらどこにだって偉い人はすんでるよ。
あなたにとって妙蓮寺が一番なんでしょ。
バカバカしい!
アンチなんて言われるほどここは注目されてませんよ。
色々な価値観の人がいるのでいいんじゃないですか。
横浜勤務でなかったり、妙蓮寺にかくて思い入れがなければ
客観的にみても学大や都立大って良いと思うけど。
人それぞれだよ。
そうですね。住んでいて落ち着く街というのは人それぞれですよね。
本当に客観的に見れるなら、そもそも妙蓮寺にケチをつけにこの板に来てる人が悪いと思いますけど笑。
ついでに個人的な感想を申し上げると、
都立大、学大、祐天寺は妙蓮寺よりも人も車も多く、家屋も密集していて鬱陶しいですよね。
これは用途地域の関係もあるでしょう。
妙蓮寺の場合、特に西側は広大な一種低層地域が広がっていますが、向こうはそうなっていない。
しかも同じ一種低層でも建ぺい/容積がこちらは50/100なのに対して、向こうは60/150なのも関係してますね。
まあそういうところを好む人もいるでしょう。
>駅前は淋しい感じで
駅前にパチンコやマックや牛丼屋がたくさんあれば淋しくないと感じるような人に妙蓮寺の良さは分からないですよ。
まさに価値観の違いといったところでしょう。
肯定派の人は落ち着いていることを魅力にしているようだが、駅前の雰囲気を見て落ち着いた町とは思えないが。
駅前の道は、狭い道の割に交通量が多く、行き交う人に気遣いながら歩くのが辛い。さらにその道には、自転車とバイクの路上駐車。休日はスーパーの駐車待ちの行列。一本奥の道に入ったら落ち着いた雰囲気になるのかも知れないが、そんなことは、ほとんどの他の駅でも同じでしよ。
あと、子供ができたことを考えると、まともなファーストフード、ファミレスのひとつぐらいあったほうが楽しみになる。駅前のファーストフード店は、まじめに分煙できてないからアウト。さらにまともな本屋とレンタルビデオ店ぐらいあってもいいと思うね。
肯定派が妙蓮寺を愛している気持ちは伝わってくるが、いまいち説得力に欠けるな。
>駅前の道は、狭い道の割に交通量が多く、行き交う人に気遣いながら歩くのが辛い。
>さらにその道には、自転車とバイクの路上駐車。
一方通行なだけまだ安心感あるほうだと思うけど。車も人もお互いに譲り合いながら通行するのは小さな町の風情でしょ。
道が細いからこそ街と人、人と人の距離が近くてそれが妙蓮寺独特の情緒を生んでるんだと思いますよ。
個人的には人に気遣いながら歩くのが辛いと感じたこともないし、自転車やバイク?の路駐が気になったこともないけど。
そういうのが気になる方は田園都市線がお薦めですよ。
>ファーストフード、ファミレス、レンタルビデオ、まともな本屋
妙蓮寺の乗降者数知ってます?
残念ですが妙蓮寺くらいの規模の街だとチェーン店はほとんど出店できません笑
それが妙蓮寺の良さでもあります。
マックがあったら、マナーの悪い高校生が入り浸ってしかたないですよ?
それにさすがに毎日子供に食べさせたいわけじゃないでしょう?
たまに子供に食べさせるなら、隣駅にあるくらいで丁度いいと思いますけど。
子供ができたとして、
ファーストフード・ファミレス・レンタルビデオ店が楽しみになるような生活はさせたくありません・・
自分も、人生で数えるほどしか行ったことないですし。
本屋さんも、本当に必要なら有隣堂くらい(横浜ローカル・・)行かないといけないし、
子供の頃にちょっと行くくらいなら、小さい本屋さんでいいし。
やっぱり価値観の差だと思う。
妙蓮寺の方々は、お金持ちの方が多いので
田園調布の方々と同じ、基本外食や買い物は車移動です。
周りに店が無くとも何ら不便は感じません。
大きな戸建、ゆったりとした町並み横浜の田園調布です。
妙蓮寺の方々は、お金持ちの方が多いので
田園調布の方々と同じ、基本外食や買い物は車移動です。
周りに店が無くとも何ら不便は感じません。
大きな戸建、ゆったりとした町並み横浜の田園調布です。
362です。
想定したいたものからしていないものまで、レスありがとうございます。
"落ち着いている"という言葉に違和感を覚えて書き込みましたが、少し理解できました。
予想ですが、主張される方は東白楽や反町と言った駅と比較して主張されているのでしょうね。そのような駅との比較であればそれらの主張は納得できます。あくまで近隣の駅と比較したときの話であって、その他の沿線に住んだことがある私から見て、声高にいうほど落ち着き、情緒、風情を感じないと思ったということです。
ファーストフード・ファミレス・レンタルビデオ店は、数ある楽しみの選択が増えるという意味ですよ。
私も月に数回から数ヶ月に一回ぐらいしか利用しません。休日の早朝にファーストフードで本読みながらコーヒー飲むとか、近所を散歩して子供と一緒にDVDを借りて帰ってくるといったuser experienceを想像するだけでわくわくしませんかね。健康を心配する方は、今年できた家系ラーメン屋の出店も反対だったのかな。
妙蓮寺にない店を挙げると、そんなものは自分に必要ないとか、横浜で済むのでいらないという反応がすごいのが、不思議です。挙げたお店ぐらいは今はないけど出来たらいいねというが素直な反応だと思いますが。
何もないに等しいような町に住む人が自分の町を喧伝しようとするとき、その何もないに等しいことを誇大に主張するしかないということです。
そのことが「落ち着いている」、「情緒がある」とか「教育上望ましくない店がない」とか「必要なものはそろっている」などといった表現となって表れてくる。
あの打ち捨てられたような駅舎を「究極バリアフリーな駅の構造」などとのたまうような方たちですからそのくらいのことは平気でしょう。
まあ、好きで住んでるんだからいいじゃないですか
もともとあった店が、過疎ってどんどん無くなっていった、というわけでもなく、
ないこと(何もない、というのにはやはり異論あり)を知った上でここを選んでるんで、
これからできるだろうという期待もしていません。むしろ、出来たら嫌ですね。
新川崎の人は知り合いに居ませんが、新川崎は、これからいろいろ出来ると思ってたのに期待外れで何もないという状況だと思われるので、ちょっと違うのではないですかね。
打ち捨てられたと言われても、駅はホントに便利なんだが・・
東京に引っ越すなら尾山台とか荏原町にしたいくらい(駅の構造酷似)
しかし、九品仏はあかん・・開かないドアがあるから(笑)
>ファーストフード・ファミレス・レンタルビデオ店は、数ある楽しみの選択が増えるという意味ですよ。
>私も月に数回から数ヶ月に一回ぐらいしか利用しません。
そしたら隣駅にあるくらいで丁度いいじゃん。いい加減頭悪いよ。
>あの打ち捨てられたような駅舎を「究極バリアフリーな駅の構造」などとのたまうような
アホなの?妙蓮寺駅は疑いようのない東横線一のバリアフリー構造じゃん。
年配の方や子連れやベビーカーのお母さんにとってどれだけ楽ちんか。
たとえば菊名と妙蓮寺の駅構造どっちが楽ちんかちょっと考えてみればわかるのに、、どんだけ想像力ないのよ??
しょせんその程度の人間でしかないあんたに妙蓮寺の良さは分からないよw
>そのことが「落ち着いている」、「情緒がある」とか「教育上望ましくない店がない」とか「必要なものはそろっている」>などといった表現となって表れてくる。
妙蓮寺はたしかに落ち着いてるし、情緒があるし、必要なものはそろっているからねえ。
安心して住める雰囲気と、ある程度の利便性を兼ね備えている他にあまりない街だよね。
>384さんみたいな人が妙蓮寺は多い。いい人が多いのも妙蓮寺の良さ^^
なんかさ、ここ数日かまってみたけれど結局批判してる奴ってなんかアホばっかだよね?
381です。
数ヶ月に一回の利用でも、最寄り駅にそれがあると、この街で良かったって感じるんですよ。そもそも月に何回も利用する店なんて限られませんか。利用頻度が少ない店は隣街でいいという考えに、私の行動パターンを当てはめると、弁当屋もコンビニもおでん売ってるお店なんかも隣街でいいことになります。でも決してそうは思いません。選択肢が多い方が住んでいて楽しいと思って意見しました。
最後に、ハイソで情緒溢れる街の住民なんでしょ、ネガの言い方にも問題あるけど、頭悪いとかアホとかって言葉は控えた方がいいよ。
批判する奴は頭がないだって(笑)
妙蓮寺好きもただのこじつけ。
歩車道分離されてない事や道幅が狭いことを
問題点と認めず、情緒や風情があると言う。
店の選択肢がない事を環境や子供への悪影響が
心配なので必要としない。
これではあなた方かバカにする小杉の信者と同じ。
あなたが理想としている街は、駅前の道路が十分に広くて歩車道分離されており、駅前にはファーストフードとファミレスとレンタルビデオ店がある街だということはよくわかりました。妙蓮寺とは全然違いますね。引っ越せばいいのに笑
妙蓮寺の方々ぐらいじゃなですか、歩車道分離の必要性を感じていなのは。
あと別にファーストフードやレンタルビデオ店にこだわっているわけではいので。
ただ店の選択肢がない事、事実を言ったまで。
風俗店でもあるまいし、店が増えることで子供へ
悪影響がある、マックがある事で環境が悪くなる
と言うからでしょ。
まあ妙蓮寺はそれでも高級住宅街なので良いのでしょうね(笑)