- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
そもそもここは二子玉川ライズを買った負けず嫌いの人が立てたスレ。
武蔵小杉と二子玉川を比較したら武蔵小杉優勢は一目瞭然。
こんな事を書くとヒステー起こしてまたガタガタ書くだろうね。
だけど現状の全国的な認識は二子玉川優位だけど武蔵小杉に抜かれるのは時間の問題。
そして二子玉川ライズの価格下落も必至の事実。
まあ不動産価値の目利きがないと二子玉川に傾倒してしまうのもわかるけどね。
>武蔵小杉と二子玉川を比較したら武蔵小杉優勢は一目瞭然。
アリオごときがいくつかできれば二子玉川より優勢って本当に信じてるんだ。
武蔵小杉の人の感覚って面白いね。
>だけど現状の全国的な認識は二子玉川優位だけど武蔵小杉に抜かれるのは時間の問題。
全国的な認識で二子玉川を知ってる人は少しはいるだろうけど、武蔵小杉を知ってる人なんていると思う?
>まあ不動産価値の目利きがないと二子玉川に傾倒してしまうのもわかるけどね。
電車の利便性だけを盲目的に信じてしまうと、武蔵小杉に傾倒してしまうのもわかるけどね。
ご自身で検索して下さい。
ザ・コスギタワー
パークシティ武蔵小杉
二子玉川ライズ
竣工時の価格と現在の価格差を確認下さい。
不動産価格は市場の評価です。
現状価格が高くとも値下がりしているということは高値掴みということです。
今でも売れ残りがある事も踏まえてじっくり検討すれば二子玉川のチョイスはありえません。
ところで二子玉川の何がいいの?
アリオをバカにすることばかり考えないで自陣の良い所を書き込んで見て。
住まいサーフィンによると
プラウドタワー二子玉川 平均m2単価115 万円 騰落率15.7 % (上限29.8 % 下限1.6 %)
コスギタワー 平均m2単価69 万円 騰落率6.7 % (上限17.3 % 下限-3.9 %)
二子玉川ライズ 平均m2単価97 万円 騰落率-3.8 % (上限5.0 % 下限-12.6 %)
パークシティ武蔵小杉 平均m2単価74 万円 騰落率-2.8 % (上限6.1 % 下限-11.7 %)
リエトコート武蔵小杉 平均m2単価71 万円 騰落率-0.9 % (上限10.4 % 下限-12.2 % )
二子玉川のプラウドタワーは別格。
武蔵小杉のタワマンではコスギタワーのみ上昇。
ライズとパークはどっこい。パークもすでに高値掴みと言える。
ちなみに、さらに川べりにあるパークハウス二子玉川プレイスは
平均m2単価99 万円 騰落率-1.0 % (上限2.6 % 下限-4.6 % ) だそうだ。
中古価格の推移を見ると、確かに二子玉川はジリ下げ。ただし武蔵小杉がグングン上がっているわけでもない。
>じっくり検討すれば二子玉川のチョイスはありえません。
いくらじっくり検討しても、電車の利便性さえ良ければ満足する人達に二子玉川のチョイスはありえないでしょうね。
>アリオをバカにすることばかり考えないで自陣の良い所を書き込んで見て。
バカにする?
とんでもありません。
武蔵小杉に進出したアリオの戦略は正しいと思いますよ。
武蔵小杉の住人の方々のニーズにマッチしているようですから。
二子玉川の良い所ですか?
恐らく安ければ何でも良いと言う方々には良い所ではないでしょうね。
それにしても「自陣」などと書き込んで面白いですね。
小杉惨敗ってどういう解釈なんだ?
二子玉川の住民反対運動が明るみになっては困るってことでよいのかな?
ぶち壊す再開発と何もない所での再開発。
住民にとって心持ちはどちらが良いか明白なんだけどね。
新スレになっても二子玉川に対する誹謗中傷ばかり
>>見栄っ張りな二子玉
>>二子 ライズ 失敗 で検索するとザワザワと出てきますね
>>本当ですね。 ご愁傷様です。 チーン。
>>ライズがここまで悲惨だとは…
>>ライズの悲惨話はそこそこ有名。
>>ライズは今じゃ失敗物件の代名詞です。
>>友人がライズ購入したんですけど、失敗したって泣いてましたよ。
これが武蔵小杉の人たちとは思いたくありませんが。
結局ライズ買った人はブランドや噂を気にする育ちの悪い人が多いいんだろうね、この手の人は見栄っ張りが多い。
だから「私は二子よ!川崎の武蔵小杉がなにさ」って感じになるんだろうね。
一方武蔵小杉買った人は比較的育ちがよくブランドなんかいつでも手にはいるので、ブランドや周りの噂に左右されないで自分の価値観で判断するんだろうね。
小学校で大きな赤いリボンつけて登校してきた田舎の子を「ともチャンいいね、大きくって赤くって」って冷やかしてる、小杉の住人の投稿心理はそんな所かな。
このスレ見てると根本的にそんな違いがベースにあるような気がします。
>結局ライズ買った人はブランドや噂を気にする育ちの悪い人が多いいんだろうね、この手の人は見栄っ張りが多い。
相変わらず二子玉川に対する誹謗中傷しかできないんですね。
何とも情ない。
二子玉川は、武蔵小杉の相手にならんよ。
二子玉川は高級志向の街、武蔵小杉は労働者の街でしょ。
街の質が違いすぎる。
武蔵小杉の相手は、蒲田とか赤羽あたりと思う。
比較対象にならんものを比較するこのスレの存在がおかしい。
>もう結果がわかってる戦いに意味あるの?
その通りだと思います。
いくら誘致してもどこにでもあるスーパー程度しか進出してくれない所に将来の発展は望めません。
それともアリオで勝利を確信ですか?
>私たちはスーパーで充分なのです。
そうでしょうね。
そうでなければ、スーパーしかないような所を選ばないでしょうね。
>二子玉川なんて行く事もなければ興味もない。
確かにスーパーで充分な人は二子玉川に行くこともないでしょうし、興味もないでしょう。
よくわかりました。
>心配から必死なのはわかるけれどもういいでしょ?
スーパーしかないような所に抜かれる心配のことですか?
そんなことありえると本気で思っています?
ん?
二子玉川の人が武蔵小杉と比較して勝ちを確認したいスレでしょ?
勝ちだと思っている武蔵小杉を相手にするんじゃなくて自慢できる最高の立地「二子玉川」だと思うならば「六本木」あたりと勝負したらいいんじゃね?
武蔵小杉の立場からすると二子玉川どうでもいい。
用事ないし。
ほとんどの人はそうだろう。逆もまたしかり。
でも未だにライズのスレで武蔵小杉の宣伝をしたり、武蔵小杉のスレでライズを貶める書き込みをするヤツがいるんだよ。ここはそいつを隔離する為のスレ。Part1のNo.1の書き込み見れば趣旨が分かる。
成城石井と九州屋の組み合わせが秀逸だと思うけどな。私は武蔵小杉に住んでいるけど、かなりお世話になってる。
大野屋、イトーヨーカ堂、マルエツ、フーディアム、東急ストアの組み合わせでは似たもの同士だから欲しいものがなかなか手に入らない。
>プレッセ以外使い物にならない。
この一言で二子玉川に行ったことないことがバレバレですよ。
>わざわざ行く用事がない。
いつもスーパー程度で充分ならば、そうかもしれません。
でも下記のような方が普通だと思うんですけどね。
>成城石井と九州屋の組み合わせが秀逸だと思うけどな。私は武蔵小杉に住んでいるけど、かなりお世話になってる。
>大野屋、イトーヨーカ堂、マルエツ、フーディアム、東急ストアの組み合わせでは似たもの同士だから欲しいものがなかなか手に入らない。
私もフードショーと東急ストアを使い分けていますよ。
>何も始まってすらない武蔵小杉
確かに二子玉川も高島屋が進出してから今のようになるまで50年。
武蔵小杉も50年後には何とかなってるかもしれませんね。
でも最初がアリオでは100年くらいかかるかな?
>高級志向なんでしょ?
高級志向?
そんな人は二子玉川を選びませんよ。
二子玉川はごく普通の街です。
そんな普通の街なのに商業施設が充実している。
これってとても便利で住み易いと思いますよ。
リアル小杉住民ですが、着々と背の高いマンションが出来るだけで、他に何にもできないんだよ。陽当たり悪くなって強風が吹き荒れて、どんどん環境が悪くなっとります。粛々と住環境破壊が進んでおりますよwマジでコスギ終わってきた。北口も開発で荒らされたら終了です。こんな状況で勝ち誇ってる奴とか一体誰目線なんだよ、て感じ。駅近くにデカイ公園とか出来るニコタマが羨ましいわ。
99とは近所な感じ。
武蔵小杉に本当に住んでいる人で、武蔵小杉の再開発を素直に喜んでいる人は少ないと思うよ。高層ビル街に住んでいるみたいで気分悪い。ただの便利な街だったのにデベの食い物にされた感じ。
二子玉川の再開発のことは詳しい分からないけど、大きい公園が出来るのは羨ましい。こっちに比べれば遙かにマシ!
すみません、フードショウをプレッセと記述してしまったがために疑われた。(笑)
ライズが出来るまで数年間、不便極まりない位置の仮設店舗プレッセを利用していたもので、つい。
今でもライズと高島屋だけでは満足出来る訳じゃないと表現したかった訳です。
武蔵小杉を悪くいう方は印象だけで書いているのがバレバレですよ。
知ると首都圏で数少ない地価上昇地区だけの理由が分かります。
おそらく二子玉川住民は都心派中心の方が多いんですよ。
対して武蔵小杉は都心と横浜の中間位置なので、その点で主張が大きく違ってくる。
横浜も十分大都市なので勤務先が横浜という方も武蔵小杉には多いでしょう。
特に営業職の方とかは武蔵小杉を便利と感じるかもしれません。
まあ、都心部への通勤者の絶対数が断然多いのでこのスレでは武蔵小杉が不利でしょうね。
どちらも良い場所だと思いますけどね。
>もちろんアリオだけで満足出来るとは、武蔵小杉住民の大部分の方が思っていないでしょうね。
そうでしょうね。
でもこれ以上の商業施設の進出は望み薄なので、あきらめるしかないでしょう。
客観的に見て、一昔前は圧倒的に二子が上でしたが今はかなり差が埋まってます。
武蔵小杉もこれから念願の商業施設が完備されてくるでしょうから2-3年のうちに待ちの評価は同等になるでしょう。
武蔵小杉に住んでいる私は二子玉川に買い物にもデートにも行きません。
逆に二子玉川の人を初め他の地域にお住まいの方に武蔵小杉に来て欲しいとも思いません。
他の地域の方に武蔵小杉を自慢したいとも思いません。
このスレは結局、二子玉川を自慢したい或いは二子玉川を理解して欲しいのかな?
理解できないんですけどー。
ごめんなさい。
このスレの主旨は、前スレの前文から引用すると、
二子玉川住民は武蔵小杉には 興味が無ありません。
しかしながら、武蔵小杉住民が二子玉川のマンションスレまで出張ってきて鬱陶しいので、
隔離用の専用スレッドを作ります。
武蔵小杉派のみなさんは、ここで思いのたけをぶつけてくださいね。
とある。
一部のニコタマ(主にライズ)粘着ネガの為の隔離スレなんだよ。見てると書き込んでるのなんか3~4人くらいって分かるだろ?良識ある武蔵小杉住民はスルーしてやって下さい。
>武蔵小杉もこれから念願の商業施設が完備されてくるでしょうから
アリオが念願の商業施設と考えている武蔵小杉住民はあまりいないみたいですよ。
下記は武蔵小杉の住民さんのコメントです。
>>もちろんアリオだけで満足出来るとは、武蔵小杉住民の大部分の方が思っていないでしょうね。
>武蔵小杉に住んでいる私は二子玉川に買い物にもデートにも行きません。
武蔵小杉に住んでいる多くの方々は
>>成城石井と九州屋の組み合わせが秀逸だと思うけどな。私は武蔵小杉に住んでいるけど、かなりお世話になってる。
みたいですよ。
>理解できないんですけどー。
武蔵小杉に住んでいる多くの方々は
>>大野屋、イトーヨーカ堂、マルエツ、フーディアム、東急ストアの組み合わせでは似たもの同士だから欲しいものがなかなか手に入らない。
と理解しているみたいですよ。
>ごめんなさい。
いえいえ、謝ることないですよ。
そんな人珍しいみたですから。
原因はライズを買って、心のどっかで損したと思ってるけどそれが言えない。
一方武蔵小杉見ると毎年値上がり完売で浮かれてる。
財閥系の三井に比べると東急じゃ、なんて言われるとよけい腹立つ。
楽天は東京・品川に置く本社を2015年6月をメドに東京・世田谷の二子玉川に移転する。事業拡大やM&A(合併・買収)で従業員数が約8000人に膨らみ、現在の本社ビルも2棟に分散するなど手狭になってきたことから、大規模オフィスに従業員を集約して効率性を高める。入居する再開発物件にはホテルなども隣接しており、利便性も高いと判断した。
楽天が入居を決めたのは、東急電鉄や東急不動産が再開発を進める東急の駅に直結した「二子玉川ライズ」のオフィス棟。うち27フロアを賃借する契約を交わした。楽天は03年に東京・港の六本木ヒルズに本社を置き、06~07年にかけて東京・品川の品川シーサイドに移転した。
何て言うか、スレタイにつなげるとすると、アリオだその他ばらばら商業施設ができるとかいってる街と比べて、そもそも街の格やブランド価値が全然違ってて勝負になってないってことかな。
http://sumai.nikkei.co.jp/edit/suumo/town/detail/MMSUs4000009032012/
住みたい街ランキング2012
二子玉川は8位。
武蔵小杉はトップ10にも入れずw
川崎市民が住みたい街と世間の考えがずれていることにそろそろ気付いてもいい頃だと思う。
横から失礼します。
人それぞれだと思いますが、23区内で住む場所を選ぶ際に大切にしたい基準は近所に住んでいる人の属性と近所に自然や広い公園があるかどうかだと個人的に思っています。
その点で二子玉川はポイントが高いので注目しています。
二子玉川住んでみたい街第6位。武蔵小杉20位。
どうでも良いランキングだけど今の世間体はそんな感じ。
それで良いんじゃない?
とりあえず多くの人に支持されることは凄いことだと思う。
ただ今思えば、第4位の恵比寿駅徒歩5分以内に3年住んだけど二度と住みたくないほど街は不便だった。
世間のイメージなんてそんなもの。
双方の近所に住む第三者の目で客観的に見て、二子玉川も武蔵小杉も値段なりのいい場所だけど、方向性はまるっきり違うよね。
二子玉川はイメージ優先で女性は喜ぶかもしれないけど、実際住んだら以外に不便じゃない?
お洒落な衣料品や質の高い食料品には強いけど、電気店やホームセンターや区役所や大病院は近くにない。
ただ治安は良い。緑も豊富で雰囲気は良い。
道路はぶっとい幹線道路が近いけど交差点はいつでも大渋滞。
電車はそこそこ便利かと思いきや首都圏有数の混雑度、さらに渋谷は単独大深度で乗り換えしづらく、大井町は遅い京浜東北とやはり大深度で使い道もないりんかい線。ただ障害発生時の代替はそれなりに利く。
通勤にはそこそこ…かね。
これは、稼ぎはいいけど気の弱い旦那と、セレブ気取りの奥様の組み合わせの家族が住む街だね。
武蔵小杉はとにかく電車利便性命!これしかない!これだけでいい!って街だなあ。
電車経路は選り取り見取り、障害発生時の代替路線も豊富で、乗り換えはどの路線の行き先でも便利。(横須賀線と東横横浜の地下が不便だが)
道路は細く、慢性的にじんわり渋滞。ただ動かない事はほとんどないから二子玉川よりはマシかな。1国や環八にもすぐ。
スーパーはたくさんあるけど安物中心、衣類はヨーカドーしかなく、やはり電気店やホームセンターはない。
しかし区役所や大病院はすぐ近くで便利。
治安も悪くはないけど素晴らしく住みやすいわけでもない。
これは、共働き夫婦や、合理的な価値観を持ち亭主関白なデキる旦那さんが多い街だよねきっと。
さて、現在は方向性も単価的にも違いが明確な両者が、この先どうなるか?
二子玉川は規定路線を突き進む。きれいで住みやすい街。都市機能を強化してブランド力も維持。
奥様はきっとずっと大満足だろうけど、都心の再開発が進む中でブランド志向は果たしてどこまで貫けるか?見ものだね。
武蔵小杉は急速に都市化が進む。SCが1つ出来るだけではなく駅周辺が全てリプレースされて商業機能や業務機能が集積し、狭い汚いと言われた路地は駅周辺から全て消え去り、人が人を呼ぶエネルギッシュな街となる。
ただし高級路線は向かない。周辺所得が二子玉川とは大違い。今後は電車利便性だけではなく、利便性と名のつく全ての価値観を満たす方向に突き進むだろう。旦那さんはエキサイトしてるだろうね。
ってことで、両者は今後も交わることなくお互いの長所を伸ばしていくだけ。
二子玉川のお洒落な奥様は武蔵小杉なんて視界にも入らないだろうし、武蔵小杉の合理的な旦那さんは二子玉川の良さが全く理解できず馬鹿馬鹿しいと感じるに違いない。
という事で両者はここで議論してても永久に理解しあえないのだった。
それが分かったら、もう解散!解散!!
一度武蔵小杉に住めば都心部へのアクセスの良さを実感出来るはずなんだけどね。
少なくとも駅近マンションの単価が買える人々は、都内で購入する気になれば買えるのに
わざわざ武蔵小杉を選択してる。
それだけの価値があるということだろう。
通勤等ドアtoドアで考えれば下手な都心より短時間だろうしね。
もう削除されたみたいだけど、こういうのをわざわざ住民板に書き込むってのは一体どういう神経してんだろうね。パークの人らしいけど、ちょっと悪質じゃないですか?次元の低いマネはやめましょうよ。
>>173
武蔵小杉に電車利便性で喧嘩を売るとは身の程知らずめ。
「都内にしか用のない人」に限定する意味がそもそも意味不明だがその土俵に乗っかってやるとして、平日朝8時にホームに立ち、都内主要駅に到着するまでの時間を調べてやったからありがたく思えよ。
・渋谷
二子玉川 8:01→8:17(所要16分)乗り換え0回
武蔵小杉 8:02→8:19(所要17分)乗り換え0回
・新宿
二子玉川 8:01→8:27(所要26分)乗り換え1回
武蔵小杉 8:02→8:24(所要22分)乗り換え0回
・池袋
二子玉川 8:03→8:33(所要30分)乗り換え1回
武蔵小杉 8:02→8:30(所要28分)乗り換え0回
・品川
二子玉川 8:08→8:32(所要24分)乗り換え1回
武蔵小杉 8:04→8:15(所要11分)乗り換え0回
・東京
二子玉川 8:01→8:39(所要38分)乗り換え2回
武蔵小杉 8:04→8:22(所要18分)乗り換え0回
・秋葉原
二子玉川 8:01→8:44(所要43分)乗り換え2回
武蔵小杉 8:04→8:32(所要28分)乗り換え1回
・上野
二子玉川 8:01→8:47(所要46分)乗り換え1回
武蔵小杉 8:04→8:36(所要32分)乗り換え1回
・飯田橋
二子玉川 8:01→8:34(所要33分)乗り換え1回
武蔵小杉 8:01→8:38(所要37分)乗り換え1回
・永田町
二子玉川 8:01→8:25(所要24分)乗り換え0回
武蔵小杉 8:01→8:32(所要31分)乗り換え0回
・六本木
二子玉川 8:01→8:27(所要26分)乗り換え1回
武蔵小杉 8:02→8:26(所要24分)乗り換え1回
・霞ヶ関
二子玉川 8:01→8:34(所要33分)乗り換え1回
武蔵小杉 8:01→8:34(所要33分)乗り換え0回
・大手町
二子玉川 8:01→8:35(所要34分)乗り換え0回
武蔵小杉 8:04→8:33(所要29分)乗り換え1回
・神保町
二子玉川 8:01→8:32(所要31分)乗り換え0回
武蔵小杉 8:01→8:39(所要38分)乗り換え1回
・後楽園
二子玉川 8:01→8:39(所要38分)乗り換え1回
武蔵小杉 8:01→8:40(所要39分)乗り換え0回
・とうきょうスカイツリー
二子玉川 8:01→9:01(所要60分)乗り換え1回
武蔵小杉 8:04→8:52(所要48分)乗り換え1回
・羽田空港
二子玉川 8:08→9:03(所要55分)乗り換え2回
武蔵小杉 8:04→8:47(所要43分)乗り換え1回
以上16箇所なるべく公平に選んだつもりだが、異論は認めない。
所要時間では、10勝5敗1引分で武蔵小杉の勝利。
乗り換え回数では、7勝2敗7引分で武蔵小杉の勝利。
これで「都内しか用のない人には小杉は便利でもなんでもない」なら
二子玉川は不便で仕方がないってことですね。
>>175
あなた数、数えられる?
平日朝8時台の電車本数
二子玉川 田園都市線上り 26本
二子玉川 大井町線上り 18本
武蔵小杉 東横線上り 24本
武蔵小杉 目黒線上り 19本
武蔵小杉 横須賀線上り 8本
武蔵小杉 湘南新宿ライン上り 5本
なるほど特に東京と大手町のド中心への時間と、各地への乗換回数はインパクトあるな。
通勤時間って日本人は軽視しがちだけど、人生において非常に重要な考慮事項だと思うから、
これをみる限り少なくとも武蔵小杉を中傷している輩の根拠が遠のくな。
もちろん電車の利便性だけで街を判断することはないが、何かを得ると何かを失うのは世の常だから、
どちらも一長一短か。
武蔵小杉はリニア開通したら大阪までわずか90分以内で行ける可能性があるの。
今後品川とか橋本までの距離感って、もっとみんな意識し始めるよ。
今、二子玉川でセレブ気分も良いけど、武蔵小杉を選んだ者の価値観も考えてみてね。
>>184
その時間を金に換算してみよう。
二子玉川や武蔵小杉のタワマンの購入層は最低でも年収1000万。
年間労働日数250日、1日8時間働いたとして、時給に換算すると5000円。
実際にはみんな10時間以上働いてるだろうけど、それだと年収1250万円の人の時給が5000円。
まあ、ここでは5000円で固定して考えてみよう。
片道10分=往復20分節約できるとすると、その1年間分の価値は5000円/時×1/3時間×250日=41.7万円/年。
些細な数字と思うかもしれないが、通勤する期間だけカウントしても普通に20年住んだら833万円だぜよ。
平均的な75m2の部屋であれば、坪単価にして40万違うことになる。
すなわち、通勤時間が30分の坪単価240万の部屋と、通勤時間が20分の坪単価280万の部屋は同等、と言ってもいいわけだ。
金に換算することが全てじゃないのは分かってる。今のはあくまでも考え方の一つの例。
でも、もう少し自分の時間を自分の財産だと考える人が増えてもいいんじゃないかねぇ?
とは思っているよ。
大井町を加えてみた。
・渋谷
二子玉川 8:01→8:17(所要16分)乗り換え0回
武蔵小杉 8:02→8:19(所要17分)乗り換え0回
大井町 8:01→8:13(所要12分)乗り換え0回
・新宿
二子玉川 8:01→8:27(所要26分)乗り換え1回
武蔵小杉 8:02→8:24(所要22分)乗り換え0回
大井町 8:01→8:19(所要18分)乗り換え0回
・池袋
二子玉川 8:03→8:33(所要30分)乗り換え1回
武蔵小杉 8:02→8:30(所要28分)乗り換え0回
大井町 8:01→8:24(所要23分)乗り換え0回
・品川
二子玉川 8:08→8:32(所要24分)乗り換え1回
武蔵小杉 8:04→8:15(所要11分)乗り換え0回
大井町 8:01→8:03(所要3分)乗り換え0回
・東京
二子玉川 8:01→8:39(所要38分)乗り換え2回
武蔵小杉 8:04→8:22(所要18分)乗り換え0回
大井町 8:01→8:16(所要15分)乗り換え0回
・秋葉原
二子玉川 8:01→8:44(所要43分)乗り換え2回
武蔵小杉 8:04→8:32(所要28分)乗り換え1回
大井町 8:01→8:19(所要18分)乗り換え0回
・上野
二子玉川 8:01→8:47(所要46分)乗り換え1回
武蔵小杉 8:04→8:36(所要32分)乗り換え1回
大井町 8:01→8:22(所要21分)乗り換え1回
・飯田橋
二子玉川 8:01→8:34(所要33分)乗り換え1回
武蔵小杉 8:01→8:38(所要37分)乗り換え1回
大井町 8:01→8:31(所要30分)乗り換え1回
・永田町
二子玉川 8:01→8:25(所要24分)乗り換え0回
武蔵小杉 8:01→8:32(所要31分)乗り換え0回
大井町 8:01→8:23(所要22分)乗り換え1回
・六本木
二子玉川 8:01→8:27(所要26分)乗り換え1回
武蔵小杉 8:02→8:26(所要24分)乗り換え1回
大井町 8:01→8:21(所要20分)乗り換え1回
・霞ヶ関
二子玉川 8:01→8:34(所要33分)乗り換え1回
武蔵小杉 8:01→8:34(所要33分)乗り換え0回
大井町 8:01→8:23(所要22分)乗り換え1回
・大手町
二子玉川 8:01→8:35(所要34分)乗り換え0回
武蔵小杉 8:04→8:33(所要29分)乗り換え1回
大井町 8:01→8:21(所要20分)乗り換え1回
・神保町
二子玉川 8:01→8:32(所要31分)乗り換え0回
武蔵小杉 8:01→8:39(所要38分)乗り換え1回
大井町 8:01→8:24(所要23分)乗り換え1回
・後楽園
二子玉川 8:01→8:39(所要38分)乗り換え1回
武蔵小杉 8:01→8:40(所要39分)乗り換え0回
大井町 8:01→8:30(所要29分)乗り換え1回
・とうきょうスカイツリー
二子玉川 8:01→9:01(所要60分)乗り換え1回
武蔵小杉 8:04→8:52(所要48分)乗り換え1回
大井町 8:06→8:45(所要39分)乗り換え2回
・羽田空港
二子玉川 8:08→9:03(所要55分)乗り換え2回
武蔵小杉 8:04→8:47(所要43分)乗り換え1回
大井町 8:05→8:36(所要31分)乗り換え1回
(追加)
・川崎
二子玉川 8:01→8:30(所要29分)乗り換え1回
武蔵小杉 8:00→8:13(所要13分)乗り換え0回
大井町 8:00→8:11(所要11分)乗り換え0回
・横浜
二子玉川 8:08→8:39(所要31分)乗り換え1回
武蔵小杉 8:01→8:13(所要12分)乗り換え0回
大井町 8:00→8:23(所要23分)乗り換え1回
・立川
二子玉川 8:01→8:47(所要46分)乗り換え1回
武蔵小杉 8:01→8:47(所要46分)乗り換え0回
大井町 8:01→9:03(所要62分)乗り換え1回
・成田空港
二子玉川 8:08→9:45(所要97分)乗り換え2回
武蔵小杉 8:38→9:58(所要80分)乗り換え0回
大井町 8:06→9:29(所要83分)乗り換え1回
分かっちゃいたけど大井町強すぎるなー。
実際、駅近だと坪単価330くらいだっけ?
さっきの計算からしても、280の武蔵小杉との実力差はそれくらいあるな。
利便性の観点だけから、大井町と比べて
武蔵小杉は利便性が劣る分割安なので、やっぱり値段相応で別にお得な訳でも無い。二子玉川はさらに利便性は劣るのに割高なので、二子玉川を選ぶ理由がわからない、ということかな。