住宅ローン・保険板「一戸建て・マンションの良いところ【ネガ厳禁!】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 一戸建て・マンションの良いところ【ネガ厳禁!】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-10-15 12:58:38

一戸建てとマンションの良いところだけ書いてください。
ネガ及びポジを偽装したネガは厳禁です。

[スレ作成日時]2012-08-13 13:53:11

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一戸建て・マンションの良いところ【ネガ厳禁!】

  1. 771 匿名さん

    なんか楽。
    マンション。

  2. 772 匿名さん

    EV内で自分より下層階の住人と乗り合わせた時に優越感に浸れる。
    マンション。

  3. 773 匿名

    自分の家族以外にEV乗らない。戸建。

  4. 774 住まいに詳しすぎる人

    マンションは修繕費・管理費・駐車場代が毎月かかります。
    戸建よりも毎月6万円は多く支払わなければならないでしょう。

    6万円×12カ月×50年(立て替えまでの年数)=3600万円
    戸建よりも余計に3600万円もかかります。
    しかも、将来的にこの修繕費や管理費や駐車場代が払えなくてマンションを放置する住民が出てくる
    ことが予想されています。
    そうなると、マンション一戸あたりの修繕費や管理費が机上の計算よりも高くなるのはわかりますね。
    さらに、マンションのいわゆる修繕費には専有部分の修繕費は含まれていないことにも言及しておきましょう。
    つまり、水周りや壁紙や床の張替などは別途自腹で費用がかかってしまう工事となるということです。

    一方、戸建ての良さは、支払いの2/3が土地に対する支払いです。
    言いかえれば、将来への貯金が支払いの2/3を占めているということです。
    将来的に土地は残るので貯金と同じであるともいえるからです。
    つまり、毎月のローン代金のうち戸建住民は2/3を貯金しているといえます。
    たとえば、毎月の住宅ローンが21万円だとすると、月額14万円は土地代なので、将来への貯金となります。
    貯金は将来戻ってくると考えれば、残りの7万円は上物に対する支払いなので、戸建住民は毎月7万円を
    支払って一戸建てに住んでいるといってもいいでしょう。
    また、一般的に世の中はインフレになることを考えれば借金して土地を購入していること自体が資産防衛と
    なります。(日本の借金の状況を考えれば近い将来ハイパーインフレが起こり得ます)

    さらに、高級住宅街に限って言うと、世間体や信頼感に繋がります。
    このため、就職や結婚や仕事に有利に働くことが多いです。
    この点は、学歴と類似するので説明はいらないでしょう。

    こういった高級住宅街の戸建てのメリットを考えると、
    高級住宅街の戸建ては決して高い買い物ではないことがわかる
    でしょう。
    イニシャルコストの数千万円の差額などすぐに元がとれてしまうのです。


    金持ちはこの表を見ても分かるとおり
    http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2

    ランキング10位中
    世田谷区 3地区
    港区   3地区
    渋谷区  2地区
    千代田区 1地区
    田園調布 1地区←まあ、ここはほとんど世田谷区
    に分布している


    豊洲にある化学物質
    ベンゼン → 白血病
    シアン  → 呼吸困難
    砒素   → 発がん性
    六価クロム→ 肺がん
    鉛    → 発がん性
    水銀   → 水俣病
    カドミウム→ イタイイタイ病

  5. 775 匿名さん

    時間帯を気にせず、自由に暮らせる。
    何にも代えがたい、素晴らしい!!!

  6. 776 匿名さん

    774長い。
    読む気はなくしたけど、執拗な気質は伝わったよ。

  7. 777 匿名さん

    うん、維持管理を放棄し、建て替えも考えていない、無計画な戸建であることだけは分かりました。

  8. 778 中古マンション買いました

    管理が楽(お金を払ってやってもらえるし、文句も言える)

    掃除も楽(ルンバを走らせて、たまに掃除すればよい)

    思ったほど隣の生活音がうるさくない(ほとんど聞こえない)

    防犯が楽(毎日雨戸とか締めなくて良い)

    駅が近い(同予算なら)

    同年代の家族構成が多い

    中古マンションは15年くらいから価値が下がりにくくなるから、売り抜けられるなら、安い

    賃貸に出せる物件であるなら(であるから)、老後の収入も安心

    家族が増えたら売って、戸建を買えば良い

    賃貸にはないが、住宅ローン減税でお得だった

    金利が安い(変動で0.7%)




    マンション


  9. 779 匿名さん

    ずべてが自分たちだけのもののために作られる
    マンションや建売じゃ味わえない
    自分が選んだ自分たちがすみたい土地と自分がこだわった間取りと建材、建具、材質。
    注文の戸建ては最高、と私は思います。

    ただもう1回建てたいなあ。

  10. 780 匿名さん

    建てればいいじゃないですか。やって出来ないことないと思います。
    夢は大きく持ちましょう。次はこんな風にしたいなぁ、と貯金しながら15年くらい楽しく悩めますよ。

  11. 781 匿名さん

    私ももう一度建てたいです。
    子供が独立した時(15年後くらいかな)にやりたい。
    50歳前後だから15年ほど住んで、マンションに引っ越しかな。

  12. 782 23区

    現在の年齢、今の貯蓄額、引退迄の貯蓄予想額、40年就労した年金の平均受取額が月23万円なので
    健常者で居続けれたとしてもmyhomeに掛けれる予算は4000万以下かな、親から引き継ぐ自宅の建て替えしかできないな。
    土地を売りmyhome予算を足したら9000万位のマンション替えるでしょうけど居住空間が狭く成る。
    老後は2人計算だから狭くても良いかもしれないですけどね。

  13. 783 23区

    今調べたら、空きがあって介護認定受けないと入居出来ないようですが、将来介護が必要に成った場合、
    入居初期費用500~600万円、介護含む毎月の費用16万円以上掛かるとの事。
    まだ先の話ですが、ゆっくり色々考えないと。

  14. 785 匿名さん

    実家が残念な戸建で惨めな幼少期を過ごしたんですね
    可哀想に

  15. 786 匿名さん

    管理が楽(お金を払ってやってもらえるし、文句も言える) 

    掃除も楽(ルンバを走らせて、たまに掃除すればよい) 

    思ったほど隣の生活音がうるさくない(ほとんど聞こえない) 

    防犯が楽(毎日雨戸とか締めなくて良い) 

    駅が近い(万損と違って予算に余裕があるから) 

    同年代の家族構成が多い 

    土地は減価償却しないから売り抜けなくても安い買い物

    賃貸に出せる物件であるなら(であるから)、老後の収入も安心 

    家族が増えたら売って、更に広い戸建を買えば良い 

    賃貸にはないが、住宅ローン減税でお得だった 

    金利が安い(変動で0.7%) 


    だから戸建ー
    万損の利って何?

  16. 787 中古マンション買いました

    お金があって、戸建しか嫌だっていう人は戸建を買えば良い。


    私は掃除も管理も修繕も自分でしたくないし、

    駅前に戸建の土地なんて売っていないし、売ってても高すぎて買えない場所に住みたいし、

    仕事で夜が遅いから、職場から近くて、防犯の面でもセキュリティーが高いほうが良いし、

    将来、子供の数が決定してから、その時の理想の住居に引越ししたいし、

    償却や減税のことを考えて、

    中古マンション


    楽だし、安いし、便利だし、リフォームするの楽しい。

    戸建も良いよね。
    城って感じがして。

  17. 788 匿名さん

    ↑ 
    要は「戸建が買えなかったから仕方なくマンションを購入した。」と言う事ですね。

  18. 789 匿名さん

    >>787
    >>私は掃除も管理も修繕も自分でしたくないし、

    やはり、マンション派の方は汚宅(汚部屋)なんですね。

  19. 790 匿名さん

    中古ってアネハ物件類似品がありそうで怖い。99年から05年のマンションはとくに怖い。

  20. 791 不景気のロングライフ

    どちらかを購入済みの人は容易く変更出来ないが、これからって人は個人の好みと将来まで含む懐で決めればいいさ。

  21. 792 新築計画

    不便な場所ならどちらもゴメン、JR沿線だけてど見積の総建築費の坪単が120万越してたし、にっちもさっちもいかない辛さ。永遠計画中かも、。

  22. 793 中古マンション買いました

    35歳と27歳の夫婦で、世帯年収1300万なので頑張れば戸建も買えるのですが新婚で子供の数も定まらないので中古マンションにしました。

    戸建も良いのですが、家族の数や性別など流動的な部分が多いので。

    管理費など含めても賃貸より、広くて、新しくて、同等かやや安い計算になります。
    (10年後に購入価格の-30%の価格以上で売り抜けられた場合)

    夫婦とも研究職で帰宅が遅いのですが防犯も良いし、宅配ボックスやゴミ出しなど便利ですよ。

    35年ローン組んで10年後に一括返済する予定なのでマイナス金利だし買って良かったです。


    実家は戸建なのですが両親ともに階段の上り下りが辛そうで可哀想です。

    実質2階は使用していないですね。

    私たち兄弟を戸建でのびのびと育ててくれた両親には感謝しています。

    庭で遊んだり、家の中で暴れまわって楽しい時間を過ごせました。

    将来は新築のマンションか、今のマンションをフルリフォームしてプレゼントしようと思っています。



    駅近で豪華な戸建がぽんと買えて維持できる方が羨ましいです。

  23. 794 匿名さん

    >>793
    そうですね。子供の居ない共稼ぎ家庭ではマンションが良いですよね。
    ただ、子供が出来て伸び伸び育てたいなら戸建ですね。

    供をマンションに押し込める事だけは厳禁ですよ。
    貴方は親に伸び伸びと育ててもらったので常識的ですが、このスレのマンションさんの様に
    対人能力の無い子供になってしまいますからね。

  24. 795 住まいに詳しすぎる人

    >>794

    お金儲けは対人能力が全てといっていいくらい大切。
    ここにいる万損人は対人能力がかけている人が多い。

    対人能力に乏しい→お金がない→万損に住む→対人能力に欠けた子供が育つ→三つ子の魂100まで→対人能力に乏しい→お金がない→・・・・・

    という悪循環に陥ってしまう。

  25. 798 匿名さん

    >>797
    そう思いたいんだね。
    勝手に想像していなさい。万損くん。

  26. 799 匿名さん

    色々なマンションと戸建を1年間かけて比較検討し、マンションにしました。
    理由は以下のとおりです。 
    ※大規模複合開発によるメガ級マンションですが、一般的に駅や商業地から近ければ近いほどゴミゴミしたり騒音問題あったりしますが、大規開発の場合近くても道がゆったり広々樹木も綺麗だったりして心地良い制圧がおくれます。
    戸建でもマンションでもこのように矛盾を追求して得られる生活が良いと感じています。

    また、上記では部屋が全部6畳以上とか天井が高い・低いとかの理由で戸建という方いましたが、それはマンション・戸建の差ではないですね。例えば、建売の戸建で天井240ミリなんてよくありますし、マンションだと最低245ミリ位からで250とか265とかよくありますからね。部屋の広さも同様です。


    ・駅から近い(通勤・通学・おでかけ楽)
    ・商業施設・スーパー・大型公園隣接
    ・歩道が広い
    ・1階がないので地面からの湿気がなくてジメジメしないし暖かい。
    ・樹木が多くて綺麗
    ・ライトアップが綺麗
    ・エントランスが高級
    ・虫がいない(これ、かなりおおきい)
    ・階段がなく平面で暮らしやすい
    ・気密性が高く温度が暮らしやすい
    ・気密性が高く冷暖房費が安い
    ・広いバルコニーに選択物干せるし、2階までいかなくて良い
    ・シャッターの開け閉めがない(これ、かなり大きいです)
    ・窓の開け閉めが楽(また、必ず全部閉めなくても防犯上戸建よりも良い)
    ・玄関鍵閉めればすぐ外出できる
    ・コミュニティが築きやすい(ママ友とかできやすい)
    ・共用施設が利用できる
    ・ディスポーザが便利(生ゴミ処理)
    ・24時間ゴミだし
    ・管理費払って敷地内の掃除をしてくれる。
    ・セキュリティが高い(有人管理)
    ・ドアと窓にセコム(個人で加入すれば4000円位?マンションなら管理費に含まれるコストは1000円位かな?だからコストメリット高い)
    ・インターネットが1、000円位(戸建なら5、000円位)
    ・大口契約により電気代が安い(5~10%安い)
    ・大規模によるコストメリット(維持管理)が高い
    ・大規模によりローン金利が安い
    ・自動的な修繕積立金により、自分で建て替え費用を積立しなくてよい。

    とりあえずすぐに思いついたのは以上です。




  27. 800 匿名さん

    全て、割安の偽物サービスが多いですね。
    しかも、論破されているものばかりですよ。

  28. 801 匿名

    >799
    マンションの営業マンだったら土日くらいは働きなよ。
    万損営業マンがなんで土日に掲示板に張り付いてるの?
    お客さん来ないの?

  29. 802 中古マンション買いました

    住宅関係ではありませんが、インターネット上のあるサイトからの引用です。

    >>

    相手を不当にさげすむのは、自分たちの自己肯定感が低いからだ。
    自己肯定感とは自分自身への評価のことだ。
    自分への評価が低く、しかも高めることができないから、相手を不当におとしめて、自分を高く見せようとする。
    不当におとしめないと、自分自身の評価の低さに耐えられないのだ。
    しかし、相手をさげすんでも、自己肯定感は高まらない。
    むしろ、いっそう低くなるだけだということに、一刻も早く、気づいてほしい。
    誇りと品格を捨て去ったものに、勝利などけっしてないのだということに、一刻も早く気づいてくれ。


    >>


    論破したと言っても、購入した本人がメリットと感じているものを「そうではない」と言い合いしても不毛ではないですか?

    お互いを認め、高めあえば良いと思います。
    スレ主もネガ厳禁とのルールを定めていますので、ルール内で戸建とマンションの良いところを上げられれば良いと思います。


    私は高級とは言えない中古マンションに住んでいますが、近所の子供もしっかり挨拶が出来る子が多くて元気に遊んでいます。
    対人能力が低いとはとりたたて思いません
    (中にはいるかもしれないですが、それは戸建も同じことではないでしょうか)
    親御さんの教育次第だと思います。

    リフォームしたり、想像したりするのは楽しいので、そういった点で戸建も羨ましいと思います。

  30. 803 匿名さん

    >>802
    貴方の書き込みを見て、マンション住民は対人コミュニケーション能力が著しく低い事が解りました。
    長くて、まとまりの無い文書能力を曝け出すことが恥と言う事に早く気がついて下さい。

  31. 804 中古マンション買いました

    文章が長かったですか。

    タイプミスもありましたね。

    人を思いやる気持ちが足りませんでした。

    失礼いたしました。

  32. 805 匿名さん

    >799
    1年かけたわりには浅いですね。

  33. 806 匿名さん

    805さん
    きっと、20位年位前のはなしですよ。

  34. 808 匿名

    しかし金のない奴は言うことが違うね
    戸建の方が遥かに進化しているってのに

  35. 810 匿名

    807さんで思いだしましたが、
    マンションは匂いが染み付きにくく臭くなりにくいのがよいです。

    戸建は基本的に木造だから、木が腐りやすいし匂いが染み付きやすく臭い。
    住んでる人は慣れて気にならないけど、木造戸建に沢山訪問する機会があって、臭い家が殆どだった。
    古い家は必ず臭くて、ゲロ吐きそうになった家も沢山ありました。特にキッチンが近く通るとやばいです。

  36. 811 匿名さん

    マンションは「豪華な」エントランスから臭う物件がある。
    ペット臭や経年臭。

  37. 812 匿名さん

    戸建邸宅
    広々とした庭があり高級外車群を並べて
    閲覧する事ができること。

    高級タワーマンション
    豪華なエントランス、コンシェルジュ、
    24時間警備員が巡回、各階の内廊下が広く
    天井高が高い。ロビー前に専用車寄せがあり
    朝、黒塗りの重役専用車が列挙している。
    管理組合理事会が会社役員ばかり楽しいよ。
    夜景が素晴らしいです。
    地球が円いことが実感できる。

  38. 813 匿名さん

    マンションも戸建もレベルの低い人ばっかりですね。


    こんな人たちと一緒に住みたくないので高級賃貸に住もうと思います。

  39. 815 匿名さん

    まともな戸建てに住んだ事がない人間って、なんだか可哀想だな・・・

  40. 816 匿名さん

    どうしてマンションには耐震等級3&劣化対策等級3の物件がないのでしょうか。戸建RCなら可能ですが。

  41. 817 匿名さん

    妄想自慢と悪口とが延々続くね。みんな性格悪いねぇ。

  42. 818 匿名さん

    >810

    自分の臭いには気が付かないものだからねww

  43. 819 匿名さん

    どんな家もマンションも臭うよ。

  44. 820 匿名さん

    匂い(臭い)のない事は有り得ない

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸