住宅ローン・保険板「一戸建て・マンションの良いところ【ネガ厳禁!】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 一戸建て・マンションの良いところ【ネガ厳禁!】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-10-15 12:58:38

一戸建てとマンションの良いところだけ書いてください。
ネガ及びポジを偽装したネガは厳禁です。

[スレ作成日時]2012-08-13 13:53:11

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一戸建て・マンションの良いところ【ネガ厳禁!】

  1. 41 匿名さん

    通勤時間の短縮で1万時間以上の無駄を省けること。マンション。

  2. 42 匿名さん

    近隣の新築物件(マンション)などを見に行くときに
    「買う気はありませんが、参考で見せてください」と断り、
    ちゃんと住所のマンション名を書くと
    「ここですか!いやーいい買い物されましたね。売ることに
    なったときにはぜひ系列で・・」と言われるとき。

    初めて来訪する知人などにも「駅で○○側にあるマンション」
    といえば、間違いなく着くところ。

    地元の友人などから「じゃあ会場はお願いね」と共用のパーティ
    ルームなどを予約するだけで十分役割を果たしていると感じる時。
    やはり自宅に人を呼ぶのは呼ぶ方も呼ばれる方も気を使って
    疲れてしまうので・・
    (お持たせのケーキがかち合ったり、せめて洗い物でもと思っても
    キッチンの中に入ったりしていいのかどうか、結構悩みます)





  3. 43 匿名さん

    タワーマンションね!

  4. 44 匿名さん

    家に帰るのが楽なこと。駅から見える。
    マンション。

  5. 45 匿名さん

    低予算で買えたこと。
    マンション。

  6. 46 匿名さん

    設備がハイスペックなこと。
    マンション。

  7. 47 匿名さん

    頭金なしフルローンで買えちゃぅたこと。
    マンション。

  8. 48 匿名さん

    安心できるセキュリティー
    マンション

  9. 49 匿名

    駅から車道なしで徒歩3分で帰れるところですね。

    マンション

  10. 50 周辺住民さん

    東西南の三方道路の土地なので、隣戸が気にならないこと。
    土地から探した注文建築戸建。

  11. 51 匿名さん

    階段の上り下りがなくフラット間取りなこと。
    駐車場が離れていてエンジン音や排気ガスが気にならないこと。
    夏でも空調無しの部屋が蒸し風呂にならないこと。
    近所のごみ掃除当番がないこと。
    上層階から眺望が楽しめること。
    夜でもリビングのカーテンを閉めなくて良いこと。
    窓の鍵を閉めなくても外出できること。
    ディスポーザーがあり生ゴミが発生しないこと。
    宅配ボックスがあり不在通知の心配がないこと。
    震度6強でも倒壊の恐れが無いこと。

    マンション。

  12. 52 匿名さん

    49さんと同じ。
    一度駅近に住むと快適過ぎて引っ越したくなくなる。
    通勤がリアルに楽ですよね。

  13. 53 匿名さん

    楽。そうなんです、楽なんです。
    もう、徒歩5分以内にスーパーもコンビニもクリニックもバス停も駅もエステも整体も居酒屋もレストランもスポーツジムも、全部がそろってないと満足できない人間になってしまった。スーパー銭湯だけは車で5分かかります。
    人としてどうなんでしょうか。

  14. 54 匿名さん

    とにかく生活全てが楽。
    家でストレスを感じることが全く無い。
    マンション。

  15. 55 匿名さん

    ■比較検討した同価格戸建てに比べて…
    ・オール電化、ゴミ出しがいつでもOK、ディスポーザー等々の機能性
    ・コストパフォーマンスが高い(マンモスマンションゆえに際立っている)
    ・セキュリティが高い
    ・駅近
    ・共有施設・庭が、いつも綺麗

    比較検討した同価格戸建てに比べてマイナスポイントも
    ありますが、「駅近」と「コストパフォーマンス」を
    優先しました。

  16. 56 匿名さん

    うちも
    徒歩5分以内に
    スポーツジム・スイミング教室・テニススクール・塾・飲食店4つ・スーパー・地下鉄・バス停・クリニック・大きい公園があり、大変便利です。(これはよく利用するものだけ。他もいろいろあります。)
    自転車で10分以内ならば、官公庁に大型ショッピングモールもあります。

    戸建て。

  17. 57 匿名さん

    うちは徒歩1分のマンションにしました。
    駅おりてすぐ住宅地なので環境も最高です。
    徒歩1分に慣れると、数分でも遠く感じる…。
    マンション。

  18. 58 匿名さん

    もう駅の中に住み着いちゃいなよ。
    家賃タダだから。

  19. 59 匿名さん

    マンションのころと違い、上下左右の部屋の音から解放された事。
    下階に迷惑かけないように摺り足だったのが治った事。

    BY タワマンからの脱出。注文戸建て。

  20. 60 匿名さん

    ネガ厳禁ですよ>58

  21. 61 匿名さん

    うちも駅近マンションです。
    多くのレスがありましたが駅近マンションはとっても楽ですね。

  22. 62 匿名さん

    都内注文住宅で幼稚園児2人の子供がいるけど、マンションだと
    友達親子を呼べても3~4組までだけど、戸建てだと倍以上は呼べるからね。

    思い切って10メートル程の滑り台付きプールを造ったから子供たちも大喜びで遊んでる。
    大人はプールを眺めながらワイワイと皆で広いキッチンで料理して
    ホームパーティーしたり楽しい。


    正直、予算はかなり高かったけどマンションでは絶対に出来ないことだから
    家を建ててよかったと思ってる。

    来客は必ず我が家を見てうっとりするのも気持ちいいw

  23. 63 匿名さん

    駅から家まで近いこと。
    エアコンの効きが良いこと。
    暑いとこれが有り難い。
    マンション。

  24. 64 住まいに詳しい人

    収納が豊富で、我家の持ち物やその量に合わせて、始めから作りつけられていること。
    特に裏庭の物置はとても便利。家に合わせてデザインしてあるので安っぽくもないし。

    種々の設備について、好みに応じてメリハリがつけられていること。
    (例えば、風呂は小さくて安いやつとか、トイレは上等なやつとか)

    自分のペースでメンテ費用が積立ができること。
    業者と相談しながら、自分の判断でメンテナンスできること。

    以上、注文建築戸建。

  25. 65 匿名さん

    お金をドブに捨てるのが嫌で、マンションにしました。
    大正解でした。

    併設の25メートルのプールは大変広く、子供達も友人を呼んで楽しんでいます。
    戸建のお子さんはたまにビニールプールで遊んでいるとのことですが、こっちの方が広くて良いと喜んでいました。
    こういった施設を自由に使えるのもマンションならではだと思います。

    また、先日友人が遊びに来たとき、ゲストルームに泊まってもらったら、「まるで高級ホテルみたい」と喜んでいました。
    友人も「以前戸建の家に泊まったときは、お風呂とかトイレとかで一々気兼ねしたけど、ゲストルームは気楽だし広くて綺麗で最高」と絶賛していました。
    気軽に親や友達を呼べるのはマンションならではだと思います。

    12月にはコミュニティルームで、幼稚園のクラスの友達とお母さん全員でクリスマスパーティーをしました。
    これだけの人数(20家族くらい)が入れるのもマンションならではだと思います。
    すでに今からクリスマスパーティーの計画をクラスの親友達と計画しています。
    クラスの卒園パーティーもここで開催することに決まりました。
    こういった大勢の集まりが出来るのもマンションならではだと思います。

    戸建ではまずこんな思いは出来ないと思うと、マンションを選んで良かったなと思います。

  26. 66 匿名さん

    やはりマンションのメリットは、全ての設備が最新・最高級なところ。
    一部だけ高級とか、一部だけ安物だということがなく、全体としてハイレベルなのは大変気持ちが良いです。
    また、維持管理は素人の判断でやると必ず失敗しますが、マンションは管理会社がしっかりしていて常に設備・環境が保たれています。
    マンション。

  27. 67 匿名さん

    >>65
    >>併設の25メートルのプールは大変広く

    用途地区は何処の分類でしょうか?
    25mプールは保健所許可の関係でマンション併設は困難とされている設備です。
    常時監視員の設置等で管理費が莫大になりますが、管理費もご教示願います。
    答えられないなら捏造と判断します。

  28. 68 匿名さん

    やっぱり涼しいところだね。
    マンション。

  29. 69 匿名さん

    マンション暑いですけど?リビングが南向きだからかな。
    冬は暖かいです。それが一番うれしかった。

  30. 70 マンコミュファンさん

    10年未満、できれば5年くらいで住み替えられるなら最新の設備を享受できる

    マンション。

  31. 71 匿名さん

    住み替えは考えてます。
    最新設備を求めてではなく、なんだかスローライフが恋しくなっちゃって。
    また戸建てに、郊外の戸建てに移ろうかと。
    結局ないものねだりだけど。わかってるんだけど。庭いじりがしたい。

  32. 72 匿名さん

    お金をドブに捨てるのが嫌で、キングスクエアランドレツクスにしました。
    大正解でした。

    併設の25メートルの屋内プールは大変広く、子供達も友人を呼んで楽しんでいます。
    戸建のお子さんはたまにビニールプールで遊んでいるとのことですが、こっちの方が広くて良いと喜んでいました。
    こういった施設を自由に使えるのもマンションならではだと思います。

  33. 73 匿名さん

    ネガ厳禁ですよ>67

  34. 74 匿名さん

    キングスクエアレックス検索したら
    豪華タワーマンション。
    平面駐車場付き・ミスト、浴室TV付き・共用施設に大浴場、屋内プール、フィットネスルーム、コミュニティルーム、スカイラウンジ、ヘリポート等有り

  35. 75 匿名

    マンションの平均価格3900万円でキングスクエア買えたらマンション一択なんだがな

  36. 76 匿名さん

    >69
    エアコンが良く効くので涼しいです。
    すぐに冷える。

  37. 77 匿名さん

    >>74
    で、25mプールのあるマンションが沢山あるとでも?
    貴方はそういうマンションに住んでいるの?
    戸建にも25mプールがある家はあるが、一般的でないのであえて触れていないけど、
    マンションさんは全て稀有なケースを引き合いにして戸建に勝った気でいるの?
    恥ずかしくありませんか?

  38. 78 入居済み住民さん

    >>77

    戸建とマンションどちらが優れているかは決められないでしょ。
    それぞれのケースで良いところを挙げるのが肝だと思うよ。
    そんな25mプールなんかに噛みつかない、スルーしなさいよ。
    購入価格をはじめみーんな諸条件が違うんだからさ。

    強いて言えば各位の購入価格も添えてくれると
    購入予定者にももっと参考になるかもね。

    ちなみに自分は55だけど。
    購入価格3,300万円で戸建・マンションを検討して
    最終的に後者を選択しました。
    戸建にも美点はありましたよ。

  39. 79 マンション投資家さん

    >>74
    スレ違いですいません。
    キングスクエア ランドレックスって外階段&外廊下って本当でしょうか?
    普通に考えて、ありえない気がするのですが…

  40. 80 匿名さん

    >>77
    戸建がミニ戸、建売、郊外を認めない限り、議論は平行線です。

  41. 81 匿名さん

    マンションと違い車までわずかの時間で到着できる。
    今までは5分程度も車までかかっており、荷物の搬入が大変だった。

    戸建。

  42. 82 匿名さん

    玄関で靴をはいてから電車に乗るまで5分ですむこと。
    マンション。

  43. 83 匿名さん

    >>82
    せっかくのマンションなのに1階に住まわれているんですね。
    高級タワマンではEVの待ち時間で最低5分はマンション敷地内から出れませんよ。

  44. 84 匿名さん

    靴をはいて、エレベーターに乗って、駅の改札を通って、電車に乗る。
    までで5分だよ。
    ネガ厳禁なので、この辺で。

  45. 85 匿名さん

    いろんなことが楽なこと。
    子育てしてると些細なことでもだいぶ違います。
    とにかく楽です。駅近も含めて。
    マンション。

  46. 86 匿名さん

    タワマン40階です。エレベータまで15SEC,待ち時間と乗ってる時間で1min45SEC、2階ロビーから1階出口まで1min。計3分位かかります。駅まで5minかかるので、乗りたい電車の10min前に、家を出ます。電車は4min。駅から会社まで5min。会社が9時スタート。10分前には到着したいので、8時30分に家を出ています。マンション購入して、通勤時間半分になりました。でも、慣れてきてしまって、これでもつらい。歩いて通勤できる人が羨ましい。

  47. 87 匿名さん

    電車に乗る5分前に家をでます。30分通勤。マンションです。
    やや運動不足が心配です。

  48. 88 匿名さん

    タワー戸建てです。執事の送り迎えで通勤します。約5分で職場まで着きます。
    50階からの眺望はなかなかです。
    駅上なので駅までの時間は意識しません。運動不足で、車のない強制運動のマンション暮らしが羨ましいです。

  49. 89 匿名さん

    車が近くに無いので、騒音や排気ガスがなく、見た目もスッキリ。
    自分の車から発生する音を気にしなくて良いし、隣の車の音に悩まされることも無い。
    家の目の前に車が無いことが、むしろメリット。
    車寄せスペースの目の前がエレベーターなので、荷物の運びも楽。
    マンション。

  50. 90 匿名さん

    >88さん
    うちのタワマンにも同じような人います。羨ましい。
    でも、『車のない強制運動のマンション暮らしが羨ましいです。』ってどういう意味?

  51. 91 匿名さん

    >90

    普通に嫌味でしょ。

    それとも、運動したけりゃ送迎場所を変更すれば良いのが分からない方か?

  52. 92 スレ主

    一戸建てとマンションの良いところだけ書いてください。
    ネガ及びポジを偽装したネガは厳禁です。

  53. 93 タワマン住民

    タワマンに住んで楽になりました。
    人生楽で楽しくてたまらないです。
    管理費なんて屁みたいなもんなので戸建野郎には負けませんよ。
    駅近なので車なんて要りません。
    車なんて必要ですか?
    車がある生活なんて考えられません。

  54. 94 匿名さん

    子育てが楽。
    子供に足音を気にせず育てられる事。マンション時代に3歳児に摺り足を覚えさせるのに大変でしたが、
    今は気兼ねなく伸び伸び育っています。
    マンション時代は下階からのクレームが恐怖でした。

    タワマンからの住み替え、注文住宅。

  55. 96 匿名さん

    私も駅直結タワマンと邸宅住みです。
    楽ですよタワマン楽しいですね。
    ホテルと同じ仕様にしていますから行きたい
    時にタワマン暮らしができますよ。
    マルチハビテーションを推奨します。
    タワマンの地下駐車場は世界の名車が
    ズラ〜リ。1000万円〜6000万円程度の
    名車ばかり。乗ってるのかな?

  56. 97 匿名さん

    うちもマンションからの住み替えで注文住宅にしました。

    やっぱり自分で考えた間取りは住みやすさ抜群だし、吹き抜けや庭の開放感は
    抜群に良いです。 夫婦で楽器が趣味で防音室をつくったので家族でセッションしたり
    子どもと家庭菜園をしたり、やっぱり自由度があって生活が楽しいです。

    老後は子供に家を譲って、またマンションに戻るかもしれませんが
    しばらくはハリのある生活が楽しめそう^^

  57. 98 匿名さん

    >96
    羨ましい。そんな生活は限られた人だけ。

  58. 99 匿名さん

    マンションの利点は金持ち自慢をお互いに
    できる事ですね。
    高級車をマンション駐車場に並べる事で近隣の
    ミニ戸建の価値よりも車輛価格が上だよと自慢できますね。金持ち自慢はマンションに適していますね。

  59. 100 匿名さん

    >>99
    そうですね。
    都心タワマンは良いですが、それ以外の庶民マンション(販売価格1億円以下)とマンション派として
    一緒にしてほしくないですよね。
    庶民マンションは賃貸物件以下でOKですね。

  60. 101 匿名さん

    >>99
    車は何ですか?
    庶民マンションが購入できる程度の車ですか?

  61. 102 サラリーマンさん

    経理部のサラリーマンの視点から
    タワマンと高級車購入について。
    中小企業オーナーが事務利用として
    経費で購入しているのかな?
    高級車のリース利用も一般的だから。
    リース代月50万円とか聞いた事あるからさ。

  62. 103 匿名さん

    マジレスします。

    立地と設備と管理でマンションを選びました。
    確かに子供が小さい時は音の問題を気にしたこともありました。
    でも、防音カーペット敷けば、全く問題ありません。
    ホントに小さいうちは体重も軽いし歩いても音が出ませんし、小学生になれば足に体重をかけて歩く「幼児歩き」ではなくなりますので音はしません。
    音の問題がどうとか言ってるのは幼稚園の2年間くらいですかね。

    住宅を購入するのは子供が小さい家庭も多く、音の問題で戸建を選んでしまう人もいると聞きます。
    しかし、よくよく考えると、それは非常にわずかな期間です。

    そんな一瞬の「音の心配」と、一生の「立地」を同じ土俵で比較するなんてもってのほかです。
    立地は絶対に変えられません。
    音の問題は、ちょっと金を掛ければいくらでも対応出来ます。
    マット敷いて、ちょいと高めの菓子折り持って事前に挨拶に行っておけばいいのです。
    10万もかかりませんよ。

    何十年も駅遠の家から会社に通うのは嫌ですよね。
    毎日往復2時間、30年で14000時間を家族と過ごす代わりに通勤時間に費やしますか?
    家族と過ごす時間や睡眠時間が欲しくないのですか?
    10万と14000時間の通勤時間とどちらを選びますか?

    子供が塾、高校、大学に通うのに、10年間で4800時間も通学時間に費やしますか?
    その時間、家で集中して勉強すれば、多くのことが学べますよね。
    もちろん、人と同じ勉強時間を維持しながら、リフレッシュの時間も取れますね。
    10万と4800時間の勉強とリフレッシュの時間のどちらを選びますか?

    全ての戸建の立地が悪いとは言いません。
    しかし、立地の良いところに戸建を建てられるのは、限られた人だけです。
    殆どの人は、いろんな条件をテーブルに並べて、優先順位を付けて戸建かマンションかを選択しています。
    しかもその人たちは、ちょうど音の問題が気になる世帯です。
    仮に50年戸建に住むとして、たった2年の音の心配、しかもわずかなお金でいくらでも対策できるようなことに気を取られて、大事な立地を軽視していませんか?

    最後にまとめです。
    立地は一生のことですよ。
    家族の時間はお金で買えませんよ。
    音の問題は高々10万で解決でき、2年限定ですよ。

  63. 104 サラリーマンさん

    会社の上のマンションに住むのが時短だね。

  64. 105 匿名さん

    通勤時間の短いところ。
    マンション。

  65. 106 匿名さん

    安心なセキュリティー。
    マンション。

  66. 109 匿名さん

    ネガ厳禁です。
    レスしないでスルーでお願いします。

  67. 110 匿名さん

    騒音主から解放された事。
    戸建

  68. 111 匿名さん

    オフィスビルが入るタワーマンション
    なんて限られるね。職住距離ゼロだね。

  69. 112 匿名さん

    寝室にベット2つ(セミダブル)並べて置けること。テレビ、本棚も据え付けられたこと。
    リビングにホームシアターシステムを設置できたこと。
    各部屋が自然光で明るくなったこと。
    子供が家中を走りまれるようになったこと。

  70. 113 匿名さん

    思い出のピアノを自宅に置けるようになったこと。
    そのピアノが弾けるようなったこと。
    戸建て

  71. 114 匿名さん

    ピアノの防音性能が上がったこと。
    マンション。

  72. 115 匿名さん

    >>99
    ネガキャン禁止なのに必死だね。

    マジレスするとお金持ちを感じるなら高級住宅街しかないじゃん。
    マンションは10年も経つと賃貸者も多くなて質が低下しますよ。

  73. 116 周辺住民さん

    マンションの良いところ。
    良い立地に戸建を買える予算がなくても、区分所有ではあるものの家を持てること。
    なかなか物件が出ない場所でも、デベロッパが地上げして住宅を供給してくれること。

  74. 117 匿名さん

    静かなところ。高い防音性とプライバシーとセキュリティー。
    マンション。

  75. 118 匿名さん

    駅近に良い物件があること。
    通勤が楽なこと。
    通学が楽なこと。
    マンション。

  76. 119 匿名さん

    エアコンが良く効いて涼しいこと。
    夜、とても静かなこと。
    (冬は暖かいこと。)
    マンション。

  77. 120 匿名さん

    地震がきても倒壊しないこと。
    マンション。

  78. 121 匿名さん

    千葉のマンションに住んでいて、地震でひどい目にあったので
    戸建てに引越しました。

    マンションのローンを全額返してあったお陰で新たに住宅購入をできましたが、
    いまだに千葉のマンションは売れていません(T_T)

    本当は定年退職してから海外に住居を構える夢が崩れ落ちました。
    そんな経験も踏まえて現在は都内の地盤の硬い所に自由設計の戸建てを建てました。
    戸建てに住んでみて、これほど快適とは思えませんでした。
    いまの戸建てってお洒落だし、住宅性能も抜群に良くて驚いています。

    子供たちも広いのびのびできる居室ができて喜んでいます。
    地震は大変だったけど、結果オーライかな。

  79. 122 匿名さん

    浦安は酷そうですね。
    ネガるつもりはないけど、液状化だと土地も売れないから、戸建てだったら良かった、ということもなかろうと思うけど。

  80. 123 匿名さん

    静か。とにかく静か。マンション。
    以前戸建てのときは、隣のおばさんが5時半にお弁当の置かずの揚げ物を揚げる音で目が覚めてました。

  81. 124 入居済み住民さん

    マンション。

    十余年で古くなり、初期住民の半数近くが入れ替わり、修繕計画で意見相違が発生(追加負担の有無)。
    管理組合の業務(区分所有者全員の責務)は、人生でなかなか得難いものがありましたよ。
    こういう時、長老格の方と仲良くするのが、得策です。
    戸建と同様、やはり、修繕時には近所付合いは重要。
    管理組合の修繕委員会で、頑張ったお陰で、価値が高まった(と想う)ようで、良かったですよ。

  82. 125 匿名さん

    >123
    同意。
    足音の弊害が強調されたりするが、全体としてはマンションは極めて静かだと思う。
    台風でも音では気が付かないですね。

  83. 126 匿名さん

    静かで開放感がある戸建て。

    以前、マンションに住んでいた頃は上階の騒音と、
    下階のちょっとの音で怒鳴り込んでくる状態で板ばさみ。
    自分の家って感覚はなかったですね。

    今は音問題とは無縁。

  84. 127 匿名さん

    戸建の音問題(車、隣家、道路)に耐えられずマンションに引越し。
    予想通り静か。
    分譲マンションの凄さを思い知った。

    戸建は閑静な住宅地だったけど、車や隣家の音は筒抜けだからね。
    また、高々2階の家だと、車の音が凄い。
    1時間に数回しか車が通らないけどうるさい。

    マジレスすると、音の心配するなら絶対マンションを選んだ方がいい。

  85. 128 匿名

    ネガるなってルール無視?

  86. 129 匿名さん

    >127は何年前の戸建の話なんだろ?
    昨年の建築完成ですが窓を閉めると静かですよ。

  87. 130 匿名さん

    >>127
    そんなこと考えるの貴方だけだよ。
    必死すぎ。

  88. 131 匿名さん

    >122
    それが浦安の場合は土地は売れてるんだな。
    ディズニーの様に地盤改良さえすれば液状化は防げるから。
    更地にできるのが戸建ての強みだよね。

  89. 132 匿名さん

    >129
    >昨年の建築完成ですが窓を閉めると静かですよ。
    大嘘ですね。それでは、マンションと比べて、如何に静かなのかを説明しなさい。
    車の音
    隣の家の庭の音
    道路の音

  90. 133 匿名さん

    >>132
    マンションは上下左右と道路の音が反響します。
    圧倒的に戸建が静かですよ。
    最近の戸建に住んだこと無いのに、ムキになりすぎですよ。
    ちなみに、小生はマンションと戸建を所有しています。

  91. 134 匿名さん

    ネガ厳禁です。
    レスしないでスルーで。
    よろしく。

  92. 135 匿名さん

    極めて静かなこと。
    マンション。

  93. 136 匿名さん

    上下左右の生活音が聞こえ、孤独感が亡くなりました。

    分譲タワマン高層階。

  94. 137 匿名さん

    なんか殺伐としててやだなぁ。

    ささいな喜びだけど、蚊に刺される回数が減ったよ。
    マンション。

  95. 138 匿名さん

    夜は無音の世界と完全な静寂。

    マンション。

  96. 139 匿名さん

    夜は上階からのギシギシ音溢れる世界。

    マンション。

  97. 140 匿名さん

    受水槽にゴキ大量発生。

    マンション。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2