名古屋駅に近く、その割りに低価格である西区でマンションを
物色中ですが、穴吹工務店の名古屋初物件であるサーパス浅間
町はどうでしょうか?
こちらは過去スレです。
サーパス浅間町の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-09-10 16:34:00
名古屋駅に近く、その割りに低価格である西区でマンションを
物色中ですが、穴吹工務店の名古屋初物件であるサーパス浅間
町はどうでしょうか?
[スレ作成日時]2005-09-10 16:34:00
うちも仮審査1件だけで、その後なーんにもしてません。
近いうちにMR行って、その辺の事と耐震性について一応聞いておこうかな?
とは思ってます。全国版のサーパスの板見た感じではよさそうな事かいてあったが…
43さんへ
そうですね、耐震性については心配ですね。私達も今度聞いてみるつもりです。
まずは、もともとの設計をした穴吹を信じたいです。穴吹のHPで何らかのメッセージも欲しい気もします。
そして、日本ERIの名古屋支店の方がきちんと構造審査をしたことを祈りたいです。
今日、速達で構造計画書についての文書が届きましたね。
そこには、「コンパースという設計事務所が構造設計をしたものを穴吹が精査した。」と書いてありますよね。
これって、「穴吹がチェックしたから安心してください」という意味なんでしょうか?みなさんは、どう思いますか?
購入を検討していますが、保育園近くにないんですね・・・・耐震性についても、(コンパースという設計事務所が構造設計をしたものを穴吹が精査した)
とコメントありましたが。疑問です。営業マンは今までの実績からして、阪神大震災でもサーパスは大丈夫だった
から大丈夫ですって・・・どなたか契約した方で独自で診断された方とかいたらいいなぁ。。。。
>47さんへ
コンパースはHPを見ると本社(本事務所)が高松にありますよね。
つまり、穴吹工務店が以前から構造計算がコンパースに頼んでいると考えられます。
これ以上の判断はそれぞれになるのではないでしょうか?うちはもう信じる、自分達の判断も信じる
という考えです。
購入者が外部に構造診断を依頼できる業者はあまりないようです。購入前の47さんでないと依頼は受けて
くれない業者が多いようです(HPで調べたところ)。また、構造について独自で判断するには、外部の専門家
に依頼するので当然お金がかかります。仮に診断を依頼した人がいたとしても、それは教えないのでは?
うちは既に購入者ですので、住民の管理組合が結成された時点で、新日本コーポレーション等に検査の依頼を
してもらうことを提案したいと思っているのですが・・・。他の購入者の方はどう考えてみえるのかな?
50さんへ
契約者です。検査の依頼大賛成です。が、管理組合の結成は物件引渡し後ですよね。
その時に構造に問題があっても手遅れになるので、管理組合が結成する前に外部の専門家に依頼する
方法を考えませんか?
このサイトに参加している方以外にも検査の依頼を希望する契約者はたくさんいると思いますが…。
(どのように賛同者を集うのかは難しいですが)
もしかして既にかなりの手付金を支払済みですか?
わたしは支払済みの手付金を捨てても事前に調査する価値はあるように思いますがどうでしょうか?
51さんへ
私も契約者です。事前調査依頼の価値ありと思います。賛同者を集う方法ですが、穴吹に対し、主旨を伝え、
穴吹と契約者とで外部専門家に委託(第3者評価)する方式もあると思いますが、如何でしょう?
契約者です。
>わたしは支払済みの手付金を捨てても事前に調査する価値はあるように思いますがどうでしょうか?
私もそう思っています。昨日、営業担当者に電話をして契約者が納得・安心できるような説明会を
開く様に要望出しました。51さんの案にも賛成です。
47ですが、名古屋市に問い合わせたところ、やはり構造計算書・構造図が審査には必要と言うことで、管理組合が
結成されないと入手するのは無理みたいです。一応穴吹営業マンに確認しました。自己責任なので手付金が返ってこなくても
調べる必要ありです。建築士のかたとモデルルーム+構造計算書と構造図を一緒に見てもらうのが一番いいのですが
大成建設ということで安心と言うことで購入をするつもりですが、ここ三日間くらいに耐震で新聞に載ったとか
なんとか、、、今から調べるツモリです。一応 長期修繕計画等は見せてもらいましたが。他のサーパスで管理組合を変えて
いるところがあったのでどうなのかなぁと。連日、アネハの件が報道されるたびに自己責任で二重ローンとか・・・
私達には二重ローンなんて到底無理ですから・・・
47ですが、支払う手付けが私達は単位が何百万ではないので・・・。営業マンに一筆書いてもらおうかとも考えています。
ただ価格が安いのは立地が近隣商業地域だからとかかなぁ。とか勝手に考えています。商業。業務用建物。工場・危険物施設の一部
・危険物施設の一部が建てられますから。周りはどーか調べてませんが。あと、建物の形状もシンプルですし。田の字型の
典型的なものですから安いのかなぁと。58さんの会社としての回答というのが頼もしい限りです。
私も50さん同様報告していただけるとありがたいです。
ここに書き込んでみえる方は、それぞれ穴吹本社や営業担当に働きかけてみえるようですね。
お互い納得できるまで頑張りましょう!そこで、私から一つ提案です。
私の友人でイーホームズが審査機関であったマンションを購入する者がいます(その販売会社は
他の機関に委託することを表明している)。その友人がマンション販売会社から送られてきた
「構造計算書偽造」についての書類を見ると、穴吹のものとの違いがいくつかありました。
列挙しますと
1.書類作成者は、設計会社と構造設計事務所 書類の内容確認として施工会社が証明している。
(なお、その書類は販売会社に向けて作成したもので、購入者である友人にも同じ
原本が届いた)
2.上記の3社とも社印が押してある。
3.3社とも中小企業と思われるが、代表取締役の名である。
4.構造計算プログラムの大臣認定番号 TPRG-**** を示してある。
5.主旨として、「****マンションの設計業務について実施した構造計算については、
大臣認定構造計算プログラムを使用の上、建築基準法に沿って計算されており、
且つ耐震性を十分確保していることを、弊社(設計事務所)および構造計算業務
を委託した****(構造設計事務所)と連携して確認しました。」とある。
構造自体の事前調査については解決に時間がかかると思います。また、私は日本ERI検査が
信用できないと考えています。
まずは、先日送られてきた穴吹のレターのようなものではなく、正式な書類をみなさんで
穴吹工務店本社に請求しませんか?大成建設が、上記の内容を確認した旨の証明をして
くれるなら、少しは安心できませんか?HP(サーピスト)を利用すれば、手軽にできます。
また、どのようなアクションにしても、少しでも一体感があった方がより効果的だと思います。
ちなみに、上記の1.に当てはめると 設計事務所は「穴吹工務店一級建築士事務所」、
構造計算事務所は「株式会社 コンパース」 施工会社は「大成建設 株式会社」となりますね。
構造計算書が偽造されているかチェックするのに数百万もかかるはずがない
売主・設計事務所が信用できないなら確認審査した自治体・会社に問い合わせしたら?
この時期、審査の信頼性にかかわるのでそういう問い合わせには敏感でしょうから
今日、マンションを覆っていたシートが取り外された・・・。いよいよですね。
私は61のような内容で、サーピスト経由のメールで書類の要求をしました。
>63・47さんへ
昨日の中日新聞の記事によると、本格的な構造計算のやり直しは、50〜80万円とあります。
現地調査を含むものを想定されて相談されたのであれば、100万円を超える可能性はありそう
ですね・・・。
>64さんへ
「売主・設計事務所が信用できないなら確認審査した自治体・会社に問い合わせしたら?」
とのご意見ですが、自治体による建物の構造確認は建物完成後ではないでしょうか(間違って
いたらすみません)?また、会社というのは日本ERIのことですか?あそこに再確認の問い
合わせをして信じることが今できるでしょうか?立ち入り調査中ということもありますが、
また社長のいう「計算ミス」で開き直られても困ると思いますが・・・
明日、全国一斉で専門家による電話対応がされますね。東海地方では10時から12時までと
短いですが、「欠陥住宅被害東海ネット」(052-953-7851)で相談にのってくれそうです。
各自、色々な質問をしてみてはいかがでしょう。そして、その内容をここで公開し、
お互いに情報を共有しあうというのはどうでしょう?
58です。契約書の追記の案件の報告です。
「難しい。」とのこと。
会社としての回答ではなく、
「営業担当者レベルでの回答」しか得られませんでした。
個人で話をしてもこんなものかとの実感でした。
担当者も私も法律家ではないので、あいまいに話が終わってしまいました。
そもそもこの考え自体がが正しいか後日法律家の意見を聞くつもりでいます。
説明会も購入者が皆集まってするのはできないんじゃないか、
など悠長なことを言っていました。
結論・・・1人で交渉しても意味なし
よって
>61さん
のおっしゃるとおりここにカキコしている方だけでも一度集まって打合せしませんか?
現状では多人数で要望を出すのが最善策だと思われます。
68です。
では、提案ですが、10日(土)14時30分にマンション近くの喫茶店「麗(うらら)」で
いかがでしょうか?http://www.h6.dion.ne.jp/~urara000/ がお店のホームページです。
駐車場も駐輪場もありますので、駐輪場付近に集合ということでどうでしょうか?禁煙
スペースも一応あります。
他にもご提案ありましたら、お願いいたします。
68です。
えー、今のところ3人(組)は集まりそうですね。
この掲示板に書き込んだことがない方でも、見られている方で参加されたい方は
是非来ていただきたいと思います(途中からの駆けつけも大丈夫だと思います)。
本日、6組11人が集まり、安心してマンション生活をするため、どのような活動を
すべきかを話し合いをしました。文字通り素人の集まりでしたが、お互いの知識や経験
を持ち寄り共有することができ、大変有意義だったと思います。
また、何より春からこのマンションの住人になる仲間(?)と出会えたことが何より
意味があったようにも思えます。みなさんお疲れ様でした。
今後も、マンションの住人予定者として、お互いの話し合いや、業者との交渉を行って
いく予定です。参加されたい方は、この掲示板にご記入いただければ、とても嬉しいです。
本日の朝刊記事(朝日新聞)ですで、大手不動産各社が99年以降の確認検査物件について
再点検(自主のようですが)することにしたようです。
新聞紙面上では穴吹の名前は出ていませんでしたが、どうするのでしょうか?
いまのRCはきちんとつくってあればSRCと同じですよ。
SRCよりは柱が太くなると思います。
それゆえ、構造計算はほんとに重要だとは思います。
一概にRC,SRCの言葉だけでどちらがいいとは言えません。
RC,SRCは基本的に構造が違いますからね。
今は、鉄鋼が昔と比べると高いですから
きちんと計算して、RCで十分強度のある高層マンションをたてるところが多いです。
RCだと工期と人員がかかりますがね。
鉄鋼が今ほど高くなかったころは、工期、人員は少なくてすみますが、
その分鉄骨にお金がかけられたのでしょう。
SRCは工期が短く、人員がかからないという利点があります。
有志で日本ERIに働きかけました。
日本ERIから「穴吹に文書を送った」とのこと。近日中に契約者(購入者)の
手元に届くと思われます(穴吹がその文書をこちらに送ってくれればの話ですが)。
ただ、こちらの要求をすべて受け入れた内容ではないので、その文書の内容
を確認後、さらなる交渉が必要と考えてます。その際には、もっと有志の人数
が必要だと考えています。
契約者有志の会について
18日(日)15時に集合する件ですが、今のところ前回集まった有志の中では、
3組の参加の意思を示しています。色々なご報告をし、活動内容の確認、今後の方針
を有志で相談していきます。
79・80さんの他、参加されたい方は、ご参加ください。会場については、後日
書き込み、ご提案させていただきます。
有志の会メンバーの者です。
会を結成したことにより、様々な観点から意見交換、業者等への働きがけができ、
自分の中にあった不安が少しずつ安心へと変わりつつあります。
会の皆様には感謝申し上げます。。。と共にこのスレをご覧の方の一人でも多くの
参加を呼びかけたいと思います。よろしくお願いします。
契約者有志の会について
明日の会合場所を前回同様、喫茶店「麗(うらら)」で14時30分から行います。
http://www.h6.dion.ne.jp/~urara000/ がお店のホームページです。
駐車場も駐輪場もあります。明日は、積雪も予想されるため、来られた方から
店内に集合という形にしたいと思います。
ただし、お店に申し出て席を用意してもらうため、参加されたい方は、できれば
この掲示板に参加の意思と人数をお書きください。ちなみに、前回参加した6組は
参加予定です。
よろしくお願いいたします。
>97さん
あなたは、穴吹、ERI等の関係者ですか?「あれが問題の住民かって目」で見るのは
その立場の方の考え方だと思います。このご時勢自分のする大きな買い物で(特にマンションならなおさら)
どのように安心も一緒に買うか、考えない消費者の方が問題だと思いますよ。
覗きに来たければ来て頂いて構いません、何も恥ずかしいことをしているわけではありませんので。
フリーメールでは活動に参加する方を広く集めるには、向いていませんし。
ただ、覗きにくるくらいなら、その間にしっかり仕事してください。
契約者ならそう考えると思うのですが・・・。
もし、あなたが契約者であるならば、「問題意識」が何も無いという事でしょうか?
それはそれで結構です。わたしは、あなたの考え方を否定はしませんが・・・。
>98の匿名さんについて
穴ぶきってちょっとは名の知れた会社なのに、ここではすごくたたかれてますねぇ(別に同情はしないけど)。
構造偽造問題で泳いでいたらヒットした通りがかりです。私が購入したマンションは穴ふきではないけども、
入居前だからやっぱり私も少し気になりいろいろなサイト渡り歩いてここに漂着しました。
このマンションの住人って頑張りがすごいですね。よくも悪くも。
高い買い物だって言ってる割には、購入した?マンションを落としますねぇ〜。本当に購入者なのか単なる荒らしなのか。
もし本当に購入した本人ならば、自分が契約したマンションを悪く言い過ぎると転売しにくくなるのでは?
住む前からマンション全体の資産価値を落としているように見えるから、自分のマンションにそんな人がいたら
やめてほしくなるね。おおっと、こんな言い方すると穴吹社員とかERI社員っていわれそう。
別にいわれても、もう覗くことはないから別にいいけど。
疑心暗鬼になったらすめないよね。それともよっぽど対応がひどいのかな?私の購入会社からも、文章一枚届いただけ。
でも信用しなきゃやってられないし。手付金をいくら払っているのかは知らないけど、嫌なら高い授業料だと割り切って
解約するか、安心料と考えて外部検査すればいいじゃん。(違約金まで取られたらためらうかもしれないけど)
まあ、一割とか2割の手付払っているだろうから高いっちゃ高い授業料だけど。
言い過ぎてたらすみません。(でも賛同者多いと思うよ)じゃあねぇ〜。
「駐車場について」を読むと、竣工式終了後に駐車場抽選をするとのこと・・・。
うちは、費用の面と使用頻度を考えるとタワーパーキングを希望しているのですが、
みなさんは、どこ(屋内平置、屋外平置、タワーパーキング)を希望されていますか?
タワーパーキング、競争率高いのかな?
入居まであと、約2ヶ月ですね。とても楽しみです。
ただ、自転車の置ける台数が90台です。78戸から考えると、入居スタート時から自転車が
1階の自転車置き場にあふれると思うのですが、どうなるのでしょう。住民の管理組合が
できて機能するまでに問題が起きるような気がしませんか?
平置、ラックの使用は早い者勝ち?そんなわけないですよね・・。
CM、ケーブルテレビで何度か見ました。あと、新幹線の車窓から、
西へ行く時も東へ行く時も看板がありますね。
ミサワホームの担当をしていた?銀行の方とお話をしていたら
穴吹のことをよくご存知で、穴吹は良いですよ。と言って下さいました。
「音」はあまり神経質になりすぎなければ、大丈夫かな、と前向きに
考えています。
遅くなりましたが、月曜日に発売された「週刊ダイヤモンド」を見られましたか?
昨年12月に発売されているマンションを格付けし、その結果は名古屋で4位でした・・・。
まあ、こんなところでしょうか・・・。評価方法や結果にはさまざまな意見があると思いますが、
私は少しホッとしました。
みなさんのお考えはどうでしょうか?
今日、久しぶりにマンションの前と横を通りました。
正面は、入り口までの通路(片側)を工事しているようで、道路側はフェンスで
遮られていました。マンションの入り口の上も綺麗になってきてました。
東側の客用駐車場もほとんどできあがってました。
各階の共有通路にも照明がついていて綺麗でした。
129さん、楽しみですね!
私たちは内覧会までのお楽しみとして、あえて通らないようにしています(笑)
週末は入居説明会ですね。入居予定者の方々は、もう住宅ローンの手続きはお済みなんでしょうか?
百五銀行を利用する方が多いと聞きましたが、いかがでしょうか。
131さん。いえいえ、工事状況を教えてくださるのは、とってもありがたく嬉しいです。
おかげで想像もますます広がっています。また、是非教えていただきたいです。
住宅ローン。私も、百五さんを検討していましたが、結局は他の提携金融機関になりそうです。
実は、まだ本審査を申し込んでいません。先日、やっと17年度の源泉徴収票が届いた所なので。
>132さんへ
そうですか。お互い無事に審査通したいですね。
ところで、22日にインテリア商品販売会に出向いたのですが、事前に商品等が
載っている詳しい資料(冊子)がうちには届いていなかったのです。当日、穴吹
コミュニティの女性職員から「(冊子を見せながら)お持ちですか?」と聞かれ、
「何それ?」と思いながら、「持っていません」と答え、全ての商品の説明を聞きました。
その直後で「見積もりでも」と言われても、この短時間で予備知識もなく、判断はできんだろ!
と思いましたが、入居までに時間もない・・・。適当に手当たり次第見積もりを作成して
もらい、自宅で検討した結果、多く商品・工事を断ることになりそうです。
他ではボヤキを言えないので、ここで書かせてもらいました。
他の何組かの家族も見えていましたが、資料(冊子)は届いていたのでしょうか?
133さん。おはようございます。
うちにも資料は届いていないです。ちなみに22日は予定があり、行っていませんが。
時々そういうことがありますよね。
引越しの予定については、打ち合わせは終了されましたか?
18日以降からお引越し料金が跳ね上がるからでしょうか。
引越ししてしばらくは、出掛けるのもままならないくらい、エレベーターが混みそうですね。
皆さま、近隣のスーパーなどの情報はお持ちでしょうか。
138さん!!うわー、ありがとうございます☆
休業日と開店よりも閉店時間が気になります。生活用品(トイレットペーパーとか?)も買える
大きな薬局なども自転車圏内にありますでしょうか?お魚やお肉は、頑張ってタカシマヤまで
自転車かなぁと思っていますが、近くにあれば…
教えて欲しいばかりですみません。
>139さんへ
えー、以下把握していることを書き込みます(誰か、補足してください)。
1.大きな薬局:
・ドラッグユタカ(西区役所の前にあります。9時から23時)
・スギヤマ城西店(花の木交差点付近にあります。10時から21時)
2.魚や肉:
・ナフコ菊井店(位置は説明が難しい・・・「ナフコはせ川」のHPを見てください。
10時から19時までと閉店時間が早い。月曜定休。)
・丸一ストア(円頓寺商店街にあり、現在改装中。定休日、営業時間は忘れました。
自転車なら円頓寺商店街はすぐです)
・名古屋市立 西公設(国際センターの方向にある。行ったことがないので詳細は不明)
・丸正(個人の魚屋。押切の交差点付近にある。)
・マンションの数件横に小さな個人の商店があります(入ったことがないので詳細不明。
何度も通うとメリットあるかも?)
・押切ストア(押切交差点に個人の商店が入ったビルがある。)
以上が、私が把握している情報です。なお、実際にどこもご自分で入店され、品揃えや価格等を
確認されることをお勧めします。それも、新生活をする時の楽しみでは?
最新情報としては、国道22号線の東芝の工場跡地に、「義津屋」が秋にできます(ただ、
自転車でも少し遠いと思う。)
詳細ありがとうございます。ここまで丁寧に書き込んで頂けるなんて、感謝です。
やっぱり閉店時間は早めですね。
私も何か有益な情報がわかったら、書き込ませていただきます。
本当にありがとうございますーー!!