題名の通りです。
子供の教育環境がこの地区で最良と言える学区の物件を探しています。
越境や受験(小学校)は考えていないので、住みやすく、治安の良い場所でお勧めありませんか?
[スレ作成日時]2005-11-06 22:04:00
題名の通りです。
子供の教育環境がこの地区で最良と言える学区の物件を探しています。
越境や受験(小学校)は考えていないので、住みやすく、治安の良い場所でお勧めありませんか?
[スレ作成日時]2005-11-06 22:04:00
小学校は、「滝川・陽明・田代・東山」として、私立中学受験は良いのですが、
特に女子のトップ校は、募集人数も男子のトップ校の約半分だし、子供を
いかにして動機づけするかが大変です。入れたとしても、ついていくのが
大変ですので、親子ともよほどの覚悟が必要です。でないと、どうなるかは、
下校時に高校生を観察すればわかります。それにしても、大変な世の中です。
そんなに無理させると
社会人になってからのびないですよ。(何人か見てきました。)
大学受験で限界まで頑張ってちからつきてしまう人。
自由に生きた方が良いと思いますよ。
まあ、賛同はいただけないと思いますが。
早くから無理させると、後が伸びないというのは、良く言われますし、
そのようなケースが多いのも事実ですが、人それぞれです。問題なのは、
自分の子が、どのようなタイプなのか親でも見極めが難しいことです。
励まして頑張らせれば、無限に伸びる子だって少数でも世の中にはいます。
石ころを宝石に変えられるのも親次第かも。
親の目から見ると、単なる石ころでも何かの原石に見えちゃうんですよねぇ。
石ころはどれだけ磨いても石ころでしかないのですが。。。。。
自分の子もそれなりに
のびるといいですけど
まあ、親が親なので期待薄ですが。
何かの原石であってほしいものです。
中川区に住む友達の話なんですが、子どもが中学受験するので塾に通っているが、クラスに他に受験する子が全くいないので、一人だけ受験勉強していてかわいそうだと言ってました。
お受験する子が多い学校だと、ある意味受験勉強しやすいのかな?
のびのび育てたいなら、受験は避けるべき?
でも公立に行ったところで、結局大学受験で苦労するから、のびのびとは言えないか。
悩みます・・・。
うちの近所はホームレスが多いし、回覧板で「不審者多発・注意」がしょっちゅう回ってくるし、ヤンキーもたまるし、怖くて子どもだけで外へ出せません。
マイホームを検討中なので、こちらで紹介されている学区に引越しできればいいなと思います。
蛙の子は蛙
だから滝川、田代、東山あたりが、
いいと思います。
滝川、田代、東山の学区内にも市営住宅ってありますよね?
滝川学区に市営住宅なんてあったっけ?
じゃあ、田代と東山学区にはあるのかな?
ここを見て調べたら?
名古屋市 市営住宅一覧
ttp://www.city.nagoya.jp/kurashi/seikatsu/jyutaku/kouteki/sokushin/ichiran/
別に市営住宅があってもいいんではないですか
そんな小さい事にこだわっているのは悲しいですね。
子供のうちはいろんな人と交わる方がいいと思います。
ひとつの意見ですが。大人になるとまわりは自分と
同じような人になりますからね。
>大人になるとまわりは自分と同じような人になりますからね
逆もありますね、
朱に交われば赤くなりますから
>>352
公立でも(暗黙の)兄弟校・姉妹校はありますよ。
例えば、千種高校の第1期生の入学式は明和高校の講堂で行われていますし、
市立名東高校の第1期生の入学試験は市立菊里高校で行われています。
設立後の校風や学校運営でも、県教委や市教委が「どんな学校にしたいか」というカラーが
どんどん出てきますが、入学試験や入学式がどこで行われるかというのは、
それが最初に目に見える形で表れるんですね。
千種・名東両校のその後の歩みを見ても、明和の兄弟校、千種の姉妹校という位置づけは
別に間違いではないと思います。
明和の兄弟校、菊里の姉妹校
でした。
兄弟校と姉妹校はどう違うのです?
明和のところに昔は旭丘があったしね
自分も地方都市の公立トップ校出身だけどやっぱりなんやかんやでみんな出世してた。
名古屋で言えば旭丘千種や岡崎のような学校。
旭丘あたりから現役で名大にでもいけばおそらくトヨタの幹部候補にはなれるでしょう。
名古屋市役所や県庁職員キャリアもある。
基本的に進学校の連中はありとあらゆる仕事をしてる。
医師や法曹などの専門職から公務員にサラリーマン。
サラリーマンも理系は技術屋やコンサル、文系は鉄道や商社テレビ局等。
高校は結構重要だね
岡崎高校です。頭いいやつらたくさんいたよ。けど、どうしよもないやつもいっぱいいたよ。
勉強だけできるやつね。こどもには好きなところに行けばいいと言っています。
どうしようもない人間も含めて結構楽しかったりします。
名門の京都の理学部や名古屋の航空やめて全く違う道進んでる輩など。
なんだかんだでいい学校だと思います。
でも高校からなので中学はやっぱり国立や私学がいいのでしょうな。
愛知では圧倒的に公立が優遇されています
国立でさえ公立高校に行くために利用されています
私立中→公立高はリスクに負けるのを恐れるため少ないですが
スポーツでも私学からの誘いを蹴って楽しい公立を一般で目指す子も多いです
私学もクソばっかでしたが最近は若干難易度を上げているようですが
ゆとり教育で公立中学では志望の高校に入れないレベルの低い子は私立中に行く子も多いでしょう
公立トップ校は学区内の成績10000人中400位に入っていれば入れます。
地頭がいい人が多いのが特徴。
のんびり入って楽しみましょう。
無理に受験対策ばかりやらんでもOKです。
地頭って日本語あるの?
名古屋でも子供の人口は減っているのに、私立中受験人口はどんどん増えています。
名門公立高校の先生が、年々入ってくる子供のレベルが下がっていると嘆いていました。
確かに最近は全体の質が下がってるみたいです。
東大も市立大医学部レベル。
それでも医学部が多いのが公立トップ校です。推薦もあります。
> 名古屋でも子供の人口は減っているのに、私立中受験人口はどんどん増えています。
ピークは2005年ですね。すでに頭打ちです。
ゆとり教育の見直しでむしろこれからは公立回帰でしょう。
> 名門公立高校の先生が、年々入ってくる子供のレベルが下がっていると嘆いていました。
公立高校も二極化の様相を呈しています。
>>816
気になって調べてみたら、有りますけど本来と全然違う意味で使ってますね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E9%A0%AD
地頭(じとう)は、鎌倉幕府・室町幕府が荘園・国衙領(公領)を管理支配するために設置した職。守護とともに設置された。平氏政権期以前から存在したが、源頼朝が朝廷から認められ正式に全国に設置した。在地御家人の中から選ばれ、荘園・公領の軍事・警察・徴税・行政をみて、直接、土地や百姓などを管理した。また、江戸時代にも領主のことを地頭と呼んだ。
実際に名古屋の私学って優秀なところは数えるほどしかないよね。
極論で言えば、東海以外の私学はわざわざ通わす理由が無い。
東海、南山、淑徳、滝以外にいい私立がありますか?
公立でいいです。
東海も最近の学校だからね。
医学部ぐらいどこの進学校でも普通にいけます。
とにもかくにも学区で一番いい高校に行くべし。
半田でも可児でも大垣北でも一宮でも
受験進学校よりは地頭がよく元々頭がいい人が入る学校がお勧めです。
国公私立問わず。
公立トップ校の人間が大学や社会で伸びるのは
塾なんか行かず自由に育った人間が多いからだと思われます。
私学でも新興の受験校より自由型の進学校がよいでしょうね。
もともと頭がよくなくても、よい学校へ行けばある程度の保障にはなるので進学校に行かせたいというのも真実では。
それならがんがん勉強をすることを強いる進学校の方が向いている。
>>831
なんで旭丘>東海なんですか?教えてくださいな。いつ決まったの?
東海の方が進学実績もいいし、プログラムもしっかりしているし、中高一貫のゆとりもあるのに?
私は公立中学校という内申奴隷養成機関に我が子を入れるような度胸はないので東海の方が絶対いいと思います。
東海に入れたらのおはなしですけどね? 東海はねえもともと医者の息子が多いんですよ。クラスの4分の1近くいましたね。で医学部行きたい歯医者や会社の息子とかもたくさんいて理系クラスの半分近く医者志望でしたね。もともと環境が違うんです。東海と違って旭では頭があっても医学部より東大京大って発想の人が多いかもしれませんし。知りませんけど。でもまあ東海の話なんてマンションに関係ないでしょ?入れる気と頭があれば河合塾か名進研にでもいれるだけのこと。私は他の学校をとやかく言うつもりはありません。でももし知りもしない人でごたごた言ってるお暇な人がいるならその間にでも稼いでその「いい学区」とやらのまんしょんを一括でお買いになったらどうですか?
私立は医者の息子が多いですね。
公立トップ校は役人や検事判事なんかが多い。
東大主席も割りと多いです。
私立は医者の息子が多いですね。
公立トップ校は役人や検事判事なんかが多い。
東大主席も割りと多いです。
社会的に大成したければ受験進学校より
旭丘でも岡崎でもオール5の神童が集まる学校に行くべし。
公立トップ校は割と面白いよ
むしろバラエティーに富んでる。
政治家に芥川賞作家に大物俳優、プロスポーツ選手等