敷地内駐車場よりは割高になりますが、それくらいなら問題ありませんね。
情報に感謝いたします。
地域の情報ですが、舎人公園の桜祭り情報が発表されていましたね。
舎人公園「春の花火と千本桜まつり」
平成25年4月6日(土)、7日(日)
約3,000発打ち上げられる春の花火、出張動物園、物産展、クイズラリーなど
このマンションは太陽光発電が取り入れられているそうですが、
設置は屋上ではなく、10階、11階の住居のみなんですか?
説明を読むとガス料金を年間20000円節約できるそうですが、
全戸対象ではなく、10階、11階住戸のみがその対象となるのでしょうか。
太陽光パネルって共有物になるのでしょうか?
それともそれがついているお宅の物とするのでしょうか?
メンテナンスなどのランニングコストもかかると思いますので
そのあたりはかなり気になります。
考えてみればそうですね。
太陽光発電によりガス代が節約できる住戸が限られるにも関わらず、マンション共有施設として同じように管理費の負担義務が発生するのはおかしいと思います。
かと言って、修理や老朽化による取替時、対象とする住戸だけが負担するには額が大きすぎるかもしれませんね。
駐車場を未使用の住人がいても
1階に住んでEVを使わない住人がいても
基本は当分負担です。
メンテ代くらいは自己負担して欲しいですが
専有使用を許された共用部の類だと思われますし
修理・交換費用は管理組合負担と予想します。
気になるなら正式に問い合わせを。
ここで聞いても埒があかないでしょう。
複層ガラスは結露を多少防いでくれるだけで、音は全くケアがない…。
以前、環七沿いに住んでた事ありますが、朝から晩まで交通量は多めなので静かな環境はここでは求められませんね。
でも、買い物だけは便利かもしれませんね。
買い物・外食・通勤は便利だと思います。
交差点すぐそばなので
車は飛ばすことはないと思います。
音に関してですが、窓をきっちりロックすれば大丈夫かな?と思っていますが
どうなんでしょう?
160さん
防音効果が高いのは二重サッシでしたっけ?
ペアガラスの方はスペーサーと呼ばれる中空層を持ったペアガラスで、
結露防止と遮熱効果があるんですよね。
こちらのサッシはT-3仕様のエアタイトサッシュだそうですが、防音の
方はどうなんでしょう。
なるほど。
そうやって契約数を見ることってできるんですね。
勉強になりました!!
ありがとうございます。
実際のところはどうなんでしょう?
営業さんに聞いてみたいところですね。
161さん
買い物が便利なのは主婦にとって一番うれしい事ですよね。近くにたくさんスーパーがあると
それだけでお店も競合してくれて安く買えますし。ハナマサが近いのは食べ盛りの子供がいる
我が家にとっては結構嬉しいかな。あと家は結構日当たりを重視しているので全戸南向きと
いうのが魅力の一つになっています。
問題はマンション内を自転車が走り回り、そこら中に駐輪するような
ルールもマナーも節操もないマンションになるかどうかですね。
「絶対に自転車を家族の台数だけ使いたい」と言っておられた方が
モデルルームで、または契約時にどのような説明を受けたのかは興味があります。
後学のために是非ご報告願いたいものです。
パレステージ六町は駐車場を削ってまで
駐輪場を2台/一戸にして来ましたね
少々割高に感じますし、相変わらず情報公開は遅いようですが
ここでの議論が反省・改善の参考になったとすれば喜ばしい限りです
デベも真摯に客の声に耳を傾けないとやっていけないですよ
六町の方にもできるんですよね、そういえば。
でもここだと車の需要はとても高いような…。
周辺には月極めの駐車場が探すと割とありそうですが。
そういう意味では駐輪場の方が住民にとっては良いのかもしれないですね。
公式HP更新(情報更新日:2013年4月2日)
パレステージ西新井本町 [第1期]
分譲戸数:4戸[住居:4戸]
間取りは、前回に比べA2、C2が完売になっています。
契約済みは6戸になったと推測しています。(残り45戸)
引渡予定が5/29とは言え、販売苦戦でしょうか?
大きな道路(環七)沿いなので交通量が気になりますね。
騒音や排気ガスを確認するには、近くのお店を利用してみるのが良いでしょうか。
例えば、夜の時間帯にロイホか木曽路に入ってみるとか。。。
マンションのような静かな環境でないと参考にならないかな?
「以前使っていた番号」とか「もう使わない番号」と案内されて
誰も出ないフリーダイヤルに関して、全く訂正の案内が出ませんね。
こういう誠意のない対応の積み重ねが、ユーザーの購買意欲を減少させる事に
早く気がついて反省して欲しいものです。
太陽光発電設備について
太陽光発電設備は 10,11Fにのみに設置されています。
個々の所有物になり、メンテナンス代ももちろん、個々で支出しなければ
いけません。
年間2万ほどガス代が安くなるのは、10,11Fの住人だけになります。
共用設備として設置されているタイプの太陽光発電ではありません。
内覧会で業者さんを利用される方はいらっしゃいますか?
細かいところまで自分たちで見つけられるか不安です
ちなみに内覧会ではどの点をよくチェックすればいいのでしょうか
ご伝授ください。
道路沿いの騒音・振動に一番関係するのは階数でしょう
上に行くほど有利ですし、沿道の店のチェックはほとんど参考にならないと考えます
24時間換気の為に通常開放する部屋内換気口は道路側全閉で過ごすことになりそうですね
内覧会では業者同行ユーザーと他ユーザーで、販売・施工会社の対応が全く違います
予算があれば同行業者はつけるべきです
チェック事項は書籍やサイトで多々説明されていますので検索を
モデルルームの写真撮影はもはや常識ですが、まだの方はモデルルームが終了する前に
必ず各所写真撮影をしておくと良いと思います
実際にモデルルームと異なる施工がされて、そういう写真を証拠に無償アフター修理をする例が
他のマンションでも結構ありますので
186さん
現在買い替え検討中なのですが、今住んでいるマンションの内覧会では業者
さんに同行してもらいました。オプショナルでフロアコーティングを他業者さんに
やってもらいそこのサービスで同行してもらったのですがね。隅々まで色々みてもらいました。
例えば家が指摘されたのが、台所が傾いている、洗面台のドアが斜めになっている、
フローリングのキズ、ドアのたてつけなどでした。20か所以上ありました。おそらく
自分たちだけで探していたら2~3か所だけだったと思います。
内覧業者さんにお願いした方が無難そうですね。
ご経験のある方のお話、とても参考になりました。
ありがとうございます。
やはりマンションを買うのって人生そうそうないことですから
ここはプロにお願いするのが一番ですね。
モデルルームはホームページやパンフレットに載っていますし、仕様を予告なしに変更すると但し書きもありますから写真がどのくらい有効かわかりませんね…
モデルルームのベッドとかは小振りのサイズだったりして部屋を広く見せる工夫があるので実際に行かれた方がいいですね。
6畳や5畳とか書いてありますけど4,5畳とか3畳位ですよ(笑)
内覧会の立会いに業者を頼むと40000円前後のようですがチェックポイントを知っているので初めてのマンション購入をする方は頼んだ方が安心ですね。
駐輪場、駐車場は希望を聞かれました。
狭いマンションなので一人暮らし、または二人暮らしの方がほとんどだと思います。
僕は自転車1台でお願いいたしました。
幼児用の自転車なら部屋まで持ち込みでしょうか…
駅まで近いし、買い物用自転車1台あれば不自由ないと思います。
家族でサイクリングでも行くのでなければ一人一台は必要ないような気がしますけど…
1台の自転車をシェアして使えばいいと思います。
どうしても必要なら折り畳み自転車を購入してベランダにでも置くのも手ではないでしょうか?
結構広いベランダですよ。
つまり、このスレで散々語られてきたように
マンション内を自転車が走り回り、そこら中に駐輪するような
ルールもマナーも節操もないマンションになるかどうかについては
説明はなかった、ということでしょうか。
参考になりました、ありがとうございました。
マナーについては入居者次第ですので説明を求める事は難しいと思います。
まぁこのマンションに限った問題ではないのでしょうか?
199さんのような方は購入しない方がよろしいのではないでしょうか…
このようなアドバイスしか出来なくてすいませんでした。
>>200
日神不動産 パレステージ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47391/all/
管理会社、日神管理について
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/54844/all/
多田建設のマンションはどうですか
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47615/all/
販売・管理・施工会社とも、関連スレを見る限り決して評判が良いとは言えないようです。
自転車のみならず環七沿いという立地にも懸念の声がありますね。
この物件にした決め手は何でしょうか?
201さん、地元だからです。
後は南向きってとこですかね…
実家から徒歩数分なので日神だの多田だの考えずに決めちゃいました。
この付近の中古も検討しましたが良い物件がありませんでした。
あと管理費と修繕費も安いですね、となりの中古のマンションは30000円位でした。
犬の散歩で毎日通っていますので質問があればどうぞ。
管理費・修繕費が安いのって最初だけじゃないですか??
段階的に上がって衣感じかと思います。
そうじゃないと10年超えの時の大規模修繕で
お金が足りなくなっちゃうと思うので…。
気になる方はMRで見せてほしいと頼むと
修繕費の上昇率について見れると思いますよ。
管理費はどうか解りませんが、修繕積立金は確実に値上げしていきますよね。
どこも20~30年先までの修繕計画をシミュレーションした長期修繕計画表というものを作成するはずなので、
モデルルームで確認しておいた方がよいと思います。
修繕積立金もはじめの額が小額ですと、値上げ幅が大きくなってしまいますよね。
修繕費などを考えると共同住宅よりも戸建て住宅の方がいいんですかね?
マンション購入を検討している人はどう考えているのでしょうか…
マンションなら賃貸、買うなら戸建てが正解ですか?
それとも現金購入で5年ごとに新築マンションを買い替えるのが良いのでしょうか?
固定資産税も高い、修繕費もかかる…
分譲マンションのメリットってなんでしょう?
18日内覧会、22日駐車場抽選、29日鍵の引き渡しとなりました。
エントランス、駐車場も出来上がってきました。
駐輪場は希望すれば1戸に1台確定、それ以上は抽選のようです。
契約戸数は知りませんが現時点では駐輪場を2台確保出来る確率は高いのではないでしょうか?
とりあえず内覧会が楽しみです。
内覧一週間前ということでほぼ出来上がってきました。
おすすめはやはり西新井大師ですね、年始は車で渋滞しますが徒歩で行けますので初詣は毎年お大師様です。
参道にもお団子、煎餅、甘味と色々なお店がありますし毎月21日は縁日です。
店ではありませんがライナーを使って舎人公園に行くのもいいと思います。
道具や食材を持っていかなくてもバーベキューが楽しめます。(要予約)
鹿浜にある都市農業公園も楽しいですよ、ここから川沿いにサイクリングロードもあります。
ディスカウント店はジェーソンがあります、消費期限の短くなったドリンク類が激安で売ってます。
新居用に家具などを購入するなら赤羽のニトリ、今オーダーカーテンフェアをやっているので注文をする予定です。
家電なら江北駅前のコジマ、ビックカメラの子会社になって値引きも期待できます。
小台のケーズデンキや4号線にあるヤマダ電機などを引き合いに出すのもいいですね。
江北郵便局も近いので便利でよく利用いたします。
レンタルビデオ店はゲオがあります、旧作なら1枚100円で一週間借りられますよ。
ラウンドワンにはカラオケ、ゲーム、ボーリング、ビリヤードなどがあります。
ファミレス、ファストフード店などはたくさんありますが既出なので割愛します、参考になりましたでしょうか?
No.215さん
江北駅から左に歩いて行くと無添くら寿司 足立江北店という回転寿司があります。
化学調味料・人工甘味料・合成着色料・人工保存料無添加 でネタが良く
美味しいので平日の昼間や休日は30分ぐらい待たされるときあります。
業界初かわかりませんが空気に触れないようにフタがしてあり
手に触れずに取れる回転寿司としても有名です。
結構穴場なので物件見学の帰りやこれから住む人など子供さんも喜ぶと思うので
ぜひ行ってみてください。
くら寿司は私もたまに行きますよ。
寿司には全てドーム型のキャップがついていますが、鮮度を守るためと
ウィルスや菌などの付着を防ぐ目的があるそうです。
回転寿司業界でいち早く天丼やラーメンを導入するなど、経営努力していると
感じる店です。
ジェーソンは私もたまに行きます。
ドリンク類は安いですよね。
子供会の買い出しなんかで重宝しています。
西新井大師にフェイスブックですか!!
驚きです。
知らなかったので見に行ってみようと思います。
門前に縁日や土日に出ている七味屋さんが私はお勧めです。
好みに合わせて調合してもらえますよ。
西新井大師の門前は見ていて楽しいですよね。
夜のみの営業ですが(縁日の日は昼間もかな?)
元栃東さんの干物専門店があるらしいです。
日本全国を巡業で回り、その時に見つけた美味しいものが戴けるそう。
日本酒や焼酎も充実しているみたいですよ。
今度絶対に行って見たいと思っています。
くら寿司はオリジナルキャラクターグッズが販売されていたり、
注文したお寿司のお皿の枚数によりタッチパネルでビックラポン(でしたか?)と言うゲームが
できて、絵柄が揃うとカプセルに入ったグッズが当たるプレゼントもしていますよね。
キャラクターは知りませんが、子供は大喜びしています。
ここってくら寿司もご近所にあるんですか。
結構外食する場所は多いですよね。
お蕎麦屋さんもありますし(いつも駐車場は車でいっぱいですね)
尾久橋通り沿いは割と豊富にあります。
あとは個人的に嬉しいのは土屋鞄がご近所にある事。
子供のランドセルを買う際に伺ったのですが、
すごく素敵なお店でした。
土屋鞄は工房が見学できるんですよね。
私が行ったときにはランドセルを作っているところでした。
意外と工房が広くてびっくりしました。
大人向けの製品も素敵な物ばかりですね。
店頭で見ていたらうっとりしてしまいました。
財布が良さそうだったので今度買おうと決めました。
外食について色々と書かれてらっしゃう方がいらっしゃいますが、
でも実際近所にあると便利だと思います。
個人でも美味しいお店がありますし…。
ロイホの脇の細い道を入ったところにあるログハウス風のパン屋さんは
とてもおいしいですし…。
2階のカフェスペースは落ち着いて食べられるので素敵ですよ。
予定通り、内覧会~鍵の引渡しは完了して入居可状態なのでしょうか?
実際に入居した方がおられたら環七の騒音など、どんな感じか教えてください。
本当は階数まで伺いたいのですが、個人特定の恐れもあるでしょうし
低層階:~4階
中層階:5~8階
高層階:9~11階 くらいの括りで情報を出して頂ければ有難いです。
よろしくお願いします。
引っ越しの日程調整ってないのですか?
私はまだ検討中なので詳しいことは判らないですが…。
住んでからの実際の事は私も知りたいです。
棟内モデルルームができたりすると、
実際に体験できるのですが…。
あと何戸ほどの販売なのでしょう?
引っ越しで忙しくこちらを見られずにいました。
まず環七騒音は、やはり窓を開けていると多少気になりますが、窓を閉めていたら全く聞こえませんよ。窓ガラス性能が良いからですね。
引っ越しの日程調整は、きちんと仲介業者さんがしてくれました。
引っ越し日が何世帯も被ることはありません。
他の、質問に関しては情報を持っていないため、お答えできません。
住み心地は今のところ快適です。
はじめまして、よろしくお願いいたします。
8階ですが231さん同様、環七の騒音については窓を閉めていれば気になりません。
個人差もあると思いますが就寝時も大丈夫です。
ベランダ側の窓は在宅中は開けっ放しですが静かで気持ちいいですよ(^_^)
引っ越しは平日ならば問題ないのでは?
エントランスからエレベーターまで養生してありますが
当分あのままなのかな…(^_^;)
新築を狙った防カビやらコーティングやらの訪問販売がウザイですね!!!
ベランダ側の窓なら開けておいても静かなんですね。
音自体は玄関側で無ければ大丈夫ということなのでしょうか。
この季節、窓を開けておくと気持ちがいいので、
閉めっぱなしにならずに済むのは良いなと思います。
いろいろと情報、ありがとうございます!!
224=236
ねたみ、そねみ、やっかみが顔に出ている不幸せなひと
もちろん近所でも相手にされないから引き篭もって一日中パソコンでインターネット
マンションも買えないので購入者や和気あいあいな書き込みを見つけると品性のない嫌味を言う
可哀相な人ですね
224と236は同じ人の書き込みでしょうね…
はっきりいってあなたの書き込みは皆さんを不快にさせるもので
情報でも口コミでも何でもありません。
匿名の掲示板にもマナーやエチケットがあります。
ストレスを発散させるなら2ちゃんねるをお勧めいたします。
いま何戸くらい売れてるんでしょう?
モデルルームは何時まで営業なのか、ご存知の方はいますか?
棟内モデルルームに切り替えた方が経費が少ないと思うんですが
現在の駅前モデルルームは立地が良いので、切り替えても販売に期待が
できないという判断なのかな
高野駅や扇大橋駅前にも分譲マンションができますね
早く大幅値下げしてでも売り切らないと条件がきつくなると思います
モデルルームは火曜定休で11:00〜20:00です、予約制のようですが。
最近、駐車スペースに車が停まっている事が多いですね…
下層階なら大幅値引きが期待出来るんではないでしょうか?
何戸売れているかは営業に聞いてみるしかないでしょうね商談中もあるでしょうし…
購入を検討しているのですか?頑張ってください。
10戸販売中ということは、それくらい+アルファまだあるという事なのですよね。
まだもうちょっと選択肢はあるかな?というところですか。
MRは予約をするとスムーズに案内があるようですが
でも必ずしもないといけないわけではないみたいですよ。
空いているときにふと行っても大丈夫だと思います。
半分くらいのタイプは完売してしまっているようですね。
人気のある間取りに偏りがあったという事なのでしょうか?
間取り一覧を見ているだけだとよくわからないのですが。
お値段的な物もあったのかなと推測します。
車の通りも多く、
HPにあるように自然を求めるのはちょっと違う気はしますが、
駅までは近いので基本便利ですよね。
環七とは反対方面は中に入ってしまうと住宅地なので
比較的静かなんですけれどね。
車はまぁ細い道なのに結構入ってくるなぁという印象ですが…。
一応公園もありますし、
割と普通に暮らせるかと思います。
ここは信号の近くなので、
車もスピードが出せない所なので
騒音は特にひどいわけでもないと感じました。
ただ排気ガスはもちろんありますが…。
環七側には背を向けているので、バルコニー側はあまり環七の影響はダイレクトには受けないのではないかと思います。
風の関係でもちろん排気ガスが回ってきたりということはあるかもしれないですけれど。
ただこのマンション自体は静かかと言われるとどうなんだろうとは思います。
これからの季節は暑いので窓を閉めてエアコンっていう感じになるので
あまり外の音は気にならないかもしれないですけれど、
窓を開けていればやはり気になるのではないかと思います。
ただ駅に近いですし、外食は便利なので利便性はあるかと。