なんでも雑談「4人家族にぴったりの車は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 4人家族にぴったりの車は?

広告を掲載

  • 掲示板
悩める主婦 [更新日時] 2012-01-18 10:59:10

我が家は現在未就園児の子供が二人いる夫婦です。

今まで乗っている車が故障してしまったので新しい車を探しています。
これまで乗っていたのはローバー200シリーズの2000cc(8年使用)で、
次も2000ccクラスで探しています。主人はワゴンやミニバンが欲しい
のですが、駐車場の奥行きが浅いので私は全長の短いものが希望。車に
は詳しくなくてまだそれほど見ていないのですが、今気になっているの
はプジョーの307シリーズです。

国産車もいいのですが、外観がちょっぴりおしゃれなのについ惹かれて
しまい、日産セレナを買いたい主人と対立中・・・予算は200万〜300万
で、何かおススメの車はありますか?皆さんの車自慢も聞かせてくださ
い!

[スレ作成日時]2005-10-03 13:15:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4人家族にぴったりの車は?

  1. 2 匿名さん

    車は趣味や好みがあるし、大きさ、メーカー、価格など選択肢もたくさんありすぎるので、
    「ぴったりの車は?」と訊かれてもねぇ???

  2. 3 匿名さん

    プジョーの806で解決。
    予算足りないなら中古で。

  3. 4 匿名さん

    ビートルは?
    エンジンの音もかっこいいし、
    見た目もおっしゃれ〜だよ。
    でも、中古だけど。
    あれ?
    でも、大きさが希望とあわないかな?

  4. 5 匿名さん

    プレジデント

  5. 6 悩める主婦

    >02さん
    すみません・・漠然としすぎていますよね。
    好みとしては見飽きない外観で、大きさは2000ccで長さが4400mmくらい
    まで、幅も大きすぎないもの、メーカー不問ですが外観重視なので外国車
    のほうが好きかも、価格は200〜300万です。

  6. 7 匿名さん

    今の日本車はどのメーカーのも同じに見えるからねぇ…。
    でもアフターサービスに関しては、
    国産メーカーの方が迅速丁寧だと思うけど。

  7. 8 匿名さん

    トラビックとかいいんじゃないの。販売はスバルだが中身はドイツ車だ。

  8. 9 匿名さん

    >>06
    BMWの3シリーズ

  9. 10 匿名さん

    クルマは外観より内装だと思う・・・
    ドイツ車乗ってるけど、内装は国産に比べると遥かにショボいよ。
    この前、旅先で借りたティーダラティオはしっかりしていて驚いた。
    あれで200万切るなら手頃かと。
    ボディもエンジンも、サイズは全然違うけどね。

  10. 11 匿名さん

    車は内装よりも走り・・・
    ドイツ車乗ってるけど、時々実家の国産車乗ると怖い。
    曲がる、止まる、といった根本的な部分で出来が全く違う。

  11. 12 悩める主婦

    ビートルはけっこう高かったような気がしますが、今日時間があればフォルクスワーゲンに行って
    チェックしてみます。形は可愛いと思っていましたが、4人乗って狭くないかとか、2000ccあるか
    とかが気になるところ。月一度くらい高速に長時間乗ることがあるので。。

    BMWも高そうですね・・・

  12. 13 悩める主婦

    連続ですみません。

    ティーダは夫も好きみたいです。いいみたいですね。
    内装は外国車でもさまざまですよね。プジョーはしょぼいと思います。
    以前のってたローバーは内装だけはとてもよかったです。今臨時に父
    の日産ティアナ?を借りて乗っていますが、同じくらいかな。ベージュ系
    のレザーシートでした。フォルクスワーゲンは黒い布張りっぽいのがちょっと
    苦手です。慣れるかもしれませんが、なんとなく狭く感じてしまったり。
    また、日本車に乗ってると外国車のシートがゴツゴツ感じますよね。これも
    好みでしょうが・・・。ローバーに8年乗ったあとで日本車に乗ると、なんだか
    宙をフワフワ浮いてるような感じでちょっとだけ最初怖かったです。それも
    最近慣れて、一長一短と思えるようになりましたが。(外国車の外観が好き、
    国産車の性能や柔らかい乗り心地も好き)という感じでしょうか。

  13. 14 匿名さん

    旦那さんのセレナに一票。
    2000ccクラスでは一番新しいし、BOX型ワゴンとしてはステップワゴンより広いし使いやすいと思います。
    遠出の時も子供たちが中で遊んだり、お菓子食べたり、寝たりとスペースの広さに感動するのでは。
    家族での使用目的だとセダンとはあきらかに快適性が違います。(シートも最近はそこそこ良く出来てますよ。)

    公園に行く時も子供の自転車くらい余裕で積めて5人座れますし。いいですよ、ワゴンは。

    最近は無くなりましたがBOX型ワゴンで補助席タイプがありましたが、あれは最低ですので決して買わないように。
    イスは座る性能重視で考えましょう。

    とりあえず、ご家族全員で試乗ですね。

  14. 15 匿名さん

    そもそも307だと2000CCは諸費用コミで楽勝300万オーバーでは?今の車が故障で乗換えだったら、リセールバリューは限りなくゼロですよね?
    ドイツ車がしっかりしてて日本車がすべて制動がユルイというのは幻想。味付けの問題だから。逆に僕は国産車乗ってますが、友達のアウディは怖くて乗れなかった。慣れの問題でしょ。
    BMWが良い、プジョーが良いという積極的な理由があるのなら外国車はお勧めしますが、単純に横並びで考えるんだったらセレナは無難で文句の無い選択だと思いますが。

  15. 16 匿名さん

    スレ主さんの希望に合うのは、少なくとも居住性は2の次といった感じでしょうか.
    ミニバンという発想は、無いんですよね?

  16. 17 匿名さん

    無いよ。

  17. 18 悩める主婦

    >14さん
    セレナは全長が駐車場からはみ出してしまうことが判明したのであのクラスは無理
    なのですが、自転車もつめて、、というところに揺れ始めています。大きな車を
    運転したことがないので正直怖いのですが。(家の近所の道が狭いのでぶつけそう)
    補助席タイプは最低、ということですね。ありがとうございます(^^)

    >15さん
    307SWは確実に越えてますね・・まぁある程度は覚悟ですが、350が諸経費込みでも
    限界です・・・ちょっと小型の307XSとかだとギリギリ?という感じですか。
    プジョーにする積極的理由は外観と車の大きさが駐車場に合って自分も運転しやすそ
    うという点です。だったら日産の小型にしたら?と主人がいいますが、2000ccが
    あまりなくて。BMWとかベンツみたいな高そうな車は予算的にも考えてませんでした。
    セレナもサイズが合えばいいのですが、外観的には好みとは言い難いんですよね・・・

    >16さん
    いえいえ、国産車の居住性も好きです。ただ外観が好みでない場合が多くて・・。
    ミニバンというのは小型のトラックに屋根をつけたような形でしょうか?特に
    嫌いではないと思います。駐車場にも入って小回りもききそうですね・・

  18. 19 匿名さん

    http://www.auto-g.jp/image.html?f=news/200510/03/newcar03/02_b.jpg
    ようするに4人乗りで後輪駆動のコンパクトカーって事
    なんだかんだ言ってもデザインスペックは秀逸。これは否定できない。
    既存の軽自動車が全て古臭く感じる。とくにスズキとダイハツ
    R2とライフ既に買った人今後悔してるだろうな。
    http://www.auto-g.jp/news/200510/03/newcar03/index.html
    http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car/img-box/img20050828222640.jpg
    http://mitsubishi-i.jp/
    フロントはいかにもMRレイアウトってかんじ。フェンダー部分がバンパー中央
    並みに突き出して見えるし。
    パケージング考えると致し方ないのかも知れないが、リアのデザインはンダのライフみたいでフロントの
    面白さに比べギャップを感じる。かといって悪いとは思わないけど。
    ホイルベース2550mmがインプレッサより長いのに、これで小回り4.5mはありがたい。
    MRエンジンとロングホイールベース化で上質な乗り心地を持っている。
    早く試乗してみたい。
    http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up4104.jpg

  19. 20 匿名さん

    運転なんて慣れ、とはいうものの、
    ワゴン(ミニバン…う〜む、そもそもこの定義自体が日本の場合わかりにくい)の運転に慣れていない
    奥様ののろのろ運転は、特に狭い裏道などでは非常に迷惑。
    自分の運転に自信ないんだったら、車選びの段階でそれなりの車を選んでください。

    >19さん
    スレ違いじゃ…?

  20. 21 匿名さん

    >>20
    狭い裏道かっ飛ばされるほうが迷惑。
    あなた、歩行者自転車が邪魔だと思って運転しているでしょう。
    狭い裏道はゆっくり走りなさい。
    歩行者自転車最優先で。

    っていうか、あなた車の運転にむいてないわ。

  21. 22 悩める主婦

    >20さん
    うちの家の近所はまさに「狭い裏道」なのですが、子供やお年寄りが多く
    一般車両は通行時間規制されているようなところです。なので、自分も
    できるだけゆっくり走るように気をつけてます。運転に自信のない人の
    車選びって、どういうものがオススメなのでしょうか?

  22. 23 14

    道が狭かったり、周囲に子供やお年寄りなど背の低い障害物?に気をつけるには あまり車高の高くないクルマですね。
    ついでに サイドウィンドウが低い(クルマのウエストラインの低い)クルマが死角が少なく安全です。
    クルマの周りの低いところにも運転席から目が届きやすいんです。

    つまり、セダンや普通の2BOXがいいですね。

    輸入車でいきたいのなら フォードのフォーカス(ユーロタイプ)とかフィエスタとかも手ごろですよ。
    (ボディサイズ、価格面とも) ルックスの好みは分かりませんが。

  23. 24 匿名さん

    軽自動車の乗車定員が4人までというのがこのすれの趣旨と合致していますが、20さん。
    軽自動車乗ったことありますか。
    軽なのに15インチのタイヤはいて、ホイールベースが2550mmなんて、プジョーよりもスペックが上なんですよ。
    (エンジン性能はターボ付限定ですが)

  24. 25 悩める主婦

    >14さん
    まさにその通りだと思います。主人は大きい車が楽だ楽だといっていますが、
    狭苦しい住宅街の中を毎日子供の送り迎え等することを考えると、今まで乗っ
    ていたローバーのハッチバックタイプのような車はやはり楽でした。今借りて
    いる日産ティアナは高速道路で長距離を走った時にはとても楽でしたが、毎日
    の車庫入れやバッグする際にはものすごく体をねじまげないと小柄な私には
    後方が確認できず、怖い感じがするんです。座高が低いせいかよけい車の周り
    の低い部分が見えず、例えば小さい子の三輪車なんなんかが近づいていても
    車自体も大きい、車高も高いではまったく見えません・・・。女性でも大きな
    ワゴン車を運転してる人もいることですしたぶん慣れの問題かとも思いますが・・・・
    とにかくあまりに大きいとウチの駐車場には入らないので決定的に無理なんです。

    で、御紹介のフォードのフォーカス、サイトを見てカタログ請求してきました!
    今けっこう一番の候補かもしれないというくらい気になっています。外観も
    おとなしめで好みです。フィエスタはベージュのインテリアカラーが好きです
    が2000ccのものがなかったので、フォーカスに絞ります。価格もぴったり
    です。どうもありがとうございます・・・

    >24さん
    レスが遅くなりすみません。御紹介のものはたぶん2000ccがないので無理
    なのですが、TOYOTAの車でいろいろ候補になりそうなのがありそうでした。
    なかなかよさそうですね。いろいろ調べてみたいと思います。

  25. 26 悩める主婦

    主人に相談したところ、フォードは衰退中の会社なので、ローバーみたいに
    なるとのこと、あまりフォーカスに乗り気でないようでした・・・残念です。
    そのかわり、似た感じでプリウスがいいのでは?という意見です。ちょっと
    車の全長が長めなのが気になりますが、今週末見に行ってみます。

  26. 27 匿名さん

    偏見かもしれんが、ミニバン乗ってる家族ってルーズな印象が・・・・・・
    (そんな事言ったら周り皆「ルーズ一家」になってしまうけれど)
    移動の車中、お菓子食べたりテレビ観たり横になって寝たり。
    (お父さんは眠い目をこすって運転しているのに・・・)
    家族の団欒は良いものなんだが、自宅での日常をそのまま引き摺ってる感じがする。
    よく新幹線や特急列車の中で大騒ぎしているガキどもとか
    それを注意しない親とかを見かけるけれど、人目を「憚る」感覚というものは
    ある程度窮屈な環境の中でしか身につかないように思う。

  27. 28 匿名さん

    >19=24さん
    スレ主さんはチャイルドシートが必要なお子さんが二人いらっしゃって、
    なおかつ

  28. 29 匿名さん

    まず2000ccに拘る理由が解らん。
    前出のティーダもそうだけど、もっと小さいエンジンでも
    街乗り・高速ともに使い分けられるものがいくらでもある。
    それに今挙がっている候補はボディサイズからしてバラバラでは?
    セレナの全長がいくつなのかは知らんけど、車高の高い車と
    低い車では、取り回しのし易さに大きな差があるよ。
    まぁ、慣れで解消できる事ではあるけどね。

    ちなみにフォーカスは知人のを運転した事があるけれど
    2000にしてはかなり非力だったように思う。
    インテリアは結構豪華だったけれど、ちと眼にうるさすぎた。
    うちのは数年前の車なので、今となっては珍しい1800ターボだけど
    上で12km/ℓくらいなら何とか出るし、街乗りでのトルクや
    高速での加速は下手な2000には無いものがある。
    まぁ、色々試乗してみる事ですね。
    その前に、条件をもっと整理した方がよいと思う。

  29. 30 28です

    途中で送ってしまいました。28の続き。
    なおかつ2000ccクラスで探していらっしゃるのです。

    私が軽自動車に乗ったことがあるかないか、なんか関係あるんですかね。
    乗ったことありますよ。

  30. 31 匿名さん

    >>30
    そんな事よりスレ主さんが
    「運転に自信のない人の車選びって、どういうものがオススメなのでしょうか」
    だってさ。
    早く答えてやんなよ。

  31. 32 匿名さん

    運転に自信のない人は運転して欲しくないのですが(笑)、
    ここは謙遜ということで受け取っておきましょう。

    ステーションワゴンで全長が短めならインプレッサというのもありますが、
    2LクラスだとWRX…はダメですね(^^ゞ

  32. 33 匿名さん

    不真面目なやっちゃ。

  33. 34 匿名さん

    ターボは排気量1.4乃至1.7倍換算ですよ。1800でターボなら、2000のNAより排気量が大きいのと同じ。

  34. 35 匿名さん

    まあでもヘタクソが乗るなら1000ccよりトルクの余裕のある2000ccのほうが周りの迷惑が少ない。
    ほんとは5リッターV8ぐらいでもいいけどそうすると車格が上がりすぎて迷惑が増える。

  35. 36 悩める主婦

    みなさまいろいろご意見ありがとうございます。

    実は私、以前は仕事で人を乗せる運転手もしてたことがあるのですが、ものすごく
    慎重派でけっこう神経を使ってしまうほうなんです。主人はそのへん大雑把という
    か、男の運転でして、わりと大胆な運転をして高速でフラッシュ?光らしたりバイク
    をはねてしまったりしてるのですが、私には信じられません。免許を取ってからもう
    15年ほどになり都内はもちろん東京大阪間の往復を月一度ほどしているので無茶苦茶
    下手とは思いませんが、とにかく細い住宅街とかだとものすごく神経をすり減らして
    しまう小心者で、そのため小型ではあるけどパワーのある車が欲しいところなんです。
    毎日子供の送り迎えに大きな車で家の近所の細い道を出向くのは疲れる気がして・・・。
    高速道路の利用は月一回程度・片道8時間に及ぶこと、以前の車が長距離ドライブの
    後に故障が多かったことを考えて、やはり2000ccのものがいいのかなと思ってい
    ましたが・・・そうでなくても大丈夫なんでしょうか?

    車の全長ですが、候補車の全長をそれぞれ調べています。
    ・今まで乗ってたローバー  3975mm(駐車場にも入れやすく理想的)
    ・今借りている父のティアナ 4770mm(駐車場から30cmもはみ出していて近所迷惑)
    ・夫推薦のセレナ      4690mm(駐車場からはみ出す&車高も高い)
    ・プジョー307SW      4420mm(これくらいが限界の大きさ)
    ・プジョー307XS      4210mm(いい感じの大きさ)
    ・フォード・フォーカス   4350mm(いい感じの大きさ)
    ・ゴルフワゴン       4400mm(限界の大きさ)

    排気量はすべて2000です。そして、今考えているプリウスは大きさ的にも
    スタイルの好み的にもいいかなと思っています。ハイブリッドカーなので、
    なんだか今買うとまだ高くてもったいないのかなって気もしますが・・・
    でも今必要だし・・・       

  36. 37 匿名さん

    30へ
    今の軽自動車は大人二人、子供二人の乗車なら問題ないのに、20さんが、軽自動車がスレ違いと言われたので、
    軽自動車のことを知らないのではないかと思い、聞いてみただけです。
    30さんは20さんですか

  37. 38 31

    >>37
    36を読めば流石にスレの流れも理解できただろうが
    ローバー200に8年乗ってて、次はセレナだ307だと言ってる人が軽を選ぶ訳がなかろう。
    20も軽をバ力にしている訳ではないと思う。助言として無意味だという意味かと。

  38. 39 匿名さん

    >>36
    とりあえず旦那から発言権を取り上げろ。
    高速でパッシング濫用するよーなヤツには軽がお似合いだ。
    そんなもん男の運転でも何もない。

  39. 40 悩める主婦

    書き方が悪くてすみません・・・!
    高速でパッシング・・じゃなくって、20キロオーバーでピカッと光る
    自動速度違反取締機を光らせたんです(^^); 大変紛らわしくて
    失礼しました。ただ、主人の運転が私から見ると自信過剰で大胆すぎる
    ことは確かです。近所の細い路地を運転中、私なら最徐行ですが、主人
    は30〜40キロくらいは出していて、ふと横道から出てきた自転車や車に
    急ブレーキをふむことがけっこうあるんです。

    確かに抜け道を利用している人にとってはのろのろ運転して迷惑かも
    しれませんが、この辺のコワさを知ってる住民だけにビビッてしまい
    ますね。テレビでも取り上げられた有名な抜け道で、通り抜けの車に
    子供が跳ねられたこともあります。

  40. 41 匿名さん

    お宅の旦那は運転マナーも含めて運転者のモラルにかかる部分で運転者失格ですよ。
    いったいいくら警察に寄付するおつもりですかお宅の旦那。
    そのうち逮捕されますね。

  41. 42 匿名さん

    >>1  好 き な 車 買 え!

       糸冬  了

  42. 43 “

    うむ、だんだん軽自動車がお勧めのような気がしてきたな。一度軽で事故れば、
    交通事故の恐ろしさが骨身にしみるだろう。

  43. 44 14

    プリウスとは またしぶい選択ですね。
    トヨタの可変バルブエンジン(特に4気筒)は 若干、ノイジーに感じます。プリウスは高価格車なので
    (電動アシストもありますし)煮詰めがいいのかもしれませんが。
    試乗は同乗ではなく ハンドルにぎりましょう。運転手はハンドル、ペダル類からエンジン振動受けますから
    同乗者よりノイズ振動 強く感じます。(エンジン音も大きく感じます。骨伝導ですかね?)
    ドライバーの疲労に直結しますから大事なところです。

    全長440,排気量2000、ハッチバック、300万まで・・・なかなか ないですね。

    輸入車ですと あとはちょっと予算オーバーですけど ゴルフのGLi。
    国産だと 日産のラフェスタかな。(RVですけどハッチバックってとこで。ガラストップがいいですね。)

    セダンだと440cmは なかなか無いですね。(小さくすると居住性おちますしね。)

    それから国産車で選択する場合、ナビ、バックカメラ、バンパー周囲のクリアランスソナーは付けちゃいましょう。
    すごく、楽チンです。安全確認の助けになってくれます。

  44. 45 匿名さん

    高速道路ってみんな普通100キロ以上で走ってると思うけど、つかまったら
    そっこう20キロオーバーくらい当たりまえになっちゃうから、怖いですよね。

  45. 46 匿名さん

    なんだよ外車ばっかり乗ってたのか。なんでも買え。

  46. 47 悩める主婦

    外車ばかりじゃないですよ・・・
    会社で乗っていた車も含めて外国車は一台だけです(8年乗ったので一番長かったですが)。
    免許を取ってから15年ほどですが今壊れたローバー200の前はカローラ、ファミリア、
    カローラワゴンです。主人はティーノとかも乗っていました。

    ゴルフのGLi見てみました。いいですね・・・予算がやはりちょっと出てしまいますが。
    あと、同じシリーズのレザーパッケージに激しく惹かれました。でもレザーになるだけ
    で50万も変わるなんて、ショックです!買えません(涙)。

    ラフェスタは全長4450mmと長いですね・・・。乗りやすそうなのですが。
    プリウスはものすごく静かな車と聞いていたのですが、どうなんでしょうか。今週末
    が勝負だと思うので、しっかりいろいろ乗り比べてみたいと思います。

  47. 48 匿名さん

    プリウスみたいなハイブリッドは、バッテリ(電装品用のじゃなく走行用のほう)交換
    にいくらかかるか、聞いておいた方が良いよ。買ってから驚いても遅いから。

  48. 49 匿名さん

    >>47
    レザーがお気に召したのなら、GLiの特別仕様車を選ぶのもいいけれど
    オマケが乗せられているぶん値引き交渉はしにくいと思うので、思い切ってGTiは如何?
    (確か、GTiならレザーシートは標準じゃなかったっけ?)
    現行のひとつ前のモデルの話だけど、GTiとGLiでは運転フィールが全然違います。
    あと、同じVWならボーラV5もそろそろ値ごろかと。

    300万まで出せるなら、VWも年式によっては手が届くのでは?
    新車とまではいかなくても、新年度モデルが発表される頃を境に
    「ディーラー在庫」が安く出回る事があるよ。
    うちはパサートだけど、ディーラー保有として登録されていた車(つまり試乗車)を
    諸費用込み300万ちょいで手に入れた。(新車だと車両本体のみで360万)
    マイナーチェンジ直後だったし、元々不人気車種でもあったけれど
    俺としては他に選択肢が無いくらい気に入っていた車なので、結果的にはよかった。
    いわゆる「ディーラー在庫」ではないから新車ではないとはいえ
    走行距離1000km程度で保管状態もバッチリ。

    最近はどうか解らないけれど、ドイツ車の弱点はとにかくエアコン。
    それと、カーナビなどの装備だと思う。(後付けするにも制約が多いし工賃はバ力高い)
    運動性能についても、15さんが書かれている内容はかなり正しいと思う。
    実は10でティーダを推したのは俺なんだが、国産車の総合完成度は本当にすごいよ。
    俺が今の車を選んだ理由ってのは、正直人に説明できるほどハッキリした事ではないのかも。
    最後はホントに「好み」でしかないね・・・・。

  49. 50 悩める主婦

    皆さん、あいかわらずいろいろ参考になるご意見ありがとうございます。
    日々車のことをここで勉強させていただいています(^^);

    >48さん
    検索で調べてみると、128,000円+工賃だそうです。走行用というのは、駆動用
    という意味でよろしいのですよね?高いような気もしますが、5年保証がついて
    いるので、まだ有料で修理交換した人はおそらくいないようです。以前はもっと
    高かったそうです。(30数万!)

    >49さん
    本当に車の好みって、住宅と同じで、なかなか説明できないんですよね・・・
    性能だけとか、外観だけとかならこっちがいいってのは分かるのですが、
    総合的にどれが欲しいかの兼ね合いになってくると各人の好みが激しく
    出てしまって・・夫婦といえども意見がなかなか一致しません。
    ローバーもそうですが、やはり外国車の電装系はよくないですね。うちも
    故障するのはたいてい夏クーラーを使うシーズンでした。オーバーヒート
    もしたりで、5年以降の3年間は毎年一度は修理していました。

    そういう意味で日本車の安心なこと!デザインがなんとなく似たり寄ったり
    で個性がないとか陳腐化しやすいというイメージがあるのですが、新車の
    乗り心地や細やかな気遣い(アメニティ?)みたいなのが素晴らしく捨てが
    たいものがあります。外国車でカーナビやなにやらを期待するとやたらグレード
    の高いものになって値段的にとても買えません・・・ゴルフはなかなか好み
    ですが、高いですね!いい掘り出し物があればいいのですが・・・

  50. 51 49

    >>50
    俺の場合、数年前のちょうど今頃に買い替えの行動開始したんだけど
    モデルイヤー入替え時期だったみたい。(メーカーによって違うかも)
    この3連休もあちこち見回ってたりするんでしょうかね。
    車種選定してる時ってホント楽しいんだよなー。
    まぁ、目一杯楽しむべきだと思いますよ。

  51. 52 悩める主婦

    昨日プリウス試乗してきました・・・
    感想は、いまいちでした(泣)アイドリングしてる時はとても静かなのですが
    走りに重厚感がなくて振動が割りと気になります。居住性は、今乗っている父
    の日産ティアナに比べてしまうせいか、特によくない・・・内装色もモデル
    チェンジでいまいちな色になるそうです。そして何よりも、駐車場にギリギリ
    の大きさでした!3ナンバーなのに、エンジンは1500ccなんて。電気の力もある
    ので実際には1800ccくらいにはなるとのことでしたが、外観に比べて中身や
    走りが納得できませんでした。これなら外国車のほうが「運転してる」喜びを
    感じられそうな。主人も運転した感じはプジョーSWのほうが楽しかったと言って
    います。魅力はカーナビやオプション入れても300万ちょうどくらいに収まるという
    価格面のみです。それはとても大きいのですが・・・。

    今主人が日産のショールームに子供と出向いています。私は疲れてしまってしばらく
    休憩という感じです・・・

  52. 53 51

    >>52
    お疲れ様でした。
    プリウスって3ナンバーなのか。知らんかった、意外とデカいんだね。
    加速や高速安定性は、MC後に良くなったと聞いたんだけど・・・・
    やっぱり、まずはハイブリッドという付加価値をどこまで評価できるかがカギなのかね。

    ご主人は日産遠征ですか。
    しつこいかもしれないけど、ティーダいいですよティーダ。(笑)
    まぁ、いい意味でも悪い意味でも日本車ですがね。
    走りも、スレ主さんのお気に召すかどうかは正直自信なくなってきた。
    (走りに重厚感がなくて、というくだりを見てそう感じてしまった。^^;)

    今年、博多に旅行した時に「マーチクラスで」レンタカーを予約したんだけど
    空車がないという事で、用意されていたのがティーダだったのだ。
    ほぼ新車という事もあったのかもしれないけど、エアコンがキン・・・と効いた
    シックな色調の車内に入った瞬間、女房と同時に「おお・・・」と声を上げてしまった。
    「これで200切るなら買いだなー」とか言いながら、ご機嫌でドライブしてました。
    まぁ、前日に熊本でマーチを乗りまわしてたからギャップもあったのかな。
    (マーチも使い易いし、可愛いくて楽しかったけど)

  53. 54 悩める主婦

    51さん、、、主人が日産からティーダのリモコンカーを持って帰ってきました。。
    ラフェスタも乗ったのですが駐車場ギリギリなので却下。ティーダは2000ccも
    あるのでいいですね。私も結局日産に引っ張っていかれて、日産社員が乗っている
    ティーダを見せてもらいました。煙草臭かったのが気になりましたが、内装色も
    選べて主人曰く「ローバー200と遜色ないよ!」ということです。そうとう気に
    いっていて、見積もりまで取っていました(^^);いろいろオプションつけても
    250万でした。

    結論はプリウスとプジョーが来月行うMC後のカラー等も見てから検討しようかと
    思います。予算とサイズが合っているものでの検討になるので、最終的に
    ・トヨタ・プリウス
    ・日産・ティーダ
    ・プジョー・307SX

    での争いになりそうです。あと、ティーダを見たときにNOTEという
    マーチをちょっと大きくしたような小型車もあったのですが、私一人
    ならこんなのでもいいかな〜と思いました。主人は「そこまで投げやり
    になるこたーないよ」と言っていますが(笑)1500ccなので高速は
    きついかもですね・・・


  54. 55 53

    >>54
    あららら。なんかそんな気もしていたけど。(^^;)
    (てか、今は販促でラジコンまで貰えるのか・・・・いいな。)
    ティーダって、確か1800までだったと思うんだけどマイナーチェンジするんだっけ?
    一応確認された方がいいかもです。
    俺が博多で借りたのはグレード未確認ですが、1500だったのかもしれません。
    比較的軽い女房と、熊のように重たいアテクシの2名で乗る分には十分なパワーでした。
    (博多〜呼子間の1.5時間くらい、高速走行と街乗り半々くらい)
    せっかく試乗するなら、煙草臭いのはけしからんですな。
    他の候補が出揃うまでには、絶対まっさらの展示車を見た方がいいです。
    ノートもいいねぇ。
    熊本でマーチを借りる時、カタログ見てちょっとグラッときました。
    動力性能に重きを置いているという感じで、何気に個性的な車だと思う。
    俺も1人で乗るならティーダよりノートを選ぶかも。安いしね。
    結局乗れなかったから室内の様子は知らないっす。

    なんか、何となく当初のコンセプト通りに候補が絞れてきて、いい感じじゃないすか。
    価格には結構開きがありそうだけど、先に予算決めて「このくらいで買えるやつを」という
    選び方では個人的につまらないと思うのでね。
    プリウスも307も決して派手さは無いけれど、街中で見かけると印象的なスタイル。
    どれに決まっても非常によろしいんじゃないでしょうか。
    あとは御主人とケンカせず納まりますように・・・・。

    ああ・・・なんだか俺も車買い換えたくなってきた。
    でもうちのパサ、まだ一応元気なんだよなぁ。だいぶ汚くなってきたけど。
    無事に今夏も越した事だし、もうちょい乗ってやるかな。

  55. 56 14

    こんにちは、14です。

    プリウスの試乗、残念でしたね。本当は期待していたのですが。(ハイブリッドのプレミアム性は高いですからね。
    ほとんど、走ってませんし。2代目はデザインもいかしてますよね。)

    ティーダは個人的にはシルバーカラーがボディーのエッジが強調されてかっこいいと思ってます。

    フォーカスがいまいちのようでしたが もう一台輸入車を。

    オペルのアストラ(5ドアHB)はどうでしょう。昔のオペルの車はハンドリング、シフトタッチ等操作系の
    動きが渋かった(固かった)ですが、最近は良くなったのではないでしょうか(あくまで予想ですが)。
    1800がメインのようですけど 御一考ってことで。

    ちなみにうちのクルマはアルファードです。(トヨタですが6気筒なので振動、ノイズの方はそれほどでもないです。)
    不満は洗車がめんどくさいくらいでしょうか。

    なんにしてもクルマ選びは悩みも多いけど楽しいですよね。

  56. 57 匿名さん

    排気量はご希望に合いませんが、ルノー・カングーなんかいかがですか?
    デザインもとても可愛いし、コンパクトですが、なんでもドカドカ積めそうで、
    道具としてもとても良いと思います。

  57. 58 悩める主婦

    皆さん、ありがとうございます。
    パサードやアルファードなど、やはりこだわりの車に乗られている方が多いですね!
    私はとても手が出ない(駐車場にも入らない・・・)ですが、憧れます。

    ティーダは確かに1800でした。私の勘違いで。値段的には一番お手ごろで、日本車
    っぽくいくならこれかなと・・・。「男臭い車ですね〜(^^;」と私が言ったの
    を気にされたのか、内装色ベージュの新車をあの夜いきなり営業の方が持って来られ
    駐車場にも入れてみました。少し後方に余裕も出るくらいでちょうどいいサイズ。
    室内空間はシーマと同じくらいだそうで、なかなか気に入りました。可愛い車ですね。

    オペル・ルノーはまだ調べていませんでしたので、11月までにチェックしてみます。
    ただ、この辺になると近くに販売店がないので、メンテが大変そう・・というのも
    不安ですが。

  58. 59 57

    >スレ主さん
    実はオペルアストラ乗りです(一つ前の型ですが)。オペル、良い車なんですけど輸入車にしては
    地味なのと、**売れした頃の車の品質があまり良くなく、その後良くないイメージが定着してし
    まったので、販売台数はさっぱりになってしまいましたね。ヤナセももう積極的に売ろうとはしてい
    ないですし。。。確かに販売拠点が少ないことはアフターにも不安が出てきます。私が購入した支
    店もベンツ専売店になってしまいました。しかしながら、その支店においてもオペル(GM)のサービ
    スは継続されてますし、販売担当者にもきちんとフォローいただいてます。
    そこであえてオペルメリーバというのは如何でしょう(笑)。1600ccでトランスミッションが少し特殊で
    すが、前出のカングーと並んで使い勝手はなかなか良いと思います。ルノーでしたらメガーヌも参
    考までに見てみては。デザインはとても素敵ですよ。
    ルノー、オペル共に、とりあえずホームページでも見てみては如何でしょうか。

  59. 60 匿名さん

    あらすごい、**って言う言葉は変換されて星になってしまうんですね。知らなかった。
    「**売れした頃」は凄く売れた頃という意味です。

  60. 61 匿名さん

    「バ力売れ」 ほら書ける。

  61. 62 匿名さん

    >>61
    「ちから」ですね(笑)。なるほど。

  62. 63 匿名さん

    日野レンジャーはどうですか?

    お似合いかも。

  63. 64 14

    おはようございます。14です。
    その後、いかがされてますでしょうか。

    ティーダは乗ったことがないのですが、居住性も高そうですしルックスもルノーの香りがしていい車だと思います。
    日産のクルマは私も好きですので。(昔、パルサー3ドアHBとかプリメーラとか乗ってました。あと、女房用で
    パオも所有してました。)

    ゴルフGLiの件ですが、49さんが言われるように販売店在庫があったりします。(私も昔 勧められたことが
    ありました。)なのでディーラーに足を運んでチェックすることをお勧めします。うまくすると予算ほんのちょっぴり
    オーバーで購入できるのではと思いますので。(悩める主婦さんにはこれが一番満足度高そうな気が。)

    あと、オペルの件ですが社用車でヴィータからオメガまで乗ってました。(昔のデータですけど)
    乗り味が合わないのは思想の違いかも知れません。(ベクトラは日本車ライクでした)
    でも今考え直してみると故障が なかったです。クオリティは やはりドイツなのかなとは思います。
    近くにディーラーがあるといいですね。

  64. 65 匿名はん

    200〜300万の外車って・・・。 あるんですか?

  65. 66 匿名はん

    ドイツ車ならやっぱりマイバッハですよ。最高です。

  66. 67 匿名さん

    能書きはいい
    気に入ったやつを買え

  67. 68 匿名さん

    中尾彬乙

  68. 69 匿名さん

    >>65
    沢山あるよ。100万台からあるよ。

  69. 70 匿名さん

    >>65
    何かを煽るつもりなのかもしれんが一応マジレスしてやると
    小型車なら余裕で買えます。

  70. 71 匿名さん

    ヨン様の外車もその価格帯ですねっ♪
    http://www.hyundai-motor.co.jp/

  71. 72 匿名はん

    そうなんですか・・・。 ヒュンダイも外車ですものね・・。 煽るつもりは全くありませんでした。

  72. 73 悩める主婦

    決めました〜!!

    11月のプリウス&プジョーの新色発表まで待つつもりだったのですが、
    日産からの営業攻勢がすごくて、昨日ついに1800ccティーダに決定!
    カーナビ兼バックモニターや電動シート、革張りベージュ内装、5ナンバー
    にしてシーマと同等の室内空間、街乗りを基本としながらも遠出もOKな
    エンジンパワーと安定感・・・プリウスと比べて遜色なく、プジョーや
    ゴルフに激しく揺れたものの、ここまで総合的にそろえて250万というのは
    外車ではかなわず・・・(泣)

    今回の乗り換えの原点に戻り、家族優先で安心感重視の実用的かつ小回りの
    きく車にしました。駐車場もリフォームしない限りプリウスが限界なので、
    あと6年くらいはティーダに乗って、子供が大きくなって家も住み替えか
    リフォームした頃また好みのスタイルで車選びをすればいいかということに。

    >65さん
    外車でも200〜300万台はありますが、やはりちょっと小型になる印象で、
    ファミリー向けのちょっと上質感ある雰囲気になると400〜500万はいって
    しまいますね・・うちは350万が限界だったので、基本的な機能しかつけ
    られず、中途半端に外車を買うくらいなら日本車でそこそこのものという
    結論に達しました。次こそはプジョーの407あたり買いたいですね!40代
    の楽しみということで・・・まずローン返済にいそしみます(笑)

    最後になりましたが、ずっとよきアドバイスをしてくださった皆様、本当
    にありがとうございました。変な話ですが、ここがなかったら私はまったく
    まともに選べてなかったと思います。自分の理想や現実がよく整理できたの
    はひとえに皆様のおかげでした。また悩んだ時には教えてください!
    そしてまた悩まれた時、ここで車のお話しましょう〜!(^^)

  73. 74 匿名さん

    おめでトン。いい選択が出来たみたいで良かったね。
    私も自分の車に対する価値観を整理できたよ。いいスレだなあ。
    納車後のレポもよろしく!

  74. 75 匿名さん

    外車じゃないのか

  75. 76 匿名さん

    ティーダがシーマと同等の室内空間??

    う〜ん。そこまで言い切るのは罪な気がしますが。

  76. 77 匿名さん

    罪だな。うちのハゲ社長が乗ってるよ。

  77. 78 匿名さん

    ティーダは初めて聞いた名前なので調べてみましたが・・・。 コンパクトカーですよね? シーマはセダンですから
    そもそもスタイルが違うかと思います。それに価格が3倍近く開きがあるじゃないですか・・・。
    何れにせよ決まったみたいで良かったですね。

  78. 79 55

    >>73
    おぉ〜、ついに御購入ですか。
    いやいや、何はともあれおめでとうございます。
    うちのカミさんにも話したら、「えぇ〜、いいなぁ・・・・」だって。
    先日、電器店の駐車場でうちの車の隣にたまたまプリウスが並んでいるのをみて
    「でかっ!」と思うと同時に、73さんの事を思い出したのでした。
    ティーダで正解ですよw なんてね。(プリウス乗ってる方ごめん)
    でもホント、俺も欲しいくらい。実を言うと、ブルーバードに10年乗った日産党で・・・・。
    ブルが廃版になったショックでVWに乗り換えたけど(ウソ)、最近またかなり興味出てきました。

    >>乗り換えの原点に戻り、家族優先で安心感重視の実用的かつ小回りのきく車にしました。

    俺は今の車を買う時はまだ独身で、その先の生活の事とか一緒に乗る人の事なんて
    なんっにも考えてなかったと思う。
    ムダな買い物だったとは思ってないけど、俺も次に車を買う時は73さんのように
    家族の事を考えたりしながら選ぶんだろうなー、と思った次第。とても参考になりました。
    今の自分(ご家族も含め)に合った1台に出逢ったという事ですな。スバラシイ。
    初乗りインプレも、お時間あったらよろしくです。
    今後もよきカーライフ&安全運転を。

  79. 80 悩める主婦

    >74さん
    ありがとうございます(^^)車って、道具として有能でないといけないのは
    もちろんですが、やっぱり今の自分のライフスタイルと大きく関係してくるので、
    無理して好みとかだけで選ぶと後々後悔が出てきてしまいそうですよね。家と
    同じで、5年くらいはお付き合いしないといけないものなので、慎重になってし
    まいました。(そうでもないかな?)

    >76〜78さん
    シーマ並みの室内空間とうのは営業の方が言ってたことなので正直どうなのか
    と思っていましたが、いろいろ調べると本当でした。実際後部席に座った時の
    感覚は信じられないほどラグジュアリーです。。後部席がスライド式になって
    いて、普段トランクにいっぱい荷物を積めこんだししない限りは一番後ろまで
    下げて座ります。その時の後部席から前席の間隔はシーマを18mmも上回るそう
    です。
    ご参考までに→
    http://www.autobytel-japan.com/ncar/newmodel/tiida/interior.cfm
    http://response.jp/GIGAINDEX/recent/1345.html

    >79さん
    う〜ん・・・プリウスは長いんですよね。。;いいとは思うのですが、駐車場
    にギリギリの長さなので車庫入れの面倒さと運転した時の感触?(1500ccっぽい
    軽さ)を考えるとお値段ほどのメリットが残念ながら我が家にはなかったという
    感じです。あと、ガソリン代は我が家は会社の経費なので、ハイブリッドという
    メリットは少ないかな^^; で、それなら無理して好きなスタイルの外車、と
    なると値段が高い&駐車場の問題等あって、踏み切れず・・・ティーダは値段&
    コンパクトさ&乗り心地&ライフスタイルとの適合性でベストな選択だったと
    思います。正直最初は外観でそんなに乗り気ではなかったのに、知れば知るほど
    いいかなぁと思える良さのある車で・・・お勧めしていただいて本当にありがとう
    ございました。
    ちなみにうちの両親も両方日産派で喜んでいます^^;主人のほうはブルーバード
    シルフィーに乗っていて、室内の感じ・走りの印象もいいですね。私のほうは
    ティアナで、とにかく内装が乗っていて寛げるのですが、なんとティーダはその
    ティアナとも同等サイズのフロントシートらしいです。。;父が母に買わせたい
    車№1がティーダだったそうですが、母が車庫入れをそれでも難しいと言って
    結局マーチにしましたね^^; 納車は来月はじめなので、初乗りインプレもまた
    書き込みしま〜す!!

  80. 81 “

    あくまで室内長が数値の上で同等、という話であって、空間の演出までがシーマに匹敵
    というわけではないです。それは車格がちがうんだからしょうがありません。
    でもいいクルマだと思いますよ。おそらくバンプラあたりを目指したんだと思いますが、
    よく消化できてるんじゃないですかね。

  81. 82 悩める主婦

    >79さん
    >今の車を買う時はまだ独身で、その先の生活の事とか一緒に乗る人の事なんて
    >なんっにも考えてなかった

    私も現在のローバーを買ったときにはまだ独身だったので、ファミリーのことは
    度外視、趣味だけで選びました(^^; でもそういう時期もあっていいと思いま
    す。いろいろ乗っているからこそ、「今はこっちかな?」というのが冷静に判断で
    きるっていうのもあるかと思うので、無駄にはならないはず・・・。私もまた生活
    にゆとりができて、趣味で車を選べるようになったら違う選択をすると思います。
    あと、外車に長く乗ることで外車のよさも理解でき、逆に日本車のよさも分かった
    と思います。

    >81さん
    そうですね。あくまでそれだけのスペースはあるってことで・・・特にシーマが好みという
    わけでもないので空間の演出までは同じである必要はないと感じています。ただ、価格との
    比較という意味では室内に乗った感じはすごくいいです。ティーダでも1500のほうだと布張
    りなのですが、1800だとアルカンターラというスウェード調のシートで、試乗した感じでは
    本当にリラックスできる車だと思いました。外観よりは中味が好きですね・・・。

  82. 83 匿名さん
  83. 84 悩める主婦

    先週末、たまたまガソリンスタンドで洗車したので、ちょうどその目の前にあった
    フォードのディーラーを遊びがてらのぞいてみました。なんと、フォーカスがモデル
    チェンジ(聞いてなかった!!)して、旧モデル(その方が私好みなヨーロピアン
    スタイル)のディーラー在庫が本体価格から60万の値引きで全部込みでも180万ちょっと
    で出ていました・・・あまりのコストパフォーマンスの良さに主人もちょっとティーダに
    決めたことを後悔したようです(^^);もちろんティーダはいい車ですが、258万から
    値引きしても230万しているので、フォーカスの方が安いことに傷つきました。。
    ティーダと同じようにカーナビまで入れてもおそらくそれくらいには収まっていたでしょう。
    こればっかりはタイミングとか縁のものなので、どうともしようがないですが・・・

    悔し紛れに、フォーカスは1600ccグレー一色限定(内装も黒)、電動シートじゃない点で
    まぁ、ティーダでよかったかなと思います。でもフォーカスのスタイル&6連CDチェンジャー
    にはやっぱり惹かれました・・・

  84. 85 14

    14ですけど。おもわず笑ってしまいました。(失礼。)
    フォーカスはフルチェンで大きくなりすぎましたね。あれにはがっかりです。
    (書き込んでおけばよかったですね。フォーカスは購入対象からはずしたみたいだったので。)
    輸入車は販売店在庫に出会える機会が多いので、よく足をはこんだほうがいいです。

    でも私的にはフォーカス1600よりティーダ1800のほうがはるかに格上で絶対 買いだと思います。というか、私なら
    ティーダのほうを購入します。
    FORD もいいですけど NISSAN はいいですよ。
    大切に乗ってあげてください。CVTの出来もすごくいいですよ。(セレナは良かった。)
    インプレ 楽しみにしてます。

  85. 86 79

    >>84
    まぁ、無理やりヨイショするつもりはないけれど(^^;)
    会社の上司が以前フォーカスに乗っていて、ちょっとだけ運転させて貰った事がある。
    FMC後にどうなったかは解らないが、少なくともその時は
    「・・・あら、軽っ」
    という印象しかなかったな。(ちなみにその上司は最初の車検を機に206に乗り替えた。)
    確かに都会的でオシャレなクルマではあったけど、ガタイの大きさと運動性能のバランスで言えば
    プリウスのそれに近いものがあったように思う。
    なので「重厚な走り」を求める貴方には、ちと物足りないのではないかなーと勝手に思っていた次第。
    ティーダも決してゴツイ運転フィールでは無いだろうが、少なくとも両方乗ってみた俺としては
    正しい選択だったと確信してます。ましてや1800だし。
    そりゃ細かい事では色々後ろ髪ひかれるもんだって。俺もボーラには最後まで・・・・・゜・(ノД`)・゜・

    >外車に長く乗ることで外車のよさも理解でき、逆に日本車のよさも分かったと思います。
    同感。
    俺は今の車しか外車を知らないけれど(たぶん貴方も?)
    モノ作りの考え方ってのは国によって随分違うもんだなー、という事を十分体感する事ができたと思う。
    買う前はすごく憧れていたドイツ車なのに、いざ乗り回して見ると失望した事もあれば
    逆に「やっぱり買ってよかった!」と思う事もあった。
    おかげで、次にクルマを選ぶ時はもう少し落ち着いて(?)、国産車・輸入車どちらも同等に
    候補に入れられるような気がしますです。
    大事なのは時間かけて選んで、選んだ車をとことん好きになって、なるべく長く乗ってやる事かと。
    俺はブルとお別れする時、実はかなり寂しかった・・・。ローバー君とももうじきお別れですな。

  86. 87 匿名さん

    今度のiはコンセプトX(ランサー)やスマートと同様の速マニュアルモード付オートマティックトランスミッション
    http://autos.goo.ne.jp/motorshow/gallery/car/mitsubishi/gm5_IMG_1016.h...
    イージードライブの心地よさを約束するATモードと、シフト操作によってスポーティ走行を楽しめるMTモードを、スイッチひとつで切り替えられます。
    レスポンスの良いエンジンとの相性を高めたトランスミッションは、シフトプログラムを最適化し、 よりスムーズな加速を実現しました。
    回転数がレブリミットに達すると自動的にシフトアップする機能や、車速と回転数に応じて最適なギアにシフトダウンするキックダウン機能も装備されています。
    トルクコンバーターを持たないメカニズムのため、パワーロスが少なく低燃費にも寄与します。
    さらにマニュアルモードでは、メーター内に何速で走行中かを表示するだけでなく、矢印で表示されるシフト操作ガイドに従えば燃費を重視した走行も可能です。
    クラッチレスでMT以上の俊敏な変速を楽しめる6速セミオートマという構成
    http://www.smart-j.com/lineup/coupe/technology/detail.html

  87. 88 匿名さん

    あ”〜 外観ちょっとオサレ、2リッター、できれば外車ということで
    中古のアルファ156ツインスパークセレスピなんかどうじゃろと思っ
    てたのに買っちゃいましたか。普通クルマに詳しくない人には勧められ
    ないけど、ローバーのボロさ(失礼!)に耐えれるくらいならアルファ
    も怖くない!んじゃないかと。(笑

    ティーダいいんじゃないでしょうか。ルックスもちょっと提携先のルノー
    似だしね。しかし、ダンナがミニバン志向で奥さんオサレ系好き、という
    通常とは逆のパターンは、いやいやミニバン乗らされてる世の中の(昔は
    ちょっとはならしたぜぃー!的な)おとーさんタチがうらやましく思うか
    も。(続笑

  88. 89 匿名さん

    妻のミニバン圧力を何とか凌いでいるわけですが、そろそろ限界かも・・・。

  89. 90 匿名さん

    >>89
    がんばれぇ〜。うちは夫婦そろってアンチミニバンだから、車高の低い方の駐車場を契約してます。
    もう買いたくなっても買えない状態を自ら作ってしまいました。
    奥さんの圧力はすごいと思うけど、負けるな!がんばれ!

  90. 91 匿名さん

    >>86
    あちこちに同じ様なのが貼られているけど宣伝目的なのかな??
    せこい事すると逆にイメージダウンなのに・・・・。

  91. 92 匿名さん

    うちの女房、運転苦手なせいかデカい車は乗りたくないみたい。
    おかげでミニバンは候補にすら挙がってこないから助かってる・・・・。
    ミニバンなんて絶対乗りたくないっす。
    あんなもん「辛うじて動く物置部屋」みたいなもんだ。

  92. 93 悩める主婦

    みなさん、本当にいい方ですね(号泣)
    買った後まで悩んでいる主婦です・・・。もう、納車までマーチの代車を借りたりして
    いて、今さら引き返せないことが分かっているだけに、街で自分が買った車を見るたび
    に頭の中でより安くカッコいいフォーカスと比べてしまって自己嫌悪でした(^^);
    皆さんの力強い後押しがなかったらきっとかなり凹んでしまってたと思う・・・。
    今再度、やっぱり自分の決断は間違ってはいなかったはずだ!!と再確認しました。

    >14さん
    >輸入車は販売店在庫に出会える機会が多いので、よく足をはこんだほうがいいです。
    そうでした!そうでした!(涙)再三言われていたのに、なんとなくフォーカスは
    値段も高いし・・・とあきらめモードだったんです。実際今回値引きになってるとは
    言え1600ccですし、試乗してはいないけどきっと走りはいまいちだった気がしてき
    ました。(高速道路毎月10時間以上往復に耐えられるかも不安)。

    >79さん
    そうですかー。ものすごく安心しました(^^)その上司の方もすぐに
    買い換えられたということなら、きっと何か気に入らないことがあった
    はず。外車ってけっこう可愛いので気に入ったら多少の欠点には目をつ
    ぶってしまう・・そういう愛着のわくものだと思うんですよね。乗った
    感じは軽い〜って感じでしたか・・・フムフム。
    私はこれまで所有したのはローバーのみですが、親しい友人の車でサーブ
    やBMWのカブリオレに何度か乗ったことがあります。BMWはかっこよかった
    のですが、ミッションだったせいか乗った感じが重すぎ〜〜!!って感じ
    で運転して緊張しました。。普通のはそんなことないのかもしれないけど・・・
    ローバー君とは今お別れ手続きに入っています。やっぱり8年も乗ったので
    寂しいものがありますよね・・・


  93. 94 匿名さん

    >>93
    ええええええ?

    MTのほうが軽いですよ、乗ったかんじ。
    特にBMWのMTはよく出来ています。
    断然MT主義の私は、BMW。

  94. 95 匿名さん

    悩める奥さ〜ん。フォーカスはね、各社がこのクラスの車を開発する時にベンチマーク(目標)
    にするほどの車なんですよー。旧型に乗りましたが、しっかりした乗り味で、私のアストラも
    負けって感じでした。

  95. 96 悩める主婦

    >94さん
    M3という車種でしたが、外国で乗ったので運転席逆→運転自体に緊張するせいで
    しょうか。私の場合ものすご〜く重く感じました。足が短くとどき難かったせい?!
    一台目はファミリアのMTをわりと長く乗ったのでMT自体は慣れてたはずなんですが・・・

    >95さん
    うそん。。あ〜、ショック。ちなみに乗られたのは2000ccのほうですか?

    >88さん
    アルファロメオ、好きなスタイルの一つで候補に入れてたのですが、値段が
    ぜんぜん及ばずで・・・中古の件ですが、ローバーの5年目以降のコワさを
    知ってしまっただけに、外車の中古はちょっと怖いです。。命にかかわること
    はないにせよ、夏とか電装系が壊れて維持費があまりにも高くつきそうな気がして。
    次回お金を貯めて買う時には(いつになることやら)もう少しリッチめなスタイル
    の車を選びたいで〜す。

  96. 97 匿名さん

    >>96
    おぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ、なんと。

    M3ですか?

    すごい、うらやましい。
    300馬力はある車ですね。
    もっともどの時代かにもよりますが。私はどうしてもM3(E36)が欲しかったのですが、
    800万円もするので買えず、
    仕方なく318iSになってしまいました。
    MTはこの2車種しかなかったので。

  97. 98 95

    「奥さん」ではなく「主婦さん」でしたね。失礼しました。
    まぁ旧型の話ですから。2000ccの方です。ボディ剛性が高く感じた事がアストラとの大きな違いかな。
    私のアストラはワゴン、フォーカスは5HBという違いはありましたが。
    一つ前の世代の話ですが、アストラもゴルフも1600ccがベスト・バイだったという話がありますので、
    装備の差が気にならなければ排気量はそんなに気にしなくてもいいのかな、とさえ思います。
    >>85さんの書き込みにもありますが、現行のフォーカスは無駄に肥大化しちゃった感もありますし、
    私としてもがっかりしました。先代フォーカスが好きだっただけに。
    まぁイタズラに煽ってしまいましたが、ご自身の選択には自信を持って下さいな。

  98. 99 匿名さん

    >>95
    ベンチマークってのは「目標」というより「比較基準」と言った方が適切かも。
    小型輸入車限定、という感じもするし。
    確かにバランスの良い車ではあったけどね。

  99. 100 匿名さん
  100. 101 悩める主婦

    >97さん
    もう8年ほど?前のことになっちゃいました・・・(汗)昔、悩める主婦がまだ若かりし
    頃、好かれた男性が乗っていて、当時私は車を所有していなかったので何回か借りて
    運転させてもらいました。派手な黄色のM3で、街行けば人は振り返るし、エンジン
    の音とかパワフルな走り、スタイリングはすごく好きでしたが、自分で運転すると
    なるとどうもハンドルさばきが上手くいかず、さらにぶつけちゃいけないっていう
    プレッシャーとやっぱり足が短いせいか運転するたび手に汗でした(^^);
    でも男性が乗っているとすごくかっこよく見える車ですね。。私には今の主人がいた
    のでその友人とはお友達どまりでしたが、けっこうモテてたみたいです!私はとても
    買えない車なのでBMWには詳しくないですが、きっと318ってのもスポーツタイプで
    かっちょいいんでしょうね??

    >95さん
    奥さ〜〜ん・・・・って呼ばれるのも嫌いじゃないです(^^); ママさんよりは。。
    ボディ剛性が高いってのはこの間セールスの方が言ってらっしゃいました。ボンネット
    とか開けた感じでも実際パタパタしないし、しっかりした感じですよね。事故にあった
    時の死亡率もティーダよりは低いかも・・・。10分試乗していただければ1600でもOKだと
    お分かりいただけます!とおっしゃっていましたが、実はもうティーダに決めてしまって
    たのであきらめました。。そのセールスの方は以前ヤナセでオペルとかあらゆる外車を
    売ってこられたそうですが、フォードに入社されてその剛性の高さには驚きだったそうです。
     

  101. 102 86

    先代ゴルフの場合、NAの2000ccはATが良くなかったとか聞いた事がある。
    確かに、GLiワゴンを試乗した時は「なんだよ、これで2000なのかぁ・・・・?」と思った。
    「1600がベストバイ」ってのは、そのへんも加味された評価なのかもしれん。(想像だけど)

    >>94
    >>MTのほうが軽いですよ、乗ったかんじ。

    AT車に乗った時、たまに感じるんだけど、アクセルを踏み込んだ時
    ほとんど右足には負荷を感じず、エンジンだけが一瞬「ぶい〜ん」とふけあがって
    後からトルクがついてくる・・・・という事がある。
    専門的な事は解らんけど、ATがエンジンをうまく制御できていないような感じなんだな。
    その点、MTは上手に操作すればエンジンの動きは勿論、路面の感触までが
    右足に伝わってくるような感覚さえある。
    アクセルを踏む足の動きとエンジンから生み出されるトルクが、ダイレクトに繋がっていて
    心地よい「重み」を右足に感じるよーなイメージ。
    スレ主さんが言う「ATの方が軽くてMTの方が重い」というのは、そういう事ではないかな。

    逆にアクセルを離すと、ATの場合はエンジンブレーキが働いてモッサリした挙動になるのに対し
    MTは車重による惰性がそのまま生きていて「軽く走る」という感じ。
    俺もMTってのはそういう印象が強いから、運転感覚も「軽い」というイメージがある。

    それにしても、「好かれた男性のM3を外国で乗り回した」過去って・・・・
    あんた何もんなんだ(^^;) >>101

  102. 103 88

    え、えむ3とは......おそれいりました。
    普通のBMWなら(たしか328だったかな)アウトバーンで240km/hくらい
    出したことありますが、たしかにビシッと安定してましたね。
    もちろんMT。やっぱあのエンジンはATだと半分宝の持ち腐れだよなぁ。
    つーか、ヨーロッパはMTばっかですね。ミニバンだろうがベンツだろう
    がみーーーんなMT。
    イタリアでオトコがAT車乗ってると、ハンディキャッパーと思われて
    親切にされるんだってさ。(^^;;

    フォーカスも現地でレンタカー借りました。MTなので楽しかったですね。
    内装、特にコンソールパネルはちょっとエグイ感じだったかな。
    たしか、メリケンとヨーロッパの両方でカーオブザイヤーを取った
    唯一の車種じゃなかったかな。

    もちろん国内でもMT乗ってます。最近のATは機能豊富で、むしろイチ
    ゲンさんには運転が難しかったりして... (^^;;
    ティップシフトの前後くらいは標準化してほしいですね。

  103. 104 88

    ヨタ話。先週末も仕事がらみでフランス人と飲んでました。
    以下、意訳を含む。
    仏『最近、日本でもプジョーとかアルファとか多くね?』
    私『そーですね。結構売れてますよ』
    仏『何で好き好んであんなん買うわけ? 俺、フランスでも、
    家族用・通勤用ともトヨタだよ。あんなにリライアブルな車
    ないじゃん』
    私『そーですねー、絶対日本からは出ないラテンぽい雰囲気
    にあこがれがあるんじゃないんですかね』
    仏『ふーん、わがらね。安くて良いトヨタがあるのに』
    私『アルファなんかどんな車か知らなくてもオサレなデザイ
    ンだけでも売れますよ』
    仏『げー、うそ、あれ絶対ただのポンコツ。新車でも錆びて
    るじゃん。大体がイタリア人なんか、一年中**ンスのこと
    しか考えてねーぞ!』
    私(笑)『フランス人は?』
    仏 ニヤニヤ....(一同笑)

  104. 105 匿名さん

    BMW(E46、AT)に乗っているのですがどうしても新築マンションに
    入居するときにMT車が欲しいです。でも日本だと全然MTが売ってない。
    思いつくのはレガシー、WRX、ランエボ、BMW320Iくらいしかない
    ですね。一瞬今の車をMTに換装しようかと考えましたが100万円以上かかる
    ので断念しました。
    なんかいいMT車ないですかね?4枚ドアのやつで。

  105. 106 95

    >>99さん
    ご指摘有難うございます。そうですね、標準や基準が正しいですね。

    >>102さん
    確かに当時のVWの2000ccユニットはダメダメだと聞きましたが、1600ccはあの大きなボディに排気量
    の小ささをを感じさせず、キビキビ走り必要十分というニュアンスで評価されてたように記憶してますが、
    評価なんて人それぞれですからね(笑)。

    >悩める主婦さん
    確かに何者なんでしょう。。。EUフォードも良い車作るんですけどね。オペルと同じで地味ーな存在。
    最近ではオペルよりは売れてますが。

    >>103さん
    いいですね、アウトバーン。でも、ヘタレな私にはBMWだろうがMBだろうが240はムリ。
    フランスで乗ったSクラスのタクシーもMTだったなぁ。
    「トヨタがいいじゃん」必ずあちらの方に言われる言葉ですね。「新車で錆びてる」のくだりは笑いました。
    トヨタですか。。。一番欲しいのは株ですね。

    >>105
    5枚ドアになってしまいますが、アストラ・ターボ(しつこい)。300万以下に値引けるんじゃないかな?
    A4クワトロにMTはありませんでしたっけ?あ、アテンザがありますね。5drとワゴンだけだったかな?
    MTは選択がだんだん少なくなってきてるので、寂しいですよね。私は前車が初代のロードスターMTで、
    買替え時に6気筒MTという条件で探しましたがアルテッツァしかなく。。。あのインテリアの子供っぽさ
    は妥協できる範囲を超えてました。BMWなんて買えるわけも無く。で、諦めて大きく方向転換して生活
    優先で4気筒ATでもいいやとアストラワゴン(笑)。

  106. 107 匿名さん

    誰かマクラーレン乗ったかたいますか
    世界最高のエンジンに一度は乗ってみたいですが

  107. 108 悩める主婦

    >102さん
    >アクセルを踏む足の動きとエンジンから生み出されるトルクが、ダイレクトに繋がっていて
    >心地よい「重み」を右足に感じるよーなイメージ。

    そ、そうです!それが私の感じた「重み」です・・・足が短いので(しつこい)、アクセルを
    踏み込む時にシート一番前でも思いっきり足を伸ばさなければ踏み込めない感じで・・・あれ
    って女性向けじゃない車なのかも。私が非力すぎたのかもしれませんが。

    >106さん
    私も学生時代ロードスター欲しかった派です・・・憧れましたね〜。今でもやっぱり好きみた
    いで、テレビや街で見ると思わず振り返ってしまう。最初はグリーンに茶色い革張りの内装が
    好きでしたが、最近白もいいな〜と思うようになりました。4人家族にはありえない車ですが・・・。

  108. 109 匿名さん

    時速370k

  109. 110 95

    >悩める主婦さん
    >最初はグリーンに茶色い革張りの内装が好きでしたが、最近白もいいな〜と思うようになりました。
    私ゃその白でしたよ。グリーンのはVSというグレードで、欲しかったですね。でも、お金が足りなかったです。
    少数派という理由で白を選んだのですが、同僚には「座薬」とか言われました(笑)。その後白は増えましたね。
    シートを本皮(黒)に張替えたり、シフトノブやブレーキレバーも本皮張りのものを買ったりと、走りではなく見た目
    の方をいじりましたね〜。乗って楽しく、そしてモディファイしても楽しい車でした。結局9年間も所有してました。
    別れの時には思わず涙が。。。
    ローバーにもいろいろな思い出があると思います。別れが悲しいか、新車の嬉しさが勝るのか。

  110. 111 悩める主婦

    >95さん
    ロードスターの白なら絶対内装は黒い革張りと決めていました!(^^);
    車の内装は皮がいいですよねぇ。基本的にはベージュの皮張りとかの明るい
    内装が好きなのですが、白い車なら黒がかっこいいと思います。父がボルボの
    高いシリーズ(型番知りませんが)にこの間まで乗っていて、シートがベージュ
    の革張りでしたが、すご〜くいい匂いがしました。。男性が黒い革張りの車に
    乗っていると、主婦としてはセクシーすぎてクラクラきまてしまいます・・・(笑)

    というわけで、壊れてしまったローバーとは、遠方のディーラーに入ったまま
    二度と会うことが叶いませんでしたがもうすぐお別れです・・・でも、見たら
    この車につまった思い出で胸が詰まって涙が出てしまいそうなので、そのほうが
    いいかも(^^); 新しいティーダは可愛い車ですので、なるべく優しく
    扱ってあげたいと思います。。

  111. 112 匿名さん

    ローバーミミもなかなかいいですよ

  112. 113 悩める主婦

    ミニ、可愛いですよね。子供が大好きな車です。
    でも、家族4人+荷物が乗るにはやっぱり・・・あと高速とか怖いですね(^^);

  113. 114 102

    >>106
    ロードスター良いよねぇ。乗った事はないんだけど・・・・。
    自分にとってはまだ「異世界のクルマ」という感じで、すごく興味あります。
    今の車に買い換えるキッカケになったのが、実は池袋のショウルームで見たトヨタのMR-S。
    我ながらミーハーだと思ったけれど、たまたまシートに座ってみて目からウロコが落ちた。
    ちょうど嫁さんどころか彼女もいなかった時期なので、自分ひとりゴルフに出かけるくらいなら
    こーいうクルマも楽しいかもなー、なんて事を考えた。
    まぁ運転に関してはヘタレなもんで、シーケンシャルを買う度胸はなかったんだけどね。
    結局ぜんぜん毛色の違うものを買ってしまったが、自分にとってのクルマの在り方を
    再考させられる、よい機会になったのでした。

    >>108
    ところで、うちのクルマもレザー&アルカンタラのシート。
    特にアルカンタラは、思ってたよりずっと使い勝手いいです。
    心無い知人には「所詮合皮だろ・・・」と言われたもんだけど(^^;)
    5年経とうとする今でもテカりやタルミは無いし、お尻のホールド感もバッチリ。
    俺は結構ひどい腰痛持ちなので、購入の第一の決め手はこのシートだった。
    それまでは価格の問題もあって候補にすら入れていなかったのに
    ディーラーで何となく座ってみた瞬間、他の車は目に入らなくなってしまった。
    (体格にピッタリ合ってただけだが・・・・)

    >この車につまった思い出で胸が詰まって涙が出てしまいそうなので
    そうか、ローバー君はもう手放してしまったんだったっけね。
    その気持ち、すんごく解ります。
    俺は買い替えの契約書にハンコ押した帰り道、「ホントにこれでよかったのか・・・・?」と
    今更ながら悩みつつ、かーなーり寂しい気持ちになって泣きそうになったところへ・・
    信号待ちでオッサンが運転する軽に後ろから突っ込まれて、ホントに泣いたという。(爆)
    で、そのまま廃車ですわ。
    フレームはほとんどイッてなかったし、エンジンはまだまだ元気だったから
    たぶん今頃はロシアあたりで元気にやってると信じてます。・゜・(ノД`)・゜・

  114. 115 95

    >悩める主婦さん
    革って良いですよね。でも今は飼い犬のレトリーバーを乗せることがあるので、革のシートはダメなんですよ。
    傷だらけになっちゃう。お父様がボルボですかぁ。ますます何もんだか(笑)。

    >>114さん
    人生一度はオープンを所有してみても損はありませんよ〜。鳥糞直撃食らったことありますけど(笑)。
    隠居生活になったら、もう一度オープンが欲しいですね。

  115. 116 悩める主婦

    いえいえ、実家の父は普通のサラリーマンなのですが、メカ大好きおやじって感じで、
    車の買い替えだけが楽しみなんです(^^); 田舎なので住宅費がかからない分、
    車に生涯年収を費やしてきたのではないでしょうか。。ボルボはもう手放して、今は
    おとなしめの日産ティアナ。そのティアナも今回買ったティーダの1800ccも、そして
    検討していたプリウスもシートはレザー+アルカンターラです。最近流行っているだけ
    あって、確かに座り心地いいですね!お尻にぴったりして温かみもあり触感も優しい・・・。

    車に居住性なんていらないと若い頃は思っていましたが、歳食うとやっぱりシートがよく
    ないと長時間ドライブは辛くなってしまって。。

    ティーダのよい点。それは、あらゆる点でこぢんまりしてて日本車っぽいんだけど、
    その分小回りがきいてごちゃついた駅前商店街なんかで女性でも運転しやすい、
    そして車内がゆったりしててリラックスできる内装・・・そんな感じでまとめて
    みました。。でも子供の手が離れたらお金を貯めてオープンカー・・乗ってみたい
    ですね。

    >102さん
    災難でしたね・・・でもでも、そもそも買い替えを考えていたところに事故、とい
    うことはある意味ラッキー??あ、でも修理代をもらうわけではないですし、そう
    いう場合はまったく得にならないのでしょうか?

  116. 117 102

    >そういう場合はまったく得にならないのでしょうか?
    ん〜。まぁ、お陰様で踏ん切りはついたかも。
    得といえば、修理代は見積分ばっちり頂けました。(^^;)
    下取り査定ゼロだったから、相手によっては
    「もう買い替え決まってるから気にしなくていいですよアハハハハハ」くらいで
    済ませたんでしょうが、突っ込んでくる瞬間、バックミラーには
    ケータイに夢中になってるオッサンの顔がしっかり映っていた・・・・。
    警察が来るまでの間も保身一点張りという感じで、こちらのナンバーが
    現場とは少し離れた土地のものである事を妙に指摘してくるものだから
    「道交法は全国共通じゃ**タレ!」という事で、少々お灸をば。
    確か10万くらいだったけど、正直おいしかった・・・・。
    ありがたく、ナビ後付けする時の足しにさせて頂きましたとさ。
    お互い体がなんともなかっただけで良しとしましょう、つー事で・・・ダメ?

    >115
    >人生一度はオープンを所有してみても損はありませんよ〜
    今後の状況によっては、マジでそうしてしまうかも。
    実家を建て直して済むような事になったら駐車場にも余裕ができるから
    セカンドカーとして「オープン軽」なんかもいいかなと。

  117. 118 匿名さん

    MT好きです。マンション購入と同時にMT車の4枚ドアを探しているのですが
    最近すごい車を発見しました。BMW130Iで、3リッターエンジンを積みな
    がら、車重は3シリーズより軽いです。その上FR、HDDナビ付きで487万円
    と、3シリーズより安いです。スペック的にはM1といえる車です。
    日本で4枚ドアのMTを乗ろうと思ったら数は限られると思うのですが、この130Iどう思います?

  118. 119 88

    >>118さん
    > 日本で4枚ドアのMTを乗ろうと思ったら数は限られると思うのですが、

    4ドアサルーンだと、アコードユーロR、アテンザ、マツダスピードアテンザ、
    レガシーB4、スカイライン350GTくらいかな。ハッチバックを入れると
    もうちょい増えるけど。

    > この130Iどう思います?

    個人的には最近のBMWのこの路線って、デザインが好き嫌いで
    はなく、デザインが『成立していない』印象があります。 (_ _)

  119. 120 118

    >>119さん
    確かに上げていただいたくらいしか選択肢はありませんね。スカイラインGTは
    惹かれますね。
    BMWは高いですけど今3シリーズにのっているので、愛着があります。
    130Iはぱっと見気持ち悪いのですが、慣れると4枚ドアのZ4クーペに
    見えてきます。ちょっと1ヶ月くらい買うの我慢し落ち着いてから、考えます。

  120. 121 匿名さん

    >>112
    の、、、乗ってるんですか?

  121. 122 江口洋介

    アウトランダーは?オールアルミエンジンでダイムラーベンツ、現代の冬のソナタ2,4Lと同じエンジン
    パワーが凄いよ 発売開始で6000台オーバよ。
    トランクも広いよ。どう?
    http://www.mitsubishi-motors.co.jp/MMC_index.html

  122. 123 匿名さん

    >>122
    あんなに「ルキノっていいよな」ってTVで何度も言っていたのに・・・

  123. 124 匿名さん

    ミツビシ車の宣伝投稿が大杉って削除依頼に出てますな。
    満を持して出したコルトも(少なくとも国内では)まった
    く売れないし、こんな掲示板まででばってくるとは関係者
    も大変だね。

  124. 125 匿名さん

    逆効果って事を考えないのかね。ったく・・・

  125. 126 匿名さん

    マキビシ・・・

  126. 127 悩める主婦

    お久しぶりです!!
    先週ついにティーダが納車され、週末初乗りで山梨県まで小旅行に行ってきました!
    感想は、一般道ではもちろん、高速道路での走りも大満足です。「日本車って、こんな
    に楽々スピードが出るのか〜」と怖くなるほど軽く出てしまい、ふと気づくと130キロ
    なんてことも・・・排気量2000ccのローバーでは、高速でも安定していましたが、
    エンジン頑張ってるぞ!というような重い音でした。ティーダは風の影響を受けてしまう
    ような軽さがあり、さすがに安定感はティアナほどではなく振動も響いてきましたが、
    このクラスとしてはそれは当然かな・・と。

    内装も気にいっています。この程度の車でいろいろ凝るのも変かと思いましたが、なん
    となく気になって木目調パネルやシフトカバー?なんかをつけてしまい、来週マイナー
    チェンジする予定です(^^); 品のいいベージュの皮&スウェード調人工皮革の
    コンビシート、そして木目調パネルと、コンパクトながら落ち着ける車内空間になりそう
    です。。子供も代車のマーチ時代より心なしか落ち着いて乗っています。
    ナビがついたので初めての場所でも安心、主人は地図も積まずに甲府の
    友人宅まで行ってしまいました(これは過信しすぎと思うのですが)。
    観光地に行くのに日産のオペレーターにハンズフリー電話がつながり、
    オペレーターが行く先案内を自動設定してくれるというサービスは、
    電話代だけで24時間受けることができて、とても便利だと思いました。

    欠点としては・・・まだ未確認なのですが、どうも後部席のほうにCDスピーカーが
    ついてなさそうな感じがするのです。。これはさすがにしょぼいですね(^^);

    駐車場に入れるのもとても楽で、やっぱりこれ以上大きな車は考えられなかった・・
    いい選択できたなぁ・・・とまたまた皆様に感謝の思いでいっぱいでした(^^)

  127. 128 匿名さん

    いよっ、待ってました。(笑)
    何はともあれ、納車&初乗り無事ご帰還おめでとうございます。
    肝心の「走り」がお気に召して、ホントによかったですな。

    風の影響を受ける軽さ、というのは解る気がする。
    確かに俺も乗った時には同じ事を感じたのだけど、それは軽さというよりも
    座面の高さからくる感覚だろう、と解釈していました。
    (実際、ハンドルとられるような事はなかったので)
    同時にシートの分厚い(?)感触もお尻に伝わってきていたから
    「高さ」にさえ慣れれば安定感に変わるのかもなー、なんて。
    内装に関しては何気に「ひじ掛け」が幅広でいいよね。
    スピーカー後付けはそんなに難しくないと思われます。

    しかしルート検索はそこまで進歩してるのか・・・・。
    ローバーも同じかもしれないけれど、うちのパサはナビを付けるのがすごく難しくて
    (と言うより物理的にスペースが用意されていない)
    買ってしばらくの間はナビ無しで動き回ってました。
    いざ付けるとなるとバ力高い工賃を取られるので、ダッシュボード下に潜り込んで
    何日もかけて取り付け作業やったもんです。
    ナビが無い頃と比べて明らかにアタマを使わなくなってしまったなぁ、と思うんだけど
    やっぱり便利だし、一度使うと手放せないよね。

    これからもクルマの事で何かあったら書き込み期待してますよ。
    一方、俺は先日ナント生まれて初めて「ガス欠」をやらかしてしまった・・・・。
    なんともお恥ずかしい限りですわ;;;。

  128. 129 悩める主婦

    ガス欠ですかぁ・・・5年前くらい前に山の中でやったことありますよ〜(笑)
    でも、後続車のない田舎だからこそ助かったってのもあって。128さんはJAFに
    来てもらったのですか?私は会員でもなかったので、近くのGSから運んできて
    もらいました(汗)。

    そうなんですよね〜ナビって便利。たぶん近道もあるんでしょうけど、ナビに
    従ってるととりあえずは着けるってのがいいですね。あと目的地までの所要時間
    が分かるってのも嬉しかったり、その所要時間より早くついたりすると何だか
    得した気分だったり(笑)。 高速なんかでは80㌔設定で所要時間を出してる
    のでしょうかね・・・。

    そうそう。乗り心地はいいのですが、問題は「自分の車が見分けられない」って
    いう点でしょうか。街中で他のティーダが停まっていても、ティーダだ!とすぐに
    は分からないほど個性がないっていうのがちょっと痛いですね。。今日偶然に
    セダンタイプも見たのですが、まるで商用車・・(っていうか、実際どこかの会社
    の車でした)。

  129. 130 匿名さん

    >>74です。
    納車おめでとうございます!
    走りが気に入ったみたいで、良かったですね!!

    数年前、ファミリ**ダンから今のレガシィ・ランカスターに乗り換えた時は
    高速での安定性に夫婦そろって感動した記憶があります。
    でも、新車の感動もいつの間にか当たり前になってしまいますよね。
    ときどき友人の車に乗っては、レガシィの乗り心地に改めて感心しています。

    が、何しろ燃費が悪いし、無意味にでかい。
    うちのレガシィと違って、燃費も良いんだろうなぁ・・・。

  130. 131 悩める主婦

    燃費・・・これだけはまったく気にしていませんでした(^^);
    一番気にしていたスタイルが後回しになって、小回りのきく利便性と実用性重視
    で選んだ結果、燃費もそうとうよくなったと思います。ガソリンに関してだけは
    会社の経費で全額落とせるので、これまで気にせず乗っていましたが、マーチ
    並み?なんじゃないかなぁ〜と思います。

    レガシィ、大きそうですね。。でも大きい車の安定性は、高速道路でありがたい
    ものです。我が家も駐車場さえ大きければ・・・(悲)

  131. 132 88

    納車おめでとうございます。
    ちなみにティーダの語源は沖縄地方の言葉で『太陽』だそうで。
    ある太陽兄弟の会話。

    兄サニー:『お、おれはもうダメだ。とうとうあの宿敵カローラに勝て
    なかったことだけが残念だ。お、弟よ、あ、あとを頼む...ガクッ!』
    弟ティーダ:『に、にーちゃん!死んじゃいやだ!で、でも、わ、わか
    ったよ、俺、まだ右も左もわからないけど、フランス人のことをよく聞
    いてがんばるよ (T_T)』

    涙なしには語れない兄弟の絆なのであった.....

  132. 133 128

    >>128さんはJAFに来てもらったのですか?

    JAF契約してないっす。
    ゲージ振り切る直前だったんで「そろそろ給油すっか」と思った矢先、プスンと・・・。
    そんなはずはない、という意識が先に立って最初はバッテリーかな?と思ったんだけど
    ナビが生きてたので・・・・最寄のスタンド探して走りましたよ、往復2km。(笑)
    スタンドで貸してくれるタンクって重たいのね。でも、よい教訓になりました。
    釣りの帰りだったんですが、戻ると女房が黄色いバケツ振って交通整理してたんで笑いました。

  133. 134 悩める主婦

    128さん、頼りがいのある奥様をお持ちになったのですね・・・。
    そんなことは自分にはとうていできそうにありません〜!!
    そう。ガス欠したときって、まず現実が信じられないって感覚に
    襲われるんですよね〜。ローバーもそうでしたが、けっこうギリギリ
    まで「まだいけるはず」という思いがあって、実はそんな余裕は
    なかったことを思い知らされる・・・これも保守主義な日本車との
    違いでしょうか(^^);

  134. 135 匿名さん

    で、購入後どうですか?
    主婦さん、

    「満足した主婦」とハンドル名が変わっていたらうれしいのですが。

  135. 136 匿名さん

    さっきから、スレ主不在のスレを上げまくっているのはなぜ?欲求不満?

  136. 137 悩める主婦

    お久しぶりです^^
    その後事故もなく無事乗っています!外見は地味ですが
    乗れば乗るほど好きになる、そんな車でした。もちろん
    大満足です!友人を乗せると必ず思ったよりいいねぇと
    いう評価で・・・(ほめられているのかけなされている
    のか分かりませんが)

    とってもいい車選びができて、皆様に感謝しています。
    子供が大きくなって車を買い替える時期がきたら、また
    宜しくお願いしますね!

  137. 138 PASSAT

    お元気そうで。

    >>思ったよりいいねぇ
    それって、ある意味最上の誉め言葉だと思うよ。
    クルマなんて、実際に乗って見なければ本当の良さは解らない。
    決して派手ではない、あまり注目されていないようなクルマが
    「乗ってみたら案外良かった」と言われたって事は
    真に評価された証拠だと言っていいと思う。
    オーナーとしては大勝利でしょう。

  138. 139 匿名さん

    プリウスで我慢しなさい。

  139. 140 匿名さん

    プリウスに買い替えて良かった

    ガソリンを満タンに入れても次の給油まで結構持つ
    前はプリメーラで同乗者にはあまり乗り心地が良いとは言えなかった(シートが固い)
    2時間続けて走るとナビが「お疲れさまでした」と発する

    3ナンバーのわりに安価、10年以上前に買ったプリウスよりは安かったと思う(2.0Si)

  140. 141 匿名さん

    プリウス運転してるやつらって、みんな運転ドヘタでイライラする。中央線や歩道にはみ出してフラフラ走ってたり、突然後方確認しないで車線変更したり。この間なんて信号赤なのに見落として突っ走ってるやつがいた。見たら老人だった。

    車がハイテク化して便利になりすぎるのも良し悪しですね。

  141. 142 匿名

    専門家の意見は?

  142. 143 匿名

    わたしはレガシィアウトバック、家族で冬はスキー、夏はキャンプ。
    時代なんだろうけどミニバンやプリウスはちょっとね。

  143. 144 ホイにゃん

    パジャロ欲しい。。。でかいから取り回し大変そうだけど。。。
    しかしリアデフロックというオプションはどんなもんだろーーー。。。
    変えないからいいやー。。。

  144. 145 匿名さん

    パジャマ欲しい。。。

  145. 146 匿名さん

    4人家族なら、無難にステップワゴンとかMPVとかワゴン系に乗ってればいいんじゃね?

    スポーツカー好きのおいらなら、死んでも買わない車種ですけど。

  146. 147 匿名さん

    ↑ 私は逆にスポーツカーなんて糞の役にも立たない車、死んでも買いませんけどw

  147. 148 匿名さん

    「ミニバンにしようか?」と嫁に聞いたら
    「あんなカッコ悪いのはイヤ。四角い箱車は嫌い」と言われた。

    実用性オンリーの車は所帯染みて貧乏臭くてイヤなんだけどね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸