- 掲示板
託児所に子供を預けてまで仕事するのってどうかなあと思います。
他人に面倒をみてもらってまでねえ・・・・
[スレ作成日時]2006-03-21 23:28:00
託児所に子供を預けてまで仕事するのってどうかなあと思います。
他人に面倒をみてもらってまでねえ・・・・
[スレ作成日時]2006-03-21 23:28:00
>>248
>意味の無い長文
と仰るぐらいですから、本当に読んで頂いてるのか疑問です。
>子供の顔みろ、子供と触れ合ってやれ。
親が子ども中心になってしまうことの
子どもへの悪影響を語ってきたつもりなんですが…
これ以上書き綴ってもご理解頂けないでしょう。
参りました!…<(_ _)>
>>282
議論するからには、読んでいる。
気分悪いけど。
勘違いしないでもらいたい。
論破する為に書いたんじゃない。
本の引用や、周りの環境ばかりでなく、
自分で育てるんだという事を考えてもらいたかっただけ。
理想論で子育てはできないから。自分で考えて、するものだから。
人間は不完全な者。だから無理に完全になろうとしなくて良い。
理想を追っても疲れるだけ。気楽に子育てをするべき。ただ触れ合う事を忘れずに。
248の考え方はなるほどと思うこともあるけど、
何だかわからないけどしっくりしない。
248が男だからか?私が女だからか?
もしかして、主夫されているのだろうか・・・
根幹という部分では、248さんと自分の言うところに違いはないと思います。
284さんや、286さんが感じられているように、普段子どもと接していない父親としての
想いから、自分が記述していることも理解し難いのだと思います。
子どもにとって女親と男親の役割分担はありますから
女親はよく降る雨のように毎日あーだこーだと言い、
男親はここぞという時に雷を一発かます。
256さんがどーんと構えて手法はどうであれ
「接してやればいい!」「子供が悪人になったって、子供を守るよ」
という、男親ならではの子どもにとっては心強い、頼もしい親御さんだと思います。
…悪人?!あ、悪人?!どんな…まぁ、細かいことは置いといて…
また、お仕事でなかなか接することのでき無い思いから、余計にそう思われるのでしょうね。
そのお気持ちをお持ちというだけでも子どもとワンツーマンで向き合う専業主婦としては
嬉しいですね。どうぞ、奥様にその想いを伝えて下さい。
…大きなお世話でした。(^_^)/~
>>275
保育施設を開放して、子育てをしている親子を向かい入れる制度を導入している所、
この辺ではよくありますが、275さんの保育園ではどうなのでしょう?
何回か通ってみてお考えになられてはいかがでしょうか。
その上で迷っておらるのなら…決して園のやり方に不満を持たず、
ただ外国人が多いという理由であるのなら…私ならこんなチャンスはない!と
是非お願いしますが・・・
子供を産んで、託児所に預けて働く親よりも、自分達が贅沢したいが
為に子供を産まない人がいることが問題だと思います。
少子化で将来、私達世代を支えるわが子を思うと子供達世代の将来が不安ですね。
外国人の風習が日本人に会わないとき、困るでしょうね。
いくら注意しても多国籍で多人数の場合、言葉が共通せずに落ち着かないということはあるようです。
机に限らず土足で上る座る、園庭でおしっこ、平気で食べ物を園内で食べさせる。
食べ物に制約があり豚だめ、牛だめ、羊だめ、好き嫌いするなといえないとか・・・。
文化も違うし、それぞれ自国愛があるので宗教的反目で親同士がケンカなど
なかなか大変な面も。
わかりあえれば素敵でしょうが福祉が主体の保育園では難しさがあるようです。
自国から遊びに来た祖母が孫のケンカ相手を張り倒し理由を聞けば
「家の孫にはむかうとは身分が違う!」
と言ったそうです。
子どもが可愛いのは皆同じですが、だからこそ難しいので心配する気持ちがわかります。
275さんの園は多分近くに外国人向けの公営住宅か会館みたいなものがあるのではありませんか
ただし、子どもは大人が思っているより柔軟に対応し、心配はあまりないようです。
子育て放棄を仕事のせいにする人,私の周囲には多いです。というより,ほとんどそれ。他人の子には厳しく,「躾ができてない。」と批判するくせに,自分は「でもなかなかできないよね。」と甘い。ブランド物のバッグや財布を持ち歩き,高級車に乗って,別荘まで買ってしまった。しかし子育てはほとんど外注。あまりしゃべらない変な子。明らかに愛情不足。まあ,こんなんでも自分の未熟さに自覚があればいいけど,事あるごとに専業主婦批判。あきれてものが言えない。
この人はとくにすごいけど,基本的な考え方は周囲のほかのお母さんたちも同じ気がする。現に躾がまったくといっていいほどできていないというか,お互い「働いていればできないよね。」と傷をなめあっている。自分の贅沢と引き換えに子どもを売っているようなやな感覚。
もちろん,子育てに誠意のある共働きなら素晴らしいと思います。でも,実際はどうなんでしょ。子どもの荒れはやはり大人の自己中心性に多くの原因があると感じます。子育てができなくなるような共働きには反対です。どうしても子育てを放棄せざるを得ないほどハードな仕事をしたいなら,専業主夫希望の男性を探して結婚すれば解決かも。
>>292
友人にいますよ、専業主夫してます。奥さんがバリバリの管理職です。
母親(孫の面倒を見ている)の人生を踏み台にしてまでやるような仕事か?
と思う人も多く見かけます。要するに正社員の職を失いたくないんです。
産んで完璧に子育てしようと思ったら近所のパート勤めしかできなくなるので、
仕事に生きがいを感じている女性は産むのを躊躇するでしょうね。
極論は嫌いですが,どうもこの手の話になると,「女性が働くのは素晴らしいこと」という前提があって,それに向けて理屈を組み立てていくような雰囲気があると感じてしまいますが,いかがでしょうか。子育ても仕事も大切な社会参加です。でも,子どもは親を求め,愛情を求めている。これは動かしがたい事実です。「子どもが親を求めている」→「楽しい家庭を作りたい」→「生活するには収入が必要」→「働く(子どもの幸せのため)」が当たり前の思考の流れではないでしょうか。なぜこの「子どもの幸せ」が無視される意見が多いのか,気になります。認めてしまったら自分が働くことを否定せざるを得ないからなのかな?とも思ってしまいます。
292です。すみません。294は293へのレスではありません。
タイムラグで行き違ってしまいました。いろんな人生があっていいとは思いますが,子どもを生んだ以上は責任を果たしてほしいですよね。あまりに収入が少なくてもその「責任」が果たしにくくなるので,そこで共働き,という選択はあるかと思います。要は子どもを中心に考えているか,ということなんだと思います。
適度な改行よろしくお願いします。
「保育園で過ごす時間の長さは子どもの発達にほとんど影響しない」ということは厚生労働省が発表しているようです。
日本には「小さい子を保育園に預けるのはかわいそう」という意識が根強く残っていて、
少子化にも影響している、というようなことを先日TVでやってました。
保育園で過す時間の長さは子どもの発達にはほとんど影響しない が
保育園で過す質の悪い保育は子どもの発達に大きな影響を与える と思う。
所詮、人の子です。保育士はその子どもに「保育」以外に責任は一切ありません。
TVがどんな調査を発表しどんなことを言っていたとしても
よそ様の子どもに何の責任もないのですから、自分の子どもは責任もって育てたいものです。
>296
読みにくいですね。改行します。
>297
厚生労働省が出しているからといって真実とは言えるのでしょうか?
私は学校関係者です。23年この仕事をしてきて,多くの母親の考えを聞いてきました。その中で感じてきたことです。
親も人間。楽なほうへ自己弁護できるほうへ流されてしまうという感じがします。テレビも男女共同参画に影響を受けているのか,いろいろな報道をしていますが,子どもの今の実態とかけ離れている理想論が目に付きます。というより,子どもの幸せが前提となっている論がほとんどないのが気になります。
「保育園」=「子どもがかわいそう」とは短絡的に思いません。しかし,「親が子どものことを真剣に考えていない」=「かわいそう」は当たっているでしょう。実際に子育て放棄している家庭のお子さんは愛情不足で落ち着きがなかったり,人のものを取らない,相手の目を見て話を聞く,など基本中の基本の躾ができていないパターンがほとんどです。そして自己弁護の言い訳・・・。子育て放棄の道具として男女共同参画が利用されているのが不快なんです。
わたしの住む団地はほとんど共働き,しかも両親フルタイム勤務が多いのですが,まあ,子どもたちの状態はひどいものです。コンビニでの万引きは多発。人の家に勝手に上がりこむ。挨拶なんて返ってきたためしがない。夕方(夜?)7時になっても行き場のない子どもたちがうろうろしていて,あまりのひどさに団地内で時間的余裕のある人たちが,その子たちに帰るように行って回るボランティアをしているような惨状です。
親に一言忠告しようものなら,逆恨みされ,あることないこと変な噂を流されたりするので,余計なことは言うまいという風潮もできてきています。先ほどのボランティアも,だんだん参加者が減ってきています。その子たちとつき合わせたくないばかりに,わが子を外に遊びに行かせない家庭も多いです。
「女性は子育てに限る」とは思いません。いろいろな選択ができる世の中であってほしいものです。男女に限らず子ども中心に家庭を考えること,その結果,無理な共働きは避けるべき,というのが社会規範であってほしいと願っています。その社会規範をメディアが共同参画のもと壊していっているような気がしてなりません。
少子化対策としては,専業主婦家庭が経済的な理由で子どもを生まないのなら,時間的な余裕のある専業主婦に経済的な公的支援をして,生める環境を作ることが行政のすべきことではないでしょうか。今の政策はそれに逆行しています。もちろん専業主婦は全て子育てに誠実であるとは思いません。しかし時間的余裕という土台はあります。心情的な面を抜いて考えても,働く母親への支援よりも専業主婦への支援のほうが先だと思います。(ちょっとスレの趣旨から外れました。すみません。)
保育園の近所に住んでいます。
近くにマンションが多く若い世帯が多いため、朝早く幼いわが子を抱いて
保育園に行き、その足で駅に走る若いお父さんをお見かけします。
みんな頑張ってるな・と思います。 抱かれているお子さんも、一足先に
出勤したお母さんもたいへんですね。 みんな、可愛いお子さんたちですよ。
先日、通りかかったら「羽とってください!」と声をかけられました。
小さい子たち、ちゃんと敬語が使えます。
何をがんばっているのでしょうね。
子育て放棄して、一体どんな大切なものがあるというのだろうか・・
子どもはみんな可愛いものです。
どんな仕草、どんな言葉を発してもすべて愛らしい。
だからと言って子どもが寂しさを消せるとは思えません。
ろくでもない親がべったりくっついて教育するより良いではないか。。
働く=子育て放棄っていう理論は、ちょっと・・。
何を頑張っているのかって、そりゃ生計立てること、子供を食べさすこと、でしょ。
友達がいたり、遊ぶ・学ぶ術を持ってる子供は親がそばで見てなくても、大きく丈夫と書いて、大丈夫。
>>301
子育て放棄って・・・
文面から察すると男性ですか?
あなたがお父さんなら、子どもに寂しい思いをさせなければいいでしょう
奥さんに仕事を辞めて欲しいなら、そうお願いすればいいでしょう
何をがんばっていると思うのですか?
各家庭色んな事情があるのですから、外からは解らないでしょう?
口出しの仕方が、姑みたいですよ。頭がカタイ
もっと柔軟になりましょうよ
ちなみは私は専業主婦ですが。
あの・・今仕事しようか悩んでるんですが(フルタイムで)
なぜ保育園に通わせることが子育て放棄になるのですか?
幼稚園と保育園ではそんなに質が違うんですか?
保育士さんに聞いたら自分だったら絶対保育所に預けるって言ってました。
幼稚園よりきめ細やかに接しているからだと言ってました。
幼稚園も延長保育やってる所が多いと聞きます。
保育時間の違いってそんなに問題でしょうか?
夕方には向かえにいけるような仕事にしようとは思ってますが・・・
私がもし、育児の自信が少しでもあって、
周りに親族や、子育てに協力してもらえる人がいて、
お金の心配が無かったら
専業主婦してたかもです。
一番は、お金の問題かな。家賃払ったら残り少な・・・
都内の会社で毎日午前様、ある程度便利なところじゃないと、
夫の体が心配。社宅があるところはいいですね・・
せめて家賃分は稼がなきゃってことで必死です。
>>301
女性は子育てをするためだけに生まれてきたのでしょうか?
私は人間として生き、人生を全うすることに価値があると思っています。
仕事に生きがいを感じてすることも、子育てに専念し喜びを感じることも
両方、いいのです。 先にも書かれている通り、仕事を持つ=子育て放棄
ではありえない。
仕事を辞め、子育てに専念したために「こんなはずじゃなかった・・」と
いつも不満をどこかに抱えながら育てられる子は保育園に預けられる子に
比べ幸せといえるでしょうか・・・。そういう母親にならないためにも
頑張って仕事してる母親を女である専業主婦が批判的にしかとらえられないと
は寂しいことです。 子どもを生む気力も萎えてしまいます。
私は結婚以来、専業主婦です。
二人の子がいますが、上の子は育児書を見ながらマニュアルどうりにいかないと
一喜一憂して育ててしまいましたので、盆栽のようだな・・・と思います。
でも一生懸命だったんですよ、ほんとに。 下は上にかまけて気が付いたら
育ってた・・という感じです。 自由で結構いい感じです。
上の子にとっては、私が仕事を辞めずに保育園にいれてあげたほうが良かったかも
しれませんね。後の祭りですが・・。
どこの子にも暖かい視線をもって見つめて上げられたらいいと思います。
>女性は子育てをするためだけに生まれてきたのでしょうか?
だと思います。
307: 名前:匿名さん
最低です。人間は(女の人)動物と違ってSEXをして子供を生んで育てるためにいるわけではない。女の人だって子供がほしくて出来ない人だっているんです。あなたはその人までも否定してるのでしょうか?あなたは男性ですか?だとしたら奥さんを専業主婦において俺が稼いでるんだ。と言ってるのでしょうね。ま、奥さんに愛想をつかれないように気をつけてください。っていうよりそんな親に育てられる子供がかわいそう。もし娘さんがいたら、同じようにSEXをして子供を生んで育てるマシーンになれと教育するでしょうね。可愛そうに。
>>301=307(だとして)
そういい切れるのが本心であるなら、感服いたします。
貴方が女性なら、どうぞいっぱい子どもを生んで明日の日本を担う人材を
ご家庭から排出してくださいませ。
恐るべき母性!!! 議論の余地なし。(。。;)
昔のように、近所つきあいが盛んで、
子供達が、道ばたであふれて遊んで、
お互い顔見知りな社会だったら、いいのだけど、
今は、隣の顔もわからない、
あいさつしても、よそよそしい、
外は、車で危ない、
変な人もいる。
しかも、経済状態は、火の車。
右肩あがりに給料もあがらないし、いつ会社がつぶれるかもわからない。
働けない親の生活費もめんどうをみ、自分達の家賃を払ったら、
後が残らない。
そんなんで、保育園に預けてます。
でも、子供、朝、喜んで、通っています。
あいさつも気持ちよくします。
友だちがたくさんなので、いい顔してます。
>>299
働く母親への支援より専業主婦への支援の方が先ですか!!
ホントにに勝手な考えですね。お宅の旦那の稼ぎが悪いのを、
なぜ公的に支援するのが優先なんですかね。
専業主婦も兼業主婦もまず自分たちで努力することを忘れるのは問題外です。
私が可哀想と思うのは新生児〜3才くらいまでの子。
楽しく挨拶して毎朝登園する〜?そりゃぁお友だちがいておやつが出て
楽しいこともあるだろうが、ぎゅっと抱きしめてほしい年頃であることも無視できない。
4歳以降の幼児は保育園だろうが幼稚園だろうがどっちでも大して変わりないから問題外。
だから、世の中、少子化になっちゃうんですよお。。゜(T^T)゜。
保育園に子供預けてる=かわいそうとは思わないけど、そう思う人は自分が寂しい
思いをした経験からですか?友達の旦那は親がずっと働いていて寂しかったようで奥さんには
家にいて欲しいと言ってました。でも友達は働き始めてしまいましたが。義母にも
「家にじっとしてられなそうね」と言われてしまったとか。子供の頃の経験によっても子育てに
対する考え方が違いそうですね。
私は親からぎゅっとされた記憶はありませんが、淋しい思いをしたことは特にありません。
外で遊ぶのも一人で出て行き、夕暮れになったら帰ると言う毎日。
それでも親の愛情が感じられないとか、そういったことはありませんでした。
なんか、親の勝手な思い込みで(抱きしめられていない子供がかわいそう、きっと淋しい思いをしているに違いない、親の愛に飢えた子供・・)、他人の生活スタイル(子育ての仕方)に対して評論家じみたことを言う人が多いですね。
特にどっちの意見でもないんだけど。
親にぎゅっとしてあげないとかわいそうというのは、ぎゅっとされた人が言っているのだと
思います。
だって318さんはそういう経験がないんでしょ?知らないことなのにそのほうが良かったという
ことはないと断言できますか?親の愛情はどんなでも感じられると思うけど
でももしかしたら自分の知らないようなことがあるかもしれないとは思いませんか?
本当は保育園反対ではないのだけど、親の勝手な思い込みでと思い込んでいるようなのは
ちょっと・・・・。
自分が大丈夫だったから子供も平気と思い込むのもどうかな。
別に他人の生活スタイルに対して評論家じみたこと言いたくないんだけど318読んだら
反論したくなりました、ごめんなさい。
託児所に子供預けても、朝と夜に、たっくさんぎゅっとしてあげてください。
覚えてないだけで318さんもぎゅっとしてもらったと思うよ。ちなみに私もぎゅっとしてもらったかな〜?風邪をひいたら好きな食べ物買ってきてくれたり、目にゴミが入ったら舌で眼球をなめられたりしたのは覚えてる。(これってうちだけかな)でもぎゅっとしたり、風邪をひいた時は心配していつもより優しくするのは保育園に行ってる、行ってないは関係ないよ。
朝と夜ぎゅっとしてればすむことではないよ。
親の都合のいい時間に親の自己満足のためにぎゅっとされてもなぁ・・
子どもは朝とか夜とか関係なく、寂しい時にそばにいてほしいんだ。
保育士さんは自分だけのお母さんじゃないからね。
>322
四六時中抱きしめているわけでもないのに。
保育園に入れるとそんなに愛情に飢えた子供になるのかな〜?
私は保育園に賛成でも反対でもないけど入れたからといって入れない人より
愛情が薄いとは思わないけど。
>322
とっても同意。
もうちょっと前向きに考えようよ。 保育園で保育士さんやお友達と遊んで、帰ってきたらお父さんやお母さんに大事にしてもらって、そんで素敵じゃない?
まぁ 働いてるお母さんは、帰宅後ばたばたしてるから、意識的にゆっくりと向き合わないといけないけどさ。 愛情は時間じゃなくて密度だよ。
時間だったら 世のお父さん達は皆失格です(笑)
昔は子育てしかできないぐらい忙しかったのぅ、今じゃ女性も働ける時間ができたんじゃなぁ。
便利で贅沢な世の中になってよかったのぅ。
昔は家事も一日がかりの労働だったからね。
炊事、風呂焚き、掃除、洗濯いずれも重労働。
おまけに農家だったら農作業にも従事していたわけで・・。
逆に、一日中子どもにべったりなんてことは不可能だったでしょうね。
>四六時中抱きしめているわけでもないのに。
うちは2歳半ですが、四六時中抱きしめてますよ。
だからどういうわけじゃないけど、どちらにしても子育てがみな、自分と同じようにしか
してないなんてことは決してないと思いませんか?
324さん位の意見なら何も違和感感じないんだけど。
ただ、最後の
世のお父さん達、大半は失格ですね。(勿論、そうじゃないお父さんもいるけど)
厚生労働省が発表した「保育園で過ごす時間の長さは子どもの発達にほとんど影響しない」には続きがありまして、
「家族で食事をしているか」「育児相談をする相手がいるか」などの要因が発達を左右する
と結論づけております。
「子どもの発達にとって大切なのは、親子が一緒にいる時間の長さ(量)ではなく“育児の質”であることが実証された」とのこと。
中には育児が面倒だから預けている人もいるでしょうが、それはまた別問題です。
昔は大家族が多かったし、特に農家だったら野良仕事がもうできない
おばあちゃんやおじいちゃんが家にいたかもしれませんね。
保育園ですごすような小さい子が家族と一緒に食事って?
お父さんも一緒という意味?
小さい子は8時から9時に寝て、朝6時から7時くらいに起きるのがベストだというと
一緒にすごす時間はとっても短くない?
それも保育園の用意や子供の洗濯ものは夜中にすればいいけど食事の用意やお風呂の準備は
どうしても夕方しなくちゃいけないわけで、ばたばたしていたら「質」を保つのは難しそう。
実証されたといっても、どんな実証方法だったのか興味あります。
子供の発達で良好と位置したお子さんはどんなお子さんのことなんでしょう?
というか、国としては、少子化対策として、女性が働き続けるために保育園の充実を図っている
わけだし、それについて良い結果を発表したいだろうと思ってしまう。
私は逆に
一日中の育児にストレスがたまるから外で働きたいというのはちっとも悪いことじゃないし
そういう人は保育園に預けることで、夜たっぷり愛情を注ぐことが出来るならそれで十分いいと
思う。それでも一般的な父親よりはずっと早く帰ってきてたくさん子供と関わるんだし。
逆に、幼稚園まで本当は自分で見たいという人が、希望する期間、家庭にいられるように
補助するように出来ればいいのにと思うけど。
299です。
ここは女性が多いのでしょうか?わたしは男性です。言い方が悪かったのか誤解を受けているようですが,女性が働くことにとやかく言っているのでもなければ,保育園が悪いと言っているわけでもありません。「共働き=育児放棄」とも考えていません。うちも共働きの時期がありました。
気になるのは,育児放棄をしている人の中に,男女共同参画を言い訳に使っている人が結構目に付くことなんです。ここに書き込みをなさっている方は育児に頑張ってらっしゃるようですね。ならば,わたしの気持ちも分かっていただけるような気がするのですが・・・。ろくに躾もせずに自分たちは贅沢をしている親の口から,「今の時代は女性も自立しなきゃ。」という言葉が出てくると,怒りがわいてきますよ。本当に男女共同参画の理念を持っている方は,こういう親に対しては怒りを感じるんじゃないですかね?
「専業主婦への支援を」というのは,専業主婦が特に偉いと思っているからではなく,子育ては一つの大仕事で,立派な社会参加であり,それを評価してほしいと思うからです。私は子育てと仕事は同等ではないと思っています。子育ての方が優先だと思います。
312>だんなの稼ぎが悪いのを・・・働けないから働かないのではなく,働けても働かない選択をする女性だっているはず。今の制度改革の方向は,専業主婦の締め出しではないですか?保育園を利用する人たちだけで保育園の費用を負担するのが筋でしょう。詳しいことは勉強不足で知りませんが今,専業主婦家庭から集めたお金までも保育園運営に使われるような制度が検討中らしいです。
331です。
>330
「幼稚園まで本当は自分で見たいという人が、希望する期間、家庭にいられるように
補助するように出来ればいいのにと思うけど。」同意します。子どもが手が離れたらあとは夫婦の問題なので,働くなり自由な動きができそうです。
>324
「時間だったら 世のお父さん達は皆失格です(笑)」
そうかもしれませんね。遅くまで飲みまわっている人たちのことでしょうか。私も夜はどうしても帰りは8時くらいになってしまいます。遊んでいません。仕事を終わらせようとするとその時間になってしまいます。うちはこんな仕事だから,妻までフル勤務だと子どもとほとんど関われない。せめて母親が子どもとかかわれるようにしようと夫婦で話し合って専業の道を選びましたが・・・。
>328
「中には育児が面倒だから預けている人もいるでしょうが、それはまた別問題です。」
それが多いようで気になるという問題提起でした。
保育園に預ける事に反対のみなさんは、幼稚園はどう考えていますか?
私の周りのお母さんに、幼稚園反対派の方がいますが
幼稚園に入れるより、親子でふれあう方が大事だって言うんです
私的には、いきなり小学校では団体生活が不安だから
幼稚園に入れて慣れさせた方が、いいのではないかなぁ〜と思うのですが・・・
ちなみにうちは子どもが1歳半〜2歳の時、半年くらい保育園に預けましたが
その間ものすごく、言葉とか行動とか急成長したので、主人も私も驚きました
私たちの足りない部分(育児)を補ってもらった感じ
今でも預けてよかったなって思っています
別に保育園反対でもないですが、幼稚園に入る3、4歳というのは
子ども自身が何より同年代の子供と普通は遊びたがるものですよね。
なので幼稚園というのは実に良い時期だと思います。
トイレや言葉もできるようになってるし。体も大きくなって、集団生活にも体力的にも
耐えられるようになってるし。
社会性を身につけさせるというのと同じくらい、子ども自身に社会性を身につけようとする
素地ができあがってくる頃なのだと思います。
早く子供たちと接すると早熟することはありますが、子供自信の器が変わるわけではないから
後で同じことになるとは思います。
早く成長させたいから保育園というのはどうかなと思いますが(333さんはそういう意味
ではないとわかってます)
成長が遅れるから早くいれないとと焦る必要は全くないです。
でも手元においておきたいから幼稚園に行かせないというのも極端ですよね。
(私は幼稚園全く反対という話は今まで聞いたことがないんですが。)
2年保育にするという選択肢ならごくごく普通だと思います。
別に家庭家庭でよいと思うほうでよいのではないでしょうか。
ちなみに1才半から二歳くらいはどの子でも大抵急成長する時期です。
横かもしれませんが、保育園に入れていると言葉が早いのは本当ですね。
でも同年代の子と接しているより、2〜3才上の兄弟と一緒にすごしているほうが
もっと色々なことが早くできるようになります。
別に早くできるようになるのが良いということではないんですが。
刺激があるのは確かです。
私も>>334さんの意見に賛成です
子ども同士のコミュニティーも大事な時期だと思うので
親戚の子で2歳8ヶ月になるのに、全くおしゃべりの出来ない子が
3歳でプレスクールに通ったら、メキメキ上手に話すようになりました
1年早く幼稚園に入れて良かったみたいです
しってる?
物差しってメートルもあれば、ヤードもあって、尺間もあるんだよ。
呼び方は違うけど、ものを図る用途は一緒。
それと同じで、色々な子育てや教育、生活スタイルがあるの。
ヤードの単位を無理やり尺に合わせたって違うように、
自分の物差しを他に当てはめちゃあいけないよね
それぞれが互いのいいところを学ぶようにしたいよね。
それにしても世の旦那は子育てどれくらい手伝っているの?
こういうスレ見ると、世間で言うほど協力してない様に思えるね。
子育ては、一人じゃなく家族でするもの。
もっとファミリーって意識が強くなればいいね。
昔は「亭主元気で留守がいい」なんて言われてよかったなぁ〜。
男は逆立ちしても子どもを産めない。
このサイトで女性を女という理由でこきおろす人は、
女が子どもを産んで、そのうえ仕事までされては
男の立つ瀬がなくなるという焦りがあるんでしょう。
しってる?
というより、
ご存知だと思いますが
の方がモアベター。
もうこんな糞スレ、沈めてもいいんじゃない?
内容に発展性が無い。
人の意見を否定するのは違うと思うけど。
エンドレスだ・・・
メビウスの輪だね。
347さんの仰るとおりだと思います。
私の娘ははっきり言って言葉の発達は遅い方でした。
…というか、あまり話さないおとなしい子という感じでした。
絵本が好きだったのでよく読み聞かせもしましたし、
いろいろな人との交流もあり、よく言葉はかけられてはいましたが。
2年保育で幼稚園に入ってから少しずつ話をするようになりましたが、
他の子に比べると語彙は少なかったです。
でも、小学生になってからはうるさいくらいよく話す子になりました。
言葉が早い遅いということの何に問題があるのかわかりません。
知能の良し悪しには関係ないと思いますよ。
今は中学生になった娘が実証済みです。
小さい頃の「●●が人より早くできるようになった」という類のものは、
大きくなってからは「それが何?」という程のものです。
> 小さい頃の「●●が人より早くできるようになった」という類のものは、
最近社会的に注目を集めている方々は幼少の頃から小さい頃の〜を積み重ねてきているように思います。
自分の子が特に人より才能があることをそれほど期待するわけではないんですが、スタートラインに
ぐらいは立たせてあげたい気もするんです。
>351
一般的に自分の子は平均かそれ以上でないと不安になる親御さんが多いそうです。
平均とは平均以下の子が必ずいるんです。だいたい半数程度。
どれでないとそもそも平均という値が算出されないんですよ。
あなたのおっしゃるスタートラインというのはその平均値のことですよね。
要するに、人より才能があることは期待していないといいながらも
人より下であってもならないと思ってらっしゃるんですよ。
奈良・高1放火事件(医師宅)の優秀なお子さんは、
幼少の頃から小さい頃の〜を積み重ねてきていたように思います。
スタートラインって何ですか?
言葉が早い遅いでそんなものは決まりません。
小さい時の天才、大人になればタダの人・・という人も多いですし、
逆転人生の人もいるわけですから。
早く歩けるようになったからといって将来人より足が速いとも限りませんからね。
早くオムツが取れたからといって、大人になってから何か良いことがありましたか?
↑
可笑しすぎるっ!
> あなたのおっしゃるスタートラインというのはその平均値のことですよね。
平均の一歩先を進む為のお膳立て、ぐらいの意味です。自分の子が人並みならば
いずれ追いつかれて差はなくなるでしょう。また、353さんがおっしゃるように
そのこと自体が負担になって道を誤ってしまうようでは困りますね。
>知能の良し悪しには関係ないと思いますよ。
>今は中学生になった娘が実証済みです。
>>350さんは控え目に書いておられますが、
この「実証済み」とは今は優秀なお子さんに成長されていると
いうことなんじゃないかな?
うちは下の子が一才のときに保育所 入れました。周りからは反対もありましたが、今となって(当時も)よかったと思います。末っ子だったのですごく甘えて子が民間の保育所だったので自分より下の子にすごくやさしく接してると知ってからは、本当によかったと思います。っていうかこの議論ってそれぞれ家庭の事情や親の考えがあるから別にどちらでもいいんじゃない?経済力があって母親も自分は専業主婦がいいと思っている人もいれば、経済力があっても、外で働きたいとおもってる母親がいて当然。経済力がなくて働かなくてはならない人だってたくさん居てる。だからといって前者がすごいわけでも後者が勝ってるわけでもないと思いますけど。
保育園に子供を入れた人が良かったって言ってるんだからいいじゃん。
何が気に入らないのかな〜。他の子供より歩いたり話すのが遅いと心配なのは当たり前。
まして始めての子ならなお更。それが保育園に入れたら皆に追いついて喜んでるのはいけないの?
>361,362
勝ち負けをどうこういているのではなく子どもの視点にたって賛否両論あるのでしょう?
親側でよかったと思ったり喜んでいるだけであって
子どもがどう感じたかを預けてよかった組さんが気にしてないところが私は気に入らない。
まして、ゼロ歳児〜乳幼児においては。
大人側だけの都合のよい思い込みもあるのでは?
>363
保育園に子供を預けて仕事をしている知り合いがいて、彼女が子供の躾をきちんとして
愛情を注いであげているのを見ているので子供が不憫とは思いません。はっきりした性格で
活動的な彼女は、子供に愛情を注ぎつつ自分のことも大切にしているように見えます。
彼女の子供は3歳ですが「私保育園大好きなの」と言ってましたよ。母親似のかわいい活発な
子供でいつも友達の話をしてくれます。身近にそういう人がいるので保育園に入れている人
に対して何とも思いません。
>>363
そうですね。子供にはどうだかわかりません。親の都合のよい思い込みもあると思います。
でも人には人の事情があるし、ここに書き込めないこともたくさんあるはず。
また、他人がその人のすべてを知る由も無いし、知らなくてもいい。
人に反論する人は、自分自身が納得してないのではないですか?
討論系スレ苦手なのでこれで失礼しますね。
>363さん
>子どもがどう感じたかを預けてよかった組さんが気にしてないところが私は気に入らない。
子供がどう感じたかは、預けて引き取りにいったときに感じていると思います。
それはあたりまえのことでわざわざここに載せる意味もないわけで、
それを気にしてないって勝手に思い込んで怒るのは筋違いではありませんか?
>まして、ゼロ歳児〜乳幼児においては。
何を根拠に言っているのですか?
なぜ乳幼児までは預けては駄目なんですか?
ものすごく不思議です。
>363さん ではあなたはゼロ歳児〜乳幼児のココロがわかるのですか?その子がいやと言ってます?
働く親だって子供を不幸にしようとして保育所に預けてるわけではありません。私は子供と共にそれなりに暮らしていけるように、働いています。ではあなたは保育所に行かなくて家に居てるゼロ歳児〜乳幼児と保育所に行ってるゼロ歳児〜乳幼児の違い、ココロがわかるのでかあ?
>>367
まあまあ、興奮しないで。
実際自分の記憶を思い起こしても、親がしてくれたことの評価って難しいですよね。
そのとき感じたことが絶対ではない。自分が年齢を重ねると評価も変わっていく。
>364
>彼女の子供は3歳ですが「私保育園大好きなの」と言ってましたよ
3才だから助詞がうまく使えないんだと思いますが
「私保育園大好きなの」と言っている子を見て「=家はつまらない」「=家では親にも構ってもらえていない」と解釈する人がいそうですね。
「保育園は大好きなの」なのか「保育園も大好きなの」なのか。
保育園は親の都合で入れるところ、幼稚園は子どものために入れるところ
という認識が一般的なので大人には前者と受け取られやすいでしょうね。
保育園否定派の方に保育園の保育の質と幼稚園の保育の質がどう違うのか保育園のどこが
子供のためによくないのかを説明してほしいです。(保育時間の事以外で)
>>347さん
私が言っているのは
プレスクールでたくさんのお友達とふれたおかげで
遅れていた言葉が上達したよ。って話なのですが
”保育園やプレスクールに通った方がいいですよ”って事ではないです
子どもの性格や持ち味もあるでしょうけど
全く未経験の事をやらせて出来ない子が
何度も同じ事をやってみたら出来るようになるのなら
経験や慣れって大事なのかな〜と考えたので
その子にとって1年早くプレスクールに通ったのは
プラスだったみたいですよって話です
ただの出来事話として、受け取ってください
>372
>プレスクールでたくさんのお友達とふれたおかげで
>遅れていた言葉が上達したよ。って話なのですが
遅れているという表現はいかがなものでしょう。
プレスクールでたくさんのお友達とふれたおかげではなくて
たまたまそういう時期だっただけですよ、と皆さんいってるんですけど。
プレスクールを辞めたらまた言葉が話せなくなるわけじゃないでしょう?
>369さん
>保育園は親の都合で入れるところ、幼稚園は子どものために入れるところ
>という認識が一般的なので
初めて聞きました。
私の周りでそんなこと言っている人はいませんので、
何を基準に一般論というのか今後のために教えてもらえませんか?
私は保育園も幼稚園も子供のためのところだと思います。
>373さん
なぜそんなに372さんにくいつくんですか?
ただの出来事ですって言っているじゃないですか。
遅れているのを心配してて、プレスクールがきっかけにすぎなかったのでは?
それでも372さんは、そのおかげで心配事が救われたと思っているのだから
いいんじゃないですか
どこのお母さんだって、自分の子が発育が遅かったら心配して、
なんとかしようと思うし、それがたまたまプレスクールでって話でしょ。
そんなくいつく内容じゃないとおもうんですけどね
言葉が遅くても心配いりませんよ、世のお母さん方!
>>371
別に否定派というわけでもないですが、否定派の考えかたはこんな感じじゃないかな。
保育園と幼稚園の違いは子供の年齢。結局これにつきちゃんんでしょう。
(個人差は勿論あります)
新生児は勿論母親べったり。0歳〜1歳の子も母親との親密な信頼関係を作る時期。
1歳前後で言葉が出始め歩き始め徐々に外の世界にも目を向けるようにな
ってくる。でもまだ不安定でいつでもママが後ろにいてくれて気持ちのフォローをしてくれるの
が必要な時期。(外に出て行くための土台となる強固な信頼関係構築の時期)
二歳くらいになると結構お友達を意識してくるようになる。
まあ、まだ上手に遊べるかどうかはまた別だし、またできなくても、子供同士のかかわりも出てくる時期。
で3歳になればまあ、仲良くも遊べるし、一人で集団生活にはいってやっていけるでしょう
確かに、3歳児くらいまでは子供は体力も免疫力もないしね。言葉もまだまだだしまだ社会性
も。。
という感じ??
でも一般にはという話なんだし、保育園に行かせると自信をもっていえる人はどうだろうと
自分達はそれで補えるものがあると納得したわけだし、そんなになんで反対されるのか
ということを気にしなくもいいのにと思うんですが。
反対派の意見を聞きたいというのは、不安があって(あって普通だと思います。どんな育て方し
てたって不安なんてありますから)、もし自分がどうしても納得してしまうような意見があった
ら考え直そうとする余地があるとか、あるいは
保育園の弊害なんていうのがあるなら、やめなくてもなるべくそれを知って、自分でそういうものを
補う方法を考えようとか という意味なのでしょうか?
それなら意味もあるなと思うのですが、感情的に反対派の言うことにどうしても反論したいとか
あるいは何か自分の立場の正当化のためにそんなことはないということを言いたいだけなのか
で随分違うと思います。
後者なら別に反対派の意見なんて気にしなければいいこと。
前者ならなるべく真面目(単に保育園に行く人をたたくのではなく)に客観的に答えが出てくると
よいのにと思うけど。
>371
>保育園否定派の方に保育園の保育の質と幼稚園の保育の質がどう違うのか保育園のどこが
>子供のためによくないのかを説明してほしいです。(保育時間の事以外で)
預ける子どもの年齢を考えてみてくださいね。
保育園は生後まもなくから就学前の子ども対象です。
幼稚園は就学前の幼児(主に4才〜5才児)対象です。
なので、保育の質に関しては4才〜就学前までの子どもにとってはどちらも同じ。
しかし0才児〜2,3才児にとっては独り占めができ肌と肌を触れ合える(授乳、抱っこ・・)
相手が傍にいないという点で子どもによくないと思います。
私が保育園否定派の理由は乳幼児にとってはという意味です。
>374
幼稚園には親の都合で行かせられないから保育園に行かせるんでしょ。
保育園と幼稚園の質は大差ないと私は思ってますので
別に保育園に行かせることが悪いというつもりはないし
保育園が子どものためにならないとは言いませんよ。
親の都合(仕事や介護など何らかの事情)で家に一人で留守番させたり
放置しておく状況を作るよりは保育園に行かせるほうがずっと良い選択だと思うしね。
10ヶ月もの長い間一緒に過してきて、出産を終え別々になったとたん
よく簡単に生後すぐ保育園に預けられるものだなと思っちゃいます。
そこまでして職場に復帰する主な理由を聞いてみたいのですが。
貧困、仕事が好き、育児が苦手、プロの保育に期待・・どんな理由があるの?