注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「平塚市のアベケンてどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 平塚市のアベケンてどうですか?
匿名さん [更新日時] 2023-11-13 01:04:18

平塚市のアベケンで建てた方感想を教えて下さい。

[スレ作成日時]2012-06-04 06:55:03

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

平塚市のアベケンてどうですか?

  1. 42 評判気になるさん

    >>40 匿名さん
    チラシには
    1280万とは書いていないはずなのですが…。本当にその金額でしょうか?

    申し訳無いのですが、貴方の投稿は信憑性を疑ってしまいます。
    他の業者さんと勘違いされていませんか?

    設計に関しては、多分におっしゃることは理解できますけれど…。
    ちなみに私のいただいた見積りは、解体費用と、外構も含めておおよそ1600万でした。

  2. 43 匿名さん

    気になってホームページを見てみねると
    「1,298万円 ポッキリ ※一部地域を除く」
    と書いてありますね。1,280万円とは微妙に違いますが・・・

    あと、ホームページの文中に
    ・住宅会社のチラシでは坪単価25万円って書いてあり、30坪だと750万円と勘違いする人がいる
    ・でも「最終的に1600万円」の見積もりを受け取る
    ・「こんなの詐欺と変わらないじゃないか」と思う・・・のが住宅業界の常識
    と批判していて・・・・

    それに対して
    『「コミコミ金額」はアベケンがお客様からいただく「全ての金額」が入っています。』
    と書いてありました。

    そのコミコミ金額が1,298万円(または1,800万円?)なのだと思いますが、
    結局あべけんさんも1600万円または1830万円になるんですね・・・・

  3. 44 現在建築中

    匿名さん
    実際にアベケンさん自体に家の建築費として支払うのは、オプションを、付けなければホームページの金額です。ただ、外構工事や家があって解体が必要な場合は、その業者さんに支払わなければならないのは当然かと思います。
    その費用が、必要無いことは実際にあり得ないかと思いますがいかがですか?
    私の知人は、ローコストの住宅メーカーに勤めています。その人間に今建てている家を見せましたが、自分の会社では、ここまでの仕様はしないと言っていました。目に見えない部分に金を掛けていると驚いていました。
    まあ、取り方や考え方は人それぞれかと思いますが、私は、アベケンで良かったと思っています。
    以上、感想ですけれど

  4. 45 匿名さん

    現在建築中さん
    注文住宅が、一体どこまでかかるかを想像するのは難しいですね。

    > その費用が、必要無いことは実際にあり得ないかと思いますがいかがですか?

    と聞かれることは、アベケンさんのHPで、

    > これら住宅の価格とは、極端を言うと、どんな表示をしても構わないのです。
    > それを逆手にとって多くの住宅会社が価格を安く見せるために「必要なもの、無ければ生活が出来ないもの」までオプションとして別途表示しています。
    ?中略?
    >同じ業界に身をおきながら、疑問を感じながら日々感じている今日この頃です。

    と言われた上では、私にとっては違和感を感じる問いと感じてしまいました。
    アベケンさんの「コミコミ価格」では、いかにも「必要なものは揃っていて、無ければ生活が出来ないものはないよ」と感じるのですが、解体はともかくとして「外構」が別途かかって当たり前という感覚はありませんでした。
    勉強不足かもしれませんが、建売だと最低限の駐車場舗装などの外構工事は含まれてますからね・・・

    ちょっと、このあたりコミコミ価格のページでよく説明されてると良いかなと思いました。

    アベケンさんが問題として指摘している通り、どこまでを基準で話をしているかなのですが・・・
    特に、アベケンさんを批判するつもりはないのですが、誤解を招きそうなHPの表現かなと思いました。

  5. 46 現在建築中

    >>45 匿名さん
    確かにHPには
    すぐ引っ越しして生活できるような書き方をされていますね。
    それが誤解を招く原因にもなっていると思います。アベケンはハウスメーカーというよりも、言葉は適切ではないかもしれませんが、地域密着型の工務店ですから、やはり建物の価格についてのこだわりがあるかもしれません。
    私も中古で買った家を取り壊して初めて家を建直してているので、あまり深くは考えていませんでした。
    ただ、家を建てるに当たって、いろいろと相談していると、必要以上のオプションは要らないだろうとか、親身になってくれるのは事実です。オプションとして取り付けたものには、CW断熱(断熱効果を高めるため)(もちろん、コミコミの断熱材も42ミリの厚さですから決して悪いとは思いません。)とサイディングのコーキングを高いものにしたくらいです(後々のメンテナンスが楽にできるようにするため)。
    こちらの注文に対しても、そこまでしなくてもというように、適切なものとなるようにしてくれました。
    設計が終わり建てている最中に、職人さんとの話で、将来車椅子使用も考えて、現場打ち合わせで動線に合わせてトイレのドアとリビングのドアの位置を変えたり、腰を屈めて使わなくても済むようにとコンセントの位置を床から40センチの位置に変えてもったりとか、かなり小回りが利くように感じています。もちろん設計変更の金額は発生しませんでした。
    近くで、他のハウスメーカーの建て売りを見たりもしましたが、ホールダウン金具や、梁、柱等を見ると違いが歴然としました。
    建ってしまえばわからない部分にかなり金額を割いているように感じています。

  6. 47 匿名さん

    すぐに引っ越して住むことはさすがにできないかもしれないですが、
    それでも他よりはずっと全体的にまとまってできているという印象は強いです。

    家を建てた経験がないと、外構って一緒にやってもらえるものなんだ!と思うのですが、
    周りで家を建てた人がいたりすると、話に聞いたりして知っている方もおられるのかも?
    別業者にお願いする場合が多いみたいですよね。

  7. 48 現在建築中

    先日、私の家の完成見学会が終わりました。
    三日間で25組以上の方が来られたと担当の方からうかがいました。
    まだ、これから外構の工事が残っていますので、家には入るのはまだ、先になってしまいます。
    リビングの外にウッドデッキをつけて、そこからスロープで駐車場に行かれるようにする予定です。(将来、自分なり家内が車椅子を、使うようになるかもしれないということを考えての事です。)
    あべけん関連の外構の会社にお願いしましたが、こちらの意図をくみ取っていただき、スロープを緩やかなものとするために、駐車場も少し傾斜をさせると言う設計にしていただきました。予算面で何回か交渉をした結果、思うような金額で話がまとまりました。
    やはり、必要に応じて予算との間で交渉をするとか、他社と相見積もりをすることが大切かと思います。

    我が家の施工中に、若いうちに建てる家は体がそれに合うようになるけれど、年齢がいってから建てる家は自分に家を合わせて建てるべきだと言っていましたが、名言かと私は思います。
    だから、一階のリビングと部屋の間は引き戸にして動きやすくするような工夫もしました。(将来、体が効かなくなったら一階で生活するために)。また、階段も二間のものにしました。(普通よりも半間は長いので、傾斜が少し緩やかです。)
    やはり、注文建築ゆえに様々な思いや、ライフスタイルを取り入れられるのだと思いました。


  8. 49 匿名さん

    完成見学会は2週間くらいかけて100人、200人の見学が入るのかと思いましたが意外と小規模で収まるのですね。
    48さんの歳をとってから建てる家は自分に家を合わせて建てるべき、という言葉は本当にその通りだと思います。
    体が自由に動く若い間はアパートでも建売でも何とでもなるんですよね。

  9. 50 匿名さん

    公式ホームページのブログでは建築工事に関わる内容がアップされていますが、工事の工程やショールームでの設備選びについてなど、家造りに関心のある者にとって興味深い内容で面白かったです。
    最近は省略する会社もあるようですが、こちらでは地鎮祭と建前は必ず行われるのでしょうか?

  10. 51 匿名さん

    長い目で見た家造りをしないといけないんだなぁとこちらのスレッドの書き込みを拝見して思いました。
    いずれは自分が年を取ったときに、1階だけでも暮らしていけるようにしておく、というようにすると、後々面倒がないのでしょう。
    そういうこともをしたいときに、きちんと相談に乗ってもらえるところなのかな、ここは。

  11. 52 現在建築中

    >>50 匿名さん

    地鎮祭も建前も、施主の希望によるものでした。
    私はどちらも行いましたけれど…

    特に、建前は職人さんの士気が揚がるために実施しました

  12. 53 現在建築中

    >>51 匿名さん
    その相談にも乗ってもらえると思います。
    我が家の場合、子どもが介護福祉士ですので、その視点を取り入れて家作りを考えました。また、施工してくれた大工さんが、介護施設の工事もされたことがあるというので、相談に乗ってもらったり、アドバイスもいただけて有りがたかったです。
    完成後、将来、車椅子で駐車場から部屋に行くためのスロープも、外構工事の業者の方がきちんと考えて施工してくれました。

    1. その相談にも乗ってもらえると思います。 ...
  13. 54 現在建築中

    新居に入って、2ヶ月経ちました。
    家内の母が、先日泊まりがけで遊びにきました。足が不自由で、普段は歩行器や杖を使って歩いていますが、スロープとウッドデッキのおかげで、リビングの窓から楽に入ることができました。また、階段も少し長めの鉄砲作りにしたので、手摺を使って登り降りも楽だったようです。
    自分が思うように作っていただいたので、住み心地もよく(自画自賛ですが…。)、また、細々と気がついた所を伝えると、直ぐに手を入れてくれるのもありがたいと思いました。

    大工さんは、建った後、壁に時計や絵を掛けたいと伝えるとその部分を予め補強してくれたりもしてくれました。
    建てている最中に現場に小まめに足を運んで、いろいろと話をしたり、わからないことを聞いたりしたのも良かったのだと思います。そう言った意味では、建前を行ったのは正解だったと思います。

  14. 55 通りがかりさん

    コミコミって具体的にどんな感じでしょうか?
    コンセントの数が決まってたり窓の数が決まってたりでしょうか...
    多分少しこだわりが出てくるのでコミコミにしてオプションで少しグレードアップした方、最終的には外構費も含めてどのくらいでしたか?

  15. 56 あべけんで建てました

    >>55 通りがかりさん
    建てて住んで一年と少しになります。
    私の場合、コンセントの数と高さにも注文を出して、窓には全てシャッターをつけ、間仕切を引き戸にしたり、断熱もCWに変更しました。屋根のスレートや、サイディングの目地材も変更し、外構工事や、ウッドデッキまで設置して概ね1500万くらいでした。
    最も、消費税が8%の時でしたから、一概に同じとは言えませんが…。
    今家の近くで、ローコストメーカーの建て売りなどが見られますが、比較して作りは丁寧だと思いました。
    注文住宅ですので、自分にあわせて造って貰えるのが良いと思います。
    また、必要以上のオプションは勧められないことも良かったと私は思いました。

  16. 57 55の者です

    >>56 あべけんで建てましたさん
    ご返信ありがとうございます!
    ちょうど、高さ、断熱、ウッドデッキ、コンセントの数を考えていたのでとても参考になりました!
    8%の時とはいえ、外構工事も含めて1500は想像してたより安くてちょっと安心しました。
    ちなみに、何坪で建てましたでしょうか?

  17. 58 あべけんで建てました

    >>57 55の者ですさん
    基本的な大きさである、
    三十坪で建てました。
    二階部分は三部屋ですが、
    そのうち二部屋は一間と半間の収納がそれぞれ設置してあります。残りの部屋は、一坪サイズのウォークインクローゼットを設置しました。
    前回書きそびれましたが、光インターネット用の配線もして、テレビは全室光で見ています。また、ベランダも少し標準よりも拡げてあります。

  18. 59 匿名さん

    実際に建てられた方のお話、
    本当に参考になります。ありがとうございました。
    一坪サイズのWIC、すごいなぁ。
    ここまで大きければ、WIC内に通路を作っても、十分物をいれらる。

    施主の希望がなるべくかなうように考えてくれると
    とてもいいなぁ。

  19. 60 匿名さん

    まったく、まっったくオススメしません。
    こちらの要望に対し、ただやるだけの会社です。もっとこうしたら、とか、それはこうだからこうしたらどうでしょうとか、専門家としてのアドバイスはありません。
    現代的なセンスもありません。
    ミスも多いです。
    普通に家は建ちましたが、打ち合わせ時の対応やミスの数々を思い出すと未だに腹立たしいです。
    リフォームする予定ですが、絶対にあべけんには頼みません。
    担当者にもよると思いますが、上の方の人がそういう感じなので、、
    おすすめしません。

  20. 61 あべけんで建てました

    >>60 匿名さん
    リフォームされる予定とのこと。
    建てられてからどのくらいの年数なのでしょうか?
    まさかここ数年間ではないとは思いますが…。
    私は建てる前も含めて約2年のお付き合いになりますが、完成見学会を見に行くにつけ、家の様子が次々と変わっているのを感じています。
    施主として、きちんと要望を出すとそのメリット、デメリットまできちんと説明していただけましたし、大工さんも、建てている途中からこう変えた方がいいとアドバイスもしてくれましたし。仰るようなことはなかったと思います。
    要はどこまで信頼して任せるかということと、現場にどれだけ足を運んで打ち合わせをするかということではないでしょうか?
    基礎から土台を繋ぐ鉄筋も、普段では使わな少し高価なものを使ってると、基礎を工事していた業界さんも言っていました。(普段は某住宅会社の仕事をされている方ですが、業者さんが足りなかったので、急遽仕事をされたそうです。)

    まあ、感じ方や考え方は人それぞれですから、匿名さんと同じように感じられる方もいらっしゃるのかもしれませんが…。

    少なくとも私は満足しています。

  21. 62 あべけんで建てました

    >>59 匿名さん
    地震対策も兼ねて、部屋には箪笥を置かないようにしたいという、私の拘りを考えてくれて、それも叶えて貰うことができました。
    こちらが注文を出せばそれなりに応えてくれると思います。

  22. 63 匿名さん

    物が倒れるリスク…そうなんですよね。
    家具や家電と天井の間に、突っ張り棒を設置するのも大変ですし…
    様々なことを想定して家造りをされたんですね。
    ものすごく参考になります。
    地震対策って思うと、鎹のところに器具をつけるとか
    そちらばかり考えてしまうので…。

  23. 64 匿名さん

    メリットだけではなく、デメリットもあわせて説明してくれるのは、とても良心的だと思います。
    住んでから「思っていたのとは違った」ってなると、すごく悲しくなるけど
    こういうこともある、ということがわかっていれば
    対処の方法もあるということになってくるし、慌てなくて良いから。
    技術に自信があるからこそ、誠実なんだと思います。

  24. 65 匿名さん

    見えないところにきちんとお金をかけてくれているのは、とても良いことだと思うけれどなぁ。見えないところに対してどういうことをしているかで、その会社の姿勢というものが顕著に見えてくるように思います。見えないところは、あとから簡単に直せないところ。本当にそういうところこそ大切!!!

  25. 66 匿名さん

    アベケンさんを第一候補にして、タマホーム、アイ工務店、富士住建、桧屋住宅で検討をしようかと考えています。他社は費用面ではアベケンさんを超えていますが、それぞれにメリットがあり悩ましく迷ってしまいます。特に断熱性能がどうか?あと地震に対してGVAがどこまで有効なのか?あとはメンテナンスコストが他社と比較してどうなのか?アドバイスいただきたく投稿します。とにかく後悔せずに快適に暮らしていきたいので。直接聞けば!っと言う回答は無しでお願いします。宜しくお願いします。

  26. 67 あべけんで建てました

    >>66 匿名さん
    断熱の件ですが、以前もここに書いたように、私はCW断熱にしました。細かな数値に関してはわかりませんが、かなり違うように感じています。
    当然のことですが、夏冬のエアコンの使用による電気代も思っていたよりも低く治まっています。
    残念ながら他社と比較することはできませんが…。
    GVAの効果は地震になっていないので、まだ実感はしていません。

    何を求められるかで、変わるとは思いますが、私的には現在の家で満足できています。
    職人さん達も丁寧な仕事ぶりと、わからないところを聞くときちんと教えていただけるので良かったと思っています。

  27. 68 匿名さん

    >>67 あべけんで建てましたさん
    回答いただきありがとうございます。実際に建てた方の意見は参考になります。CW断熱は発泡させる方式の断熱材ですね。暖かくて涼しい家が出来そうですね。やはり丁寧な仕事は重要な選択要素ですね。地震を気にしているのは、在来軸組み工法がゆれに弱いと聞いたからです。良く良く考えて決めたいと思います。 また情報がありましたら教えてください。

  28. 69 匿名さん

    現場の方がきちんと丁寧に仕事をしているというのが、なんだかんだで一番良いですよね。
    仕上がりにかなり差が出てくる部分だと思います。
    基軸枠組みは、後々、リフォームが比較的しやすい後方がとは聞いたことがあります。
    後方に関しては、
    それぞれ一長一短ありますよね。

  29. 70 匿名さん

    CW断熱って初めて聞いた言葉なんですが、発泡ウレタンと遮熱シートを組み合わせたものなんですね。二重に熱を遮断している感じなので
    かなりいいんじゃないかなとも思います。
    外側に遮熱シートが来るのでしょうか?
    中の発泡ウレタンも劣化はいずれするでしょうけれど、断熱材自体も熱から守られていれば
    長持ちしそうな感じが素人考えではしてしまいます。

  30. 71 職人さん

    >>60 匿名さん
    ずいぶん前の投稿ですが同じ気持ちなので書き込みます。
    センスはほんとにない。こちらが全て指示しないと。
    いや、指示して希望通りやってくれれば良いのですが、
    こちらの要望を何も聞かずに勝手に施工された箇所もあります。
    色や種類を選べるのにこちらに伺うことをせず勝手に施工。それには腹が立って、変更してもらいました。
    担当者は結構トップの位置にいる方です。
    若いやる気のある方に担当してもらいたかった。
    顔も見たくないです。

  31. 72 通りがかりさん

    アベケンさんのコミコミ注文住宅で屋根材、外壁材、断熱材、サッシの標準仕様は何を使われてるかわかる方いらっしゃいますか?
    またCW断熱の性能はどうなのでしょうか?

  32. 73 匿名さん

    公式ホームページでは構造の解説がありませんが、現場レポート(ブログ)で断熱仕様はグラスウール吹込み、厚さは天井は300mm、壁は105mmだそうです。
    ただし今回の工法は、、、と書いてあるので家によって工法が異なっているのかもしれません。

  33. 74 匿名さん

    建築検討中です。昨今の木材不足はアベケンさんには影響はありますね?候補の会社なものですから、心配です。

  34. 75 建築関係者さん

    >>74 匿名さん
    今現座、日本国内で影響の無い建築会社は、1社も無いと思いますよ。

  35. 76 匿名さん

    >>75 建築関係者さん
    大変な事になってきましたね。アベケンさんには頑張って乗り越えてほしいものです。これから契約して着工するのは難しいかもしれないですね。

  36. 77 匿名さん

    これから契約すると着工までに時間がかかってしまいそうですか?
    メーカーさんによっては受注をストップする事態もあり得そうですが
    コロナ禍の終息と共に木材不足が解消するのか見通しが全くきかないので難しいですね。

  37. 78 匿名さん

    金と時間返せ

  38. 79 名無しさん

    人の金で勝手に施工しまくる糞会社。
    打合せの時間は全て無駄。
    完成したのは修正だらけのボロ家です。
    しかもその修正もまたずさん。
    オススメしません。

  39. 80 口コミ知りたいさん

    別の所での検討をお勧めします。
    あまり優しさがないように感じました。
    こうするのが当たり前ですといった担当者の方の絶対的意見があるため、少しバカにしたような口調で質問や意見が言いづらかったです。
    せっかくの大切な家なので、ちゃんと相談しやすいところでお願いしたほうがいいと思います。
    家を建てた後のフォローも無く、お願いしていた暖房設備も完成後に発覚。つけ忘れてしまいました、、との一言で終わり、特に謝罪もなくそのままです。挙句の果てに再度工事すればまた当面別の所で過ごしてもらわなくてはとごちゃごちゃでした。
    顔を合わせたくないくらい腹立たしいです。

  40. 81 通りがかりさん

    いろんな意見があり、一国一城の家を建てる皆さんの思い入れがよーくわかりますね!
    どんな事情かわかりませんが好評価?の営業さん(ここでは悪評?のトップ陣営ではない営業さん)は過去のことか自信の未来を据えてか何が理由かわかりませんが(笑)いつの間にかいなくなりましたが私は上から目線と言われる社員さんが担当で良かったです。人によっては嫌なのかもしれませんが、フランクだけど年収や予算、十年後の事も考えて家作りのサポートをしていただけましたので!

  41. 82 購入経験者さん

    以前注文住宅でお世話になりました。
    過去スレも見させてもらいましたが、
    高評価だった営業さん(多分この方しかいないと思われます)ですが、
    先日ドアの調子が悪くてその営業さんに相談しましたら、
    すぐに見に来てくれました。

    その時にアベケンを退職したことを聞きビックリしました。

    その方は2年ほど前に同市内で独立開業されたと言っていました。
    現在は不動産と建築の両方を営んでいるみたいです。

    本来であればもう辞めた会社なのでアフターなど関係ないはずなのですが、辞めた後にもかかわらず対応して下さったことに感激しました。
    他社で建てた友人は担当営業マンが辞めてしまい、その後のアフターが酷かったときいてましたので。

    このような方が辞めてしまったことは非常に残念ですが、会社としては大きな損失ですよね。

    アベケンのノウハウは持っているはずなので、ギャンブルで注文住宅を建てたくないのであれば、そちらにご相談されることを経験者としておすすめします。(私も見学会で何度か悪評の方に案内してもらいましたが、本当にひどかったです。その方が担当だったら絶対に建てませんでしたから)

  42. 83 注文住宅経験者

    >>82 購入経験者さん

    もしかして辞められた方ってS木さんのことでしょうか?

    私も1年くらい前でしたが、不具合があったので会社に連絡したら対応すると言われ1週間以上放置され、痺れを切らしてS木さんに連絡したらすぐ来てくれました。

    その場ですぐに対応してくれて、会社辞めたって話でビックリしたんですが、退職後でも対応してくれたので、本当にS木さんが担当で良かったです。

    一方、会社のアフターは最低というのが目に付きましたね。連絡すらないって話になりませんよ。

    退職後でも対応してくれるというのは、本当に責任感というか顧客を大事にしてくれてる人なんだなぁと感じさせられました。

    こんな会社にとって財産となる人が退職してしまうというのは、過去スレや自分の経験からみても、やはり社内環境に問題があって退職したとしか思えませんね。(本人は否定してましたが)

    1号線沿いのうまみ○というラーメン屋の隣で開業されたみたいでぷらっと2回ほど寄ってみたのですが、どちらも不在で会えなかったので連絡しましたら、忙しくてほとんど事務所にはいないみたいですね。

    気づかいや、サポートなど非常にしっかりとしている方なので、どんどん繁盛して5年くらいしたら、元の会社よりもあっという間に大きく成長するでしょうね。

    担当された方次第で天地の差があるという過去スレに私も1票!

  43. 84 匿名さん

    担当者さんが退職後でも対応して下さるのは素晴らしいと思いますが、
    無償で引き受けているとすれば完全にボランティアになってしまうのでは?
    でもそれだけサービスが良ければ固定客はつくでしょうし、
    ご自身が担当されていた顧客を一手に引き受け大繁盛して欲しいですね。

  44. 85 職人さん

    前までここで施工をしていた職人です。

    前までということなので今はもう取引はありません。

    というのも、取り決めの工事内容から追加工事が出ても当初は払うという約束だに、施工しても支払時になると払ってくれなかったり、減額をされます。

    また、職人への施工内容も全て伝わってないので、途中で変更、やり直しなんでザラでした。

    その途中変更追加工事の費用、支給された建材で施工しているのに、建材間違っていたからやり直ししてくれといった、再施工の費用すら払ってくれない、支払時に値引きなんてことも実際良くありました。

    そんなことが続いたので、もう引き受けるのは辞めました。

    施主さんにローコストで提供できている、サービス工事で引き受けているという実情は結局弱い立場の職人が泣いているからだと思います。

    だから、ここ数年でこの会社の職人離れが進んでいるのも自分もそうでしたが、仲間内からも色々聞いています。

    残り続けている職人は他業者からも仕事が無いような職人が残っている可能性が高いのではないでしょうか(全ジャンルまで知りませんが・・・)

    また、現場監督には権限がないらしく、工事費用の支払いの権限は営業マンに
    あるという特殊なスタイルです。

    そういう意味では、施主さん立場でも掲示板で当たりハズレがあるという話が出ているみたいですが、職人側からしても、工事に見合った支払いをしてくれるのか、土壇場で支払わなかったり、値切る営業マンなのかの現場にあたるかどうかも当たり外れがあるんですよね。

    職人時でも当たり現場かはハズレ現場かといった毎回ビクビクしながら受注を待っているような状況で、裏でも皆そう言ってましたね。

    そういう意味では82,83さんが紹介している営業マンさんの現場はやり直しもほとんどなく、現場はスムーズでしたし、途中で追加変更があってもしっかりと手間賃は支払ってくれました。

    職人側からしても大切に扱ってもらっていると感じられたので、決して手を抜いて仕事をしてきたつもりはありませんが、その方の現場は必要以上にしっかりと施工してきたつもりです。〇木さんめっちゃ細かい性格だし(笑)

    良い職人さんがいるのも事実ですが、そういった雑な扱いを受けている職人が多いので、手を抜いたり、最低限程度の施工しかしていない職人も実際います。

    〇木さんが独立したという口コミをみてビックリしたのと一緒に、やっぱりなというのが一番の印象ですね、辞めて正解ですよ、宝の持ち腐れですから。

    口コミ見てお互いにこの会社から離れたことが分かったので
    久しぶりに連絡してみたら、第一声に「ごめんなさい、まだ仕事お願いできなくて」って一言でした。

    その後いろいろ聞きましたが、今は不動産事業と兼業で事業をおこなっているようなのですが、注文住宅についてはコロナの影響で建材関係が全体的に値上がりして不安定で注文住宅事業へ力を入れるタイミングを見計らっているようでまだ本格化できないようです。

    自分も今まで仕事を下さってくれた工務店が2社程倒産しているので、事情はよく理解していますが、職人に対して「ごめんなさい、仕事まだお願いできなくて」っていう一言にやっぱり人間性を感じましたね。

    職人は仕事をいただく立場なんですよ本来は。

    でも上から目線で言われるのは嫌なんです。お互い様だと思うんで。
    見合った手間賃をいただくからこそ、しっかりとした仕事をする。

    でも、愚痴ってても仕事が無けりゃ無収入だから立場的に弱くなってしまう。

    今まで数々の元請けから言われたのは、

    「この金額でできるか?」
    「仕事あるから現場入れるか?」

    といったやっぱり元請けらしい言葉しか受けてこなかったので、

    「ごめんなさい、仕事まだお願いできなくて」の言葉はずっしりと響きましたね。

    初めてですよ、こんなこと言われたのは。

    そして、タイミングが合えば仕事を依頼してくれるんだろうなと期待してしまいました。

    職人を決して下に見てないんですね。

    だから、この人の仕事は絶対に受けたい、協力したいっていう気持ちに改めてなりました。

    だから必ず成功して欲しいですね。

    自分も施工しかできないですけど、この人の仕事なら喜んでしっかりと施工したいという職人魂に火を付けさせてくれるから、これからが楽しみです。

    また、注文住宅については、正直金額だけで選ぶのはおすすめできないですよ。
    絶対不具合などが多少なりとも出てくるのが木造住宅の特徴ですし、見えないところでコストを抑えているからこそ、ローコストが成り立つんですから。

    お金で買えないのがアフターなので、アフターをしっかりしてくれそうな業者選びをした方が絶対的に間違いないです。

    そういう意味でも、工務店色々ありますが、〇木さんのところはまぁ間違いだけはないでしょうと言えますね。

    自分自身、職歴20年以上で大手ハウスメーカーから小田原~横浜まで数十件もの業者の下請工事してきましたが、ズバ抜けているんじゃないですかね。

    本来現場監督や設計者が書き起こす現場用の図面なども、営業マンなのにも関わらず自分で書き起こすんですよ。

    前に聞いた理由ですが「施主さんと打ち合わせした内容は自分しかわからないから、自分が図面化しないと行き違いが生じてミスに繋がるから。図面化しないで起こったミスは自分の責任だから」といってました。

    正直営業マンでここまでやる人間いないですね。ハウスメーカーなんて、設計は設計士に投げて、コーディネート関係は専門のコーディネーターに投げて、営業マンは自社商品のアピールポイントを抑えて、口車で言いくるめて契約するのが本業ですからね。

    まぁ細かいこと言えばCAD上で線の太さや文字の大きさまでもう少し練ってくれればより図面が見やすかったんですが、それでも他の会社とは比べられないレベルでした。

    また、どうしてもローコスト優先なら建売にするか、大手の飯〇グループやアイ〇設計が一番いいと思いますが、決して高収入ではない施工者側の一職人から言わせてもらうと、ローコストだけは絶対に手を出したくないジャンルであり、だったら賃貸のままで良いのでは?と個人的には思います。

    色々言ってしまいましたが、良い会社、魅力的な会社であれば特殊な事情が無い限り社員は辞めないし、職人もずっと付いてきて辞めないんですよね。

    募集の多い会社や、常に募集広告が出回っている会社は離職率が高いですし、また若手がいない会社も募集内容に魅力が無いから入社しないのでしょうから、そのような業者も、将来的な意味で避けた方が良い業者選びの基準として考えた方がいいと思います。

    最後になんで辞めたか聞きましたけど、「50,60歳になって自分がサラリーマンとしてこの会社に居続けられるかどうかの自信が無くなった」と言ってましたが、将来性が見えてしまったんではないでしょうかね。


  45. 86 匿名さん

    多くの方が書いているとぉり。
    担当者次第で全てきまると思う。

    そして別に安くはない。

    衣料品のユニク○みたいにある程度の機能性を持ちながらも低価格であるならばオススメできるが、こちらの家は価格に見合ったスペックだから安くはないとわかった。

    キッチン、風呂など目に見えるところは良さそうだが、目に見えない他の部分は今どき使ってる会社聞いたことないぞって材料使ってる。

    職人さんは良い職人さんだらけだったから、まだ良かったけど。

    担当者に費用かかってもいいから差額で対応してほしいと伝え、出てきた見積も適当だった。

    指摘しても謝らないし、俺は悪くないって態度。

  46. 89 名無しさん

    評判悪いのは、多分前に担当だった人だと思います。頼んだ事忘れるし、回答の期日守られた事ないのに、自分からの連絡は即の回答を求めます。たまたま見学に行った時にいたのでそのまま担当になってしまって。急に明日職人が行きますと、前日夜連絡が来たこともありました。質問しても、専門的な事はわからないでしょと言われる始末です。難しい事は望みません。社会人として仕事をする人間として最低限のことさえしていただければ。まあ、もうお付き合いすることもないとおもいますが。 S 木さんというかたに担当していただきたかったです。

  47. 90 匿名さん

    価格に見合ったスペック、ということなので
    安くはないにしても
    上司規定な範囲内で収まるということなのかなと見ていて感じました。
    最近は建材とかが高くなっているので
    その分、高くなっているとは思うのだけど…。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸