- 掲示板
じゃないが、俺も以前された。
まぁ、自分もしてからあまり気にもならんのだけど・・・。
そもそも不倫経験ありってどの程度の割合であんだろ?
男も女も半々くらい?
[スレ作成日時]2007-01-20 02:42:00
じゃないが、俺も以前された。
まぁ、自分もしてからあまり気にもならんのだけど・・・。
そもそも不倫経験ありってどの程度の割合であんだろ?
男も女も半々くらい?
[スレ作成日時]2007-01-20 02:42:00
「アダルトチルドレン 愛されたい 愛せない」 〜秋月奈央著
人は誰でも愛を求める。
それは、人が生きるの当たって必要なものだからだ。
生まれたばかりの乳児は、親の愛がなくては生きられない。
愛を求める気持ちは本能に組み込まれた欲求だ。
愛を十分に与えられたものは、やがてそこから離れていく。
ひとり立ちできる強さが身につき、
親の愛を必要としなくても生きてゆける自己が確立されるからだ。
愛を十分に受け取った人は、自分の中にも豊かな愛のストックを蓄えることができる。
それは、安定した心や精神を支える支柱のようなものだ。
多少のトラブルがあってももちこたえられるし、問題がおきてもそれに対処できるようなる。
愛情を必要としている人がいれば、ストックのなかから愛を差し出すこともできる。
恋愛をしたときには、おしみなく愛を与えられるだろう。
しかし、愛が十分に与えられなかった人は、どうなるのだろう。
喉が渇いてるとき、水がほんの少ししか得られなかったら渇きは癒えない。
渇きを抱いたまま、水を求め続けることになる。
愛にも、これと同じことがおきる。
仏教用語で、“渇愛”という言葉ある。
相手に無条件に惜しみなく与える“慈愛”とは遠い、愛をひたすら貪ることだ。
愛に渇いた人が、それを満たそうと貪るのである。
これは煩悩のひとつであり、大いなる苦しみを生むーと仏教では説く。
なぜなら、渇愛は決して満たされることがないからだ。
自分の内側に無限の砂漠があり、愛はすべてその奥に吸い込まれしまう。
人から愛を受け取っても、底なしの渇きの中に、それは消えてしまうのだ。
内なる砂漠を癒さないかぎり、渇愛という地獄から開放されることはない。
恐怖症のメカニズムはまだ、解明されていない。
生まれ持った気質や体質の影響も考えられている。
脳の構造や神経の状態なども原因のひとつという人もいる。
また、ストレスや経験が大きく影響するという人もいる。
たしかなのは、アダルトチルドレンには恐怖症をもつ人が多いということだ。
これは私が接してきた経験上の結論にしかすぎないが、おそらく間違いではないだろう。
人は恐怖を経験すれば、それを記憶する。
不安を経験すれば不安を、怒りを経験すれば怒りが、心に刻まれる。
それが小さなものですぐに癒されれば、心に影響を与えることもないだろうが、
大きな経験を繰り返し味わえば、蓄積してゆくことは明らかだ。
心のなかに種が巣食ってしまい、その人の一部となってしまう。
そして、ことあるごとに呼び起こされ、反応してしまうのだろう。
恐怖も不安も聡さんが望まないままに環境から受け取ってしまったものだ。
人は環境のなかから多くのものを受け取り、また、受け取り損なう。
聡さんは繰り返される父母の争いを見ることで、
恐怖と不安を何度も味あわなければいけなかった。
人の喧嘩は大人でも見るのが恐い。
ましたやそれが両親であれば、そこに大きな不安もともなう。
聡さんは大きなマイナスの経験を受け取ったが、
まるでそのかわりのように、プラスの経験をもらい損なっている。
父と母が愛し合い、いたわり合う姿を、聡さんは一度も見たことがないのだ。
人がどのようにしてやさしさを交換しあうのか、思いやりを分け合うのか、
それを教えてくれた人はいなかった。
暖かな人間関係の築き方というものを、聡さんは知らずに成長してしまったのである。
これは普通の人とのつきあいでも足をひっぱることになるが、
特に恋愛では致命的な欠点となる。
いくら激しい恋で始まったとしても、いたわりあうことが出来なければ長続きしない。
このマイナスは聡さんだけのものではなかった。
家庭のなかに穏やかな夫婦というモデルがなければ、
子ども達は全員それを学ぶことはできない。
聡さんの三人の姉も、全員結婚に失敗し、離婚を経験しているのだ。
愛に恵まれなかったとしても、それはその人の責任ではない。
甘えることが許されなかったとしても、それはその人に価値がなかったからではない。
愛されなかった子どもは、誰もが自分のせいだと思う。
自分が悪い子だから、かわいくないから、だめな子だから、
親が愛してくれないのだと思ってしまう。
しかし、そうではない。
たとえ他の子だったとしても、いい子でかわいい顔立ちをしていたとしても
愛されないことには変わりがない。
愛される側に問題があるのではなく、愛する側に問題があるからだ。
子どもを愛することができない親は、人を愛するという機能が働いていないのである。
それはまた、その人の責任を超えたところに問題の根がある。
母親が子どもを愛せないのは、自分もまた愛されなかった子どもだからだ。
愛するということがどういうことなのか、自分でも体験したことがないのである。
愛を受け取ったこともなければ、甘えさせてもらったこともない。
自分自身もまた、渇いた心をもったまま大人になり、母になる。
愛を求める気持ちはあっても、愛を注ぐことはできない。
自分のなかにも愛のストックがないし、愛し方がわからないからだ。
愛の不足は世代を超えて受け継がれる。
ACを生み出す背景は、親から子へと何代もにわたって伝えられてしまっていることも多い。
これは世代間伝播と呼ばれるものだ。
もし、自分がACであるという自覚をもたなければ、
コントロールドラマを演じ、問題を自分の子どもに伝えることになる。
自分が問題を乗り越えることができれば、
その伝播を断ち切ることができるのだ。
愛に不器用なのは自分の責任ではない。
親の責任でもない。
これは責任のとりようのないことだ。
誰が悪いのでもない。
ただ、結果として、現象として、起きてしまっていることだ。
そして、それは変えることができる。
自分の抱える問題に気がついたとき、それを手放す第一歩が始まるのだ。
長々と引用して失礼しました。
夫の両親は離婚こそしませんでしたが、別居していました。
夫婦、仲良く会話するところなど聞いたことがないと言います。
夫曰く、夫婦が仲がいいと兄弟も仲がいいそうで、夫は姉と不仲です。
夫は「離婚は遺伝する」と言っています。
その分、気をつけてくれているのでしょうか。
お互いの生い立ちを知り、感情の源泉を探ることで
親とおなじ轍は踏まないようにします。
…何の宣言やろ?
「必要なものだからだ。」くらいで力尽きた。。。
ACって10年ぐらい前に斉藤学あたりがよく本だしてて一時ブームになったよね。
心理関係でも死語になりつつある。今頃ACの本をひきずりだされて熱弁されてもね。
>294
ブームではないです。
心理学にブームはありません。
ただ、知らなかった人たちにその言葉が浸透しただけです。
いまだに、ACの連鎖で苦しんでいる人は大勢いるのです。
アマゾンやHMVで見ても、その類の本は続々と出版されています。
おかんが引用を出したのは、熱弁するためじゃなくて、
苦しんでいる人のレスへのメッセージでしょう。
恋におちることは、およそ人間のなしうる最も愚かな行為だ。
とは言えませんが、
重力に責任を負わせることもできないでしょう。
by アインシュタイン
アダルトチルドレンとはAV好きの子供
↑
意味わからん。
自分を責めやすい依存性人格障害や回避性人格障害傾向をもった人が
アダルトチルドレンの本を読んではまりやすいんじゃないかなと思う。
本を書いている人は自分のところで診療所やカウンセリングとか
やっていて集客効果を期待している節があると思うのは私だけか。
例えば同じ様に親に愛されない虐待を繰り返された反社会性人格障害の傾向を持った人は
自分を責めずに他人を責めるからそんな本は読まないでしょう。
依存性人格障害傾向のある人などがアダルトチルドレンの概念にはまり診療所やカウンセリング
に足を運べば末長い常客になるし、大人しく問題行動も少ないから
診療所や相談所なども労力が少なくてすむ。
この手の本で概念だけで終わり具体的な克服方法など書いてなく、自分の診療所の
紹介とか書いてあったらツリ本じゃあないか注意が必要。
>>299
もしかしたら真実はそうであったとしても。
だけど、
裏を取って疑いばかりの眼差しで見てても、気持ち良くないでしょ?
本読んで共感して、嬉しい気持ちになるほうが、よっぽどいいじゃない。
てか、なんでアロハマン?
>>289 つづき
「アダルトチルドレン 愛されたい 愛せない」 秋月奈央著
恋の始まりは簡単だ。
そこには普通の人間関係に必要な段階というものがない。
もしもたがいが好意をもったとしたら、関係は一気に深まる。
気を遣ったり、言葉を選んだり、
少しずつ距離を縮めてゆくという普通のプロセスはいらない。
かわりにセックスというコミュニケーションがあるため、
男女の関係はよりシンプルだ。
そのうえ、密度は濃く、密着度も高い。
心は満たされるし、寂しさも埋められる。
相手から必要とされる快感もともなうし、大事にされる嬉しさもある。
それらは普通の人間関係ではなかなか得られないものだ。
心に問題を抱える人は、だいたい人間関係が苦手だ。
人との距離の取り方がわからず、よそよそしい付き合いしかできない人もいる。
相手に心を開くということができない人もいる。
人のいうことをすべて否定的に受け取ったり、
ばかばかしいと相手をバカにする人もいる。
人を信用できない人、攻撃せずにいられない人、
ひたすら関わりを避けようとする人も珍しくない。
かと思うと、適当な距離をおくということができずに、
甘えすぎたり、密着しすぎる人もいる。
そして、誰もが、うまくいかずにストレスを感じたり傷ついたりするのだ。
そして、まるでその反動であるかのように、恋愛に救いを求めることになる。
アルコール依存症を抱える人には、やはり人間関係が苦手な人が多い。
彼らには断酒会やAAと呼ばれる自助会があるが、
そこでは人間関係の能力を身につけることが重視される。
人間関係を築く能力が低い人は、同性同世代の友人を作ることができない。
それはいちばん寛容さが発揮されにくい関係だからだ。
人は誰でも同性に対しては見る目が厳しくなる。
そして年が近ければ近いほど、やはり寛容さは減る。
同性で同世代というのは、もっとも高度な人間関係だ。
人づきあいの能力がある人にとっては、
それはもっとも共感の得られやすい相手なのだが、
不器用な人にとってはもっとも難しい。
自分も相手を受け入れることができないし、
相手もこちらの欠点を許してはくれないからだ。
人間関係の苦手な人は、だから異性や年齢差のある相手に走る。
特に恋愛は、最も寛容になれる関係だ。
断酒会などでは、メンバーどうしの恋愛が生まれやすい。
が、周囲はそれを制止する。
まだ、回復にいたっていない場合、
それがマイナスとなってまた飲酒するケースもあるからだ。
恋愛は比較的簡単だといってもやはりトラブルはあり、ストレスも生じる。
それが引き金となって、また、アルコールに依存する結果を招くのだ。
恋愛をするよりも友達を作れ、と回復者たちはアドバイスをする。
この傾向はアルコール依存症の人々だけに当てはまることではない。
ACももちろん該当するし、心に問題を抱える人のほとんどにいえるこだろう。
セックス依存症はそのひとつの表れだし、
恋愛遍歴を重ねる人には、この傾向が見て取れる。
恋愛に走る人は人間関係の不器用な人が多い。
そして、彼らはその基本的な不器用さゆえに、
やはり恋愛関係もうまくいかないし、長くは続かない。
恋が生まれるのは簡単だが、男女関係も長くなれば、
人間関係の要素が必要となってくる。
人間関係を築く能力が希薄な人は、
そのあとの関係を育むことができない。
恋ははじめはただの恋にすぎない。
それは貪りであり、執着であり、欲望だ。
愛とはほど遠いものといっていいだろう。
それが愛に変わるには、長い時間と、男女関係以上の、
人としてのつながりが必要となってくる。
そこにたどり着けるかどうかが、恋愛の成功を握る鍵だ。
>>299
「アダルトチルドレン 愛されたい 愛せない」
の著者、秋月奈央さんはご自身もACで不倫を繰り返したそうです。
何度も自殺を試みたそうですが、かかえる恐怖症も手伝って**ない。
**ないなら生きる方法を考えるようになり、自分をとりもどし、
恋愛遍歴に終止符を打ったそうです。
著書には診療所などは記載されていませんが
「心の癒しと回復」という章にその手段等は記載されています。
自身がACで、それを克服すると他のACにもそうなって欲しいと思います。
そうした純粋な気持ちから著書はあると思います。
自分がこうしてレスするのもそうした思いです。
本には、はまりませんでしたが、初めて読んだ時は衝撃的でした。
自分だけじゃない事を知ったので。
加藤という先生の本を読み、自分の苦しみの元凶を知りました。
それで、卒業できました。
加藤先生、ありがとうございます。
誰でも一つや二つは当てはまるような気がします。
占いでもこういう事ありますよね。
人間は何かに依存してしまう動物なのかなあ?
一昔前に自分探しがブームになった時ACが大流行した。
自分探しをしていた者にとって丁度手頃でシンプルな
内容だったのでうけたのでしょう。
304さんが言うように
AC関係の本を読んでみると世の中の多くの人がACにあてはまってしまう印象を
持つ。
機能不全家族に育てられた子供をACと名前をつけて分類しただけで、内容的には特別
目新しいことはない従来からある概念でACという名前ばかりがひとり歩きをしてしまった
だけの事でしょう。
人間の人格は親の育て方や愛情だけでは決まらない。遺伝的な要因や、社会的な要因
の影響も大きいのだがACの本ではそれらにはほとんど触れていない。
昨日妻が浮気しましたそして死にました今日裁判です。
アルコール依存の人はお酒が強い人もなるのでしょうかねえ、
前から疑問を感じています。
お酒が好きな人とアルコール依存とどう違うのでしょうか?
どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?
スレ違いかもしれませんが。。。