- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
切符買う時間とか全部入れてるんだろ
そんな各個人がもたつく時間まで入れたらどこの駅でも同じこと。アホだろ
・都心部での催事や飲みに電車で出かけるとしたら、メトロが最適。
・中長距離の移動が多い人には、特急が止まる駅が便利。
どっちが自分の生活スタイルか、ってとこかな。
東京に住んでるならスイカ持ってるだろ
利便性高い品川駅に住んでも結局その駅までが遠かったら物件の価値は低いだろうね
>>69926 マンコミュファンさん
単棟のマンションならエレベーター待ち入れてもせいぜい3分だな。
エレベーターが混雑してて見逃すとかあれば知らんが。
複数棟ある場合は、駅徒歩計算使ってる場所まで5分とかはありそうですね。
エレベーターと言えば、40階建てくらいのタワマンだと分速210m、60階建てだと分速240mの
エレベーターじゃないと結構待たされたりする。あとは、エレベーター設置台数。
理想は全住戸をエレベーター数で割ったときに1基あたり70戸から80戸。
その辺のデータって分析公表されてないけど、最近の新築タワーマンションはコストカット
の影響か、エレベーター設置数が少ないように思う。
シティタワー武蔵○山は506戸でエレベーター4基とか言う噂。コストカットにも限度がある。タワーマンションでエレベーターは最重要共用施設
>>69928 マンコミュファンさん
地下鉄駅って実際、駅の地上で入り口に着いたら駅に着いたって感覚だと思うけど、実際に地上から地価ホームにたどり着くまでが結構長い。特に、開通した時代が新しい路線は地下深くにもぐってるから大変。下手したら5分くらいかかる。やっぱ便利なのは地上を走る鉄道。
>>69934 マンション掲示板さん
ほんとですか?ほんとだとしたら、そりゃ明らかに少ない。たぶん毎朝エレベーター前で数分待つことになるでしょう。タワーマンションって普段は非常階段使えないから二階でもエレベーター。かなりストレスでしょうね。
モノレールあると街並みが汚らしくなるから嫌い。
>>69940
モノレールって未来チックで景観に対する影響は少ないと思うよ。むしろ鉄道路線が複数通ってるような場所の線路の近くは見た目が良くない。マンション周囲の景観って大事だね。
モノレールはタイヤで走るから鉄道より耳障りな騒音が少ないし、必要は土地も少なくて住むし、機動性でも急カーブや急な上昇下降も鉄道よりはるかにフレキシブルだから都市交通には向いてるんだけどね。ただし、モノレールの弱点はかかる電気代が高いことと、車両が高いこと。だから運賃を高く設定しないと採算が取れない。
>お台場 ダイバーシティ
>延べ床面積 140,200 m²
>売り場面積 49,600 m²
これの差の大部分は1400台分の駐車場面積でしょう。対して品川新駅再開発の場合は、商業施設と駐車場は別記載になっており、説明会でJRの関係者が言及した「商業施設の延べ床面積は13万平方メートル」に駐車場面積は含まれていないと思われます。
「ダイバーシティ東京」概要
延床面積 商業施設・駐車場部分:約140,200m2(約42,410坪)
貸付面積 商業施設部分:約49,600m2(約15,000坪)
>>69929
湾岸マンション初期の2005年ごろのWCTや芝浦アイランド、ザトーキョータワーズ、パークシティ豊洲のような超大規模物件は、湾岸自体がどれくらい消費者に受け入れられるか未知数だったので豪華な設計と余裕がある共用空間、充実した共用設備をセールスポイントにした。だけど、
①結果的に湾岸マンションは大人気になり、特に港区であればそんな豪華な設備をいっぱい用意しなくても売れると分かってきたこと
②建設コストの上昇で、そんなに設計や設備にコストと空間をさける余裕がなくなってきたこと(その分、部屋を増やして売ったほうがいい)
③多くの共用設備を支えるには数千世帯の規模が必要だが、それだけの巨大マンションを建てる土地はもう残されていないこと
などで、もう豪華な共用設備をたくさん備えた超大規模マンションが港区の湾岸で企画される可能性がなくなり新規供給は皆無になった。結果として共用設備を備えた中古が人気を集める事になった。共用設備はお荷物という意見もあるが、結果的に豪華な設備を備えたマンションが継続して人気が高いのは事実なので一定の意味はある。
風化マンションW
新幹線とは無縁の50年前の品川 都電と京浜電鉄が乗り入れしていた「幻」の時期とは?
https://dot.asahi.com/dot/photoarticle/2018081500045.html?page=1
湾岸マンション初期はほぼ全て内陸からの移住者。なぜなら、それ以前は湾岸マンションは存在しなかったから。それを都落ちとは言わない。
>湾岸マンション初期はほぼ全て内陸からの移住者。なぜなら、それ以前は湾岸マンションは存在しなかったから
それを都落ちという
>湾岸マンション初期はほぼ全て内陸からの移住者。なぜなら、それ以前は湾岸マンションは存在しなかったから
それが都落ち
あんまりそういう事を言ってはいけないな
内陸=多摩
うんがしゅうであたまいかれてますやん
ガンダムネタに呼応していないから、やはり55歳以上の方々で罵り合うスレなんですね。
>>69947 匿名さん
2005年くらいの湾岸マンションが値上がっていること、最近のマンションに派手な共用施設が少ないことは事実ですが、あなたの考察内容は納得出来るものではないです。
2005年くらいの湾岸マンションが30%程度値上がっている理由は主に以下の3点で、共用施設の差が値上がりに大きく貢献している根拠はありません。
①都内や都心全体の市況が上がっている時期であった
②人が住みだし、店が出来ることで、「住むところではない」というイメージがなくなってきた
③近隣地域での新駅や再開発などの発表があった