- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
>そもそも芝浦港南には高輪から引っ越してきた人も多数いると言う事実を知らない馬鹿。
「みんなが言ってるよ」っていうが、それが1人とか2人とかってやつね。
繁華街とデパート
徒歩5分以内にスーパー複数&飲食店多数(最低でも20店舗)
複数地下鉄路線あり
これが最低限の条件だけど品川はどう?
港南さん今日は内覧忙しかったのかな
まだWTCのキチガイ主婦が荒らしてのか、このスレ。たはよ退院しろ
画像とかマスコミ記事を引用されると言い返せなくなり、投稿した人に対してキチガイと何百回も繰り返すしかないのが哀れ…
港南推しではないが、批判するなら他の地域を出した方がいいと思うよ。このままじゃ永久に平行線。池袋や新宿は便利だとは思うが、駅徒歩5分圏内にファミリーで住むのはキツイな。さすがに環境が悪すぎる。住むなら恵比寿、巣鴨あたりは良いね。
>これが最低限の条件だけど品川はどう?
居住環境で多くの人が重視する条件に当てはまら無いものを議論しても意味がないね。
>繁華街とデパート
>徒歩5分以内にスーパー複数&飲食店多数(最低でも20店舗)
>複数地下鉄路線あり
これに当てはまる山手線駅名とマンション名を出さないと、単なる妄想。アンチ品川の主張なんだから、加えて駅近じゃないとダメなんだろう。そういう物件を少なくとも4-5つは対抗馬として出して欲しいね。
>これが最低限の条件だけど品川はどう?
“最低限”の条件というからには、それに当てはまる山手線駅近マンションが10物件くらいは簡単に出せるんだろう。出せなきゃ、単なる妄想でネガしてるだけだな。
>繁華街とデパート
>徒歩5分以内にスーパー複数&飲食店多数(最低でも20店舗)
>複数地下鉄路線あり
池袋か新宿か渋谷かと思ったけど、徒歩5分以内にスーパー複数は厳しそうだね。ここまで絞るとピンポイントしかないような気が。いったいどこのことなんだろ。
>>41332 匿名さん
その場のノリじゃないだろ。港南を選ぶ理由はここによくまとめられている。これに眺望も加われば最強だろう。
って話。
https://www.aqutics.jp/blog/shikyo...
品川開発プロジェクト始動を機に、品川の港南エリアは職住近接の住環境を求めるビジネスマン層のファミリーマンション居住人気が高まっていると言われていますが、その理由は次の2つに集約できそうです。
1つ目は交通アクセスの良さです。例えば、山手・京浜東北線で東京駅まで約10分、山手線で新宿まで約20分と、都心主要駅へのアクセスの良さが抜群です。また、羽田空港までは約30分、成田空港までは約1時間でアクセスできる便利さです。新幹線の停車駅であることも魅力です。
出張の多いビジネスマンにとって、新幹線や羽田・成田空港を容易に利用できる品川の立地には計り知れない交通のメリットがあるようです。
2つ目は暮らしやすさです。品川駅港南口には、駅ビルの「エキュート品川」「アトレ品川」などの商業施設があり、港南エリアの各所にスーパーが点在しています。
さらに京浜急行北品川駅周辺には、東海道第一の宿場町として栄えた品川宿の面影を残す「北品川三商店街」(北品川商店街、京急新馬場商店街、北品川本通り商店会)があり、値段が安い庶民的な買い物スポットとして人気を集めています。
このように、「通勤に便利、出張に便利、暮らしに便利と三拍子揃っているのがビジネスマン層の居住人気上昇の理由」(不動産業界関係者)と言われています。2020年の東京五輪開催に合わせた山手線新駅開業、品川開発プロジェクト始動、2027年のリニア中央新幹線始発駅開業、国際的なビジネス・文化交流拠点形成など、街の発展を予測させる話題に事欠かないのが品川と言えます。
そうした勢いがあるせいか、新築で購入したマンションが幾らで売れたかを示す直近の「マンションPBR」(※)は、品川の場合1.30で表参道の1.33に次ぐ高さで、入居需要の高さを物語っています。「将来性を買って投資するなら今が旬」の街と言えそうです。
やり取り見てると、港南の良さはよくわかった反面、自分のマンションに不安になってるのは批判ばかりしてる方じゃないかと思えてきた。
アンチ品川が出した条件に合うマンションは結局出せないし、自分が住んでるマンションも出せないから余計にそう思える。
お前ら運河沿いなんかやめとけ
ミナトフロントタワー 「浜松町」駅徒歩10分、
パークコート浜離宮ザタワー 『浜松町』駅徒歩5分
パークナード代官山 「代官山」駅より徒歩3分(約240)「恵比寿」駅より徒歩7分
ディアナコート目黒 「目黒」駅 徒歩5分
シティハウス目黒ザ・ツイン 「目黒」駅徒歩10分圏内にデザイン性の高いツインレジデンス誕生!
ローレルアイ目黒大橋 三宿、三軒茶屋と渋谷の間
シティタワー恵比寿あたりがいい線行ってるけど、地下鉄複数ないし、アンチ品川さんの最低条件を満たす物件ってどこだろう?
目黒駅じゃない?
深夜の連投 気持ち悪い
デパートってのは必要な時に時間に縛られずに行けばいいから、別にマンションの徒歩圏にある必要は無いし、デパートは都内にたくさんあると。
しかし、早朝、深夜の利用も多い新幹線が徒歩圏にあるのは貴重かつ、東海道新幹線駅は都内に二ヶ所しかないから希少と。
条件に合うのって渋谷の再開発マンションくらいじゃない?
繁華街とデパート→銀座
徒歩5分以内にスーパー複数&飲食店多数(最低でも20店舗)→小規模含めると多数スーパーあり、飲食店も多数
複数地下鉄路線あり→複数あり
ツインパークスだね。
実は池尻大橋のクロスエアタワーも渋谷駅構内に入るまでの距離は徒歩14分程度だったりする。
道玄坂上のマークシティの入り口ね。
電車に乗るのはそこからプラス5分くらいはかかるけど。
僻地基準ならクロスエアタワーも渋谷駅物件。
最低条件のハードルが高過ぎてワロタ。品川以外でも条件満たせないところ多数
あまり歩くこともない人はわからないかもしれないけど徒歩15分って実際はかなりの距離だからね。
誰にでもわかりやすく言えば渋谷のハチ公から表参道の距離が大体徒歩15分。あと原宿の交差点に行くのも15分。
週末のお出かけで歩くんじゃなくて毎日電車に乗るためにその距離を移動するのって労力すごい使う。
別に、港南にこだわっているわけではない。品川駅徒歩10分圏内を選べば良いだけ。
青山パークタワーとかも条件に合いそう。
意外と色々あるじゃん。
>>41371 匿名さん
渋谷のお店事情詳しくないから今ググったら渋谷キャストに東急ストアが出来たのと東急フードショーっていう駅地下の食品売り場に成城石井があるらしい。
あとはヒカリエの地下のナチュラルマーケットかな、だいぶ高級そうだけど。
三越日本橋がどこの駅かにもよるけど
神田の周囲10分以内とか当てはまるかも
あと、御徒町とか北新宿とか東池袋も
何処も・・・まあ個人の好みか
港南とかまともな人住んでるイメージない(´・Д・)」
品川の人気が高まっている理由についての41334の引用記事まで無理に否定する必要は無いかと。
>>41385 匿名さん
それ言うなら航路直下の目黒、五反田、大崎の方が影響が大きい。いずれにしろ、リニア開業を見越したさまざまな再開発によって、首都の重心が東京から品川が東京を結んだラインになることによる、恵比寿、目黒から品川、浜松町にかけての城南エリアの人気に及ぼすポジティブな影響の方がはるかに大きいだろう。
このリンク先の記事をしっかり読んでみたが、たしかに山手・京浜東北線で東京駅まで約10分、山手線で新宿まで約20分と、都心主要駅へのアクセスの良さによる「通勤に便利」だけではなく、新幹線の停車駅であることや羽田空港まで約30分、成田空港まで約1時間でアクセスできる「出張に便利」は忙しいビジネスマンにとって大きなポイントだろう。さらにリニア新幹線の新駅や山手線新駅を含む都内最大規模の開発が控える地域の将来性の高さは文句のつけようが無い。ファミリーで生活するうえでの暮らしについて、特に重要なスーパーについては都心に多いミニサイズではなくフルサイズのスーパーが1箇所はないと困るが、港南には駅構内にクイーンズ伊勢丹や紀ノ国屋、エキュート、ウイング高輪内などに高級スーパーを含む食料品店が豊富にあり、マンション建物内にもスーパーを誘致しているので問題ないだろう。さらに繁華街やデパートがあれば便利だろうが、子供を持つ母親にとってはむしろ住まいはそういった雑多な人が集まる繁華街で治安の悪いエリアからは一定の距離をおきたいというニーズのほうが大きい。今後の再開発で商業施設が増える可能性もあるが、駅前周辺に限定されるのはマンション周囲の安寧な住環境を保つという意味ではむしろポジティブだろう。軽い外食は必要なときに電車に乗る必要までは無く、同じ街のなかで済ませられるということであれば品川や天王洲エリアには必要かつ十分なバラエティに富む飲食店が揃っている。他のエリアも冷静に分析したときに、どのような良い点があるのかを挙げてもらえれば比較のしようがあるのだが、実際に住んでいる人がいないのかなぜか他の駅に関する詳しい解説はほとんど出てこない。住む街としてお勧めするポイントをまとめた記事の引用でもよいのだが。もう少し建設的、役に立つ書き込みをして欲しいものだ。
https://www.aqutics.jp/blog/shikyo_shinagawa/
>>41389 匿名さん
なぜか出てこないじゃなくて、あなたみたいに自分の話ばかりしないんだよみんな常識があるからね。
聞かれてもないのに自分のことばかり話してるのは品川さんだけ。
JR山手線沿線の不動産投資市況
https://www.aqutics.jp/blog/shikyo_yamanote/
東京都の中心部を円形に繋ぎ、1日の乗降数650万を数えるJR山手線は、東京交通の大動脈といえます。ターミナル駅から住宅地まで個性的な29の駅が並ぶ、大都市・東京を代表する路線の1つです。新駅の開発計画発表に2020年東京オリンピックと話題も豊富なJR山手線沿線。不動産投資やマンション経営において最注目を集める沿線の市況と動向について解説します。
JR山手線は、元々東北本線と東海道本線を連絡するための線路として誕生しました。1909年に「山手線」という路線名となり、烏森(現新橋)から品川を通って池袋、田端、上野を結ぶ「C」の字運転の期間を経て、1925年から現在の環状運転となりました。全長は34.5km、1周およそ1時間で29の駅を結んでいます。
東京、新宿、品川など、名だたるターミナル駅が並ぶ一方で、2016年のリクルート住まいカンパニー調べ 「住みたい町ランキング」では長年トップの吉祥寺を抑えて1位になった恵比寿、マンション開発が続く大崎や駅前の再開発が進み住宅地としても注目される目黒や池袋など、一くくりにはできない駅のラインナップが山手線の特徴です。
2027年完成予定の品川駅周辺の再開発に注目
山手線沿線の不動産投資市況を見るにあたり、絶対に無視できないのが2020年開催の東京オリンピックの存在でしょう。中でもひときわ大きな存在感を放っているのが、田町~品川駅間に作られる新駅とその周辺13haの広大な敷地に新しい街を作るプロジェクトです。現在の京浜急行電鉄泉岳寺駅の東側に縦長に広がる、京浜急行線とJR線に挟まれた土地がその予定地となっており、マンションやオフィス、商業施設などが入る高層ビルの建設が進む予定。新駅と品川駅、泉岳寺駅を歩行者専用デッキで連絡することも検討されています。新駅は東京オリンピックに合わせて2020年の開業を見込んでいますが、街全体の再開発工事は2027年完成予定です。東京都が策定した「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014」
には、「海外へのアクセスが良い品川を大手町、丸の内、有楽町に並ぶ拠点に格上げし、日本の成長を牽引する拠点にする」と表記されており、将来的にこのエリア周辺のみならず、品川へのアクセスが良好な京浜東北線沿いや大崎、五反田などの不動産価格にも影響が出る可能性は高そうです。
また渋谷ヒカリエの登場で駅前が大きく様変わりした渋谷も、大規模な再開発が進められている地域です。渋谷駅ビルは2020年に地上46階建て、高さ230mの高層ビル(東棟)に生まれ変わり、2027年には続いて中央棟、西棟が登場予定です。
そのほかにも、駅南側にある東横線の旧ホーム・路線跡には2018年完成予定のオフィスや商業施設、ホテル、ホールなどが入る予定の地上34階建て、高さ180mの超高層ビルなどが建設中。渋谷にダイレクトアクセスできる山手線、東急東横線、東京メトロ半蔵門線などの沿線の資産価値も高まることが考えられます。
別に自分の街を他人に勧めたいとも思わないんだけど
品川さんだけ必死過ぎてキモい
港南はキチガイ率高いなぁ
てかなんでそもそも2005年までのなの?
せっかくだから最近のも全部頼む
全74件の39位!とか周辺区に勝てて随分嬉しそうじゃん。低レベル過ぎ。
>>41404 匿名さん
中古マンションはある程度、同時期、同年数程度が経過した中古マンション同士じゃないと比較できない。
新築、築浅を含めたら意味のない表になる。築浅だけのデータなら意味があるが。
同時期のマンションを比較すると、やはり都心3区に高額かつ騰落率が高いマンションが集中していて、都心一局集中、都心偏重がある程度、証明されますね。
>>41411 匿名さん
将来にわたって購入して投じたお金が維持できているかが資産価値でしょうね。例えば3000万で買ったマンションが10年後に6000万円で売却できた。一方で1億3000万で買ったマンションが10年後に1億でしか売却できなかった。価格が高いのは後者ですが、結果として資産として保有する価値が高いのは前者。投資のみが目的でマンションを買うわけではないですが、資産形成と言うことを兼ねてマンションを買う人は多いでしょう。 ですので、これからマンションを買うにあたっても、どの行政区が値下がりがしにくいかを知っておくことが大事だと思います。前出の表を行政区別に分類して再計算してみました。やはり、安心して保有できるのは港区のようです。豊島区が2位に来ているのはエアライズタワーと目白ガーデンヒルズの影響が大きいようですね。
世田谷と言えど、値上がりはしていない。やはり人口オーナスで郊外エリアはこれから厳しいかもしれない。
>>41412 匿名さん
いやいや、普通に値段が高いものが資産価値が高いものだよ。
資産価値って普通にその物の値段の話だから。
保有する価値があるかどうかはまた別の話っしょ。
2005年までに絞っても興味ある人少ないんじゃない?
安い時代の物件だからそりゃ値上がりしてるだろうけど古臭過ぎ。
建物が古くなってどんどん魅力がなくなった時、物件の立地が資産価値を左右するんだよね
希少価値が高いような土地に建ってるマンションはずっと値段を保ちそう。
>>41414 匿名さん
資産を増やすためには、その対象物の将来的な価値より現在の価格が安いと思えるものに対して投資をすること。
将来、資産を増やしてくれそうな、将来的価値より現在の価格が低いものが資産価値が高いものです。
資産価値と価格が同義なら、わざわざ資産価値と言い換える必要は無く、単に現在の価格が高い、低いと言えば済む話。
資産価値のあるものを買え、というのは買い物を『消費』から『投資』に変えるということ。
例えば資産価値の低い商品を買ってしまえば、その価値は、購入時点を頂点に、持っている期間の分だけどんどん価値が下がっていく。その商品を手放そうと思った時、その時は確実にマイナスになる。
あなたが車を買うとします。車というのは1000万円する高級車であろうと中古車になり走行距離がかさめば必ずといって良いほど価格が下がりますよね。車には資産価値が無いと言われる所以。
しかし、もともとは大して価格が高くない数百万の車であっても、それが年数が経ち、人気が出て誰もが欲しがるようになったが、現存数が少なく数倍に値上がりする場合があります。
この様に、買い物をする時に価値の上がる、あるいは価値の下げ幅が少ないであろうものがイコール資産価値の高いものであり、それを予測して買う事で消費は投資へと変わるのです。割安なものを仕入れ、適正な価格で販売するというのはまさに投資そのものです。資産価値が高いものとは価値よりも価格が安いものであり、決して高いものではありません。
>>41416
それは「将来的な資産価値」ですね。単純に「資産価値」と言った時には「中古の実勢価格」とほぼ同意でしょう。(相続時の評価額という考え方もあるけど、本論と関係性は低い)
今購入して、将来的に価値が上がる、維持される、下がるというのは不動産を買うときの一つの選択基準だが、それを客観的に示せるものとしては、例えばここ数年の中古価格の動向の絶対値や都内の価格推移等との比較値ですね。
分譲時からの値上がりは分譲購入者のただの自己満足であり、現在価格より住んで満足度が高いのは現住民のただの自己満足です。
後者はその意見が世間共通のものなら、将来的に価値が追いつき値上がりする可能性があるので、有意義な情報です。ただし、既に雑誌やニュース、各種ランキングで大々的に取り上げられているものは、既に現在の価格に反映されている可能性もあるので要注意です。豊洲市場のように折り込み済みの再開発が失敗や頓挫した際には、値下がりのリスクもあります。
新コース飛行機が車輪を出して通過し
騒音や落下物のリスクが新たに発生するエリア
の将来的な資産価値はその限りではない。
まあ、一般的に言って資産価値を議論したり、マスコミが資産価値が高いのはここだ!的な記事にする場合の資産価値とは将来予想価値のことだろう。現在価値なら議論したり専門家が論じて記事にするまでもない。
てか2000年前半って単純にマンションが安かったから殆どの物件が値上がりしてるってだけの話でしょ
>>41425 匿名さん
これ、表を作った人、素人?
部屋の専有面積が書いてあるからマンションじゃなく個別の部屋?
その上で部屋の坪単価じゃなく値上がり額でランキング?
せっかくのデータがまったく意味のない表になってる。
このデータ見たときめちゃ参考になったけど。
何が無意味なのか謎。
>>41433 匿名さん
たとえば専有面積が250平米の部屋と60平米の部屋、4倍以上面積が違う部屋を面積に関係なく絶対価格を並べて、しかもその上で値上がり率で見るならまだしも値上がり額で比較してどうするの?って話。
>>41434 匿名さん
どうするもこうするも別に値上がり額っていうくくりでランキングにしてみたってだけの話じゃん。
値上がり率なんて散々色々なところでデータになってるし面白い視点だなって思ったよ。
>>41434
否定ばっかせずに値上がり率は値上がり率で見て絶対額は絶対額で見りゃええやん♪
それでランキングが異なれば違いが分かるし、似た様な結果になればそれはそれで見えてくるもんがあるやろ
ちなみによく見れば絶対額が大きい物件は値上がり率もえげつない事になっとるやろ
ついでに面積比率で比較してみたけりゃ自分で再計算すりゃええだけやろ
細かい数字は不要ならざっくりだけでも方向性が見えてくるやろ
http://news.livedoor.com/article/image_detail/14263454/?img_id=1640998...
これってまだ話題になってなかったっけ?
このサイトの調査っていつも現実的なランキングな感じ。
漠然とした憧れじゃなくてちゃんと自分の年収と照らし合わせて答えてる人が多そう。
どういう人にアンケートてとると藤沢が入いるんだ。
LIFULL HOME'Sに2017年に掲載された物件のうち、実際の検索・問合せ数から算出した“実際に探されている街/駅”のランキング結果です。買って住みたい街は購入物件の順位、借りて住みたい街は賃貸物件の順位です。
各エリアごとのランキングでは、上位20位までをご紹介しています。
検索数だってさ。
これはこれで一つの結果でしょ。
金銭面を気にしなくていいなら住みたいランキング
新宿が思ってたより上位
https://cancam.jp/archives/168592
10位 渋谷
……年代を問わず多くの人が集う都内の人気エリア。交通の利便性は抜群。大きな商業施設が多く、芸術、音楽などの文化施設も充実。
9位 恵比寿
……おしゃれでセンスのある店が並ぶショッピングスポット。落ち着いた雰囲気で生活がしやすいところもポイントに。
8位 表参道
……多くの商業施設が揃い、ショッピングやグルメを楽しめる街。路地裏に入れば、適度に自然が残り、落ち着いた雰囲気も楽しめる。
7位 自由が丘
……大きな商業施設はないものの、センスのあふれるお店が並び、落ち着いた雰囲気も◎。子育てのしやすさでも注目されている。
6位 銀座
……セレブなイメージが強い大人の憧れの街。一流ブランドから庶民的な店まで多くの商業施設が揃い、交通の便も申し分ない。
5位 池袋
……近年急速に発展し、交通の利便性もアップ。商業施設も充実。適度に下町感があり、自然が多いところもポイントに。
4位 東京
……いうまでもなく都内の中心地。地方へのアクセスもよく交通の利便性を見たらピカイチ! 商業施設はもちろん充実。治安もいい。
3位 新宿
……多くの商業施設、文化施設が集まる都内の中心地。ここを選んだ理由を尋ねると、約4割の人が「交通の利便性がよいから」と回答。4人に1人は「通勤・通学に便利」という点もポイントに。もちろん「商業施設が多いから」という理由で選ぶ人も多数。
2位 横浜
……トップ10の中で唯一東京都内ではなかった神奈川県の街「横浜」。商業施設、文化施設は充実し、自然も多く、港町であるところも魅力のひとつ。都内の喧騒から逃れたい人に人気。みんなが選んだ理由で最も多かったのは、「交通の利便性がよいから」(約3割)。ついで「商業施設が多いから」が4人に1人という結果に。
1位 吉祥寺
……商業施設、自然、文化施設などが程よく揃い、都心へのアクセスもいいことから堂々の1位を獲得。選んだ理由については、「交通の利便性がよいから」が2割。次いで「通勤・通学に便利」「商店街が多い」「自然が多い」がそれぞれ16%程度と意見が分かれたことから、バランスが取れた住みやすい街であることがわかる。
葛西が9位って、カレー大好きかインド人回答者が多かったのか。
>八王子が3位ってウソだろ?
街の魅力だったら港南は八王子の足元にも及ばない
>>41421
そりゃ新築物件における資産価値は、引き渡しの1~2年後に入居して中古になった際の想定価格が最も確かな「資産価値」になるからね。
資産価値と投資価値を混同していないかい?
寝落ちがそんなに気になるなら賃貸に住んだ方が良い気がする
>>41447
資産価値なんて言葉はいろんな立場の人がいろんな意味で使ってるのが現状だな。
独自に複雑な計算した上で「資産価値」の数値を求める人もいれば
世間のムード的にどこどこの物件は資産価値がある(らしい)、こういうのがいい(らしい)って
いう人もいれば
売りたい時・貸したい時の単純予想価格で使う人も多い。
不動産情報、不動産ネタで食ってる連中は高め高めで言うし。
>資産価値と投資価値を混同していないかい?
別に分かれてるんじゃなくて人によっちゃ混同もしてるし、
そもそも投資価値が資産価値のつもりの人もいるって事だと思うわ。
さいたまん 発見!!
どこかの町みたいに、俺の町サイコーお前らかわいそう、みたいなことを言う必要が全くないのが池袋のいい所。
日曜の昼に行列している店も、サラリーマンが平日夜に簡単に入れるのはなんか得した気分。
>>41455
記事の内容で判断しろよ。「今後、資産価値が上がりそう、維持しそうな街」のような記事なら、数年後と現在の資産価値の比較の話だろ。
あと、現在の資産価値の比較も、特定の物件の比較ならあまり意味が無いが、あるエリアの売買価格を集計し比較したものや同条件になるようにシミュレーションした資産価値には十分に価値があるだろ。
価値が無いのは、活用できない人の脳みその方だな。
>>41451
>だから一般的には「資産価値」は「資産のある時点での評価額」であり、特に示されたり文脈から判断されない場合は、「ある時点」とは「現在」を指すでしょう。
一般的にはってのが世間の多数派の事なら、専門家の意見や辞書的な意味で使ってるのは極わずかで、
単純に値下がりしてない物件、しなさそうな物件を資産価値が高いって言ってるのが普通だと思うわ。
>一般的には「資産価値」は「資産のある時点での評価額」であり
この部分に一般とズレがあるんちゃいまっか
大昔、池袋でビル一棟ごとゲームセンターってのに入った時は驚いたな
>>41458
同意見です。単純に現在の資産価値がどうのこうのと言うのであれば、現在の中古マンション取引相場を見ればすぐにわかる話、そうではなくて、将来このエリアの価値が増すのかそれとも減るのかそういうことを議論するのが意味があると思います。
>不動産の場合は、もともと高いものがさらに上がり、もともと安いものはあまり値上がりしないか場合によっては値下がりすることが多いのが面白いところ。
その通り。だからもともと激安だったエリアが値上がりして、さらに今後の将来性も抜群と言う話になると頭にくるネガがどんどん湧いてくる。笑
流れ的に誰も港南ネガなんてしてなかったろ
何を一人で興奮してるんだ
>>41460
辞書的な意味以外で「一般的」とか「普通」とかいう定義があるとは、驚きの珍説だな。
その程度でオーバーに驚いちゃうから世間ズレしてるんちゃいまっか?
お兄さんが堅物だから辞書に書いてあること以外は納得できないのかも知れんが
辞書では、本来の意味では●●だけど世間では▲▼が普通に使われてる、思われてるなんて多いやん
例えば、世間ではこういう使われ方をされてるけど本来はこういう意味なんだよな、って話なら分かるけど
辞書的な意味以外で使われるなんて驚きなんて青臭い事言われるとかなわんわ~
タワマンの場合、 色んな間取りや広さの住戸が普通。
1LDKの混在がいやならファミリーマンションしか選択肢がないだろう
俺は50平米1LDKの混在は問題ないな。
70平米程度の狭小3LDKが多数存在している物件が嫌。
駅から遠いから、安かった。
ご時世で上がっても、いずれ下がるよ。
同じ駅遠の選手村に数千戸も供給されれば。
子供じゃないんだからリニアで喜ぶなんてないし、新駅は遠いし。
資産価値なんて意味は自分的にはどうでもいいけど、坪300万ちょいと、坪500万超えのマンションでは、すでに資産価値を比較する意味もないかと思うんですが。
>じゃあ「資産価値=将来的な値上がり額」という意味で単独で使用している辞書か記事を出せよ。
賢い方、どなたか解説願います
品川駅のおこぼれみたいな立地で資産価値があるとか言われても説得力ないよね。どうでもいいんですけど。
>>41487 匿名さん
違う港南住民(次長課長)がいるんでしょ?
自分のことじゃないのになぜいちいちあなたが口出しをするんだろう。
前にもなぜか無関係なハズなのに最終期は値下げがあったとか必死に弁明してたよね。
高値掴みをした次長課長と別人なら口を挟む必要ないじゃん。
すごく不思議なんだけど。
会社の事も表面上の学生レベルでしか理解してないしね
職場の地域も同じ
年収もほぼ同じ
主張も同じ
行動パターンも同じ
写真も同じ
でも別人です。
>>41493
しかも、せっかく多勢に無勢のところを擁護して貰っても当事者同士は何故か絡みません。
フォローしてくれてありがとう的なやりとりもないし
理解してくれて嬉しいよ的なコメントも、
やっぱそうだよね、的なやりとりも一切ありません。
湾岸スレでアクアの初期で東向き買って値上がり自慢してたけど部屋番晒してブリーズ最終だったことがバレて開き直ってた人だよね?
多分少し検索すればログ全部残ってるよ。
相変わらず同じこと言ってるんだね。
スムログの三井さんの記事によると、以下とのこと。妙に納得してしまいました。
・駅から10分を優に超すマンションは不便
・駅から15分歩くなどは論外
・何かしら長所を見つけて自分を無理やり納得させ購入している人が多い
浜松町の駅は狭すぎるね
羽田空港からのスーツケース持ちの旅行者には使い勝手が悪い
>>41498 匿名さん
それは、駅近の価格上昇率が高かったという結果を見てのコメントですよね。それは紛れもない事実ですよね。では、これだけ駅近が価格上昇した中で、今後も駅近が良いと言えるのかは、また難しい問題ですよね。
浜松町のホーム確かに狭いですよね
ただ
ホームから地上(駅外)までが近い
これはいい
>>41506 匿名さん
港南のそのマンション以外でも、駅遠大規模マンションスレでよくあるやり取りですよ。
アクセスの悪さを腐すアンチvs価値の低い長所で無理矢理擁護する地元検討者という構図で、だいたい地元検討者の方が劣勢ですね。不動産知識も弱いし。
>>41506 匿名さん
そう?三井氏はパークタワー晴海を絶賛しているので、一概に駅距離だけで評価下げないと思う。否定的なのは、普通に駅距離15分超の郊外バス便物件のことなんじゃないかな。
>>41508 匿名さん
でも、築後12年も経って、その後も大量のマンションが首都圏に供給されたので、とっくに忘れ去られていても良いはずれのにいまだにこうなんだよね。これはある意味不動産の7不思議だわ。
>>41514 匿名さん
もっと良い場所に売れ残った中古物件は何千戸も山ほどあるんだけど、なんでわざわざ人気が無いはずの物件のたった30戸かそこらをこれだけ大々的に取り上げる意味があるの
>>41519 匿名さん
日経新聞記事アーカイブ2013/8/20
首都圏で中古マンション売買の勢いが増している。成約件数は今年に入り昨年に比べて2ケタ増が続き、平均成約価格も上昇した。東京都心では分譲時を上回る価格で成約する住戸もある。株価上昇による資産効果で消費が上向くなか、住宅ローン金利や物件価格の先高観から、好立地や間取りの良い中古マンションは新築並みに人気が出ている。
「都心の大規模マンションの引き合いが強い。高価格の住戸から売れていく」。住友不動産販売の担当者は最近の中古マンション販売についてこう説明する。
港区に2007年に完成した2090戸(3棟)の大型マンション「ワールドシティタワーズ」はその一例という。東京モノレールやりんかい線の天王洲アイル駅から徒歩5分程度。70~80平方メートルで6000万円前後と分譲時と変わらない価格で取引される。「新築時の抽選を逃した人や、親のためにもう1戸購入するという人もいる」
「番町はないか」。東急リバブルの担当者が血眼になって探すのが千代田区番町エリアの中古マンションだ。都心一等地で暮らすステータスを求めて住戸を探す富裕層は多い。築10年の高層マンションの70平方メートルの住戸が最近、8500万円と分譲時の価格をやや上回る高値で売れた。
「番町エリアは新築は少ない。立地を重視する顧客には中古の人気が根強い」と担当者は指摘する。新築物件が出ても希少性が高く、いわゆる「億ション」がほとんど。一方で近くに立地する人気の小・中学校が目当ての子育て世代の需要もあり、関心は中古に向かう。
「もっと在庫を仕入れたいのだが…」。中古マンション販売のアート・クラフト・サイエンス(東京・中央)の担当者は在庫不足に頭を悩ます。JR品川駅の南側の徒歩圏のタワーマンション1戸を改装して売り出したところ、新築とほぼ変わらない6000万円で「瞬間蒸発」した。
JR品川駅周辺は新幹線駅が近く空港に行くにも便利だが、大規模マンションの新築物件は少ない。このため中古を探す消費者が多く、販売事業者は「転売する住戸が出ればすぐに業者の奪い合いになり、価格が強含む要因になっている」という。
一方、新築物件と競合するエリアの中古では販売に苦戦する物件もあるようだ。江東区の豊洲や有明といった超高層マンションの建設が続くエリアでは「築3~5年で、中古の在庫が10~20戸あってなかなかはけない」(不動産大手)との声もある。
生まれも育ちも高輪の私が港南さんに港南の歴史を教えてもいいけど
買い替えもできない貧民こうなんみん
買わない方がいいマンションで
すでに買っちゃった人が何年もスレに張り付いて宣伝しているマンション
>>41531 匿名さん
現実に値上がりしてるし。
そういうふうに思いこまないと精神状態が保てないのはネガさんだろうね。
前に高くなったと書かれてた2007年の情報もいい加減なもの
自分はその2007年の実際の購入者だけど
ブリーズのレインボーブリッジが見える東側高層階を坪250台で購入できた。他の部屋はもっと坪単価安い部屋も販売してた。
その後の値動きは皆さんご存知のとおり。
長期販売してたから後期の購入者は高い価格で買われた人もいるだろうけど、全体で見ると一部の物件だけの話。
もちろん他の物件でもっと値上がりしたところもあるけど、WCTが値上がりしてるという現実がそんなに都合悪いことなの?
俺の場合は運河沿いに全く興味なし
おまえには汚い雑居ビルビューがお似合いw
どした?
アクアを買ったという設定ではブリーズ最終の値上げ物件に関してコメントしても説得力ないと思ったんだろうねぇ
坪340で買ってる人もいるんだから嫌味やめなよ
同じマンションの住人なのに可哀想
気を使ってあげてほしい