東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 山手線の駅力を語るスレ Part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-27 00:57:31
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/



[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線の駅力を語るスレ Part5

  1. 3927 匿名さん

    品川大変身、買い物も観光も、羽田の国際線客にも的、新駅開発、効果1兆円4000億円超、
    ビル8棟に住居や店(日経流通新聞)

    インバウンドの急増、2020年開催の東京五輪、27年のリニア開通......。
    交通の要衝でありながら、地味な街「品川」が生まれ変わろうとしている。東京都や東日本旅客鉄道
    が進める再開発とともに小売りや外食、マンションなどが周辺に広がる見通しで、
    経済効果は1兆円を超えるという。品川〜羽田空港一帯の日本の「新・玄関口」の設計図を探る。

    京浜急行電鉄品川駅前の商業施設「京急ショッピングプラザ ウィング高輪」(東京・港)は最近、
    平日でも買い物客の利用が増えた。同施設を運営する京急ショッピングセンターは昨年秋、
    開業来14年ぶりとなる大規模改装を進め、全40店舗の大半を入れ替えた。
    三陽商会の英ブランド「マッキントッシュフィロソフィー」や婦人服専門店「ノーリーズ」など
    これまで手薄だった人気ブランドが顔をそろえた。
    「品川駅周辺の潜在需要は大きい。そこで普段使いができる衣料品や雑貨店を意識して誘致した」
    京急ショッピングセンターの籔下拓也営業部次長はこう話す。
    ウィングの改装は今後始まる巨大開発のほんの前触れにすぎない。

    JR東日本が進める山手線の品川駅―田町駅間の新駅計画は「東京都心部に残された最後の大開発」
    東京都・都市づくり政策部)とされ、開発対象となる地域は少なくとも13ヘクタールに
    上る見通しだ。敷地内には高層マンションや商業施設、オフィス機能を備えた複合ビルが計8棟
    建設され、都内では六本木ヒルズ(11.6ヘクタール)や東京ミッドタウン(10.2ヘクタール)を
    しのぐ規模だ。周辺で京急や西武ホールディングスも再開発を予定しており、再開発の総面積は
    32ヘクタールに達する。

  2. 3928 匿名さん

    大宮ー東京 1分
    東京ー高崎 3分
    上野ー仙台 10分

    東京は終わりですw
    住む意味がありませんw

    リニアが通った東京エリアはことごとく崩壊するだろうw

  3. 3929 匿名さん

    下記を見逃しませんww

    >再開発とともに小売りや外食、マンションなどが周辺に広がる見通しで、

    マンションしか建ちませんw 湾岸で勉強してくださいw
    人口急降下の入り口で、街はできません。 

    マンション乱立させて
    住民確保=区民税確保に走るだけですw

  4. 3930 匿名さん

    都開発計画推進担当課長の鈴木理氏は「品川駅周辺は商業施設が少なく、宿泊施設も十分
    ではない」と狙いを話す。

    「ビジネスに加え、観光や国際会議などの拠点となる都市を目指す」。東京都が策定した
    品川・田町駅周辺の再開発に関するガイドラインには、現在の品川駅西側に住居系や商業系と
    いったように区分けがされ、それぞれの地域の未来図を描いている。

    リニアが発着し、インバウンドが増える羽田と直結する品川はまさに日本の新・玄関口。
    明治大学公共政策大学院ガバナンス研究科の市川宏雄教授の試算では、品川新駅の設置に伴う
    経済波及効果は六本木ヒルズ(約6千4百億円)の約2倍にあたる約1兆2千〜4千億円に
    達する見通しだ。「国際空港から電車で約20分の都市は世界でもほとんどない」(市川教授)。
    周辺の再開発を含めると経済効果はさらに膨れあがる。

    事実、将来を見据えた動きがすでに本格化している。横浜八景島(横浜市)は約20億円を
    投じて、運営する水族館「エプソン品川アクアスタジアム」を全面改装した。
    魚を展示する水槽やアトラクションに照明や映像を投映して昼と夜で演出を変えられるようにする。
    全面改装で年間の入場者数を13年度比で約2割増やす考えだ。

    飲食店運営のクリエイト・レストランツは、駅ビル「アトレ品川」内に米国のダイニングバーを
    イメージした新業態「エーダブリュ ゴーゴー」を開業した。同社では「出店地として魅力が
    増している」と見る。

    周辺ではマンション開発も相次ぐ。品川駅周辺にはマンション好適地がすでにないため、
    野村不動産などは京急蒲田西口に分譲マンション「プラウドシティ蒲田」を竣工させた。そのほか
    品川シーサイドや大井町では大規模マンションの建設がラッシュを迎えている。
    開発ラッシュが予想される中、地価も上昇傾向。1980年代の土地バブルの発祥となった
    品川の地が第2のバブルに沸き始めている。

    品川再開発は周辺の駅にも脅威だ。上野駅、東京駅など従来の玄関口にとって個人消費も
    奪われかねない。住民、買い物客、ビジネスマンなどを奪い合う地域間競争の激化にもつながり
    そうだ。

    ▼品川再開発 東日本旅客鉄道(JR東日本)による品川―田町間の新駅設置に伴う再開発。
    新駅開発地の周辺13ヘクタールを対象に、JR東日本がマンションやオフィス・商業施設の
    入る高層ビル8棟を建設する計画。JR東日本や東京都などは品川駅周辺の再開発事業に
    5千億円以上を投じる見通しだ。
    東京都が9月に発表したガイドラインには新駅一帯に海外企業の進出などをにらみ、
    多言語に対応した保育所や医療機関、インターナショナルスクールを誘致。外国人が利用できる
    サービスアパートメントなどの整備も進める方針だ。
    東海旅客鉄道は名古屋〜品川を結ぶリニア中央新幹線の駅を品川駅に設置。近隣の竹芝地区
    では東急不動産と鹿島が、コンテンツ産業の研究や人材育成などの拠点として整備していく計画
    を打ち出している。

  5. 3931 匿名さん

    10年後の品川駅前

    1. 10年後の品川駅前
  6. 3932 匿名さん

    >多言語に対応した保育所や医療機関、インターナショナルスクールを誘致。外国人が利用できる
    サービスアパートメントなどの整備も進める方針だ。

    日本人が最も嫌うパターンで、このスローガンを成し遂げた例がありませんw
    ぜんぜん、ダメでしょう。
    こういった破たん思想のエリア全部がマンションになりますw

  7. 3933 匿名さん

    国民性について、日本人は外国人と暮らすなら、自殺しますw ずっとそうでした。

  8. 3934 匿名さん

    >>3924

    新築マンションでどの駅の価格上昇率が高く、どの駅の坪単価絶対額がいちばん高いか
    よく見てからものを言おうね。港南のマンションが分譲されて以降、12年間で物事は
    変わったんだよ。

    1. 新築マンションでどの駅の価格上昇率が高く...
  9. 3935 匿名さん

    どの記事を見てもマンションが目立ちます。駅前にマンションを置く時点で、頭打ちなんですね。もう限界なのでしょう。最後には渋谷駅の上にもマンションが建つのでしょうか。 どんどん終わりに近づいています。w

  10. 3936 匿名さん

    住みたいまちランキングの結果と同じで恵比寿、品川、目黒が新規分譲マンション
    ダントツの坪単価上位ですね。

  11. 3937 匿名さん

    もっと変わるでしょう。15年後には東京の人口が半分です。広島原子爆弾100発分の死者数です。想像もできない変化があるでしょう。

  12. 3938 匿名さん

    品川にはマンション適地が少ないため、新規分譲マンションが少ないので目立ちませんが、
    いま品川駅徒歩5分以内のマンションが開発されたら販売価格は坪800万からが
    最低ラインになるでしょう。

  13. 3939 匿名さん

    この開発で品川が坪800なら、新幹線の時点で、いや、新宿ならとっくに坪5000万でバンバン売ってるわ。 アホらし。

  14. 3940 匿名さん

    >>3932 匿名さん

    それ言っちゃうと、他の再開発でも同じスローガン掲げてるから、他もダメだってことになっちゃう。

  15. 3941 匿名さん

    どんどんどんどん駅前がマンションになっています。駅上も。その後はどうなるのでしょうか?w 街が住宅街になるのは、開発ではありませんw衰退ですw 終わりです。

  16. 3942 匿名さん

    品川くんの皮算用が憐れですな。妄想する事でミジメな実生活から逃避しているのだろう。
    でも実際の港南の中古マンションは坪300以下の価格が大半だ。立川辺りがライバルだろ。現実に気づかず格上の新宿に楯突く様は滑稽でしかない。

  17. 3943 匿名さん

    >>3927 匿名さん

    バーバリーを失って苦戦してる三陽商会のマッキントッシュが出来たという記事を挙げられてもね…。品川さんはその辺りの感度ないですね。

  18. 3944 匿名さん

    >>3934 匿名さん

    その品川の単価ってブリリアだけの単価か?

  19. 3945 匿名さん

    >>3934 匿名さん
    品川駅の坪単価すごいですね。この時期港南の物件はなかったのでは。高輪すごいということ。

  20. 3946 匿名さん

    リニアはのぞみより東京ー名古屋間往復で
    2時間短縮される。
    名古屋圏の方々が東京に日帰りで遊びに行くには
    慌ただしいくて諦めていたの来るようになるり
    0から100になるくらいインパクトがある。
    大坂なら往復で3時間以上短縮だから尚更だ。


  21. 3947 匿名さん

    >>3943 匿名さん
    情報に疎い人が多いのでしょう。

  22. 3948 匿名さん

    いま、港南に新規分譲ならいくらになるだろう?芝浦の田町駅8分のクラッシイが坪380万、天王洲の外側の東品川5丁目でも坪330万。おそらくWCTの位置で坪400~、駅10分以内なら坪500~、駅5分以内なら坪600~になるだろうね。高輪サイドなら、駅10分でも700~だろう。

  23. 3949 匿名さん

    >3940

    日本人は外国人と住むなら自殺を選らぶ民族ですw 一切、外国人を受け入れません。
    外国人エリアは絶対に発展できませんw

  24. 3950 匿名さん

    >新宿ならとっくに坪5000万でバンバン売ってるわ。 アホらし。

    坪5000とかありえない話を捨てセリフしちゃうところが悔しそう。

  25. 3951 匿名さん

    >>3949 匿名さん
    港区とか新大久保とか西葛西とか普通に発展してるよ。

  26. 3952 匿名さん

    捕虜になるぐらいなら自害せよ。忘れましたか? 今の私たちは世界大戦の「戦死者の生まれ変わり世代」ですw 絶対に許しません。 

  27. 3953 匿名さん

    >>3944 匿名さん
    そこは高輪で1番良いとこ。最高の場所だよ。でもあの値付け驚いた。

  28. 3954 匿名さん

    連合国に核を二発も落されたんですよ? 大丈夫ですか?w 外国人と住むことは不可能ですw 周りの人も外国人エリアに住んでますか? 誰も住んでませんw

  29. 3955 匿名さん

    >>3948 匿名さん
    無理でしょ。
    開東閣ビューなら700。

  30. 3956 匿名さん

    3948の妄想には吹いた。あまり笑わせるなよ。港南住民の3948さんよ。

  31. 3957 匿名さん

    >>3788

    なかなか面白いね
    ただ目黒が小結には少し違和感がある
    ブリリアは山手線駅近マンションではトップクラスだと思うけどね

  32. 3958 匿名さん

    >>3956 匿名さん
    ただでさえ差のあるスミフと住商の価格差がさらに歪になってるのが無理筋というか面白いですね。

  33. 3959 匿名さん

    >>3956
    いま、港南に新規分譲ならいくらになるだろう?芝浦の田町駅8分のクラッシイが坪380万、天王洲の外側の東品川5丁目でも坪330万。おそらくWCTの位置で坪400~、駅10分以内なら坪500~、駅5分以内なら坪600~になるだろうね。高輪サイドなら、駅10分でも700~だろう。

  34. 3960 匿名さん

    ブリリア高輪でこんな感じだから概ねそんなもんだろう。

    階数 タイプ名 向き 間取り 専有面積 分譲価格 坪単価
    1F~5F - 南 3LDK 118.02平米 21300万円 596万円
    1F~5F - 南 3LDK 139.5平米 35000万円 829万円

  35. 3961 匿名さん

    WCTの位置でWCTが強気のあの住不の新規分譲なら坪500も600もあるだろうね。
    ってか、WCTの角部屋は本当の分譲時点で坪550とかつけてたけど。

  36. 3962 匿名さん

    >>3961 匿名さん

    港南が高輪と同等でありたいという願望の強さはよくわかります。

  37. 3963 匿名さん

    横綱 東京、新宿
    大関 渋谷、有楽町、上野、(new品川)
    関脇 新橋、品川、池袋
    小結 秋葉原、目黒、恵比寿
    ----------------
    前頭1 御徒町、神田、原宿、浜松町、(品川新駅)
    前頭2 大崎、五反田、田町、代々木

    前頭5 目白、高田馬場、新大久保、日暮里、鶯谷

    前頭10大塚、巣鴨、

    前頭15駒込、田端、西日暮里


    駅力としてはおおむね同意だな

  38. 3964 匿名さん

    >>3962
    そんなことは書いてないぞ?高輪のほうがかなり高いと書いてる。

  39. 3965 匿名さん

    WCTの上空を旅客機が飛び回るんだぜ?

    今のうちに売るのは正解だが、今から買うのは自虐だろw

  40. 3966 匿名さん

    >>3963
    うーん。こちら新宿派だが、相撲の番付については主観が強すぎて
    ちょっとピンとこない。

  41. 3967 匿名さん

    またアンチがリニアで人の流れは全然変わらないなどと妄想を垂れ流してるけど
    リニア開通などにより品川から1時間30分で到達可能な範囲がこれだけ拡大して行く。
    ビジネス客はもちろん海外からの旅行客も増えるだろう。

    品川から1時間30分で到達可能な県庁所在地や新幹線駅

    1. またアンチがリニアで人の流れは全然変わら...
  42. 3968 評判気になるさん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  43. 3969 匿名さん

    ブリリア高輪はタワマンじゃねぇだろ
    全15戸で地代が10億以上あるぞ

  44. 3970 匿名さん

    港南でも品川が最寄りの物件はいいよね。
    羨ましいよ。

  45. 3971 匿名さん

    オーケストラのコンサートも開催できないような駅じゃあね。

    新宿の住友三角ビルを必死にディスる品川民にとって、
    地上52階のレストラン街なんて、まるでラピュタのようだろうね。
    国家戦略で改装して地上7階までのガラス張りドーム広場ができるが、
    品川新駅もガラス張りのようだが、3階てだな。

    品川にとっては、隈氏設計の新駅でお祭り騒ぎになっているようだが、
    新宿にとって住友ビルのリニューアルは、地元でさほど有名じゃない。
    それほど新宿ではあちこちで常に何がが起きている。それがこれからも続く。

  46. 3972 匿名さん

    >>3961 匿名さん
    パークコート浜離宮と同じ坪単価って気は確かですか?
    釣りだよね?

  47. 3973 匿名さん

    >>3967

    ありゃ~ 2045年かい。いま2017年だよね。
    バックトゥーザフューチャーのマーティーが30年後の未来に飛んだが、それほど先。

    前倒しの話もまだJR東海は確定させてないし、
    むしろ名古屋区間の工期でさえ最短の予定、目標年でしかない。

  48. 3974 匿名さん

    >>3967
    こういう予測データに基づいて、国家戦略レベルで国や都、各企業の巨大プロジェクトが
    動き出してるのにな
    何の根拠も無しに人は増えないとか個人的願望で寝言言ってるんじゃないっての。

  49. 3975 匿名さん

    >>バックトゥーザフューチャーのマーティーが30年後の未来に飛んだが、それほど先。

    人の流れが変わるよ(by品川必死民)って言うが、
    そんな未来だと人の働き方もとんでもなく変わってるよ。

    映画のAIみたいに、人工知能に囲まれた世界。
    せかせか急がなくても、労働時間は今の半分になったりして時間と生活に余裕だらけ。
    そんな世界なら、Mtフジヤマを眺めながらの東海道お座敷新幹線が人気になりそう。
    金沢新幹線、北陸新幹線、みんなレジャー車両に大変身。
    リニア?速いね。でもトンネルばかりだね。旅ってのは途中行程も楽しまなきゃ。
    そんな未来ね。

  50. 3976 匿名さん

    >>3969 匿名さん
    タワマンって誰か言ってる?

  51. 3977 匿名さん

    >>3973
    予想通りの反応だね。単純なやつ

    >それほど新宿ではあちこちで常に何がが起きている。それがこれからも続く。

    とか口だけで言ってる何の計画も無い地域の奴に言われても・・・
    国家戦略の古ぼけたビルのリフォームとやらがんばってくれとしか言えない(笑)

  52. 3978 匿名さん

    >>3974 匿名さん

    そうです。予測に過ぎません。

  53. 3979 匿名さん

    >>3971 匿名さん

    そうですね、西新宿60はさっそく横がスミフのオフィスビルで塞がれちゃいますものね。
    アッという間に囲まれちゃうんでビックリしましたよ。

  54. 3980 匿名さん

    >>3976
    ブリリア高輪と港南タワマンを比較するなら地代も考慮しないとね

  55. 3981 匿名さん


    >それほど新宿ではあちこちで常に何がが起きている。それがこれからも続く。
    確かに凶悪事件や薬物事案は常に起きてそうだなw

  56. 3982 匿名さん

    ここの品川は主観が強いのが多いね

  57. 3983 匿名さん

    朝から晩までキャンキャンキャンキャン

  58. 3984 匿名さん

    >>3972 匿名さん
    釣りでもなんでもなく、品川さんは港区で1番良い場所は港南だと思ってますから。

  59. 3985 匿名さん

    >>3960
    >1F~5F - 南 3LDK 139.5平米 35000万円 829万円

    これ土地だけで1億以上あるだろ

  60. 3986 匿名さん

    まあその品川さんの最寄駅は品川じゃないんだけどね。

  61. 3987 匿名さん

    >>3973 匿名さん

    遅れるとあんたにメリットでも?
    現実が受け入れられない状態かな?
    前向きに生きような(o^^o)

  62. 3988 匿名さん

    まったく品川くんが新宿さんに手も足もでなくなってきたね。。

  63. 3989 匿名さん

    そりゃ国家戦略でリフォームやっちゃう新宿さんには手も足も出ませんw

  64. 3990 匿名さん

    >>遅れるとあんたにメリットでも?
    >>現実が受け入れられない状態かな?
    >>前向きに生きような(o^^o)

    リアルな話はツライよね。
    もっと今を生きるべきなのは品川民たちさ。

  65. 3991 匿名さん

    >とか口だけで言ってる何の計画も無い地域の奴に言われても・・・
    >国家戦略の古ぼけたビルのリフォームとやらがんばってくれとしか言えない(笑)

    品川の人は情弱。
    それ以上何も言えません。
    恐らく他を見ないからだと思う。

  66. 3992 匿名さん

    品川さんが1個、品川のポジネタ投下しただけで、有象無象から必死のレスが返される。
    眺めていて余裕なのは品川だね。ほかのエリアは品川の台頭に必死に応戦。
    でも、もう流れは変わらないだろう。

  67. 3993 匿名さん

    >>3991

    世の中の見方が変わってきていることに気づいたほうがいいね

    1. 世の中の見方が変わってきていることに気づ...
  68. 3994 匿名さん

    >>3992 匿名さん

    同意。

  69. 3995 新宿さんA

    さて、あれから品川さん達は、新宿のポジポイントを語ることはできましたか?

    >>3989
    住友ビルのような超高層のリニューアルのやり方もあるんだと業界が驚いた件もされど、
    国家戦略でワールドプレミアムのレッドカーペットもありますね。
    人が集まってくるスポットがまた一つ増える。
    http://view.tokyo/?p=31817

    リニア乗り換えのために人が来る事が、イコール、人が街に集まると言えるのだろうか?
    いえ、言えません。
    むしろリニアは人がどこかへ行くためのもの。

  70. 3996 匿名さん

    リニアで世の中はどう変わるのか?この経済圏の広がりまもたらす効果を理解できない奴は書き込まないほうがいいな。

  71. 3997 匿名さん

    >>3995

    何かと思えば街中の単なる小さいビル建設現場。そして記事のタイトルが「国家戦略特区に追加指定された「歌舞伎町一丁目地区」(新宿ミラノ座跡地)と移転した「ラーメン二郎新宿歌舞伎町店」の様子 2017年2月11日撮影」


    ラーメン次郎新宿歌舞伎頂点の様子?爆笑

    1. 何かと思えば街中の単なる小さいビル建設現...
  72. 3998 匿名さん

    品川に対抗するなら、これに匹敵する規模の計画を出してくれよ。

    1. 品川に対抗するなら、これに匹敵する規模の...
  73. 3999 匿名さん

    あと、これもお忘れなく。

    1. あと、これもお忘れなく。
  74. 4000 匿名さん

    >>3998 匿名さん

    奥に見えるビル群がすごい。

  75. 4001 匿名さん

    >>3998
    それ以上の優良エリアが現時点ですでにある駅は?

  76. 4002 匿名さん

    検討する!

  77. 4003 匿名さん

    これもね。

    1. これもね。
  78. 4004 匿名さん

    動きがあるたびに、これだけマスコミ報道があるエリアは他にはない。

    1. 動きがあるたびに、これだけマスコミ報道が...
  79. 4005 匿名さん

    WCTさんが感情的な煽りをやめたせいで、新宿推し?の人の品川を落とすそうとする全く説得力のない的外れな書き込みだけが目立つようになった。

  80. 4006 匿名さん

    >>3995 新宿さんAさん

    新宿さんが品川さんを目の敵にしてるのはリニアの始発駅が新宿駅ではなく品川駅になってしまったからなんですかね?

    確かに国家プロジェクトであるリニア開業が決まってから2027年に照準を合わせた品川周辺の再開発計画も一気に加速した感があるので悔しがる気持ちもわからんでもないが。

  81. 4007 匿名さん

    確かに品川に対抗しようとしてる人が必死過ぎて痛々しい。私は住むなら落ち着いた大崎とか目黒あたりがいいけど、品川には投資したい。

  82. 4008 匿名さん

    もうすぐ年号も改まるけど、新しい年号の東京の中心は東京から品川にかけてのエリア。
    なかでも新しい東京の中核として生まれ変わる品川が台風の目であることは、いまさら
    動かしようがない。新宿や池袋などは昭和の東京の経済成長を支えた街だが完全に
    主役は交代しつつある。

  83. 4009 匿名さん

    新宿と品川がまるで同等のような書き込みが目立つけど、品川の民は新宿に行ったことがないの?

  84. 4010 匿名さん

    >>4007
    で、どこにするんでるの?

  85. 4011 匿名さん

    これからますます品川中心の開発が加速して、報道も増えることになる。

    新宿さんもいい子にしてれば、50年後の新新交通の拠点に選ばれて
    100年後ぐらいにはビジネスの中心地から外れた悔しさを払拭できる
    日が来るかもしれない。来世に期待して功徳を積むことですな 笑

  86. 4012 匿名さん

    面白い。品川、品川言ってる人が、品川に住んでないという事実。早く品川に引っ越したらいいのにね。そうすれば、再開発の恩恵を受けられるのに。

  87. 4013 匿名さん

    新宿は庶民の駅

  88. 4014 匿名さん

    >>4011
    ですな 笑笑

  89. 4015 匿名さん

    同等なんて誰一人言ってないだろ

    風俗、キャバクラやY事務所そしてホームレスの数では
    新宿さんにかなうものはいないよ。
    拠点を置く企業とかイマイチなのを充分にカバーしてる

  90. 4016 匿名さん

    首都圏に住む4,000人のアンケート。
    港区に住む4,000人のアンケートってのも見て見たい。揺るぎない定位置。港南。

  91. 4017 匿名さん

    >品川の民は新宿に行ったことがないの?

    少なくともここ7-8年は新宿には一歩も足を踏み入れてないな。前に新宿に行ったのは笑っていいとものスタジオ見学のとき。都心ターミナルに住んでると新宿や池袋のような郊外に行く用事はないからね。たまに行くデパートも日本橋や東京駅だし。

  92. 4018 匿名さん

    >>4011
    ですな 笑笑

  93. 4019 匿名さん
  94. 4020 匿名さん

    >>4017
    品川の民は極端な生活スタイルなんですね。
    そんな人もいるんですね。

  95. 4021 匿名さん

    >>4105
    この稚拙な感じは品川さんかな?

  96. 4022 匿名さん

    品川に住まなくても目黒や恵比寿で品川駅の利便性は享受できるから4007さんの言うように
    住むなら目黒や恵比寿だけど、いまさら新宿はないのは同意

  97. 4023 匿名さん

    >>4019 匿名さん

    ごめん、海岸があったね。

  98. 4024 匿名さん

    >>4020

    品川に住んでいて東京駅周辺で働いていて夜に遊ぶのは麻布、六本木という生活で
    わざわざ新宿に行かないといけない用事は何?

  99. 4025 匿名さん

    >>4022 匿名さん

    新宿なんて住む場所じゃない。でも誰か住みたいって人いたか?

  100. 4026 匿名さん

    >>4020 匿名さん

    品川さんは笑っていいとも見に行くんだw

  101. 4027 匿名さん

    >>4019 匿名さん
    私のタワマンがある三田がランク外なんですが。

  102. 4028 匿名さん

    >>4022
    品川駅周辺は新規物件の供給もほとんど無いから
    目黒や恵比寿あるいは浜松町や芝浦あたりの開発物件なんかを
    狙うのも良いかもね。

  103. 4029 匿名さん

    港区住人が選んだ住み心地のよい街BEST5で港南は2位ですか...やはり品川人気は本物ですなあ

  104. 4030 匿名さん

    新宿や池袋は学生時代には飲み会なんかで行くことはあったけど
    社会人になった今、ほとんど行くことは無いね。
    正直、東京駅や品川駅からも遠いから、往復時間を無駄にして
    わざわざ出かけていく必要性がない。

  105. 4031 匿名さん

    >>4030
    品川民は行動範囲が狭いんですね
    私は品川よりは少し北の方に住んでますが、プライベートでは都内色々なところに出かけます。
    飽きません?

  106. 4032 匿名さん

    >>4029 匿名さん
    ちゃんと見たか?星の数とランキングがバラバラだぞ。あの星の数なら麻布十番が1位だろ。それに普通に万年下位の港南がまん中より上にくるわけないだろ。

  107. 4033 匿名さん

    >>4030 匿名さん
    あなたは、東京駅で働いていて、天王洲ではない品川にすんでいるってことですか?

  108. 4034 匿名さん

    >>4019 匿名さん
    白金が1位ってのもありえん。

  109. 4035 匿名さん

    >>4032 匿名さん

    しかも、賃貸で住むランキング。港南で賃貸と言えば、たくさんある都営。

  110. 4036 匿名さん

    >>4035 匿名さん
    賃料が安いのが人気の理由です。

  111. 4037 匿名さん

    ここにいる品川信者の人たちは最寄駅は品川駅じゃないんだっけ?

  112. 4038 匿名さん

    何か品川にすごい敗北感。Vタワー買おうかな。安いし。とりあえず全部2割指値してみよっと。

  113. 4039 周辺住民さん

    そういえば昔東横線沿線住民だった頃は新宿で買い物する機会もありましたけど品川住民となった今はまったくないですね。ブランド品なら銀座の方が品ぞろえが圧倒的ですし、家電なら秋葉原、生活雑貨なら有楽町の無印とかに行きますし。

    要するに新宿は、杉並とか三多摩の住民が大丸有銀座まで出かけなくても済むように、大丸有銀座の要素を劣化コピーして集約した街なので、大丸有銀座へのアクセスが良い住民にとっては用がないわけです。

    ただし大丸有銀座にはないけど新宿には存在する要素というのもあって、具体的にはゲイとかコリアとかですけど、そういうのを求める人は新宿に行く必要があるでしょうね。

  114. 4040 匿名さん

    品川くんは山手線を普段使いできない人?

  115. 4041 匿名さん

    都心に住んでますが、仕事以外において都内で遊ぶところは、銀座50%、新宿20%、渋谷20%、そのほか10%です。
    もっぱらプライベートで電車は使いませんが...

  116. 4042 匿名さん

    >>4039
    品川さんが昔。東横沿線の住人だったことはわかりましたが、今は何線沿線の住人なの?

  117. 4043 匿名さん

    >>4039 周辺住民さん
    品川出るだけで疲れちゃうんだから、新宿までは大変だよ。無理すんなよ。

  118. 4044 匿名さん

    >>4041

    渋谷はよいとして新宿20%って具体的には新宿で何すんの?

  119. 4045 匿名さん

    品川さんは山手線沿線に住みですよね?

  120. 4046 匿名さん

    新宿は伊勢丹と高島屋をよく使います。
    あと、西口はヨドバシとビッグが近いので比較しやすいので本格的に電化製品をチェックするときに便利です。
    電車でなく、スーパーカーで行きますので、駐車場が重要です。

  121. 4047 匿名さん

    >>4046

    家電は有楽町のビックで選んでamazonで買って配達してもらう。
    デパートは日本橋高島屋か銀座三越。
    電車じゃなくスーパーカーは同じw

  122. 4048 匿名さん

    この企業CM何度見てもかっこいい。キャッチコピーは「次の当たり前を作ろう」
    時代に応じて進化させてきた東京駅。そして次の時代に東京の中心になるのは品川駅。
    品川駅が東京の中心であることが当たり前の時代を作ろうというメッセージ。

    1. この企業CM何度見てもかっこいい。キャッ...
  123. 4049 匿名さん

    品川さんは何線沿線にお住まいなんですか?

  124. 4050 匿名さん

    変えたかったのは歴史じゃない、人々の日常だ...さあ、次の当たり前を作ろう!

    そして大写しになる新駅再開発街区...シビれるね。

    山手線を運営するJR東日本がイチ推ししているのは品川駅なんだな。

  125. 4051 匿名さん

    >>4049 匿名さん

    最寄りの路線までは6,7分かかります。
    品川までは15,6分かかりますよ。
    新駅ができると少し時間が短縮できそうです。

  126. 4052 匿名さん

    4048の画像に自分ちが写っている人は勝ち組。

  127. 4053 匿名さん

    >>405
    だったら語るのは品川駅だけにしておきなよ
    ほかの山手線駅のことよくわからないだろ
    笑っていいともも終わったしさ

  128. 4054 周辺住民さん

    >>4053

    ということは、全部新宿で完結するぞと豪語している新宿さんなんかは、山手線にすら乗らないわけですから、ますます他の駅について語る資格はないですね。

  129. 4055 匿名さん

    >>4053 匿名さん
    どんだけ 古い ?

  130. 4056 匿名さん

    >>4053 匿名さん

    笑っていいともはよくわかりませんが、最寄りの駅からどちら方向に行っても複数山手線駅にアクセスが良いのですがそれでも語ってはいけないのですか?
    確かに品川までは行きは良いのですが、帰りはとても大変なので主にタクシー利用なのですがね。

  131. 4057 匿名さん

    どうやら、過去の時代の山手線駅力No.1は新宿駅、次の時代の山手線駅力No.1の最有力は
    品川駅ということで結論が固まりそうですね。

  132. 4058 匿名さん

    >>4057 匿名さん

    同意。

  133. 4059 匿名さん

    >>4057
    今は?

  134. 4060 匿名さん

    >>4056
    山手線沿線に住めば品川への極端な帰属意識も少しは減るも思うよ。
    自分は新宿にも品川にも住んでないけど、プライベートでは銀座、新宿、渋谷、池袋等、いろいろ行きますよ。
    タクシーのくだりの意図はよくわかりませんが、足腰弱いのですか?でしたら尚更、もっと交通利便性の良い場所への引越しをお勧めします。

  135. 4061 匿名さん

    乗り換え駅No1は品川

  136. 4062 匿名さん

    世界最大の閲覧数を持つトリップアドバイザー
    外国人に人気の日本の観光スポット ランキング 2016

    1位:伏見稲荷大社/京都府京都市
    2位:広島平和記念資料館/広島県広島市
    3位:厳島神社/広島県廿日市市
    4位:東大寺/奈良県奈良市
    5位:サムライ剣舞シアター/京都府京都市
    6位:新宿御苑/東京都新宿区
    7位:奈良公園/奈良県奈良市
    8位:鹿苑寺(金閣寺)/京都府京都市
    9位:アキバフクロウ/東京都千代田区
    10位:清水寺/京都府京都市
    11位:箱根彫刻の森美術館/神奈川県箱根町
    12位:高野山 奥之院/和歌山県高野町
    13位:禅林寺 永観堂/京都府京都市
    14位:三十三間堂/京都府京都市
    15位:栗林公園/香川県高松市
    16位:白谷雲水峡/鹿児島県屋久島町
    17位:成田山 新勝寺/千葉県成田市
    18位:浅草(浅草寺)/東京都台東区
    19位:大本山大聖院/広島県廿日市市
    20位:兼六園/石川県金沢市
    21位:沖縄美ら海水族館/沖縄県本部町
    22位:立山黒部アルペンルート/富山県立山市
    23位:河口湖/山梨県富士河口湖町
    24位:弥山/広島県廿日市市
    25位:明治神宮/東京都渋谷区
    26位:京都駅ビル/京都府京都市
    27位:サムライミュージアム/東京都新宿区
    28位:ギア専用劇場(ART COMPLEX 1928)/京都府京都市
    29位:城崎温泉/兵庫県豊岡市
    30位:世界遺産白川郷合掌造り**/岐阜県白川村

    なんと新宿から関東圏最多の2スポットエントリー
    関西⇔関東の移動時間短縮のため品川さんには通過点としてしっかり頑張ってもらいましょう

  137. 4063 匿名さん

    >>4060 匿名さん

    ご心配いただかなくとも帰りに狭い道を登るのが嫌なだけで、近隣の路線も幾つかありまして交通利便性はとても良いので満足しています。
    幹線通り沿いなのと、自宅がくたひれてきたかなと感じるのがちょっとした不満ですかね。

  138. 4064 匿名さん

    >>4062
    長いコピペは迷惑だからいい加減にやめなよ
    わからないか

  139. 4065 匿名さん

    じゃらん5月にオススメランキング

    1位 明治神宮
    2位 上野動物園
    3位 羽田空港
    4位 国営昭和記念公園
    5位 三鷹の森ジブリ美術館
    6位 東京タワー
    7位 伊勢丹新宿店
    8位 井の頭公園
    9位 新宿御苑
    10位 浅草寺

    新宿が2エントリー
    中央線も存在感有りますね

  140. 4066 匿名さん

    社会人でプライベートで新宿池袋に行く機会ってありますか?
    渋谷は行かないけど表参道青山恵比寿界隈はたまに行くので外しました

  141. 4067 匿名さん

    俺は休日にぶらぶらするのは、表参道、恵比寿、骨董通り、広尾、麻布十番界隈だな。
    車で行って15分から20分で着いたら、そのへんの駐車場に車入れて買い物したり
    ぶらぶら街歩きしたり。新宿は遠すぎるし、まったく用事がないな。

  142. 4068 匿名さん

    品川庄司のせいで

    品川って聞くだけで嫌悪感を感じる

    実際に現地へ行ってもすがすがしさは全く感じない

  143. 4069 匿名さん

    >>4061

    乗換駅No.1は東京だよ。乗り換え客の割合で言ったら田端と日暮里が
    乗り換え目的で駅を利用する割合が多い。

    1. 乗換駅No.1は東京だよ。乗り換え客の割...
  144. 4070 匿名さん

    東京都産業労働局が毎年発表している「国別外国人旅行者行動特性調査」の最新版
    訪問した場所ランキング

    1位 新宿・大久保
    2位 浅草
    3位 銀座
    4位 秋葉原
    5位 渋谷
    6位 東京駅周辺・丸の内・日本橋
    7位 上野
    8位 原宿・表参道・青山
    9位 お台場・東京湾
    10位 池袋
    11位 六本木・赤坂
    12位 築地
    13位 品川
    14位 新橋・汐留
    15位 吉祥寺・三鷹
    16位 恵比寿・代官山
    17位 墨田・両国
    18位 八王子・高尾山
    19位 蒲田
    20位 伊豆諸島・小笠原諸島

  145. 4071 4051

    >>4067 匿名さん

    私もそのパターンが多いですね。
    銀座も含めて電車でも良いのですが、買い物となるとついつい荷物が多くなるので車で移動してしまいます。
    渋谷や新宿には仕事でもない限りあまり行くことはありませんね。

  146. 4072 匿名さん

    8位原宿・表参道・青山
    16位恵比寿・代官山
    これらのエリアが徒歩圏の渋谷はやはり相当強い

  147. 4073 匿名さん

    >>4069
    田端は山手線で通過してるだけだよ
    統計上、山手線⇔東北線の乗換とカウントされるから
    同様に品川と東京も
    山手線東海道線
    東海道線⇔東北線
    という統計上の乗換がカウントされている

  148. 4074 4051

    >>4072 匿名さん

    青山は兎も角他の場所へは徒歩ではちょっと行きたくはないですね。

  149. 4075 匿名さん

    渋谷駅から原宿、表参道、恵比寿、代官山まで歩くのは健康のためにはいいだろう。俺は歩く気はしないが。

  150. 4076 匿名さん

    >>4073 匿名さん

    それを調整した値らしいよ。

  151. 4077 匿名さん

    トリップアドバイザー東京観光ランキング

    1位 新宿御苑 (新宿区)
    2位 レッスン & ワークショップ (98)
    3位 明治神宮 (渋谷区)
    4位 浅草 (台東区)
    5位 浅草寺 (台東区)
    6位 カルチャー ツアー (62)
    7位 東京メトロ
    8位 東京都庁舎 (新宿区)
    9位 料理教室 (68)
    10位 東京都江戸東京博物館 (墨田区)
    11位 上野恩賜公園 (上野公園) (台東区)
    12位 シティ ツアー (60)
    13位 東京スカイツリー (墨田区)
    14位 千鳥ヶ淵 (千代田区)
    15位 東京タワー (港区)
    16位 サムライ ミュージアム (新宿区)
    17位 根津美術館 (港区)
    18位 渋谷駅前 スクランブル交差点 (渋谷区)
    19位 お台場 (港区)
    20位 東京シティビュー (六本木ヒルズ展望台) (港区)
    21位 銀座 (中央区)
    22位 両国国技館 (墨田区)
    23位 東京駅丸の内駅舎 (千代田区)
    24位 東京国立博物館 (台東区)
    25位 秋葉原 (千代田区)
    26位 代々木公園 (渋谷区)
    27位 H.I.S. ツーリストインフォメーションセンター 原宿 (渋谷区)
    28位 国立新美術館 (港区)
    29位 浜離宮恩賜庭園 (中央区)
    30位 ホテルニューオータニ庭園 (千代田区)

    7位に東京メトロがランクイン
    これは意外だね

  152. 4078 匿名さん

    >>4076
    元記事で調整していないと書いてあるが

  153. 4079 匿名さん

    >>4078
    そのようですね

    ~以下引用~
    >なお、『都市交通年報』では各路線の正式な区間に基づいて乗り換え客数を掲載しており、この数値をもとにデータを集計した。

    >山手線の電車に乗ったまま直通する利用客も品川駅で乗り換えたものと扱われてしまう。

    >田端駅の「躍進」には注釈を付けねばならない。この駅の乗り換え客のうち95%に当たる52万6130人は、東北線東京・上野方面と山手線池袋方面との間を移動する人たちであるからだ。
    >つまり、多くは山手線の電車に乗ったまま直通していると考えられる。

  154. 4080 匿名さん

    こうしてみると新宿渋谷は観光地としても人気が高い
    山手線の中でもメトロが有ると便利
    品川の乗換客数は実際には渋谷と同程度
    おそらくメトロがないのがかなり痛い

  155. 4081 匿名さん

    品川駅の最近の混雑半端ない。
    あのまま再開発進むと駅パンクする。
    JR改札が高輪口なのが原因。
    駅を大改造して欲しい。

  156. 4082 匿名さん

    >>4081 匿名さん
    高輪側に住めば解決

  157. 4083 匿名さん

    まもなく北口ができ、さらに京急の移設もあるので、港南口は今よりかなりマシになるから期待しましょう。

  158. 4084 4083

    間違えた、良くなるのは高輪口だけでした。

  159. 4085 匿名さん

    コピペさんも余裕が無くなってきたな

  160. 4086 匿名さん

    >>4084 4083さん

    港南口側のタワマンは駅に近いわけじゃないし。

  161. 4087 匿名さん

    >>4077 匿名さん
    ふざけんじゃねえぞ。品川は10年後で勝負するんだ。今の話題だすんじゃねぇ。(品川さんの気持ち代弁)


  162. 4088 匿名さん

    >>4051
    品川さんは品川駅まで徒歩15分の場所に住まれてるんですね。
    もう少し駅近に住めてたなら、他の山手線の再開発の恩恵も受けやすかっただろうにね。

  163. 4089 匿名さん

    >>4088 匿名さん
    徒歩15分ってクソ立地すぎる。

  164. 4090 匿名さん

    街の100人にインタビューしたら、

    「新宿渋谷池袋なら私鉄からそこで乗り換え利用してる駅だから立ち寄りますが、
     品川田町?まず行きませんね。降りることはさらにないです」

    が普通だから。
    乗降客の上位1,2,3を足したら、どれかの駅を使ってる人の割合は圧倒的だから。

    品川住民が新宿に7.8年行ってない、普段行く必要がない、その内情はわかった。
    それをゴリゴリ押して人に詰め寄る感じが普通ではない、それもわかった。
    このスレを読めば、ちょっと異常者がいるな、としか思われないでしょう。

    1. 街の100人にインタビューしたら、「新宿...
  165. 4091 匿名さん

    >街の100人にインタビューしたら、 「新宿渋谷池袋なら私鉄からそこで乗り換え利用してる駅だから立ち寄りますが、 品川田町?まず行きませんね。降りることはさらにないです」が普通だから

    ご自身の「脳内で妄想インタビュー」 さすが支離滅裂さん!

  166. 4092 匿名さん

    徒歩15分はないなぁ
    品川さんは不便なところに住んでるね
    1キロ以上先の再開発なんか大して関係ないだろうになんでそんなに熱いんだろ
    なんで山手線の駅近おすすめだよ

  167. 4093 匿名さん

    >>4044
    カッコイイですね。

    今後JR東日本が最も力を入れるのは品川、JR東海はいわずもがな
    それに加えて西武や京急なども社運を賭けて品川の開発に取り組み
    国や都も全力で推進している。その開発面積は確定しているものだけで約35万㎡
    日本国内で官民あげてこれほどのプロジェクトが集中する地域は他に存在しない。
    時代の流れは間違いなく品川に向かっている。

  168. 4094 匿名さん

    新宿住友ビルの7階レベルのガラスドームに、
    新宿ミラノ座跡地にできるワールドプレミアム劇場の話。
    いいね。行ってみたいね!

    渋谷駅に高さ230mの屋上レストラン。
    いいね。行ってみたいね!

    港南の無駄に広い敷地に7本が点在する高さ160m以下のビルにはかないませんよ。
    そのスカスカの配置と、最短でも10年も待たされる我慢レベルには。(笑)
    待たされた挙句に外国企業が押し寄せて肩身が狭いだけ。
    西武と京急は、ホテルと観光客向けの店。これも最短でも10年先。
    あと30年生きられる人には余生の1/3以上が工事中で、まだなの?まだなの?
    リニアで1時間短縮できても、人生のどれだけ無駄にしてるのか、って話。

  169. 4095 匿名さん

    そう。
    まだ品川には何も人が集まってくる場所ができてないんですよね!

    まだ何も。

  170. 4096 匿名さん

    品川駅徒歩15分の人が「新宿は郊外」「品川日本一」と言ってたのか・・・
    積極的に使いたい言葉ではないですが、他の方もいうように品川さんは異常者かもしれませんね。

  171. 4097 匿名さん

    >>4095 匿名さん
    品川駅の高輪口方面は、今でもシネコン、アクアパーク品川、テニスコート、ボーリング場、BBQ場、釣り堀があるから遊ぶのには結構いいですよ。美味しいお店もありますし。ステラボールではしょっちゅうコンサートやイベントをやってますよ。

  172. 4098 匿名さん

    絶対に住みたくないランキングでも常にトップクラスの新宿
    住みたくないだけでなく近寄りたくないのも人情でしょう。
    凶悪犯罪などに巻き込まれたくないですから

    1. 絶対に住みたくないランキングでも常にトッ...
  173. 4099 匿名さん

    品川の日曜日は、ガラガラ。

    ライブビューイングのチケットも、3大副都心の会場は瞬間蒸発なのに、品川は・・・

  174. 4100 匿名さん

    品川駅15分、最寄駅6分(双方向に山手線駅)、高台立地、幹線道路沿い

    高輪台周辺だろうね。

  175. 4101 匿名さん

    新宿は治安がどうのこうのと山手線内で力説してる大の大人がいて、都立新宿高校(偏差値68)の子供らがそれを見たら、きっとその力説ぶりを微笑えましく見てくれるでしょう。

  176. 4102 匿名さん

    >>4094 匿名さん
    そもそも外国企業が大丸有や赤坂六本木虎ノ門から品川に押し寄せるようなことは想像しにくいけど。それより名古屋や大阪との繋がりが大事な国内企業を誘致する方が現実的では。

  177. 4103 匿名さん

    国立研究開発法人 防災科学技術研究所 J-SHIS

    ここの震度予測のデータを読めば、湾岸を買いたいとは思わない。


    羽田の24時間化

    羽田に数キロ圏には、住みたいとは思わない。


    新駅のマンションは賃貸。

    賃貸エリアは民度が下がるので住みたくない。


    これだけで品川を選ばない理由としては十分かな。

  178. 4104 匿名さん

    >>4100
    品川さんて山手線内側なの?
    外側のくそ立地じゃなくて?

  179. 4105 マンション検討中さん

    >>4101 匿名さん
    都立のアホ学生(しかも高校生)を持ち出して何を言いたいんだ??

  180. 4106 匿名さん

    「統計でウソをつく法」も知らなかった無教養の新宿さんだから
    しかたがないでしょう。

  181. 4107 匿名さん

    品川さんは港南じゃないんですか?

  182. 4108 匿名さん

    新宿さんは汚染民さんでしたね。失礼

  183. 4109 周辺住民さん

    >>4107

    私もそう感じました。
    自分の住んでいるところが不便なので、将来の開発だけを楽しみにしているように見える。
    実際は東側は今とあまり変わらないのに。
    お気の毒ですね。

  184. 4110 匿名さん

    >>4051 >>4063の「品川さん」はコメントを信じれば高輪側だと思う。
    港南は合致しない。

  185. 4111 4051

    やたらと品川15分に食い付かれてますね。
    確かに品川駅まではそれなりに時間がかかりますので不便なんですかね? 銀座も六本木も直通ですのでそこまで不便はしていないつもりでした。
    殆ど車移動なので電車を使うことも少ないので恐縮です。
    当時坪300万円台で購入した安い所ですので山手線駅近を購入できるような方にとっては不便な場所なのでしょうね。

  186. 4112 匿名さん

    このスレでいうと
    まともな品川さんが(高輪)
    異常者の品川さんが(港南)てこと?

    わかりにくいので、後者は(港南)て名前にしてほしいです。

  187. 4113 匿名さん

    >4111
    あなたは高輪側の品川さん?

  188. 4114 匿名さん

    品川の発展計画に焦りまくる豊洲住民とその他駅住民の品川ネガ書き込みだらけだなw

  189. 4115 匿名さん

    港南推しさんへのネガであって高輪や港南というエリアそのものにはむしろ好意的な人が多いと思うけど。

  190. 4116 匿名さん

    >>4114
    書き込みの一つ一つに焦燥感や悔しさが現れていて面白いね。
    これからも品川中心の開発が進み、10年20年と差が拡大していく一方
    どこまで精神状態が保てるのか、開発の進捗とは別に見所でありますw

  191. 4117 匿名さん

    渋谷行かない、新宿行かないって言ってる奴らは、スーパーカー飼って、いろいろ出歩いた方がビジネスの幅が広がるぜ。
    そう言いつつ、仕事以外で池袋は行かないが…

  192. 4118 匿名さん

    >>4114
    「品川の発展計画に他駅住民が焦る」という発想は中々独創的ですね。
    品川で核開発でもしてるんでしょうか?

  193. 4119 匿名さん

    >>4116
    港南さんいた。
    焦燥感・・・・・・

  194. 4120 匿名さん

    港南さん、長文コピペやめてね

  195. 4121 匿名さん

    「品川の発展計画に他駅住民が焦る」ということはないでしょう
    「他駅住民を装った汚染地帯民、郊外民が焦っている」のが実態

    品川は世界各国や日本各地からのグローバルゲートウェイとなり
    都心部はもちろん日本経済を牽引していく存在なのですから
    本当に山手線の住民であれば相互に恩恵を受け発展してゆく関係
    であり、応援こそすれ焦る必要性など全く無いのですから。

  196. 4122 匿名さん

    >>4113

    高輪に親の代から住んでますが、品川再開発の恩恵とは無縁なのはむしろ高輪ですよ。
    港南側は昔とは180度変わりましたが高輪は30年前と変化ありません。
    道は狭いし頭上の電線はクモの巣。それに高輪も品川駅前はプリンスエリアなので、
    家までは10分以上かかりますが、港南と違って坂道なので夏は汗だく。
    新駅ができても駅までの距離は大差ありません。
    高輪商店街のオヤジ連中は頭が固くて、街の整備については何にも動かないくせに、
    やれマンション建てるというとすぐに反対。そのくせ、新駅の駅名は高輪にしようと
    いう運動だけは熱心。
    桜田通りの向こうまで行くと洗練されていて、白金一丁目東部北地区市街地再開発事業
    などもありますが、高輪は何の計画もなく古いまま。
    はっきり言って港南のほうが住みやすいと思います。

  197. 4123 匿名さん

    品川さんに汚染民や公害民が山手線住民のふりをして噛みつくけど論破されまくる姿をニヤニヤ見守るスレ

  198. 4124 匿名さん

    >>4121
    「他駅住民を装った汚染地帯民、郊外民が焦っている」というのもよくわかりません。
    伝えるのが苦手なの?添削する?

  199. 4125 匿名さん

    >>4121
    久しぶりに見る冷静沈着なレスですね。
    そもそも山手線は一筋書きで双方向に繋がっているので、どこの開発であれお互いにメリットを享受しあえる関係にあるのが特徴と言えます。
    そこが例えばお台場のようにやや孤立したロケーションでは得られないポイントでしょうね。

  200. 4126 匿名さん

    一筆書きでしたね。

  201. 4127 匿名さん

    >実際は東側は今とあまり変わらないのに。

    新駅ができて、リニアが開通して変わらないわけがない
    こんな情弱だから高根掴みして置いてきぼりになるんでしょうねw

  202. 4128 匿名さん

    >>4123
    港南さんですよね?

  203. 4129 匿名さん

    >>4128
    支離滅裂さんやレベルの低い他地域成りすましさんが、いつも諭されているのを見るのも辛いものがあります。

  204. 4130 匿名さん

    品川Disるなら、品川ポジ書き込んでいるのが港南住民でも高輪住民でも関係ないはずなのに、
    彼がやってるのは品川Disではなくて山手線駅推しになりすましてのすぐに「港南Dis」なんだな。

    新宿住民になりすますために新宿のポジネタを必死にネットで探して出てきたのが歌舞伎町の
    ミラノ座ビル建て替え。
    とにかく同じ湾岸のはずなのに差がつく一方の港南が憎くてしょうがないというところで、
    汚染地帯住民の書き込みであることがちょんばれ。

  205. 4131 匿名さん

    いやいや、豊洲さんはとんだ濡れ衣の被害者なので、どこかで憂さ晴らしをしたいだけなのでしょう。

  206. 4132 匿名さん

    品川には絶対勝てないと認めたから
    港南をdisるしか無い新宿さん
    せっかく新宿を引っ張り出してきたのに
    このボロボロの体たらくぶり。
    汚染地帯民は新宿に謝るべき。

  207. 4133 匿名さん

    >>4128

    いいえ。はっきり言って高輪は港南より生活不便です。まずスーパーが非常に少ない。
    伊皿子のピーコックの近くに住んでればいいですが、うちからは徒歩で行く気がしません。
    コンビニも少ないし、ドラッグストアはありません。

    また日用品とは言い難いかもしれませんが、DIY用品やファストファッションなども
    品川周辺にはありません。百均などがあれば便利ですが。

    港南側には銀行はいくつかありますが高輪側には銀行もない。最近は銀行に出向かなくとも
    ネットで多くのことができるので便利になりましたが、やはりあったほうがいいでしょう。
    本屋も小さい本屋がWINGに一軒だけですね。

    ファミレスもアンミラがありますが少ないですね。
    ファミレスなんか行かないという人もいると思いますが、ファミレスは必須という人も
    多いと思います。特別に高輪をけなしているわけではなく、今後のまちづくりは
    再開発一辺倒じゃなく住民のことを考えてそのへんの配慮をお願いしたいということです。

  208. 4134 匿名さん

    豊洲移転問題が政局の材料にされたのは仕方がない面はあるにしても、環2やBRTまでもが巻き添えを食って立ち往生いるのはちょっと許せないよね。

  209. 4135 匿名さん

    >>4133 匿名さん
    DIYは三田5丁目にケイヨーD2があるので都心としては十分では。あれで満足できなければ郊外に住むしかない。

  210. 4136 匿名さん

    環状2号は有明から勝どきまで完成しているんでしょ?早く予定通り虎ノ門まで開通させて欲しいよね。

  211. 4137 匿名さん

    自分達の敵は港南しかいないと考えたところが、浅はかな新宿さんの誤算
    品川の開発には港南だけじゃなく高輪、芝浦、田町まで関わっている。
    品川新駅でメリットが大きいのは、一番は泉岳寺周辺の高輪地区だけど
    芝浦地区への波及効果も相当なもの。

  212. 4138 匿名さん

    >>4134

    スレ違いの話題だけど、そもそも、あっちのほうを発展させようというのが無理がある。本気で発展させるならJRか、せめて地下鉄通してからだね。それをやらずにBRT、環2作っても税金の無駄。何にもないところにマンションだけボコボコ建てて、なんにも生活は便利にならないうちに先に出てきたのは土壌汚染問題。やっぱり、ふわふわした宣伝やムードに乗せられずに、不動産は高くても山手線沿線のような評価が確立された場所を買っとかないとだめということが図らずも証明された形。

  213. 4139 周辺住民さん

    新宿さんが本当に新宿住民だったら、裏通りの小じゃれたカフェとか地元の祭りとかの紹介があっても良さそうなものですが、そういう話題は一切ありませんでしたよね。トリップアドバイザーでのランキングとか、住民として生活していくうえではどうでもいいネタばかり。

    新宿御苑最高という割には新宿御苑の今年の桜の写真もありませんでしたしね。行ったことないんでしょ実は。

  214. 4140 匿名さん

    >>4138
    東京の湾岸東地区は山手線圏内からかなり外れた立地であるのが、最大のネック。横浜のみなとみらいとの立地の違いを見れば歴然だろう。スレ違いの話題だが。

  215. 4141 匿名さん

    ここの品川民は敵とか、焦りとか、焦燥感とか何を言いたいのかよくわからん

  216. 4142 匿名さん

    山手線は江戸四宿(品川・新宿・板橋・千住)をほぼ繋ぐ形で作られている。東京の都心地域が江戸時代から意外と変化していないことが分かるね。

  217. 4143 匿名さん

    >>4139
    品川駅に対抗するには東京駅では近隣マンションはほとんど無いから、新宿駅しか無いと思って必死な思いで新宿民に成りすましたんでしょうが・・・
    あんなインターネットでググッたような表面的な情報だけじゃ、どうしようもないですね。

  218. 4144 匿名さん

    >>4142
    正確には江戸四宿と街道の原点・日本橋を結ぶと言った方がいいかな。
    板橋宿を池袋、千住宿を上野、そして日本橋を東京と見れば、山手線のルートになる。

  219. 4145 匿名さん

    >>4142

    徳川家康が偉かったのはほとんど手つかずの荒野であった場所を短期間で幕府の本拠地、日本の首都に作り替えたこと。家康時代も江戸にとって最も重要な場所から順次、徳川再開発がされた。

    江戸城周辺の旗本御家人が住んだ街を筆頭に、各国の大名屋敷が住んだ場所である番町、麻布、高輪は現代でも最高の住宅地だし、商人町民が集まった日本橋、人形町界隈は最も重要な商業地。江戸時代に大きな宿場町が置かれた品川、新宿は現代でも枢要な交通の要衝。

    どこが再開発されようと、どこが発展しようと中心地は動かない。東海道随一の宿場が置かれて栄えた品川はそういう意味でもともとポテンシャルがあったのだが長い間放置されていた場所。いま150年ぶりに復権しようとしているのは歴史の必然でもある。

  220. 4146 匿名さん

    江戸四宿には入ってないが、渋谷も江戸時代に大山参りで賑わった大山街道沿いにある。こうして見ると山手線のターミナル駅と呼ばれる6駅(東京・品川・渋谷・新宿・池袋・上野)は全て、江戸時代に既に主要街道の拠点であったことが分かる。

  221. 4147 匿名さん

    >>4145 匿名さん
    それはみな理解しているでしょう。評価が分かれるのが江戸時代に海の中だった港南。

  222. 4148 匿名さん

    板橋が池袋に繁栄を奪われたたのはちょっと不運だった。千住と上野は分からないでもない。

  223. 4149 匿名さん

    >>4145
    山手線新駅に交通の要衝だった東海道の往時のにぎわいの再現を目指す新東海道が
    作られるのは楽しみで期待されますね。
    北品川付近の旧東海道も良い雰囲気でたまに散歩しますが、新旧両東海道の対比も
    おもしろそうです。

    新東海道は、長さ四百メートルとJR東日本の気合の入れようも伺えます。

    「新東海道」江戸の活気再び 山手線新駅・田町-品川間

    1. 山手線新駅に交通の要衝だった東海道の往時...
  224. 4150 匿名さん

    >>4143

    湾岸スレだと堂々と名乗れたが、山手線スレじゃ参加資格ないし。

    だけど湾岸スレは豊洲汚染問題スレになっちゃって腹が立つ!

    一方で、山手線スレで同じ湾岸のはずの品川の話題が出て

    盛り上がってるのはもっと癪に障る。

    品川だってもともと埋め立てなんだから汚染もあるはずなのに!

    よし、新宿になりすまして品川Disろう!

    ってことだった、ということでFA?

  225. 4151 匿名さん

    大山街道は距離が短いので主要街道に含まれていないが、大山参りというのは随分賑わったみたいだね。渋谷駅の特色のルーツはここにありそうだ。

  226. 4152 匿名さん

    日本を変える流れは、いつの時代も海から来たということですよ。
    港南万歳!

    1. 日本を変える流れは、いつの時代も海から来...
  227. 4153 匿名さん

    >>4147

    江戸初期から東京の歴史は埋め立ての歴史。どこから先に埋め立てられたかで重要度が
    わかるね。そして、もともとの重要な場所にどれだけ近かったか?
    品川の埋め立てを指示したのは伊藤博文。ちなみに伊藤博文の墓は品川神社にある。
    東側が埋め立てられたのはもっと後になってから。しかも、埋め立て後も長い間は
    〇号埋め立て地という付番だけで住所のない番外地だった。

  228. 4154 匿名さん

    >>4099 匿名さん
    日曜日の品川駅高輪口に行ったことある?人だらけだけど?

  229. 4155 匿名さん

    品川駅周辺が埋め立てられたのは明治初期。その外側の港南地区が埋め立てられたのは大正時代。
    運河にかかる古い橋の銘板を見れば埋め立て時期がわかる。

    1. 品川駅周辺が埋め立てられたのは明治初期。...
  230. 4156 匿名さん

    徳川家康なくして今の東京はなかったと最近認識されるようになってきた。
    秀吉から関東転封を命じられた時、当時の関東の中心であった小田原や鎌倉を選ばず、一面の湿地帯であった寒村の江戸を選んだということに家康の慧眼が表れている。

  231. 4157 匿名さん

    明治~大正時代の高輪は、陸軍が占領していて開発不可能。
    そんな中、海を埋め立てて陸にするニーズが、品川にはあったのですよ。
    港南の優位は動きませんな

    1. 明治~大正時代の高輪は、陸軍が占領してい...
  232. 4158 匿名さん

    海の中なんて話であれば大手町や銀座なども埋め立て地
    品川は歴史もある古い埋立地だから、湾岸東みたいに汚染物質も無い

  233. 4159 匿名さん

    家康が江戸入府した八朔の日(8月1日)、随行した諸将は江戸城(今の皇居)の荒廃ぶりに落胆すると同時に、目の前まで潮が迫っているジメジメした瘴癘な環境に不満を口にしたと伝わる。

  234. 4160 匿名さん

    なんで港南マンション安いんだろう

  235. 4161 匿名さん

    皇居の目の前まで日比谷入り江が入り込んでいたからね。
    当時の東京は、今で言うと北海道の釧路湿原のような感じだったようだ。
    そんなところに将来性を見出した家康は確かにすごいね。

  236. 4162 マンション検討中さん

    >>4161 匿名さん
    それ逆。江戸城の周りが栄えたってだけ。

  237. 4163 匿名さん

    湿原はまず土地を乾かさないといけない。
    関ケ原の決戦に勝利した家康は外様諸将を動員して、まずこの土木事業に取り掛かる。強大な権力がなければ出来ない工事だっただろう。

  238. 4164 新宿さんA

    またまた相変わらずですね。

    >>DIYは三田5丁目にケイヨーD2がある
    懐かしい。10年前かな行ったことがある。しかし、あの店で満足ですか?
    ハンズやロフトのほうが遥かに良いですよ。
    新宿さんと名付けられる位ても、頻度は低いが三田や高輪だって行きますよ。
    逆に、品川の人が3大副都心方面に来ないその行動範囲の狭さに脅威です。
    品川や田町あたりの家族だと、中学生くらいの子供にはそこでは何の魅力ないはず。
    竹下通りやサンシャインや代々木公園にも行きたいでしょう。親も最初は付き合って
    あげないと駄目ですよ。老夫婦なら品川と新幹線だけでクローズしてていいでしょうが。

    3大副都心は恐らく日本一便利な一帯、でも一生そこから出ないで済むよって勢いでごり推し
    するほどのものでもない。そこから自由に都心を楽しめばいい。新宿で大抵の用事が済むが、
    たとえば大相撲は両国まで行かないと駄目ですからね。というわけで桝席を取ってあるので
    初日観戦に行ってきますよ。

    今日はこれまで。
    では

  239. 4165 匿名さん

    >>4160 匿名さん
    Vタワー買った方が良いよ。
    品川さんの話し聞いてると人気らしいけどすごい安く買える。

  240. 4166 匿名さん

    湿地を乾かすために道三堀のような大きな堀をいくつも開削すると同時に、小名木川、堅川を始めとする運河を何本も通した。こうして丸の内、日本橋といった初期江戸の中心地域に街が形成されるようになった。

  241. 4167 4051

    >>4164 新宿さんAさん

    何を仰りたいのかいまいちわかりませんが、都心で大抵の事は済んでしまうのです。
    青山表参道くらいまでは足をのばすこともありますが、渋谷や新宿の駅まで行かなければならない用事は思い付きませんね。

  242. 4168 ツインパークス

    確かにプライベートだと渋谷新宿は行かないですね。
    こっちの方の人はやはり銀座が多いのでは?
    品川はたまに新幹線で来た友達を迎えに行きます。
    お店などは入ったことないです。

  243. 4169 匿名さん

    ここの品川民は主観が強すぎる気がしますね。
    現在販売中のマンションで、品川と名がつくもよは大半が辺境の地であることは事実です。
    お金がある方は港南のような不便な場所は選ばないと思いますがね。
    品川駅近なら住みやすいと思いますが

  244. 4170 匿名さん

    東京の鬼門の方角に上野寛永寺と芝増上寺を守護寺として配したが、そこに浅草と芝の繁華街ができた。今も同じ方角にスカイツリーと東京タワーが名物両タワーがあるのは、興味深い。

  245. 4171 匿名さん

    >>4164 新宿さんAさん

    ケイヨーのレスした者ですが、私はいわゆる品川さんではないので都内どこでも行きますよ。新宿も伊勢丹や趣味の専門店に行ったりします。用途によって使い分ければいいだけですね。

  246. 4172 匿名さん

    山手線沿線にあれば普通そうでしょ。江東区の湾岸のような遠隔地なら別だろうが。

  247. 4173 匿名さん

    品川駅周辺の住民から見たら新宿駅は郊外というのは本当?

  248. 4174 匿名さん

    豊洲は郊外ですね、4173さん。

  249. 4175 匿名さん

    流石に新宿は郊外ということはないでしょうが
    新宿さんからは汚染臭や郊外臭がプンプンします

  250. 4176 匿名さん

    キャラを演じてるってことかな?

  251. 4177 匿名さん

    下水臭と動物の死臭がする地域とどっちがイヤかな?

  252. 4178 匿名さん

    >>4175 匿名さん
    新宿さんは総称だといったのは品川さん。言ってることがおかしいよ。

  253. 4179 匿名さん

    経営者の人いますか?私は暇すぎて小さな会社を始めました。。社員を増やしたいのですが、届け出は法務局の「支局」でもいいのですか? 「本局」まで行かないとダメですか?

  254. 4180 匿名さん

    また意味不明なことを 笑

  255. 4181 匿名さん

    新宿は郊外ではないですが、都心のビジネス地域から遠く離れているという現実を受け止めるべきです。
    新宿さんは図やデータの見方も苦手なようなので、わかりやすくしてみました。
    新宿区だけだけでなく、渋谷区豊島区も都心のビジネス地域である千代田区港区中央区から圧倒的な差を付けられているということを認識すべきでしょう。

    1. 新宿は郊外ではないですが、都心のビジネス...
  256. 4182 匿名さん

    あれほど新宿さんが「企業数が多いだよぉ~!」って叫んでたのは
    何だったんだ?また嘘ついたの?
    品川区にさえ抜かされそうな寂しい状況じゃないか(笑)

  257. 4183 匿名さん

    >>4173 匿名さん
    本当。

  258. 4184 匿名さん

    新宿はゴミ臭い。
    港南はウンコ臭い。

    どっちがいい?

  259. 4185 4051

    >>4184 匿名さん

    排泄物臭いのは圧倒的に新宿ではないですか?
    今の場所に来るまでは西新宿にいましたからよくわかっていますよ。

  260. 4186 匿名さん

    ホームレスは街頭や公園だけじゃなくて駅の中にもいるしね
    駅の通路や地下道でホームレスのあの強烈な臭いを嗅がされることを
    思うと出かける気が失せる。

  261. 4187 匿名さん

    港南の人は下水の匂いになれてるから気にならないかもしれませんが、風向きによっては結構においますよ。
    下水よりも食肉工場の方がにおうけど。

  262. 4188 匿名さん

    港南て安マンション多いし、低所得の質が悪そうなのが多そう。

  263. 4189 匿名さん

    下水も慣れれば心地よいものですよ

  264. 4190 匿名さん

    新宿駅って楽しいところですね。新宿駅に裸のおじさん出現!
    https://twitter.com/i/videos/863050008878129152

  265. 4191 匿名さん

    >>4189 匿名さん
    さすがですね。
    やはり下水の街に住める人は心にゆとりがあります。

  266. 4192 匿名さん

    永久眺望の部屋は高いよ。
    あんたには買えないかも?

  267. 4193 匿名さん

    >>4182 匿名さん
    誰も新宿が企業数が多いなんて言ってなかったよ。得意のすり替えですね。
    あなたが言ったのは、品川駅だけで、もうすぐ新宿区の上場企業数を抜いてしまうと言ったんだよ。それを、西新宿だけで品川駅の倍あるよと論破(品川風)されたんでしょ。

  268. 4194 匿名さん

    新宿もいいけどさ新宿駅のすぐ近くとか環境良くないし一駅離れた代々木とかがむしろいいのでは?
    渋谷よりは恵比寿、原宿、池袋ではなく目白とかね
    品川は駅がでかいわりには繁華街は少ないので高輪側など七、八分離れると山手線内とは思えない住宅地だし大崎なんか駅前がマンションだから便利でいいわ

  269. 4195 匿名さん

    >>4193 匿名さん
    そうそう。品川に必ずスルーされる奴ね。

  270. 4196 匿名さん

    >>4188 匿名さん
    値段が安くても新しい分譲マンション買う層は低所得じゃないですよ
    低所得が圧倒的に多いのは都営住宅ですよ

  271. 4197 ツインパークス

    >>4194 匿名さん
    おっしゃる通りだと思います。
    いくら便利でも繁華街ど真ん中に住むのは避けたいですね。

  272. 4198 4051

    >>4193 匿名さん

    住友不動産販売も上場廃止で見かけ上また減ってしまいましたね。
    今年に入ってどれだけ撤退してしまったかご存知ですか?
    野村もこのままですと消えてしまいそうですね。

  273. 4199 匿名さん

    ねえいつまでこの言い争いするの?
    企業数とか超どうでもいいよ。

  274. 4200 匿名さん

    >>4193
    何のこと?
    それ俺じゃないし。また得意の被害妄想なの?

  275. 4201 匿名さん

    いやいや大きな問題だろ。

    現時点でも山手線西側は東側から天と地ほどの差をつけられてるのに、国や都の戦略で、ここからさらに差が拡がるんだぜ
    企業が拠点を選ぶうえでも重大な問題であるだけではなく、住居地域を選ぶうえでも重要な考慮点となる。

    ビジネス拠点としての優劣はマンション掲示板では避けては通れない重大な問題

  276. 4202 匿名さん

    >>4169 匿名さん

    お金があるなら港南がいい。いまは品川と名前がついても実際は品川区の大井町や大森や品川シーサイド。

  277. 4203 匿名さん

    >>4200 匿名さん
    あなたの勘違いが悪いんじゃないか?

  278. 4204 匿名さん

    新宿民ってマンションとデパートと風俗店さえあれば
    それでいいって思ってそうw

  279. 4205 マンション検討中さん

    >>4202 匿名さん

    今や品川ってネームバリューありますからね
    相当広い範囲まで品川を冠したマンションが建設されていますね。

  280. 4206 匿名さん

    もういいじゃん。

    どっちも心にゆとりが無さ過ぎだよ。

    新宿区港区じゃ客層というか、住人が求めてるものが違い過ぎてそもそも比べるものでもない気がする。

    新宿に住むか品川に住むか悩む人なんて殆どいないだろ。

    それぞれが住まいに求めてるものが違うんだよ。

    お願いだからこの辺で終わりにしてくれないかな?

  281. 4207 匿名さん

    >>4206
    本当にそう思う。

  282. 4208 匿名さん

    4206

    このスレを見ないのがいちばんです。

     

  283. 4209 品川さん

    じゃあ、やめよう。

  284. 4210 匿名さん

    >>4206

    絡んでくるのは新宿推しでもなく新宿の名を騙った豊洲民だから、そっちに言ってね。
    品川の人気と駅力と今後の発展を語っているだけだから

    1. 絡んでくるのは新宿推しでもなく新宿の名を...
  285. 4211 匿名さん

    >>4210
    そういう書込みは止めなって
    子供じゃないんだからさ

  286. 4212 匿名さん

    先に絡んできたのはどっちとかどうでもいいよ。
    小学生のケンカみたいなこと言わないでくれ。
    相手をした時点で同じレベルってことに気付いてね。

  287. 4213 匿名さん

    こりゃ保育士も大変だな

  288. 4214 匿名さん

    山手線それぞれの駅でのナンバーワン物件を教えてください。

  289. 4215 匿名さん

    世界一の新宿摩天楼、ターミナル最下位の品川、これでいいんじゃない。

  290. 4216 匿名さん

    相手にしないように。

  291. 4217 匿名さん

    >>4214 匿名さん
    品川はいろいろ候補ありそうですね。どこまでを品川と呼ぶかも含めて議論ありますね。隣駅の田町は芝浦アイランドグローヴタワーでしょう。もしくは少し遠いけどタワマンの先駆けとしての価値もあるビンテージマンションの三田綱町パークマンション。

  292. 4218 匿名さん

    >>4217 匿名さん
    そこまで行くと徒歩15分以上だしさすがに田町物件ではないのでは?
    田町のことはよく知らないけど芝浦アイランドとカテリーナ三田はどっちが坪単価高いんですかね?

  293. 4219 匿名さん

    高輪最高!

  294. 4220 匿名さん

    品川以外は衰退するのは間違いない

  295. 4221 匿名さん

    山手線だと青山パークタワーが築10年以上経過しても高値をキープしてますね。

  296. 4222 匿名さん

    >>4220 匿名さん
    これも豊洲住民でしょうね。

  297. 4223 匿名さん

    各駅のナンバーワン物件は面白いね。
    品川は古いけどペアシティルネッサンス。あそこが建て替えになったらすごい物件になると思う。
    目黒はブリリアタワーズがその座につくか。五反田は池田山のどれかかな。
    恵比寿はやはりガーデンプレイスか。池袋は総合的にブリリアタワー池袋かな。

  298. 4224 匿名さん

    >>4218 匿名さん
    Googleマップによると田町駅から三田綱町パークマンションまで14分です。坂があるので実際はもう少しかかりますね。

  299. 4225 匿名さん

    >>4224 匿名さん
    細かいですが三田綱町パークマンションは徒歩13分、パークマンション三田綱町ザフォレストが徒歩14分でした。

  300. 4226 匿名さん

    代々木、新宿は該当なしで。

  301. 4227 ツインパークス

    徒歩15分てすごい距離なんですね。
    意外。

  302. 4228 匿名さん

    >4226

    おまえ、新宿を知らないだろ。
    新宿の偉大さ、世界1位になった街。

    あとはオマケに過ぎないよ。
    上野とか恵比寿とかw 五反田?品川?w
    下町の商店街って感じ。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億290万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,480万円・6,630万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,650万円~1億280万円

2LDK~4LDK

56.43平米~80.61平米

総戸数 81戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.25平米~70.41平米

総戸数 119戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,580万円~6,298万円

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

1億588万円~1億2,488万円

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

総戸数 78戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山(6/22登録)

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸