東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 山手線の駅力を語るスレ Part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-27 08:16:03
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/



[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線の駅力を語るスレ Part5

  1. 3403 匿名さん

    住むという意味では、中央区にもあこがれはないなあ・・

  2. 3404 匿名さん

    ここ荒らしてる品川くんは、品川のどこにマンションかったんだろうね。

  3. 3405 検討板ユーザーさん

    >>3402 匿名さん

    悪いけど魅力感じないなあ。

  4. 3406 匿名さん

    >>3404

    荒らしてないだろ?いい議論していると思うぞ?むしろ荒らしているのは新宿さんだろ。

  5. 3407 匿名さん

    情報、通信、IT企業が多く集積しているというのは魅力的だよね。これからどんどん伸びる。製造業は正直グローバル化に成功したところでないと厳しいからね。日本の人口は確実に減っていく。

  6. 3408 匿名さん

    >>3402 匿名さん

    私鉄のメトロ都心駅こそ最高。

  7. 3409 匿名さん

    >>3397
    シーズンテラスの件ね。
    昨今の新宿ではタワマンが供給されてるが、オフィスはこれから。
    2011年の住友新宿グランドタワーとフロントタワー以降一時空白のため、
    アベノミクスで調子がいい会社は新宿での増床を待てずに、引っ越す。
    しかしこれからヨドバシが、小田急が、デベが、テナントオフィスを建てる。
    同じく、渋谷も池袋も、オフィスが増えていく。
    短期的な話だけで喜んでいては泣くよ。
    東海道エリアは、新丸ビル×25棟、東芝跡地、貿易センター建替え、
    生き残り大変だぞ。

  8. 3410 匿名さん

    >>3401
    あなたも懲りないね。
    そんな小学生みたいな個人的感想言われても

    数字となって現れている現実をどう説明する?
    また逃げるだけでしょ(笑)

    1. あなたも懲りないね。そんな小学生みたいな...
  9. 3411 匿名さん

    >>3409

    品川はね、新幹線+リニアも止まる品川駅直結、羽田空港アクセス抜群というどこにもない強みがあるんだよ。高くても駅直結マンションが人気なのと同様に、便利な品川駅直結オフィスビルに移りたい企業は山ほどあるだろう。

  10. 3412 匿名さん

    海外のIT企業って言っても品川にあるのはR&D部門じゃなく、単なるサポートやサービス部隊だろ。

  11. 3413 匿名さん

    >>3410 匿名さん

    そうですね。新宿は遊びにいく目的地、品川は住む所と使い分ければいい。
    文化の香りはデータでどうやって表現するか。美術館博物館コンサートホール劇場の数ですかね。品川はこういうのないね。

  12. 3414 匿名さん

    >どんだけ新幹線が止まるって言われても、味気ない品川に住みたいとはこれっぽっちも思わないなあ・・

    それは多数派の意見ではないようだよ。

    1. それは多数派の意見ではないようだよ。
  13. 3415 匿名さん

    どの調査資料見ても品川が躍進となっている。

    1. どの調査資料見ても品川が躍進となっている...
  14. 3416 匿名さん

    >>3411 匿名さん
    大丸有と品川を往復する方が負担になる。だから企業は大丸有から出ていかない。外資系企業も最近は大丸有日本橋八重洲に集中しつつあるけど、彼らが赤坂六本木虎ノ門を選ぶのは米国はじめ大使館が多く職住近接できるエリアだから。空港が近いからといって品川に移るかというと、どうだろう。

  15. 3417 匿名さん

    >>3404
    どうでもいいことだけど、同じマンションには住みたくないかな。

  16. 3418 匿名さん

    新宿さんの分析によるボディブローが効くと、同じ画像を貼りまくって応戦する。

    逃避行動か

  17. 3419 匿名さん

    これも品川が上昇となっている。

    1. これも品川が上昇となっている。
  18. 3420 匿名さん

    >>3408
    私鉄のメトロ都心駅こそ最高

    全く同感!!

  19. 3421 匿名さん

    >>3402
    必死で企業数ガー!言うから
    まともな企業あるの?って聞かれて
    得意気に「日清!」とか答えちゃう人たちだから
    あんまり責めると可哀想(笑)

    ラーメン好きだからお世話にはなってますけど・・・

  20. 3422 匿名さん

    さ、これから著作権違反の転載の連投が続きますよ。

    キーッって頭に来ちゃってますからね。

  21. 3423 匿名さん

    >新宿さんの分析によるボディブローが効くと、同じ画像を貼りまくって応戦する。


    新宿さんは自分の主観述べているだけで何の客観データも示さないし分析なんて一つもしてませんが?

  22. 3424 匿名さん

    >>3422

    全然、頭にきてませんよ?マジゆいちゃん 笑

    1. 全然、頭にきてませんよ?マジゆいちゃん ...
  23. 3425 匿名さん

    >>3421 匿名さん
    新宿には品川が誇る新駅を作るJR東日本と港南の傑作WCTを作ったスミフがあるのだから互いに悪いこと言わない方がいい。

  24. 3426 検討板ユーザーさん

    >>3383 匿名さん
    ほらビジネス、ビジネスだって。JR乗り換え君は。
    あなたの指摘してた通りに、議論してくるね。


  25. 3427 匿名さん

    >>3421
    それ誰かしらないけれど、新宿のことを今書いている私とは別人ですから。
    品川君の特徴は、すべての人間を同一視して被害妄想してしまうところ。

    大丈夫ですか?今夜も一人連投で終わるんですかね。
    もしくはマッチポンプですか?
    新宿さんが余り細かい釣りや暴言に反論しないのをいいことに、
    なりすまし行為をたまにしてませんか?
    運営側にはIPアドレスでバレバレですよ。

  26. 3428 匿名さん

    少なくとも、住みたい山手線駅は1位恵比寿、2位目黒、3位品川でこの3つは鉄板なようだ。

  27. 3429 匿名さん

    >>3406
    品川民の良い議論の基準がわかりませんが、品川民の言葉使いが汚いのは間違いないと思いますがね。

  28. 3430 匿名さん

    >>3424
    ちょっと古い画像だね。
    あなたは、ウエンブリーへは行ったのかな?

  29. 3431 匿名さん

    >>3423
    記事や画像を転載してばかりの受け売りだけだったり、web上でやっと見つけた単語で小躍りしたりの品川さんとは違うのでは?自分の言葉で語ろうよ。

  30. 3432 匿名さん

    >品川民の言葉使いが汚いのは間違いないと思いますがね。


    これが品川民なの?↓


    >お前、ショック死したんじゃないのか?
    >数日前まで品川最高って言ってたけど、いつから港区最高に変わったんだ?
    >高輪+港南の上場企業の数は、西新宿の半分だよ。一部上場企業は、高輪+港南は
    >西新宿+新宿の半分弱だよ。君は前に言ってたけど、品川駅だけで新宿区
    >超えちゃいそうなんだよね?ん?不都合なことは見えなくなるのかな?

  31. 3433 匿名さん

    こんなスレがあればいいかと。
    ・リニア工事の遅延リスクについて
    ・羽田空港による高さ制限について
    ・新航路、飛行高度400m以下のエリアの今後
    港区内でのエリアランキング

  32. 3434 匿名さん

    >品川民の言葉使いが汚いのは間違いないと思いますがね。


    これが品川民なの?↓


    >なんだそれ。有料動画だしてアホ?結局ネットに転がってないんだな。やはり品川くんはテレビ影像録画して品川関係の影像全てスクショして保存してる変人だってばれたな。

  33. 3435 匿名さん

    >>3425
    皆様理解してるもんだと思ってたけど

    品川さんは決してリアルな新宿、渋谷、池袋をdisったりしてるわけじゃない
    子供みたいに何のデータや根拠も示さず下手な煽りを入れてくるだけの新宿さんを
    disってるだけ。

    大丸有だけでなく新宿渋谷池袋も品川の大切なお客様ですから 笑

  34. 3436 検討板ユーザーさん

    >>3419 匿名さん

    このスレに見るデータのほとんどは、「統計でウソをつく法」という本の面白いサンプル群だ。本読んだばかりだから笑って見てるよ。

  35. 3437 匿名さん

    >自分の言葉で語ろうよ。

    語ってますが。

    新駅と品川駅は900mの距離で駅間にできる新しい街でリニア品川駅とも一体になりますからね。
    周辺を訪れる人が飛躍的に増えることはあっても減ることはないでしょう。ただ、さんざん指摘されているように単なるビル街でインターシティやシオサイトの再来では失敗ですね。
    あの新駅の位置に恵比寿ガーデンプレイスとミッドタウンを足したような街が出来たら品川駅の駅力は山手線No.1になるでしょう。

    13万平米もあるからMICEを含めて多彩な機能を盛り込むことは可能でしょう。すでに欧米、エマージングを含めてグローバル従業員数が万人単位の企業の会議は交通便利な品川エリアを選択するケースが増えているようです。
    東京には大規模な会議を開ける国際会議場が不足しているので、JRのみではなく西武HDもMICE機能の拡充を企図しています。品川駅と新駅の間に位置する再開発街区6区域と京急の現品川グースのエリアは大規模商業施設に決定していますね。

    日本では働き方改革や職住接近が重要視されてきていますから、今後の住居選択においては住環境はもちろんのこと、ビジネス街としての発展性も検討の重要な要素になります。
    単なるオフィスビルだけではなく、国際会議場やホテルはもちろん国内外からのアクセス環境など、国際的な複合機能が融合した街づくりが求められます。

    ポイントはこの広大な土地に7棟しか建たないこと。周辺のビルと比較するとその贅沢な土地の使い方がわかるね。その間の空間には、新東海道と名付けられた両脇に商業店舗が並ぶストリート型の商業エリアや大きな公園、イベントも可能な大型の広場が形成される予定。ビッチリとオフィスビルが立ち並ぶような空虚な街ができるのであれば魅力はないが、もともと千客万来の都市づくりを企図しているから楽しみだ。

    ポイントはこの広大な土地に7棟しか建たないこと。周辺のビルと比較するとその贅沢な土地の使い方がわかるね。その間の空間には、新東海道と名付けられた両脇に商業店舗が並ぶストリート型の商業エリアや大きな公園、イベントも可能な大型の広場が形成される予定。ビッチリとオフィスビルが立ち並ぶような空虚な街ができるのであれば魅力はないが、もともと千客万来の都市づくりを企図しているから楽しみだ。

  36. 3438 匿名さん

    >品川君の特徴は、すべての人間を同一視して被害妄想してしまうところ。

    ほんと新宿さんはブーメランがお好きですね。
    昨日、相手を1人だと思い込んで被害妄想してるのは新宿さんだって事が
    判明して大騒ぎになったのもうお忘れですか?

  37. 3439 匿名さん

    なんで品川民は大都会新宿を叩いてるの?
    コンテナ置き場で占有されてる場所
    片側は海があるから人が来ない場所

    同じ縮尺

    1. なんで品川民は大都会新宿を叩いてるの?コ...
  38. 3440 匿名さん

    >>昨日、相手を1人だと思い込んで被害妄想してるのは新宿さんだって事が
    >>判明して大騒ぎになったのもうお忘れですか?

    (笑)
    相手を1人と思い込んでいるとわかるレスはどれでしょうかね?
    大騒ぎになったというか、大騒ぎしていたのは貴方だけのようですよ。
    新宿派の人々は、そういう騒ぎ立てに釣られないので、釣られないのをいいことに
    騒いでいるということをちょっと前に指摘されてるのに気づきましょうね。

    では、今夜もガンバって

  39. 3441 匿名さん

    >このスレに見るデータのほとんどは、「統計でウソをつく法」という本の面白いサンプル群だ。
    >本読んだばかりだから笑って見てるよ。

    まあ流石に、こちらも大人なんで、中には多少そういう傾向のデータもあることは認識してますよ。
    でも、何のデータも貼らない(=提示できない)主観だけで喋ってる人間の言うこと
    じゃないですよね(笑)

  40. 3442 検討板ユーザーさん

    >>3441 匿名さん
    怪しいデータのせる害を考えたら、なにも無くて良いと思いますよ。本読んだことある人なら分かると思うけど。

  41. 3443 匿名さん

    新駅と品川駅は一体と語る品川さん。
    たとえデッキで繋がろうと、別な山手線駅なんだが。

  42. 3444 匿名さん

    >>3439

    それを地上におろすとこうなるんだよ。

    1. それを地上におろすとこうなるんだよ。
  43. 3445 匿名さん

    電線が地中化され、車歩分離された広い道に街路樹・・・品川

    狭い道に住宅と小型事務所が密集。頭の上はクモの巣のような電線・・・新宿

  44. 3446 匿名さん

    >>3436 検討板ユーザーさん

    おいおい、ちょっと待ってくれよ

    >「統計でウソをつく法」という本の面白いサンプル群だ。
    >本読んだばかりだから笑って見てるよ。

    「統計でウソをつく法」なんて、まともな大学教育を受けた人や社会人なら誰でも知ってる常識のなのに 
    わざわざ「という本の」って紹介したり。
    何十年も前に刊行された本を読んだばかりって・・・どういうことなんだ?

    俺たち、こんな人を相手にしてたのか(絶句)

  45. 3447 匿名さん

    さて、100人に聞いたらどっちに住みたいというでしょうか?ちなみに、港南じゃなくて高輪の写真使ったら、住みたいか住みたくないかがもっと圧倒的になるでしょうね。

  46. 3448 匿名さん

    なんで新宿民は大都会品川を叩いてるの?
    電線が蜘蛛の巣のような道の狭い交通事故多発の危ない場所
    近くには歌舞伎町があって犯罪多発の場所

    1. なんで新宿民は大都会品川を叩いてるの? ...
  47. 3449 周辺住民さん

    >>3439

    WCTってやっぱり大きいですね。延床面積を調べてみるとたとえば新宿三井ビル18万平米、新宿野村ビル12万平米に対して、WCTは30万平米、シティタワー品川でも10万平米ですね。

  48. 3450 匿名さん

    3439の同縮尺、いかに品川の再開発エリアが広大な土地かよくわかる写真だね。
    品川の再開発エリアには、新宿だと西武新宿駅から代々木駅くらいまですっぽり
    入ってしまうね。ありがとう。

    1. 3439の同縮尺、いかに品川の再開発エリ...
  49. 3451 匿名さん

    渋谷の圧勝じゃないかなw
    隣駅は恵比寿、原宿、代官山、表参道とか

  50. 3452 匿名さん


    「統計でウソをつく法って本を読んだるから、統計データを貼る人間は全員ウソつきなんだ!」
    って言い出しそうな新宿さん 笑

  51. 3453 匿名さん

    WCTってやっぱり大きいですね。

    なるほど。そういう見方もあるね。WCT周辺と同縮尺の新宿の住宅街比較してみようか。

    1. なるほど。そういう見方もあるね。WCT周...
  52. 3454 匿名さん

    >>3450
    「新駅」の、再開発エリアなんだが。

  53. 3455 匿名さん

    3453と同じ尺度でみた西新宿の住宅街

    1. 3453と同じ尺度でみた西新宿の住宅街
  54. 3456 匿名さん

    >3453

    真ん中が、311で液状化したグラウンド。

  55. 3457 匿名さん

    >>3454

    駅の名前が決まるまでは品川新駅が正式名称だから、品川の再開発エリアで間違いではない。

    1. 駅の名前が決まるまでは品川新駅が正式名称...
  56. 3458 匿名さん

    タイトルも「品川開発プロジェクト」

    ぜんぜん上げ足取れてないよ。

  57. 3459 匿名さん

    >>3439
    同じ縮尺で貼ってくれたのは、学習効果出てて微笑ましいから褒めてあげるけど

    あれだけ新宿さんが口から泡飛ばして自慢してた西新宿って、実はスゴイ狭いエリア
    なんだなってショックを感じた。

    この中で古いビルの何本かは建替えるんだろうけど、それだけでビジネスの中心から
    外れた劣勢を挽回できるのか、本当に心配になってきた。
    大都会新宿さんにはがんばってもらわないと。応援してるからがんばって!

  58. 3460 匿名さん

    新駅を含めた再開発は品川の駅力に貢献するんだよ
    当たり前だろ
    同様に恵比寿も代官山も原宿も表参道もエリア全体として渋谷の駅力に貢献してるんだよ
    当たり前だろ

  59. 3461 匿名さん

    新宿さん、品川を無理やりDisろうとしても、やることなすこと全て裏目に出るからもうやめたほうがいいよ。

  60. 3462 匿名さん

    よく考えたら目黒も強力だな
    渋谷圧勝でもないかも知れない

  61. 3463 匿名さん

    ・「統計でウソをつく法」も知らなかったことが発覚した新宿さん
    ・想像以上にコンパクトだった西新宿に大ショック

    ご苦労様でした。

  62. 3464 匿名さん

    新宿の場合は駅がでかすぎて出口が多すぎるね
    私鉄や都営も全部つながってるから
    それぞれの出口から徒歩15分くらいまで含めると選択肢がとんでもなく拡がって
    もはや他の駅と比較するのは不可能かな
    唯一無二の存在だわw

  63. 3465 匿名さん

    あと東京駅は別格ね
    皇居の目の前は比較のしようが無い

    東京、新宿を除くとやっぱり渋谷が強いわ
    池袋はコンパクトにまとまってて意外に住みやすいかも知れないけど
    都心から離れてるからね
    ワンランク落ちるわ

    上野~秋葉原辺りも本来は渋谷に匹敵するくらいの街なんだろうけど
    3Aエリアのブランド力を考えると現状はやや劣勢
    但し今後は外人人気に便乗して上昇する可能性はある

    品川~浜松町エリアは再開発次第かな
    羽田アクセスがどの程度再開発と相乗できるか
    あと湾岸エリアの趨勢も大きく影響しそうだ

  64. 3466 匿名さん

    辺り、とか、エリア、とか
    束にしなければ東京駅に対抗できない駅たち。

  65. 3467 匿名さん

    またくだらない言い合いになってるな。

  66. 3468 匿名さん

    何が面白いってさ、新駅から1番近いであろう芝浦の人はなーんも騒がずに静観してるだけなのに、1番声高に勝ち組を主張してるのは新駅から徒歩30分ほどの港南住民と思われる人達なんだよね。
    心の余裕が無さすぎる。

  67. 3469 匿名さん

    それを言ったら、品川駅からでさえ
    十数分ほど歩く人たちなんだが。

  68. 3470 匿名さん

    >>3468 匿名さん
    新駅から徒歩30分の港南ってどこだよw

  69. 3471 匿名さん

    >>3468
    あんなところにマンション買ってしまったら、焦るわなぁ

  70. 3472 匿名さん

    芝浦と港南を対立させる策略、離間の計かな。
    危ない危ない。

  71. 3473 匿名さん

    また、簡単に論破される話をww

    >新駅から1番近いであろう芝浦の人はなーんも騒がずに静観してるだけなのに


    新駅のアドレスは港南2丁目なので「一番近いのが芝浦」はあり得ない。
    新駅は港南にあるのも知らないとは。

    >新駅から徒歩30分ほどの港南住民

    新駅から最も遠い港南はマンションでいえば天王洲アイルとの境界のWCT
    思われるが、それで17分程度だ。港南で新駅から30分かかる地点は存在しない。

    1. また、簡単に論破される話をww新駅のアド...
  72. 3474 匿名さん

    新駅に一番近いのは、港南のパークタワー品川ベイワードとコスモポリス品川だね。
    両方とも10分は間違いなく切るだろう。

  73. 3475 匿名さん

    >>3473 匿名さん
    この辺夜歩いたことないから申し訳ないけど、歌舞伎町歩くより怖いし、寒そう。

  74. 3476 匿名さん

    品川区でもないのに、品川と名乗ったり、新品川だぁと言ったり。品川区民はそれを喜んでいるのだろうか。
    いっそ港南は品川区に編入してしまった方が、港南民も静かになっていいと思うが。

  75. 3477 匿名さん

    >>3476 匿名さん

    港南は港区の南部にある街という意味なので品川編入はありえない。

  76. 3478 匿名さん

    >>3472
    独自の世界観ね

  77. 3479 匿名さん

    >>3473 匿名さん
    ワールドシティタワー調べたら品川駅まで徒歩14分もあるじゃねーかよ。
    新駅まで17分なら品川駅と新駅間は徒歩3分の距離になる。
    品川と新駅の距離900mを徒歩3分って空でも飛ぶのか?爆笑
    品川住民って誇張と虚構と妄想だけで生きてる人種だな。
    http://www.nomu.com/mansion/library/id/P0005988/

  78. 3480 匿名さん

    品川駅までが徒歩14分なのにどうやったら17分になるんだよ。
    新駅はシーズンテラスの横に出来るのか?
    泉岳寺駅の横じゃないの?
    それにWCTの敷地内にすら設定してないし。
    少しでも距離を近く見せたくて必死すぎ。
    現実問題のんびり歩いて17分なんて無理だってことは自分がよくわかってるでしょ?

  79. 3481 匿名さん

    徒歩14分とかクソ立地としか思えない

  80. 3482 匿名さん

    >>3480 匿名さん
    現実問題は歩かずにシェアサイクルの港南緑水公園ポートから品川シーズンテラスポートまで自転車で6-7分で行くね。歩いても品川シーズンテラスまで20分はかからないがね〜。

  81. 3483 匿名さん

    >>3481 匿名さん
    いやいや。
    徒歩3分だから。
    最寄は東京モノレールの天王州アイル駅ね。

  82. 3484 匿名さん

    >>3481
    個別マンションの話は湾岸スレでお願いします。

  83. 3485 匿名さん

    パークタワー品川ベイワードって住所港南だったんだ。
    芝浦だと思ってた。
    コスモポリスも不人気物件みたいなイメージだったけど起死回生だね。

  84. 3486 周辺住民さん

    >>3479 匿名さん

    >ワールドシティタワー調べたら品川駅まで徒歩14分もあるじゃねーかよ。
    >新駅まで17分なら品川駅と新駅間は徒歩3分の距離になる。
    >品川と新駅の距離900mを徒歩3分って空でも飛ぶのか?爆笑

    ここまで頭の悪い人間がこの世にいるとは...絶句。
    三角形と言ったら理解できるだろうか。

  85. 3487 匿名さん

    新駅と道路と線路に囲まれた大規模再開発。他に類をみない。

  86. 3488 匿名さん

    品川駅が最寄りでよかった!
    港区民で本当によかった!

  87. 3489 匿名さん

    >>3475 匿名さん
    ホームレス徘徊してないから、西新宿を夜歩くより数倍安全だよ

  88. 3490 匿名さん

    >>3480
    >新駅はシーズンテラスの横に出来るのか? 泉岳寺駅の横じゃないの?

    何にも知らずに書いてるんだな。泉岳寺駅の横じゃなく芝浦中央公園の横の方が正しい。芝浦中央公園と新駅はデッキで接続される。泉岳寺と新駅は少し距離があるので、スムーズに乗り換えられるように構造を検討しなければならないとJR東は記者会見で発言している。

  89. 3491 匿名さん

    >>3480 匿名さん

    >新駅はシーズンテラスの横に出来るのか?
    え、そうだよ!
    そんなことも知らなかったの?

  90. 3492 匿名さん

    どっちでもいいよ。
    大差ない。

    1. どっちでもいいよ。大差ない。
  91. 3493 匿名さん

    >>3479
    嘘だと思ったらWCTマルエツ前から
    品川シーズンテラスエントランスまで
    マピオンキョリ測、徒歩スピード80m/分
    で調べてみな?
    14-15分と表示されるはずだ。
    どうやっても30分はかからない。

  92. 3494 匿名さん

    泉岳寺周辺のマンション住民が一番恩恵を受けるよね。
    なんで山手線外側の話ばっかりなんだか。

  93. 3495 匿名さん

    シーズンテラスは数年後に品川新駅と直結のオフィスビルになることが売りなんだよね。有名な話。

  94. 3496 匿名さん

    これって6-27○3にお住まいの人が騒いでるの?

  95. 3497 匿名さん

    鳥瞰図だから手前にあるインターシティやWCTが大きく見えただけなのに
    嬉し恥ずかし、おきまりの小躍りをしてしまった品川君。
    くすっ。

    しかし、埋め立てエリアって縮尺が錯覚?と思ってしまうほど
    建物が点在してスカスカだ。幕張も新駅も同じだね。
    品プリとグースも面積は広いがスカスカに立つだろうし。
    そこが新宿が高密度な上に画像いっぱいに商圏と住宅が広がっている点と
    大きく異なる。加えて、緑はまとまった敷地の巨大公園がある。

    あと、丸の内のビル群の敷地も、実は西新宿の広さと大差ない。
    品川新駅が超細長くて広い線路の束で分断されてるかがわかる。そこに7棟だけ。
    超高層エリアは集積することが最重要。マンハッタンの先端のように。
    風の通り道を作らざるを得ない過疎地帯は失敗する。

  96. 3498 匿名さん

    >>3497 匿名さん
    新宿と比較するとまた品川さんの頭に血が昇るからやめてくれ。

  97. 3499 匿名さん

    >>3497 匿名さん

    その通りだけど、まだ具体的なこと発表されてないから、その発言自体意味ない。

  98. 3500 新宿さんA

    相変わらずですな。

  99. 3501 匿名さん

    >新宿が高密度な上に画像いっぱいに商圏と住宅が広がっている点


    そんな街にすみたいかねぇ…

    1. そんな街にすみたいかねぇ…
  100. 3502 匿名さん

    >>3501 匿名さん

    火災が発生したら類焼確実ですな。そもそも消防車が進入できるのか?怖っ。

  101. 3503 匿名さん

    新宿は生活感があり、懐も深い

  102. 3504 新宿さんA

    >>その通りだけど、まだ具体的なこと発表されてないから、その発言自体意味ない。

    そう。確かにその通りですよね。
    でも、7棟作ると発表しているから、数は具体的では?
    オフィス5棟が新駅の前、共住2棟が駅遠の位置とも発表されてます。
    よく知ってるでしょ?

    すくなくともビジネスの5棟が新駅前に密集されたら、それは集積ですね。
    さあどうなりますかね?
    指摘された通り距離は離れると思いますね。

    品川の人、いかがですか?

  103. 3505 匿名さん

    >>3501

    なんで都庁前の画像で比較しないか、というところにフェイクぶりが。。。。

  104. 3506 匿名さん

    >>3498 匿名さん

    血なんか上らないよ。新宿さんのバイアスがかかった思い込みからくるデタラメネガを粛々と否定するだけ。港南のWCTから新駅まで徒歩30分かかるとかいうような話に代表されるデタラメのオンパレードをね。

  105. 3507 匿名さん

    >>3505 匿名さん

    住宅街の比較なんだけど都庁前に住むの?ホームレス?

  106. 3508 匿名さん

    はいはい。
    もうその辺にしようね。
    低レベルすぎ。

  107. 3509 匿名さん

    >>3506 匿名さん
    30分て品川さんの荒らし行為だろ。
    普通に地図見れば20分前後って分かる。

  108. 3510 検討板ユーザーさん

    >>3463 匿名さん
    品川君もサンプルの偏りや業者の加工の有無の分からんアンケートみたいなデータは載せないことだな。

  109. 3511 検討板ユーザーさん

    後は母数や繁華街のちがいを無視した、事故数やひったくり数のデータもね。

  110. 3512 匿名さん

    >>3511 検討板ユーザーさん

    各企業が公式にリリースして大新聞も引用して記事にいる調査レポートや警視庁が都民の安全のためにHPを開設して公開している情報にはまったく意味がないと言わんばかりの言い方だなぁ。そういう主張はかなり苦しいと思うよ。

  111. 3513 匿名さん

    そうですね。

    あとフェイクではないんだけど完成予想図のスケッチはデフォルメが入ってるのに、
    ベタベタ貼るところも、ああそれ一度でいいよ、と思う。

    約20年前、品川に新幹線の駅を作ることに成ったとき、
    予想図をみるとすごそうと思ったのに、実際は在来線のホームと変わらなかった。

    予想図 https://www.mlit.go.jp/hakusyo/transport/heisei08/topi/image/008.gif
    実際  http://blog-imgs-61.fc2.com/j/a/8/ja8772/2014FEBShinagawa-02.jpg

    品川新駅も、実際完成したら中軽井沢駅かよ!と言われると予想。

  112. 3514 匿名さん

    >>まだ具体的なこと発表されてないから、その発言自体意味ない。

    品川さんの2つの発言が破綻している件

    >>公開している情報にはまったく意味がないと言わんばかりの言い方だなぁ。

  113. 3515 検討板ユーザーさん

    >>3512 匿名さん

    そこから引き出す結論がね・・
    似非科学のやり口に似ているんだよ。
    後は実際本を読んでから反論してね。

  114. 3516 匿名さん

    繁華街の近くに住むのは避けるもんだろ。
    事件事故が多いのは繁華街があるからだからデータに意味が無い、
    というのはむちゃくちゃな主張だな。

  115. 3517 匿名さん

    >>3513 匿名さん
    予想図は二階構造を分かりやすくするために二階の床を描いてないだけで、吹き抜け構造にするとは最初から言ってなかったね。だから絵と違っているというのは、あなたの勘違いだ。そう見れば、今の新幹線品川駅がかなり忠実に描かれている。
    一方で品川新駅は線路上部を吹き抜け構造にして、二階部分にはイベントも可能な広場を設けると明確に宣言されているから、その通りになるだろう。

    1. 予想図は二階構造を分かりやすくするために...
  116. 3518 匿名さん

    >>3515

    分析もしてないし結論なんか言ってないだろ?引用しているだけだ。文句があればリクルートに言うことだな。あんたの出してる資料はデタラメだと。

    1. 分析もしてないし結論なんか言ってないだろ...
  117. 3519 匿名さん

    日本経済新聞社も似非科学的な記事を書いているということだな。日経にもクレームつけなきゃならないな。

    住みたい街ランキング、品川・恵比寿が急上昇 民間調査
    2016/10/22 7:01日経

     住みたい街「品川」「恵比寿」が急上昇――。マンション販売の長谷工アーベスト(東京・港)が21日発表した「住みたい街(駅)ランキング2016」によると、品川が昨年の11位から5位に、恵比寿が16位から9位に上昇した。同社は「駅前の開発などで『街が変わった』印象が強い所が順位を上げた」と話す。

    http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLZO08654020R21C16A0L83000/

  118. 3520 匿名さん

    新駅は時期が最悪ですね。。資材価格が高騰してるので、イメージ図の通りにはならないでしょう。

    実家の埼玉川越では、ウエスタ川越という新設する公共施設に劇場・ホテルなど巨大なエンタメ空間を作る計画でしたが、ホテルは白紙になり、公共施設も小規模になりました。。。

  119. 3521 匿名さん

    疑似科学ってのは納豆が癌を防ぐとか、あの類の話だろ?警視庁の公開情報や企業の公式リリースが疑似科学と言い切るとは…唖

  120. 3522 匿名さん

    財政難に苦しむ埼玉県の税金で作るど田舎の公共施設と、JR東日本が企業CMまで打って社運をかけて取り組む都心の巨大再開発事業を一緒にしたらダメ。

  121. 3523 検討板ユーザーさん

    >>3521 匿名さん
    OKネームの罠ですなあ。
    またサンプルですよ。

  122. 3524 匿名さん

    ひったくりのリスクなら、人々のコンタクト数あたりで割らないとわからないとかそういうことじゃないですかね。単純数で繁華街が危ないという結論はいかがかと言っているのじゃないのかな。ひと目のない新興住宅街の方が怖いという人もいるし。

  123. 3525 匿名さん

    品川は今でも十分便利で新駅やリニアは別にできようができまいが既存住民にはどうでもいいというか完全にボーナスなわけですよ
    その出来栄えはもちろんいいに越したことはないけどそこに一喜一憂はしません
    今はマンションだけが先行して立ち並び他は荒野のような有明なんかとはそこが違うわけです

  124. 3526 匿名さん

    品川は湾岸No.1。湾岸好きからは羨望の眼差し。そりゃ湾岸好きも一定数いるから、住みたい街にも多少選ばれる。
    でも、1位は吉祥寺って相当刷り込まれてるからな。イメージ調査ってそんなもん。渋谷、新宿、池袋、繁華街のイメージしかない人も沢山いる。そりゃ住みたくないわ。品川に繁華街イメージは無いしな。まぁ、新宿には住むとこ自体少ないけど。

  125. 3527 匿名さん

    湾岸好きだけど汐留浜松町の方が羨ましい。

  126. 3528 匿名さん

    >>3527 匿名さん
    浜松町、汐留のほうが、なんとなくカッコよく見えるよね。でも、実は住宅地として整備されてないから生活は意外と不便かも。

  127. 3529 匿名さん

    >>予想図は二階構造を分かりやすくするために二階の床を描いてないだけで、吹き抜け構造にするとは最初から言ってなかったね。だから絵と違っているというのは、あなたの勘違いだ。そう見れば、今の新幹線品川駅がかなり忠実に描かれている。

    違うよ。吹抜けなんて誰も思ってない。完全に天井は断面図として描いてるし。
    そうじゃなくてカラフルだったり動線が実際より若干広く誇張されてたり、
    そういう絵を気に入ったからと何度も貼るのが子供みたいって思っているんだよ。

  128. 3530 匿名さん

    そもそも品川さんたちの最寄駅は品川駅なのかな?
    天王州アイルやら品川シーサイドとか品川駅を普段使いできない辺境マンションを買った人達が騒いでるだけのように見えるのですが、どうなんでしょう?
    品川駅も山手線内側に住むなら便利かな、とは思いますが外側は郊外マンションに毛が生えた程度のものでしょう。

  129. 3531 匿名さん

    >>3528 匿名さん
    そうかな?
    むしろおれは超便利な場所っていうイメージ。
    まあ人それぞれ何を求めるか違うしね。

  130. 3532 匿名さん

    日本経済新聞社や警視庁のデータまで似非科学と逝っちゃう新宿さん
    アジアヘッドクオーター特区をアジア企業、中国企業が来るんだと勘違いしていた新宿さん

    いまさら何を言っても全く説得力がありません。

  131. 3533 匿名さん

    品川の山手線内側は大崎、五反田にも近いよね
    高輪台も入れれば4駅ある
    港南も天王洲アイルがあるけど

  132. 3534 匿名さん

    そのうち品川と大井町、西大井の間にも新駅が出来たりして?
    あと京急が高架化を機に北品川駅を御殿山駅に改称したらブランド上がるかも?

  133. 3535 匿名さん

    正直、高輪はかなり羨ましいよね。
    港区のビッグターミルの近くで低層住宅地なんて他にないし。
    高輪に一軒家とか持てたら最高。

  134. 3536 匿名さん

    品川と田町、あるいは品川と浜松町を比べた場合、田町、浜松町は東京駅や銀座方面に物理的に近いのはいいけど新幹線を多用する身としては品川に軍配があがるな
    大阪での仕事を終えて新大阪で新幹線に乗った時の安堵感は品川在住ならでは
    品川ないし東京から混雑した在来線に乗らずに住むのは至福

  135. 3537 匿名さん

    品川駅は一日80万人が乗降する巨大ターミナルなんだけれども、駅から5分から10分圏に「高級」と冠がつく高輪や城南五山などの住宅街や、ここ10年で急速に住環境が整備された新興の港南のタワーマンション街が位置していて、駅周辺には十分な飲食店はあるものの猥雑な大衆向け繁華街や性風俗街が無い唯一のターミナル駅という点が他のターミナル駅と一線を画す部分だよね。なので、他のターミナル駅周辺に比べて事件、事故の発生が極めて少ない。
    ただ、何度も指摘されているように商業機能は新宿や渋谷などに劣るし、ビジネス機能は東京駅周辺に劣る。しかし、その弱みが新駅周辺の再開発や、それに呼応して行われる西武や京急の再開発で克服されると、高い交通利便性に加えて職、住、遊のバランスがもっとも取れた街になることが予想される。なので、品川駅が住んでみたい駅の上位に近年、急速に顔を出すようになったのは自然な流れだと思う。

  136. 3538 匿名さん

    >>3535 匿名さん
    品川徒歩圏内の一軒家だと予算2億くらいあっても優雅さとは程遠い三階建ての狭小住宅しか建たないよ
    ある程度かっこつけたいなら4億は必要になっちゃう

  137. 3539 匿名さん

    >>3536 匿名さん
    新幹線を使うかどうかで大きく違うよね。
    ちなみにおれはもう新幹線には3年以上乗ってない。
    最後に乗ったのは名古屋で車を納車して自走で帰ってきたときだけ。
    多分今後も使う機会は殆どないと思う。
    だから品川に興味がないんだろうな。

  138. 3540 匿名さん


    羽田空港へのアクセスの良さが売り物の浜松町エリアで、JR東日本や東急不動産野村不動産ホールディングスがそれぞれ大規模な再開発に乗り出した。羽田空港の『空の港』、竹芝ふ頭の『海の港』、さらに世界最先端のICT基盤を備えた『ITの港』によって、浜松町・竹芝地区を世界中の企業、人、情報、ビジネス、住環境も整備され国際競争力の高いビジネス拠点へと変えていく計画。
    ①(仮称)浜松町駅前プロジェクト。浜松町駅西側の約3.2ヘクタールの土地に、世界貿易センタービルの建て替えを含め、複合ビル5棟を建設する計画だ。都営地下鉄大門駅にも直結する。 複合ビルにはオフィスを中心に、店舗やカンファレンス施設、コンベンションホール、医療センターなどが入る。事業主体は東側(駅側)のA街区が世界貿易センタービルディング、東京モノレール、東日本旅客鉄道(JR東日本)など。西側のB街区では、2015年11月から高さ156mの「ニッセイ浜松町クレアタワー」の建設工事が進んでいる。さらに、C街区では、浜松町駅やA街区、B街区とデッキで接続することや、建設する複合(マンション)ビルに港区の文化芸術ホールを整備することなどが計画されている。多様な用途に対応する600席級のホールが、浜松町に誕生することになった。
    ゆりかもめの竹芝駅付近では、東急不動産と鹿島が都市再生ステップアップ・プロジェクト(竹芝地区)を推進している。東京都計量検定所跡地など計約1.5ヘクタールに39階建て、高さ210mの業務棟と、21階建ての住宅棟を建設するもので、2016年5月に着工した。首都高をまたいで浜松町駅と直結する歩行者デッキの整備。
    ③竹芝側ではJR東日本が、ホテルや劇場を整備する竹芝ウォーターフロント開発計画2.3ヘクタールを推し進める。ホテル、オフィス、商業の26階建て複合ビルと、劇団四季の劇場棟、汐留川の北側対岸の浜離宮恩賜庭園を望める屋外広場などを整備する。ホテルはインターナショナルブランドと提携したラグジュアリーホテルになる予定。
    ④芝浦運河沿いの約4.3ヘクタールの区域で野村不動産ホールディングスが高さ約235m、延べ面積約580,000㎡の超高層ツインビル中心に再開発。浜松町駅と歩行者デッキで接続し、水辺のにぎわいの創出や舟運の活性化、先端水素技術の発信などを通じて、観光・ビジネス交流拠点を整備する。

  139. 3541 匿名さん

    品川は千葉や湾岸方面へのアクセスがもう少し良かったらなあ
    京葉線とりんかい線を無理矢理品川駅に伸ばす事はできないんだろうか

  140. 3542 匿名さん

    >>3536 匿名さん

    港南住みだけど、それは俺も感じる。しかも新幹線は港南側だから、ほとんどの人が疲れた顔で乗り換え改札に向かうなか、出口改札に向かい、そこから10分で自宅。行きも8時の新幹線に乗るのに自宅出るのは7:40。飛行機で出張するときも、フライトの1時間前に自宅出れば間に合う。

  141. 3543 匿名さん

    >>3541 匿名さん
    千葉には直通しているのでは?

  142. 3544 匿名さん

    >>3539 匿名さん
    そうかもね
    俺は勤務先は大手町で大阪は月に4回は必ずいくので品川から離れられないよ
    新幹線駅がない時代は飛行機だったけど今や大阪に飛行機で行くことはない
    エクスプレス予約異様に便利
    スマホだけで大阪支社のある淀屋橋まで切符なしで行けるしな

  143. 3545 匿名さん

    >>3542 匿名さん

    >>3542 匿名さん
    だよな
    だから大阪で仕事終わった後、首都圏に帰る人はみんな一刻も早く新幹線に乗ろうとする
    こちらは新幹線乗れば家に着いたも同然なので遅めの時間のひかりのグリーンを予約して大阪で飯食ってから帰る
    ひかりだと時間が15分くらい余計にかかるがグリーンならまず隣は空席だしエクスプレス予約なら料金ものぞみと変わらない
    のぞみの三列シートで知らんオヤジの隣の席に座るのと大違い

  144. 3546 匿名さん

    >>3543
    総武線快速もう少し本数増やして欲しいんだよね
    千葉~品川はあんまり需要ないみたいだけど

  145. 3547 匿名さん

    >>3546 匿名さん

    千葉県に何しに行くの?

  146. 3548 匿名さん

    なんか品川さんたちの話を聞いてると、来年か再来年には品川駅が住んでみたい駅の一位になりそうな感じですね。
    でも、ベスト10の常連になること自体がちょっと前までは考えられなかったから、ひょっとするとひょっとするかも。

  147. 3549 匿名さん

    ぎゃーぎゃー騒がれている品川民さん達が、羽田か、新幹線ベビーユーザーだと分かった。
    俺は羽田も新幹線も年1、2回の利用だ。東海道新幹線は多分利用したことがない。(品川からは間違いなくない)
    分かってたことだが、月1、2回、羽田や新幹線を利用する人ならかなり良いだろうね。法人も同じ。でもそんな人ばかりか?

  148. 3550 匿名さん

    >>3541
    車での湾岸へのアクセスもこれまでのレインボーブリッジや首都高に加えて
    国道357号線東京港トンネル(一般道路)が新たに建造されています。
    あまり知られていないかもしれませんが西行きはすでに開通済みで東行きも
    来年2018年に開通予定です。
    東京港トンネルには品川から渋滞しらずで10分程で到着できます。
    タクシーで急いでお台場へという時など、ルート選択枝の一つになりますね。


  149. 3551 匿名さん

    >>3542 匿名さん
    歩いて14分もかかるんでしょ?タクシー使いたくなるね?
    俺、車で10分あれば品川着くよ。高輪しか行かないけど。

  150. 3552 匿名さん

    >>3551 匿名さん
    実際は信号待ち少ないし、歩いても10分だね。タクシーなんか使わない。怒られそう。

  151. 3553 匿名さん

    飯田橋駅前のタワマンとか、東京駅まですぐ。新幹線も東海道だけじゃない。
    飯田橋駅直結で3本くらい計画があるんだっけかな?2022年ころだから新駅の
    街びらきより早い。後楽園駅直結タワマンもできる。丸の内線で東京駅1本。
    そもそも、新宿からだと中央線で東京駅1本。

    品川で分譲タワマンだと、Vタワーなら納得だが、
    悪天候時に駅まで15分となると、全く快適じゃない。
    バス便だったら豊洲民とかが東京・銀座が庭とか言い出しそうだし。

    蒲蒲線やアクセス線ができると3大副都心と羽田が便利と差別化したい品川も
    そのネタが使えなくなる。

  152. 3554 匿名さん

    >>3551
    何で14分?うちは9分ぐらいで自宅に到着するよ。

  153. 3555 匿名さん

    >>3553
    そんな山手線駅でもないところを出されても、、、、
    なにイキっちゃっての?

  154. 3556 匿名さん

    >>3554 匿名さん
    毎日、海風にもマケズ、競歩している姿が目に浮かびます。


  155. 3557 匿名さん

    港南住民って早足なんですね。
    汗だくになりそう。

  156. 3558 匿名さん

    >>3553
    ここは山手線スレだから。
    飯田橋が便利なのは解ってるよ。

  157. 3559 匿名さん

    飯田橋か いいんじゃないか新宿に較べると凶悪犯罪も少ないだろうし
    新宿からだと中央線で東京駅1本? すごいじゃないか
    山手線じゃないからスレ違いだけど、止めはしない。

  158. 3560 匿名さん

    羽田は国際便が出るようになって便利になったが、
    調子がいいから24時間運航への動きも加速中。
    すると羽田に近いからこその騒音問題がのしかかってくる。
    アクセスが大差ないなら、むしろ空港から離れるべき。

    香港と揶揄される街になることがわかってるのに、
    そんなところを買うのは勇気がいる。
    そもそもリニアが大阪まで伸びる頃には、出張よりも、
    豪華旅行列車に100万円でのんびり旅したい年齢になってるのでは?

    論破完了

  159. 3561 匿名さん

    飯田橋って以前職場があったけど使えない路線が多くてどこ行くにも不便でいやだった

  160. 3562 匿名さん

    グーグルマップ上では品川駅から港南マルエツまでが16分。
    普通の人の1.5倍くらいのスピードで歩けば10分で行けますかね。
    そんなに急ぐなら初めから駅の近くに住めば良くない?

  161. 3563 匿名さん

    東京駅が東海道新幹線だけじゃないという点を必死にスルーしたい

  162. 3564 匿名さん

    個別マンションの話をしたいなら他でやれ。

  163. 3565 匿名さん

    >>3560
    「論破」の意味も分かってないようだ 爆笑

  164. 3566 匿名さん

    というかここで品川ageの人って基本釣り師だよね
    品川ネタ、WCTネタはたくさんつれるからね

  165. 3567 匿名さん

    >飯田橋って以前職場があったけど使えない路線が多くてどこ行くにも不便でいやだった

    東西線
    南北線
    有楽町線
    大江戸線
    総武線
    中央線
    西武池袋線

    だね、品川さん。
    ぷっ

  166. 3568 匿名さん

    昔、西武池袋線の練馬に住んでたとき、確かに新幹線出張は億劫だったなぁ。池袋から山手線ほぼ半周。羽田から飛行機なんか荷物持って羽田まで行くだけで疲れた。

  167. 3569 匿名さん

    ぷっ とか下品さが復活してきたね
    新宿では撃沈することを学習した新宿さんが
    ナント飯田橋推しに切り替えて、少し元気が出たみたいで何より(笑)

  168. 3570 匿名さん

    長距離移動の人生を送ってる人には、西日暮里駅前計画でもいいんじゃない?

  169. 3571 匿名さん

    品川さんは、新幹線だ、羽田だ、何分で着く、便利だとか言ってる割に、
    掲示板に一日中かかりっきり。
    ぷっ

  170. 3572 匿名さん

    品川ネガさんタイヘンだね〜新宿推したり渋谷推したり飯田橋推したり。しかし、自分の住んでる街を語ろうね。
    あ…江東区だから山手線無いのか。

  171. 3573 匿名さん

    バス利用での最寄駅範囲拡大はお控えください。


  172. 3574 匿名さん

    >>3572 匿名さん

    誰かさんが、実は江東区の汚染埋め立て地を高値掴みしちゃったから、ほかもDisらないと
    気が済まないって指摘してたけど、やっぱり図星なんだね。

    まあ、本当に山手線の渋谷新宿池袋なんかに住んでたら、品川に構う必要なんてないし 笑

  173. 3575 匿名さん

    >>3572 匿名さん
    世間では品川民ではなく天王洲民と呼ばれていますよ。最寄りの話しをしましょう。いくら品川が良くても、そこまで波及しないから。

  174. 3576 匿名さん

    上でも書いてあったけど、実際新幹線って使う人は使うけど使わない人は全く使わないんだよね。
    リニアもそう。
    だから頻繁に使う人にとっては品川はナンバーワンかもしれないけど、それ以外の人にとってはリニアすらどうでもいい。
    人それぞれだよね。

    住まいなんてそれぞれ目的が違うのに、品川の人はなぜ自分達が一番だと主張したがるのだろうか?
    コンプレックス?

  175. 3577 マンション検討中さん

    品川さん達は今年何回くらい品川から新幹線乗ったかな?

    私は20回ほど品川を在来線で通過しましたが…

  176. 3578 匿名さん

    >>3577 マンション検討中さん

    それ面白いですね。

  177. 3579 検討板ユーザーさん

    >>3521 匿名さん
    あほか
    結論の導きかたがだよ
    よく読め


  178. 3580 検討板ユーザーさん

    >>3579 検討板ユーザーさん
    東芝なら正しい決算てか

  179. 3581 匿名さん

    >>3574
    最初からそうではないかと思っていたが、やはりでしたね。
    それにしても以前はあれだけ賑やかだった湾岸タワマンスレや湾岸東スレが今やすっかり過疎っていますね。

  180. 3582 匿名さん

    >>3530 匿名さん

    天王洲駅から品川駅まで歩いても、西新宿さんが駅に行くまでより早くないか(笑)
    西新宿のように山登りしないでもフラットアプローチだね。

  181. 3583 品川Love

    >>3582 匿名さん

    天王洲から品川に行って目的地に行くのと
    西新宿から新宿までで目的が終わってるのの違いが分かるかな?

  182. 3584 匿名さん

    どっちもどうでもいい 笑

  183. 3585 匿名さん

    >>3583 品川Loveさん

    品川10分くらいのマンションから山手線乗って新宿行く方が早いよね(笑)

  184. 3586 匿名さん

    >>3583 品川Loveさん

    わかるわかる、目的地は駅の反対側だから更に時間かかるものね

  185. 3587 匿名さん

    >>3581
    豊洲さんがすっかり元気をなくしたのが、あそこまで過疎っている原因。

  186. 3588 匿名さん

    くそっ、同じ湾岸なのになんでこんなに違うんだ…豊洲の方がららぽーともあって品川なんかよりはるかに素晴らしいはずなのに。不合理だ。

  187. 3589 匿名さん

    >>3581 匿名さん
    過疎っていうか、ほとんど爆心地跡みたいな惨状でしょ
    そこのスレ住人が国家的開発プロジェクトで輝いてる地域のスレをチラ見してムキーッ!ってなっちゃったのが新宿さん

    湾岸東の惨劇は別にこの人たちが悪かったわけじゃなとは思うけど
    何の関係もないスレッドに個人的な鬱憤をぶつけるのは
    ご遠慮願いたいものです(笑)

  188. 3590 匿名さん

    >>3581 匿名さん

    俺、最初から分かってたよw こんなに粘着するのは汚染地帯住民しかいない。本当に新宿住民なら渋谷がいいとか飯田橋がいいとか、コロコロ変わるわけないからね。

  189. 3591 匿名さん

    新宿も良いのだが住むなら駅近の渋谷区エリアがいいな。
    西新宿等の練馬ナンバーエリアはさすがに勘弁してほしい。

  190. 3592 匿名さん

    湾岸江東民よ
    恨むなら品川ではなく百合子を恨め

  191. 3593 匿名さん

    >>3590
    新宿住民のくせに生活感あるような話が皆無だったからな。頭悪そう。

  192. 3594 匿名さん

    どっちもクソ頭悪そう。
    マジでオフ会でも開いてここでやってる会話そのまま目の前で見てみたいわ。
    オッサン同士恥ずかしくないのか?

  193. 3595 ツインパークス

    本当にアホくさっ。
    いつまで続けるのこれ。
    品川新宿の言い争いから、今度は誰も豊洲住まいなんて言ってないのに、気に入らない相手は全部汚染地域住民とか言い出しちゃって。
    普段いじめられてストレスでも溜まってるの?
    他人を尊重する気持ちとかないわけ?

  194. 3596 匿名さん

    どっちもとか、もうそういう小芝居いいよ汚染地帯民

  195. 3597 匿名さん

    北品川アパートなら山手線駅から直結だよ

    1. 北品川アパートなら山手線駅から直結だよ
  196. 3598 匿名さん

    >>3595

    誰も豊洲住まいなんて言ってないのに、なんで豊洲とか特定しちゃってるの?



    自己紹介乙!

  197. 3599 ツインパークス

    >>3596 匿名さん
    わかったわかった。
    もういい加減にしてね?
    なんでその汚染地帯民相手にムキになっちゃうのかな?
    品川は良いところだからね、もう少し心にゆとり持ってくれる?

  198. 3600 ツインパークス

    >>3598 匿名さん
    そうだね。
    自己紹介でもなんでもいいからこれからは仲良くしてくださいね?

  199. 3601 匿名さん

    >ツインパークス

    唐突すぎてワロタ。腹痛い。

  200. 3602 巨乳単価比較中さん

    おめえら、馬●か?
    まあ、これでも食って落ち着け( ´艸`)/

    1. おめえら、馬●か?まあ、これでも食って落...
  201. 3603 巨乳単価比較中さん

    品川麺達・蒙古タンメン中本の モヤシマシだ~~( ´艸`)/

    1. 品川麺達・蒙古タンメン中本の モヤシマシ...
  202. 3604 匿名さん

    ここの品川区民は欠落してる人がおおい

  203. 3605 匿名さん

    >>3604 匿名さん
    品川区民じゃなくて港区民な

  204. 3606 匿名さん

    品川駅周辺に住んでる人は品川区民です。

    歴史上でそうなってます。誰も港区民だと気づかないでしょう。

  205. 3607 匿名さん

    シャッターアイランド豊洲 

    バイオハザード豊洲 

    豊洲プリズン

    品川もこう呼ばれたいか?
    あまり出しゃばると豊洲と同じ目にあうぜ。

  206. 3608 匿名さん

    いずれにせよ、まともな感性をお持ちでない方が品川駅の周辺に集まる傾向があるのはこのスレでよくわかった。

  207. 3609 ツインパークス

    >>3608 匿名さん
    その辺にしてくださいね。
    またヒートアップするので。

  208. 3610 匿名さん

    >>3609 ツインパークスさん

    え、まだツインパ売ってないんですか?
    かなり出遅れちゃいましたね。

  209. 3611 匿名さん

    >>3609
    失礼しました

  210. 3612 ツインパークス

    >>3610 匿名さん
    はい。
    買った値段も安いし、今後も売るつもりもありませんよ。
    どれだけ値下がりしても気にしないです。

  211. 3613 匿名さん

    >>3612 ツインパークスさん

    折角のチャンスに残念でしたね。

  212. 3614 ツインパークス

    >>3613 匿名さん
    いえいえ。
    ご心配いただき恐縮です。
    お金に困るようになったら売却も検討してみますね。

  213. 3615 匿名さん

    散々議論した結果、その駅力も加味して山手線駅徒歩10分以内の分譲マンション(新築or中古でも常時一定の供給がある大規模)でTop10はどこなのよ?新橋、浜松町利用のツインパ?最強(?)品川に直結(?)のVタワー?駅力は微妙だが駅至近の目黒ブリリア?

  214. 3616 匿名さん

    目黒ブリリアはかなり強そうだ
    練馬民だが勝てる気がしない

  215. 3617 ツインパークス

    その中ならブリリアじゃないですか?
    浜松町も品川も便利だけどオシャレ感がない。
    目黒は便利さに加えて世間でオシャレなイメージがありますし。
    駅力も微妙というほどではないかと。

  216. 3618 匿名さん

    ツインパは浜松町より新橋(汐留)イメージですけどね。新橋は汐留と言ったら一気にオシャレイメージですね。
    目黒はあまり出かけたこと無いです。オシャレ度と利便性共に恵比寿には負けるイメージです。恵比寿にいいマンションありましたっけ?

  217. 3619 匿名さん

    目黒は都営とメトロと東急が始発で駅が小さいから目の前に全部まとまってる
    バスもタクシー乗り場も目の前で常に待機
    品川までタクシーで10分
    高台で自然もいっぱい
    ブリリアは最強クラスだよ

  218. 3620 ツインパークス

    >>3618 匿名さん
    最寄りは汐留だけどここは山手線のスレなので。
    新橋駅よりも浜松町の方が全然近いですよ。

    恵比寿はタワーマンションで選ぶとかなり限られますよね。
    賃貸の低層物件なら広尾側に良いマンションもあるのですが。

  219. 3621 匿名さん

    渋谷はどうよ

  220. 3622 匿名さん

    渋谷で駅近だと青山パークタワー?

  221. 3623 匿名さん

    >>3468 匿名さん

    芝浦は港南と違って内陸側と分断されてなくて
    麻布十番や六本木も普段使いできるから新駅に期待する必要ないですからね。芝浦と港南は運河と下水処理場で隔絶してるし。

  222. 3624 匿名さん

    >>3615 匿名さん
    間違いなくワールドシティタワーズ。分かりきったこと聞くなよ。

    1. 間違いなくワールドシティタワーズ。分かり...
  223. 3625 匿名さん

    駅力というか、目黒はイメージ、人気度では山手線トップクラス。
    ブリリアタワーズ目黒ははしばらくはチャンピオンだろうな。
    まあ、男の自分は目黒志向はないが、妻の友人は目黒、白金在住が異常に多い。

  224. 3626 匿名さん

    >>3623 匿名さん

    その下水処理からの放流何時も芝浦さんが引き受けてくれていほんと感謝してます。

  225. 3627 匿名さん

    >>3625 匿名さん

    目黒、白金、港南、は2020年から新航路飛行機の下。

  226. 3628 匿名さん

    >>3627

    そして羽田大幅増便=品川エリアへの投資加速=町の発展、万歳!!

  227. 3629 匿名さん

    >>3624 匿名さん
    そこは品川駅徒歩10分ならぬジョギング10分ですかね。駅の入口からホームまでも遠いし…。高輪側駅近にいいマンションあれば良いのですが。新駅賃貸マンションですかね。

  228. 3630 匿名さん

    >>3629

    シャトルバスでまっったく歩かずに「5分」ではないのかな?徒歩5分を超える利便性。

  229. 3631 匿名さん

    そうだね。ドトールもシャトルバス出てるし停留所なしノンストップ専用バスで5分はマジ
    チョー便利だろうな。

  230. 3632 匿名さん

    >>3630 匿名さん

    シャトルバスから出てホームまで何分?

  231. 3633 匿名さん

    駅までシャトルバス5分が駅徒歩5分より便利とかめでたいな
    住めば都とはよくいったものだわ

  232. 3634 匿名さん

    >>3625

    なわけないだろ。

    1. なわけないだろ。
  233. 3635 匿名さん

    >>3633

    人気中古マンション最新版1位広尾ガーデンヒルズ

    1. 人気中古マンション最新版1位広尾ガーデン...
  234. 3636 匿名さん

    バカ高いブリリア目黒に住んでもいない転売屋の利益乗せた値段で売れるかよwww
    売れてなんぼだ。

  235. 3637 匿名さん

    中古安マンションのランキングがなんか関係あるのかな。

  236. 3638 匿名さん

    ブリリア目黒なんて、すっ高値で成約するわけないだろ?坪650万で買った転売屋が
    引渡し直後に坪800万で売ってバンバン売れたら認めるわ。引渡し前に相場下落して
    売るに売れないかもな。

  237. 3639 匿名さん

    >>3637

    これ釣りだからね。わかっていると思うけど。

  238. 3640 匿名さん

    とりあえず山手線駅徒歩10分にしてもらえないですか?シャトルバスも便利かもしれませんが、それを入れ出すと京急蒲田直結のマンションも品川まで7分とかになるので。

  239. 3641 匿名さん

    >京急蒲田直結のマンションも品川まで7分

    7分ってそれ電車に乗ってだろ?歩いて10分とは意味が違うだろw

  240. 3642 匿名さん

    「新東海道」 江戸の活気再び 山手線新駅・田町-品川間

    2017年5月10日 14時27分

    http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2017051090135701.html

     JR山手線京浜東北線の田町-品川間に二〇二〇年春に開業する新駅(東京都港区)の西側に、国内外の人々が集う広場のような歩行者道「新東海道」がお目見えする。二〇年の東京五輪後に着工し、三〇年代の完成が見込まれている。すぐ近くにかつての東海道にあった江戸の玄関口「高輪(たかなわ)大木戸」の跡があることから、交通の要衝だった往時のにぎわいの再現を目指す。 (増井のぞみ)
     新東海道は、新駅前広場の西側に南北にわたって造る想定で、道幅は八メートル以上、長さ四百メートル。道の両側に高層ビルが並び、ビルの低層階に飲食店や商業施設が入る。
     道沿いの建物の一階部分には柱だけの空間や、外に張り出したひさしを設け、建物内と路上を行き来しやすくする。路上などに机やいすを置き、ビル内のオフィスで働く人らが外で仕事をするなど、買い物客、観光客を含めた憩いの場所にする。
     新東海道に近い国道15号沿いにある国史跡の高輪大木戸跡は、旧東海道の関門。江戸時代に道の両側に石垣を築き、門を取り付けた場所で、治安維持のために門を開閉して江戸への人の流入を制限した。近くに茶屋などが並び、旅人らでにぎわった。門は江戸後期に外され、今も石垣の一部が残っている。
     品川駅の地下には二七年にもリニア中央新幹線が開業し、泉岳寺駅は京急線で羽田空港とつながっている。新駅周辺の整備方針を検討した委員会の座長で東京工業大の中井検裕(のりひろ)教授(59)=都市計画=は「新駅周辺は、日本全国や世界各地から訪れるのに便利な場所。東海道の歴史を生かし、人の交流を促して新たなビジネスや文化の創出につなげたい」と話した。
    <東海道> 江戸時代に江戸を起点に整備された五街道の一つで「江戸と京、大坂を結ぶ大動脈。幕府が最も重要と位置づけた」(品川区立品川歴史館)。海沿いにあり、景色が良く起伏が少ないため、参勤交代によく使われ、物資を運ぶ人馬、旅人らが行き交った。現在の東京都港区では、国道15号の位置にあったとされる。
    JR山手線京浜東北線の新駅> 1971年開業の西日暮里駅(荒川区)以来となる山手線30番目の駅。2020年春に、品川-田町間の品川車両基地(約13ヘクタール)の一角で暫定開業の予定。基地跡地では、山手線京浜東北線の線路を東に最大120メートル移設。JR東と他の地権者の土地を合わせて東京ドーム3個分に当たる約16ヘクタールの開発用地をつくり出す。オフィス向けを中心とした7棟の高層ビル、マンションなどが建てられる。

  241. 3643 匿名さん

    >>3637
    汚染地帯民には関係ない話だなw

  242. 3644 匿名さん

    いや、シャトルバス乗場直結で品川5分と京急蒲田直結で品川7分は似たようなもんでしょ。

  243. 3645 ツインパークス

    だからさぁ、もういい加減にしろってそういうの。

  244. 3646 匿名さん

    おまえがいい加減にしろ
    何がツインパークスだ。笑わせんなw

  245. 3647 ツインパークス

    >>3646 匿名さん
    何をいい加減にするのか、そして何が面白いのか説明してほしい。

  246. 3648 匿名さん

    >>3603 巨乳単価比較中さん

    品川でラーメン食べたのはいいですが、そのハンドルネームどうしたんですかね。
    キャピタルマークタワーのバツイチおじさんでしょ。
    サウスゲートスレで開発予定地の写真を貼ってるおじさん。

  247. 3649 匿名さん

    >>3630
    山手線徒歩5分よりシャトルバス5分が便利と思えるのは素晴らしいですね(^^)
    一般的には交通利便性が悪いからこそ、シャトルバスが導入されるわけですが、品川の方は歩いて5分の場所に行くにもあえてバスで5分かけていくということですよね。
    靴が汚れますもんね。わかります。

  248. 3650 マンション検討中さん

    ここは駅力のスレッドですので
    特定のマンション押しは避けませんか?

    駅力に直結するような徒歩0~3分マンションは別ですか・・・

  249. 3651 匿名さん

    東京23区の新築分譲マンション掲示板

  250. 3652 匿名さん

    左手前から
    シティタワー新宿新都心、三菱60、コンシェリア西新宿タワーズwest、ラトゥール新宿

    1. 左手前からシティタワー新宿新都心、三菱6...
  251. 3653 匿名さん

    山手線駅で駅近くにタワーマンション多いのってどこ?
    大崎が1番多い?

  252. 3654 匿名さん

    >>3653 匿名さん

    駅近く、なら徒歩6分のタワマンはダメでしょう。結構、大崎や品川など6分のがあるけどね。

  253. 3655 匿名さん

    >>3576 匿名さん

    地方出身かつ繁華街アレルギーのコンプだよ。東京のエスタブリッシュメントに近づけないコンプもあるだろう。
    ようやく辿り着いた居場所が港南。ここ以外の場所は上であろうと下であろうと、一切見てはいけない。

  254. 3656 匿名さん

    ツインパークス(笑) あんな最低の団地マンションいらね(笑)

  255. 3657 ツインパークス

    >>3656 匿名さん
    団地って言われても全然違和感ないよ。
    見た目も設備も相当古いしね。
    外壁の大規模修繕しても何が変わってるのか全然わからないし。
    皆さんのマンションの修繕積立金は大事に使ってくださいね。

  256. 3658 匿名さん

    品川駅は一日80万人が乗降する巨大ターミナルなんだけれども、駅から5分から10分圏に「高級」と冠がつく高輪や城南五山などの住宅街や、ここ10年で急速に住環境が整備された新興の港南のタワーマンション街が位置していて、駅周辺には十分な飲食店はあるものの猥雑な大衆向け繁華街や性風俗街が無い唯一のターミナル駅という点が他のターミナル駅と一線を画す部分だよね。なので、他のターミナル駅周辺に比べて事件、事故の発生が極めて少ない。
    ただ、何度も指摘されているように商業機能は新宿や渋谷などに劣るし、ビジネス機能は東京駅周辺に劣る。しかし、その弱みが新駅周辺の再開発や、それに呼応して行われる西武や京急の再開発で克服されると、高い交通利便性に加えて職、住、遊のバランスがもっとも取れた街になることが予想される。なので、品川駅が住んでみたい駅の上位に近年、急速に顔を出すようになったのは自然な流れだと思う。

  257. 3659 デベにお勤めさん

    >3658
    読みにくい文章だな。日本語が苦手なのか。

  258. 3660 匿名さん

    >>3655
    こんなスレに深夜まで張り付いて、相当なコンプぶりだなw

  259. 3661 匿名さん

    5000万台で品川のタワーマンション買って港区民にもなれて本当に良かった

  260. 3662 匿名さん

    >>3661 匿名さん
    売れば1億くらいですか?
    その利益率は羨ましいですね。
    正直、お金はいくらあっても足らないので、そういった臨時ボーナス的なものは嬉しいですね。

  261. 3663 匿名さん

    ダンボールハウスさんは新宿→渋谷→飯田橋→イタリア公園と移住ですか?徐々に近づいているようなので、早くお家に帰ってください。

  262. 3664 匿名さん

    品川の中古タワーをざっとみてもたけど、港南は安いねえ。

  263. 3665 匿名さん

    >>3662 匿名さん
    1億もしない。せいぜい8000万ぐらいだろう。

  264. 3666 匿名さん

    居住してるマンションを売るタイミングって難しいよね。
    自分も引っ越すわけだし。

  265. 3667 匿名さん

    >>3665 匿名さん
    1,000万でも2,000万でも嬉しいですよ。私は毎月ローンの返済で、ひーひー言ってますから。ちょっと売るわけにいかないんで、他の物件でそれだけ稼げたら、半年は気持ちに余裕ができます。

  266. 3668 匿名さん

    明日品川を在来線で通過するよ!

  267. 3669 匿名さん

    山手線駅至近にタワマンがあるというと、目黒とあとは日暮里か?
    他あったっけ。大崎は1分とかあったかな?

  268. 3670 匿名さん

    中古マンションランキングの画像を貼る人って、自虐でしょ。
    在庫がないような人気品薄の内陸のマンションでは検索で出ないから
    クリックしようがなくランキングにも上がってこない。

    在庫がたっぷりある中古マンションに住まう

  269. 3671 匿名さん

    それぞれの駅力を知りたいのですが
    品川の話題ばかりですね。
    以前も湾岸エリアのスレッドでもWCTの写真ばかりでした。
    素晴らしいマンションだとは思いますが
    港南のみの話題は「住みたい街ランキング」
    WCTのみの話題は「住民板」でお願いします。
    山手線の他の駅の話題が欲しいところです。


  270. 3672 匿名さん

    >>3671 匿名さん

    自分で(除くサウスゲート)の山手線スレたてたら?

  271. 3673 匿名さん

    >>3672
    (除くWCT)では?

  272. 3674 匿名さん

    >>3673 匿名さん

    そもそも山手線の物件じゃないから。

  273. 3675 匿名さん

    徒歩15分って南麻布から田町駅までの距離だからね。
    南麻布周辺のマンションが山手線物件ということになってしまう。

  274. 3676 匿名さん

    汚染地域民ってことがバレてから
    すっかり勢い無くしてやがる
    新宿とかどこに行ったんだ
    わかりやすい奴らだw

  275. 3677 匿名さん

    >>3676 匿名さん
    何を一人で妄想しちゃってるの?
    大丈夫?

    誰にも相手してもらえなくなって寂しいから話す相手が欲しいってことだよね?
    良かったら僕が話し相手になろうか?

  276. 3678 匿名さん

    >>3674 匿名さん

    品川(港南)には大したマンションはないって結論でよいですか?

  277. 3679 匿名さん

    そんなことないと思いますよ?
    Vタワーも便利だし、新駅が出来ることでいくつかのマンションが駅まで徒歩数分の物件になりますしね。
    良い物件もあると思います。

  278. 3680 匿名さん

    Vタワーは別格だが、それでも徒歩6分だっけ。

  279. 3681 匿名さん

    あくまでマンション掲示板なので、「山手線駅徒歩10分以内に住んだ場合の生活利便性に係る駅力」ということでどうでしょう?
    徒歩10分を超えたりバス利用の物件や徒歩10分以内に現実的にすむ場所が無い駅を比較しても意味がないかと。
    確かに目黒はメトロ、都営、東急の始発で便利そうですが、どの路線も今いちマイナーなので結局は山手線しか利用しない人が多い気もします。

  280. 3682 周辺住民さん

    新宿も徒歩20分以内にマンションはありませんので新宿の話題はスレ違い、新宿の話題は大江戸線駅力スレでお願いします。

  281. 3683 匿名さん

    そうですね。小規模なマンションならあるのでしょうが、最低100戸前後の大規模でないとスケールメリットが得られませんからね。

  282. 3684 マンコミュファンさん

    >>3682 周辺住民さん

    チンピラや風俗嬢、オカマが住むちっちゃいマンションはいっぱいあるから除外するのは可哀想

  283. 3685 匿名さん

    新宿は賃貸も含めるなら10分以内でもそれなりにタワーマンションあるよ。
    別にここで話すのは分譲マンションに限ったことじゃないでしょ?

  284. 3686 匿名さん

    >チンピラや風俗嬢、オカマが住むちっちゃいマンション

    新宿は懐が深いね〜
    様々な人が暮らせる街なところが良いね〜

  285. 3687 匿名さん

    >>3684 マンコミュファンさん
    オカマは知らないけど、あそこは大久保とか東新宿って言うんだよ。場所違ったらごめんね。

  286. 3688 匿名さん

    駅中心の話であれば、分譲でも賃貸でもいいと思いますよ。
    マンションに限らなくても・・・
    一応新築マンションの掲示板ですのでマンションの話題が多いと思いますが

  287. 3689 匿名さん

    >>3681
    山手線と地下鉄は補完的な交通手段だから
    両方有った方が便利だよ

  288. 3690 匿名さん

    >>3685
    徒歩10分といっても新宿や池袋みたいなターミナルは出口がとんでもないところにある
    だから評価が微妙なんだよね
    純粋にホームから10分だと相当限られるよ
    目黒の場合は4路線改札ホーム出口がまとまってるね

  289. 3691 匿名さん

    今ある山手線駅近マンションであれば、自分の好きなマンションを言わせてもらえば、原宿の東郷神社の前のブリスベージュ神宮前。タワーなら渋谷の青山パークタワーだな。

  290. 3692 匿名さん

    >>3691
    おぉ~素晴らしい!
    でも価格が・・・orz

  291. 3693 匿名さん

    価格が下がりにくいマンション立地面から見る5つの条件

    第1条件:増加し続ける人口は首都圏では15行政区しかない
    第2条件:誰もがうらやむマンション立地は、京都市の中心地が代表的で単価が高い
    第3条件:これからも伸びる「タワーマンション節税」ニーズを取り込む物件がいい
    第4条件:鉄道の延伸・新駅と駅前再開発計画は、東京駅から品川駅に集中する
    第5条件:震災リスクの回避には、京浜東北線の西側を選ぶ

     これらの条件をバランスよく満たす場所は少ない。まず、近畿圏では京都市の中心地は鉄板のエリアであり続ける可能性が高い。これ以外はマンション立地としてはブランド不足なものの、値下がりしにくい「7つの法則」(参考: https://www.sumai-surfin.com/guide/okishiki.php)に準じた資産性を示すだろう。

     首都圏では、第1条件の中央区港区新宿区文京区のうち、第5条件の震災リスクの問題で、中央区港区京浜東北線の東側が対象外になる。第4条件で、新橋~浜松町~田町~新駅~品川駅の間になる。この駅周辺の駅近タワーは、第2・第3条件を同時にクリアするので、無条件に「買い」になる。

  292. 3694 匿名さん

    東京の航空地図見てると、やはり皇居は別格ですな。そして赤坂御用地、代々木公園、新宿御苑の緑が目立つ。少し拡大すれば、浜離宮や上野公園が見えてくるね。自然が感じられるって良いね。

  293. 3695 匿名さん

    ブリスベージュ神宮前は賃貸専用ですかね?知らなかったですが原宿の駅近くにこんな物件もあるんですね。ただ、狭目の部屋でも月2桁後半の家賃しそう…便利そうですが、コストを考えると厳しいですね。

  294. 3696 匿名さん

    WCTという単語が出ると、ワンサカ食いつく奴がいる。
    築12年も経過したマンションでこれだけレスがつくマンションもなかなか無いな。ポジもネガも何が面白いんだかわからないが。

  295. 3697 匿名さん

    >3696
    ザトーキョータワーズはポジっても誰も反応しないな。パークシティ豊洲も同じ。ほとんどスルーされるだけ。ワールドシティや港南が話題にでた途端に炎上。普通はこういうのは妬みの証なんだがネガは絶対に認めないだろう。

  296. 3698 ツインパークス

    >>3695 匿名さん
    分譲ですよ。
    近隣住民と揉めたり殺人事件があったりと色々いわくつきですがクオリティは高いです。
    ジムの設備が充実してます。

  297. 3699 匿名さん

    >>3697 匿名さん
    単純にしつこいから嫌われてるんだと思うよ。
    妬みでネガってる人もいると思うけど。

  298. 3700 匿名さん

    港南でWCTだけが言われてるところを見ると…。
    おのずと答えがわかるような…。
    WCTさんは湾岸スレ時代から敵を作りすぎ。

  299. 3701 匿名さん

    というかそもそもこのスレでも自画自賛でポジってるのってWCTだけじゃない?
    他に自分の物件を持ち上げまくってポジポジしてる人っている?

  300. 3702 匿名さん

    新橋駅はずっと工事してますが新しくなる?
    保存工事?

  301. 3703 匿名さん

    ただの耐震工事だと思いますよ。
    新橋もニュー新橋ビルの建替えで大きく変わりそうですね。
    自分は今の新橋の方が好きですが…。

  302. 3704 匿名さん

    ブリスベージュはねえ。。。

  303. 3705 匿名さん

    >3701

    民度の問題そのままでしょうね。

    坪150分譲マンションは、地方のさらに地方の価格です。
    群馬や茨木の駅近マンションと同価格。

    その生活水準の人間が3000人も一か所に集まっている場所は、
    WCTだけです。


  304. 3706 匿名さん

    横浜駅のように永遠に終わらないような工事は避けて欲しいですね。
    最近は工事手法も工夫して短期間での施工もできるようにはなってきているようですが。

  305. 3707 匿名さん

    >>3705 匿名さん
    築12年もたった中古マンションに即反応したうえに、坪150分譲とかそういう嘘を書いてまで溜飲を下げようとするところが妬みだと言われるんだと思うよ。

  306. 3708 匿名さん

    まあまあ。
    150万が嘘なのは誰もがわかることだし争いはやめましょうね。

  307. 3709 匿名さん

    それ違うマンションやで
    シティタワー品川
    そして坪150万じゃなくて130万
    住んでいるのはぶっちゃけ不動産のプロばっかり

  308. 3710 匿名さん

    江東区湾岸民かわいそうだな。住みたい沿線の一位が山手線になり、オリンピックブームで発展期待が高まった豊洲はダーティーイメージが定着してしまい住みたい街ランキングは急落。このスレッドにも新宿住民や渋谷住民に成りすまさないと参加できない。それで、成りすまして品川ネガしてもコテンパンに返り討ちに。でも、恨むなら品川を恨むのではなく豊洲を選んだ自分と百合子を恨むべきだな。こんな掲示板に品川のデタラメ情報を書き並べても屁の突っ張りにもならない。

  309. 3711 匿名さん

    豊洲は完成してるからいいんじゃねえの
    気の毒なのは新豊洲と有明

  310. 3712 匿名さん

    WCTっていうのが夜寝てる間も頭から離れないんだろうな

  311. 3713 匿名さん

    >>3710 匿名さん
    正直どうでもいい。とりあえず今の品川には興味ない。安いうちに仕込むのも大切だが、本当に住みたいと思ったら、高い金額で買えばいい。
    我慢して5年も10年も住むもんじゃない。

  312. 3714 匿名さん


    いい加減にしろよ
    個別マンションの話するんだったらスレ立ててそこでやれよ。

  313. 3715 匿名さん

    山手線の良いところ。
    駅力最高の駅も最低の駅も、止まる電車の本数は同じ。(始終着による誤差を除く)

  314. 3716 匿名さん

    >>3715

    たしかに。で、実は山手線の始発駅は大崎なんだよね。何の意味もないけど。

  315. 3717 匿名さん

    山手線が束になっても、新宿~市ヶ谷の中央線には勝てないという悲しい現実

  316. 3718 匿名さん

    >>3634 匿名さん
    2014年度のアクセスランキングなんか貼られても。このころはまだ築10年経ってなかったね。今じゃ築12年。しかもバスアクセスなんて利便性は悪いとしかいいようがない。多いときでも10分に1本だから乗り遅れたら残念だね。
    http://wct.main.jp/pdf/shuttlebus.pdf
    品川の再開発が本当に素晴らしいのには同意するけど、バスアクセスは無しだな。

  317. 3719 新宿さんA

    お、まだまだやってますね。

    >>3696
    自ら火に油を注いでるようですが、もし自分のマンションの住民だったらと思うと、
    ゾットしますわ。



    TOKYO MX NEWS 5/15(月)18時00分 東京MXTV「新宿南口の再開発。どんな計画?」
    これってなんの取材だろ

  318. 3720 匿名さん

    たまにはトヨスも思い出してあげてください

  319. 3721 新宿さんA

    別に品川をディスってるつもりはないのだが、
    ここに書き込まれる内容がツッコミ満載なんだと思う。
    だからこのスレが伸びている。

    >>3693
    >>この駅周辺の駅近タワーは、第2・第3条件を同時にクリアするので、無条件に「買い」になる。
    品川は京都市なのか??とかね。誰も突っ込んでなかったかな?


    豊洲の人々が新宿の話を書いているのか真相は知る術がないが、
    誰でも書いていいと思いますよ。それが掲示板。
    豊洲に物件を持ってる内陸の人もいるでしょうしね。

  320. 3722 匿名さん

    「新東海道」 江戸の活気再び 山手線新駅・田町-品川間

    JR山手線京浜東北線の田町-品川間に二〇二〇年春に開業する新駅(東京都港区)の西側に、国内外の人々が集う広場のような歩行者道「新東海道」がお目見えする。二〇年の東京五輪後に着工し、三〇年代の完成が見込まれている。すぐ近くにかつての東海道にあった江戸の玄関口「高輪(たかなわ)大木戸」の跡があることから、交通の要衝だった往時のにぎわいの再現を目指す。

    新東海道は、新駅前広場の西側に南北にわたって造る想定で、道幅は八メートル以上、長さ四百メートル。道の両側に高層ビルが並び、ビルの低層階に飲食店や商業施設が入る。道沿いの建物の一階部分には柱だけの空間や、外に張り出したひさしを設け、建物内と路上を行き来しやすくする。路上などに机やいすを置き、ビル内のオフィスで働く人らが外で仕事をするなど、買い物客、観光客を含めた憩いの場所にする。

    新東海道に近い国道15号沿いにある国史跡の高輪大木戸跡は、旧東海道の関門。江戸時代に道の両側に石垣を築き、門を取り付けた場所で、治安維持のために門を開閉して江戸への人の流入を制限した。近くに茶屋などが並び、旅人らでにぎわった。門は江戸後期に外され、今も石垣の一部が残っている。品川駅の地下には二七年にもリニア中央新幹線が開業し、泉岳寺駅は京急線で羽田空港とつながっている。新駅周辺の整備方針を検討した委員会の座長で東京工業大の中井検裕(のりひろ)教授(59)=都市計画=は「新駅周辺は、日本全国や世界各地から訪れるのに便利な場所。東海道の歴史を生かし、人の交流を促して新たなビジネスや文化の創出につなげたい」と話した。

    <東海道> 江戸時代に江戸を起点に整備された五街道の一つで「江戸と京、大坂を結ぶ大動脈。幕府が最も重要と位置づけた」(品川区立品川歴史館)。海沿いにあり、景色が良く起伏が少ないため、参勤交代によく使われ、物資を運ぶ人馬、旅人らが行き交った。現在の東京都港区では、国道15号の位置にあったとされる。
    JR山手線京浜東北線の新駅> 1971年開業の西日暮里駅(荒川区)以来となる山手線30番目の駅。2020年春に、品川-田町間の品川車両基地(約13ヘクタール)の一角で暫定開業の予定。基地跡地では、山手線京浜東北線の線路を東に最大120メートル移設。JR東と他の地権者の土地を合わせて東京ドーム3個分に当たる約16ヘクタールの開発用地をつくり出す。オフィス向けを中心とした7棟の高層ビル、マンションなどが建てられる。

  321. 3723 匿名さん

    >>3718
    >多いときでも10分に1本だから乗り遅れたら残念だね。

    朝は5-7分間隔と書いてあるけど都合悪い部分は見えなくなるんだね。

  322. 3724 匿名さん
  323. 3725 匿名さん

    >道幅は八メートル以上、長さ四百メートル。道の両側に高層ビルが並び、ビルの低層階に飲食店や商業施設が入る。道沿いの建物の一階部分には柱だけの空間や、外に張り出したひさしを設け、建物内と路上を行き来しやすくする。路上などに机やいすを置き、ビル内のオフィスで働く人らが外で仕事をするなど、買い物客、観光客を含めた憩いの場所にする。

    品川の弱みであった人が集まるような商業機能がないことが解消されそうですね。人は本来はデパートじゃなく商店街に魅力を感じるから、長さ400mもの最先端の商店街は新たな東京の人気スポットになりそう。

  324. 3726 新宿さんA

    >>3722
    マルチで同じネタを投下してませんか?
    読み手にストレスを与えるような物量のコピペ投稿なんかより、
    自分で考えて書きましょうよ。
    ニュースなどはリンクを貼ればいいんだし、そもそも興味ある人は既に読んでるでしょ。

    たとえば、品川だと
    港区三田3-8-6にある高輪郵便局は、野村不動産によってJPタワーのように
    なればいいね。とか。
    日本郵政が野村不動産を買収するニュースは読んだかな?
    もう大量コピーはやめるようしましょうね。
    まず3722のコピペは、著作権違反を犯してるって自覚あるかな?
    とにかく、品川さんは暴言も著作権違反も自分推しもディスりも、
    度が過ぎているというか、病的。

  325. 3727 匿名さん

    野村が不動産を手放すのか
    いろいろ詮索してしまうな

  326. 3728 匿名さん

    >>3726

    こんな掲示板にコピペしたぐらいで著作権違反なんかねーよw 
    どうしても納得できないなら、あんたが供託金積んで告訴してみれば? 
    そもそも、あんたに訴権はないけどな。

  327. 3729 新宿さんA

    >>人は本来はデパートじゃなく商店街に魅力を感じるから、

    面積当たりの集客力や売上高は?
    考えて書きましょうと書いたばかりだけれど、その思考ではチョット。
    あと、デパートは昔の百貨店であり続けるわけありません。
    ユニクロやニトリなど集客能力の高いテナントを入れたり、
    路面にはプラダなど若者好みのブランドを入れたり、
    楽天などどコラボして物産展を頻繁に開催したり。
    また、大丸東京のようにあちこち複合ビルに建て替えますよ。

  328. 3730 新宿さんA

    >>3728
    まるで情報に弱いですね。
    まとめ掲示板のうち酷いものは潰されてますよ。
    掲示板につていも、IPアドレス開示に関して一度利用規約を読んでみては?

    それで、高輪郵便局のポジネタ、どう思いますか?
    丁度、新駅や泉岳寺の再開発のエリアで絶好の場所だと思うが。
    逆に、新宿についてポジティブなネタは書けますか?

    今日はここらへんで。

  329. 3731 匿名さん

    >デパートは昔の百貨店であり続けるわけありません。
    >ユニクロやニトリなど集客能力の高いテナントを入れたり、
    >路面にはプラダなど若者好みのブランドを入れたり、


    これではダメだな。百貨店は富裕層向け商品が何でもそろうのが売りだったのに、ユニクロやニトリを入れて安物化、大衆化してブランド力が低下し、ますます客が離れる。いまは買いたいものに応じて専門店に行くかネットショップを使う時代。新宿のデパートが陥っている苦境はまさにそんな状況。

    いろんな店がオープンストリートに並び、散歩しながら買い物を楽しめる商店街の良さを生かしながら、両側には古い商店街のような店ではなく、最先端のセレクトショップや地方のアンテナショップやお取り寄せグルメやセンスの良いインテリア小物、ファッションなどの店が長さ400mにわたって並ぶ。魅力がどちらが高いか明らかだろうね。

  330. 3732 評判気になるさん

    んだんだ。んだんだ。んだんだ。んだんだ。

  331. 3733 匿名さん

    >>3730 新宿さんAさん

    郵便局は駅から距離がありすぎて、あそこだけでは微妙な感じではないですかね?
    少し距離がありますが札の辻の森や住友の計画と絡めればワンチャンかとも思いますが、、

  332. 3734 匿名さん

    高輪郵便局は位置的には高輪よりも三田、札ノ辻エリア。札ノ辻再開発に連動して何かやれる可能性はあるが、田町駅からも新駅からも距離がある微妙な場所。ちょっと厳しいかもね。

  333. 3735 匿名さん

    >>3730 新宿さんAさん
    品川さんはパクリマリカーのファンですから著作権なんて理解できないですよ。

  334. 3736 匿名さん

    >>3731 匿名さん

    新宿のデパートという纏め方が雑すぎる。伊勢丹と高島屋と電鉄系で三者三様なのに。

  335. 3737 匿名さん

    >>これではダメだな。百貨店は富裕層向け商品が何でもそろうのが売りだったのに、ユニクロやニトリを入れて安物化、大衆化してブランド力が低下し、ますます客が離れる。

    だからユニクロで学生を取り入れ、海外ブランドでOLを取り入れ、多極化してるって話でしょう。しかも高層オフィスやホテルまで合体させたようなのが未来のデパートって。GINZASIXは、建て替え下銀座のデパートだよね。渋谷ではパルコと西武が建替える。
    品川君は情弱というか、まず他人が書いた話をしっかりと読めるような力が必要だ。いや、読み取る能力がないから情弱から脱却できないんだ。著作権についても学習できてないから、みんなで通報しよう。

  336. 3738 匿名さん

    品川さん、いつもの病的反論がんばれ!

  337. 3739 匿名さん

    ビル・ビル・ビル・・バカみたい。

    オフィス、デパート、ホテル、挙句に飲み屋のバーや学校まで、会社のようなビルに収まるのは許せません。

    東京で最もつまらない姿がビルです。非常につまらない絵になります。
    もう老舗も名店も何もありません。テナント文化を早く終わらせてほしい。

  338. 3740 匿名さん

    はい。20F建て新渋谷パルコ絶賛建設中。
    品川著作権違反者は、フロア全部がユニクロと思ってるかもしれない。

  339. 3741 匿名さん

    >>3739

    超高層ビル、最高っすよ。

    嫌いなら奥多摩へどうぞ

  340. 3742 匿名さん

    >>3739 匿名さん

    老舗の多い日本橋はむしろ再開発のビルが建って足を運びやすい街になったと思うけど。
    高いビルが嫌いなら、高さ規制してる銀座が良いですね。

  341. 3743 匿名さん

    百貨店なんてものはもう過去の遺物だよ。ユニクロなんて入れたことで首を絞めた。
    いまや単なるテナント業。売り場を貸して賃料収入得ているだけ。
    唯一客を集めているのはデパ地下。しかし、逆に言えば地下でしか物が売れない。

    都心の旗艦店の販売低迷も深刻。伊勢丹新宿本店の売上高は、1979億6900万円
    と前年同期比2.8%の減少。三越日本橋本店は1261億6500万円で、2.2%減、三越
    銀座店は599億4300万円で6.9%減。どっこも減収。特に、三越伊勢丹の屋台骨を
    支えてきた巨艦店舗、新宿本店が振るわない状況は悲惨。

  342. 3744 匿名さん

    ビルの空間で何をしてるのって話、バカみたい。

    店構えも何もない。ただのレンタルスペースですよ。バカみたい。

    物に関心が無くなる原因なんですよ。

    車もレンタル、ネットで音楽聞き放題、映画見放題、物を一切買わない生活、レンタルばか。

  343. 3745 匿名さん

    >>3743 匿名さん
    品川さんはよくも悪くもネット情報頼りですね。品川(港南?)以外に出向かないから仕方ないか。伊勢丹新宿店の売上は低下傾向にあるとはいえ日本一。デパ地下以外も普通に混雑しているよ。

  344. 3746 匿名さん

    >読み取る能力がないから情弱から脱却できないんだ

    情弱はお前

    三越、基幹3店が売上減の異常事態
    http://biz-journal.jp/2016/11/post_17233.html

    全国の百貨店で閉店相次ぐ ── 業態に限界、苦境の原因はネット?
    https://thepage.jp/detail/20170309-00000006-wordleaf

    閉店ラッシュが止まらない百貨店業界 命運がかかる戦略とは
    http://news.livedoor.com/article/detail/12104995/

    百貨店不振は世界的な現象だ!流通の生態系が完全に崩壊している
    http://newswitch.jp/p/8218

  345. 3747 匿名さん

    ネットで引きこもっていれば家が駅から離れていても不便はないということか。

  346. 3748 匿名さん

    おそらく品川の再開発では旧態依然とした百貨店形態の商業施設は作らないだろう。

  347. 3749 匿名さん

    デパートにユニクロ入れたらそれはもうデパートではないわな。

  348. 3750 匿名さん

    >>3748 匿名さん

    JRがつくるのだからアトレやルミネでしょう。もちろんユニクロも入る。

  349. 3751 匿名さん

    >>3730 新宿さんAさん


    IP開示なんかしたら、豊洲さんってことがバレちゃいますよw

  350. 3752 匿名さん

    >>3746

    今のままでは下降だから複合ビルにする動きが出てるんでしょ。
    情弱だなぁ。

  351. 3753 匿名さん

    品川新駅の新東海道は相当変化に富んだ街を形成するつもりのようだね。

    1. 品川新駅の新東海道は相当変化に富んだ街を...
  352. 3754 匿名さん

    高輪郵便局は、品川民によると開発に不向きだから何も起きないんだってさ!
    これってサウスゲート内の開発を自分でダメ出ししてるよね、
    新宿さんの掌の上で転がされてるw

    区単位の本局レベルの郵便局っていうと、3大副都心がすごいことになるか

    渋谷局は超駅に近いぞ!やった。こりゃJPタワー化が確実だね。
    新宿局はコクーンタワーの真ん前でこりゃキターーー。
    豊島局はサンシャインの隣りでこれまたJPタワーか。

    小泉時代の郵政民営化、ここに結実。バンザイ!

  353. 3755 マンコミュファンさん

    今度品川通過する時に
    ちょっとここのスレの事思い出してみよう

  354. 3756 匿名さん

    >>3754
    日本語大丈夫ですか?

  355. 3757 匿名さん

    品川さん、今日も病みちらかしてるね(^^)

  356. 3758 匿名さん

    病みちらかす・・?

  357. 3759 マンコミュファンさん

    品川さん達が病み散らかすから港南の坪単価が下がったよ

  358. 3760 匿名さん

    品川さんはJPによる野村不動産買収についてどう思う?コピペする記事は見つかった??

  359. 3761 匿名さん

    世間を騒がせ続ける豊洲・・

  360. 3762 匿名さん

    豊洲民病んでるな。たたかれ続けておかしくなったか。。。

  361. 3763 匿名さん

    品川民は?

  362. 3764 匿名さん

    豊洲さんの成りすましと、すっかり身バレしちゃったしね。

  363. 3765 匿名さん

    品川さんは山手線スレじゃなく別の所で豊洲のディスしててね。

    さて、
    JPタワーが東京駅の次に都心主要駅に数本あっていいよね。
    そのための野村買収だろうし。地方都市の局もそうだろうがまず都心だよな。
    その条件はまず集配局レベルの大きな郵便局。
    高さ制限がないこと。
    駅直結がなるべく可能な好立地。
    その点では、豊島、新宿、渋谷の各局は、駅の地下道が近くまで伸びてきてるし、
    言うことなし。
    あとは神田郵便局くらいか?

  364. 3766 匿名さん

    はいはい、話題を逸らすしかない豊洲さん。

  365. 3767 匿名さん

    昨日の決算発表にともなって、西武ホールディングス後藤社長の談話のなかの話のみであった西武ホールディングスの品川高輪再開発事業が中期計画書に正式に記載された。品川プリンスエリア、高輪プリンスエリアあわせて13万㎡にエリア最大級の地権者として大規模な複合施設を検討する。両エリアの間には京急が6万㎡の土地を保有しておりすでに大規模再開発を計画している。JR東日本の13万㎡とあわせると合計で32万㎡、東京ドーム7個分の面積の再開発になる。

    1. 昨日の決算発表にともなって、西武ホールデ...
  366. 3768 匿名さん

    >>3765

    妄想乙

  367. 3769 匿名さん

    >>3767
    西武は竹田宮、北白川宮・毛利公爵邸、京急は朝香宮邸跡地だから、敷地がどれもゆったりしているね。

  368. 3770 匿名さん

    >>3768 匿名さん

    確かに3765さんのは妄想かもしれないですね。
    それでは日本郵政が野村不動産を買収して得られるシナジーは他にどこにある?
    シナジーなんてあんまりないし慣れない買収なんてやめた方が良いという意見もあるだろう。品川さんの意見は?

  369. 3771 匿名さん

    >>3769
    付け加えると、八ツ山の開東閣は伊藤博文邸跡。皇族、華族邸が集中していた土地柄なんだね。

  370. 3772 匿名さん

    >>3767

    あのー、それこそ建て替えでしょ。
    品川さんが内陸は建て替えするだけだろって詰め寄ってたようだが。

    もともとドーム何個分のホテルがある場所に商業が拡充してもインパクトがない。
    しかも高さ制限がある場所の上に、日本庭園を造っても上空にはジェット機。
    もともとあった西武プリンスと、京急グース。それが仰々しくなるだけ。

    古い小さなビルがまとまって巨大なタワーに変身するほうが、
    ずっとインパクトがある。無かったものができるんだから。

  371. 3773 匿名さん

    都心の郵便局潰してマンションにするとか胸熱

    普通宿舎跡地っしょ。笑い

  372. 3774 匿名さん

    >>3772 匿名さん

    そこは開発しちゃいけたいとこ。
    前も言ってる人いたけど、上に伸ばすだけにして、みどりは残さないといけないね。

  373. 3775 ツインパークス

    ところでGSIXは思ってたよりずっと良い感じのお店になりましたね。
    森ビルのセンスは良い。

  374. 3776 匿名さん

    >>3772 匿名さん
    西武のエリアは今までほとんどホテル機能だけだったからね。紀尾井町ガーデンヒルズを想定しているということは、ビジネス、商業機能を併せ持つことになるね。

  375. 3777 匿名さん

    >>3776
    そう、紀尾井町をテストケースにして、本命の品川の再開発をすると後藤社長も言っている。

  376. 3778 匿名さん

    >>3773
    ちょっと意味不明

  377. 3779 匿名さん

    品川のホテル街区は西武や京急だけでなく、国や都、区の土地も合わせると21万m2もの広さがあるから、これの一体開発は壮大な規模となる。

  378. 3780 匿名さん

    よく考えたら新橋も強いね

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.22平米~70.22平米

総戸数 181戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

6,500万円~9,700万円

2LDK~3LDK

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

7,200万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.25平米~70.41平米

総戸数 119戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億290万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

総戸数 78戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,500万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~60.04平米

総戸数 72戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,650万円~1億280万円

2LDK~4LDK

56.43平米~80.61平米

総戸数 81戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山(6/22登録)

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸