分譲一戸建て・建売住宅掲示板「阪急が分譲する宝塚市山手台の開発について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 阪急が分譲する宝塚市山手台の開発について
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2012-09-16 11:20:45

宝塚山手台のスレッドで延々と繰り広げられている“美しい町並みの為”についての専用スレッドをたててみました。

どうぞ、ご自由にお使い下さい。


[スレ作成日時]2012-05-21 13:23:54

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 682 匿名さん

    なーにが結論だよ
    購入検討者にはもっともっと悪徳不動産業者に引っかからないように
    注意喚起が必要だろ

    違うか?

  2. 687 匿名

    とりあえず、このスレは「山手台の開発について」ですので、山手台を売っている不動産・HMへの不満、景観への不満やらをどんどん吐いてもらって構いません。

    そして、何かしらアイデアが浮かび、意見を交換し合い、発展していくのが理想的、、ですが、愚痴を吐くだけでも構いません。

    その為のスレでございます。

  3. 688 匿名さん

    折角不動産屋退治したんですから
    もっと書き込んだら?

  4. 689 匿名さん

    もうネタも出尽くしたみたいですね。
    無理に続けようにも、既出の議論の繰り返しにしかならないでしょうから。

  5. 690 匿名

    確かに繰り返しばかり。

    北は自治会もまだないし。

    打ちっぱなしって、夏は緑でごまかせますね。冬はすごく荒れた風に見えるけど。

  6. 691 匿名

    なんか公式サイトの山手台日記みたら、阪急もちょっとは今後の街区は景観の事を
    考える方向で検討しているみたいですね。

    まともな方向に向かって欲しいと思います。

    既に家が余っていてこれから空家が激増する時代に、山を削ってどこにでもあるNT以下
    の手抜き分譲地つくっても、一代限りの使い捨て(負の遺産)タウンになるだけですから。

    現在、宝塚市内の他の住宅街で規制ルールの変更案が3件ほど出ていますが、
    http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/?PTN=LV3&LV2=8&LV3=46&...
    3箇所とも、高いコンクリート擁壁による景観悪化の懸念から、擁壁に関する規制内容の
    表現に変更があるか、全く新しい表現が盛り込まれています。
    やはり近年の乱開発やミニ開発で、コンクリート打ちっぱなし擁壁の問題が大きくなり、
    景観悪化を危惧している市民が増加しているようです。

    以下引用

    http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/sub_file/01070102000000-nigawatuki...
    > ルール7 擁壁の構造 【景観形成基準】 ⇒ 今回、内容を見直す
    > 大規模な擁壁の後退や緑化に関する内容を追加
    > ・近年、コンクリート擁壁で造成された宅地が見られるようになりました。当地区の地形は起伏
    > にとんでおり、場所によっては、無機質な擁壁面が大規模になる場合もあり、緑豊かな周辺環
    > 境との不調和や圧迫感を与える等の影響が指摘されています。
    > ・現行ルールの「擁壁の構造」に関するルールに加え、特に、高さ2mを超える大規模な擁壁に
    > ついては、圧迫感の低減を図る必要があると考え、他地区のルール化の事例をもとに、植栽帯
    > の設置や擁壁面の緑化についてのルールを追加します。
    > <ルールの内容>
    > ・道路に面する擁壁は、自然素材を生かすなど景観に配慮した仕上げとし、周辺環境と調和した
    > ものとするよう努める。
    > ・道路に面する2mを超える垂直擁壁は圧迫感を与えないように60㎝以上後退し、植栽帯の設置
    > や擁壁面の緑化に努める。

    http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/sub_file/01070102000000-sakuradai7...
    > (7)擁壁、石積みの基準
    > 擁壁は、原則として、勾配擁壁(練積造)とし、景観に配慮した仕上げとします。

    http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/sub_file/01070102000000-tigusa_jim...
    > 7. 擁壁,石積み等の制限
    > 道路に面する擁壁は,自然素材を生かすなど景観に配慮した仕上
    > げとし,周辺環境と調和したものとします。
    > ただし,やむを得ずコンクリート擁壁等の圧迫感を与える高さ2
    > mを超える垂直擁壁を施工する場合は,道路境界から後退し,植栽
    > 帯を設けることとします。
    > なお,擁壁等を後退することができない場合や高さ2m未満の垂
    > 直擁壁を施工する場合は,擁壁面に緑化することとします。
    > また,石積みからのはね出し構造物は作ってはいけません。
    >
    > 11. 自然環境・景観への配慮
    > (2)宅地の造成にあたっては,隣接地への圧迫感,地区の景観や安
    > 全性に配慮し,できる限り,擁壁を小さくするなど,周辺の地
    > 形等との調和を図るよう努めます。

  7. 692 匿名


    ていうか この新基準に西4丁目は合致してますね。道路に面した擁壁の前には60センチ以上後退し
    植栽帯も設けていますね。

    そういう意味では残念ながら批判されている最近の山手台の開発が宝塚の新基準の手本になっていると
    いう皮肉な事態ですね。

    そういう意味では宝塚はミニ開発での乱暴なやり方にストップをかけている(中山台の入り口の巨大な
    壁の住宅地など)ということですね

  8. 693 ビギナーさん

    674
    コンクリむきだしでも、所有者が石を貼ったり塗ったりできるんだから、景観に配慮していない開発とはいえないって詭弁もいいとこですねw
    それだったら南部も全部コンクリむきだしにして石を使う必要なんて全くなかったって事になるでしょw
    コンクリむきだしで分譲しちゃったら、大半の擁壁は汚れが深刻になるまで放置され年数を経てまちなみが極端に悪化するから、それを防ぐ為にまともな開発(山手台南部も含む)ではあらかじめ初期設定でちゃんと景観に配慮した擁壁を採用しているわけで、初期設定やルールが無くても美しい街並みになるはずだなどという意見は、現実を知らない無責任な妄想。
    そもそも、デベが今も開発理念に掲げ長年謳い続けてきた「日本中がお手本とする美しいまちづくり」を遂行する為には、樹木によるじゅうぶんな緑化が可能なゆとりある敷地面積(平均70坪~)と石を使った景観配慮が不可欠だとしてきたのは他ならぬデベ自身であって、そのデベがある時から突然手の平を返して50坪台メインのコンクリむきだし分譲でも、日本中がお手本とするほど緑豊かで美しいまちになると主張するのは、いくらなんでも無理がありすぎ。
    高いコンクリむきだしで土地50坪そこそこなのに、緑に溶け込み誰もが美しいと感動するような景観の街になった実例があるなら教えてw そんなところあるわけないでしょw

  9. 694 匿名

    一般的に誰が見ても緑豊かだと感じられる住宅街にする為には、道路側に間口(m)÷2本以上の高木(中木の場合は倍)の植樹が必要。

    55坪(180㎡)の非角地の整形地だと間口はだいたい12~13mなので、最低6本以上の高木(中高木混在の場合は7~11本)を道路から見える側に植えて家の輪郭をある程度隠す程度に樹木が育てば緑豊かになる。

    ガレージ2台分(並列)を設けたら玄関アプローチとあわせて幅7m程度のスペースは最低でも必要。グリーンベルトも前面の庭もかなり間口が狭くなる。

    この土地に平均的な注文住宅(1階部分が間口10m×7m程度の2階建てで延床面積130㎡前後)を建てる場合、ガレージ無しなら50~55坪でも緑豊かな宅地を実現する事は可能だが、ガレージ2台確保したらまず無理。

    間口13mでも奥行が16mほどあれば(土地面積210㎡)、駐車場の後ろ側にスペースを設けて建物との間に高木を植えて緑豊かにする事も可能だが。

  10. 695 匿名さん

    山を削って宅地を作る発想自体が、旧世紀の遺物のようなものだから、お手本になどなりようがない。
    ちょっと考えればわかること。

  11. 696 匿名

    >>692
    ちゃんと読めばわかりますが、60cm以上の植栽帯を設けるというのは、高さ2m超のコンクリート擁壁を
    設ける場合に、景観に配慮した仕上げの採用を開発業者が拒絶した場合(ワーストケース)の
    最後の妥協案であって、積極的に推奨されているものではありません。

    斜面地で良好な景観(美しい街並み)に導く為の基本はあくまで

    ・擁壁を設ける場合は、自然素材を活かすなど景観に配慮した仕上げとする

    ・高い擁壁はできる設けない(擁壁の高さを可能な限り抑える努力をする)

    ・やむをえず高さのある垂直擁壁を設ける場合は、擁壁の仕上げを行った上で植栽帯の設置も行う(擁壁の仕上げと植栽帯の併用)

    です。常識で考えればわかりますが、高さ2mジャストならともかく高さ4~5mのコンクリート擁壁は前面に細い植栽帯を設けたぐらいで目立たなくなるわけがありませんからね。

  12. 697 匿名さん

    山を削ってバス便ニュータウンを開発する行為が今の時代に求められていない時代遅れ
    の乱開発だからといって、なにをやっても一緒だというのは暴論ですよw

    この手の話で、どうせ山を削る乱開発なんだから何をやろうが勝手という破綻した論理
    を持ち出すのは、一般的に殆どが愚かな業者や煽りです

    「山の豊かな自然環境を破壊する開発においては、周囲の自然や景観にじゅうぶんな配
    慮をしないといけない」が世間一般の常識的な価値観です

    どの道自然を破壊しているのだから景観配慮なんて不要だなどという詭弁は通用しません

  13. 698 匿名さん

    裏山の北にある負の遺産が、更に北ばかり見上げて、負の遺産呼ばわりしてる構図は、滑稽極まりないですな

    山降りたらどうですか

    降りても余ってますよ

  14. 699 匿名

    http://farm8.static.flickr.com/7266/7440445518_886b92ae4f_o.jpg

    コンクリむきだしのままで手前に少々のグリーンベルト設けたところで焼け石に水ですからねぇ

    10年ちょいで多くの宅地はこの画像状態になるのがおちですょ

    各お宅が完璧な植栽を維持すれば別ですが、そんなのは不可能ですからねぇ

  15. 700 匿名さん

    >691
    いくら原則として景観に配慮した仕上げとするというルールを設けても、無理な場合は~という緩和条項を用意しておくと、結局業者はコストけちる為にそっちばかり選ぶからあんまり意味無いしね。
    はっきりと「仕上げ無しの2m以上のコンクリート擁壁は禁止」とか逃げ道の無い明解な運用にしないと業者は従わないし、実効性が無い。

  16. 701 匿名

    そんなに擁壁が好きかい?

    同じマイナー山本駅でも擁壁の無い駅近の方がまだ価値もあるし便利でないの

    そんな山の上で擁壁合戦に必死にならんでもさ

    わざわざ山の上登って北ばっかり見とらんとさ

    ひょっとして眺望が無いのかい?

  17. 702 匿名さん

    70坪とって擁壁化粧して木をちょこっと植えた程度で、今日び山を削ることを正当化する拠り所にはならない。

    それをわかってないのは擁壁マニアだけ。

  18. 703 匿名

    擁壁の化粧しか拠り所が無いのでしょう

    中古で売れんし大損こいてるし、下手すりゃ眺望もないし

    後から売る北側はバスが利用できるからそれも気にいらんと

    あれやこれやケチ付けて、擁壁の仕上はおろか、販売単価や坪数にまでケチ付ける始末

    タチが悪すぎる

  19. 704 匿名

    >>701-702
    馬鹿で愚かなお前の妄想とは裏腹に、最近新しく設けられているまちづくりルールのほぼ全てに
    擁壁の外観を規制する内容が盛り込まれてるからね。

    ようするにコンクリートむきだしの擁壁による景観悪化が山手台に限らずあちこちで問題になっているって事。

  20. 705 匿名さん

    701~703はいつもの頭悪いアンチ(以前は山手台全体を貶していたが、
    南部を叩く為に北部や手抜き開発を擁護する路線に転向した屑、山手台南部を
    中傷する事のみを目的に山手台に粘着)だから無視したほうがいい。

    山手台なんて興味無い、誰も気にしてないなどと根拠ゼロの馬鹿の一つ覚えを繰り返しながら、
    自分は山手台が気になって仕方が無いという矛盾w 脳に深刻な欠陥が見られる。

    気にしてないなら山手台のスレなんて二度と見るなよw 書き込むなよw

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
サンウッドテラス東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸