- 掲示板
給食費払わず、回転寿司やらファミレスで喰い放題。
出すものは舌でもイヤなのね。
馬鹿言う自分が馬鹿と子供の時よく言っていたなあ。
こんにちは。この問題すごく興味があるのでのぞいちゃいました。
初歩的でごめんなさい。話題戻しちゃいます。
自分が子供のとき当番制で給食費を集めてました。
自分の番が来たとき先生から注意されたことがあります。
「○○ちゃんは給食費がいらないから、持ってこなくても良いんだよ。」
そのときは何でだろ〜と、思ったけど、後から○○ちゃんのお家はお金が無いから給食費が払えませんって申告してたんだって噂で知りました。
で、今払わない人って言われてる人は「所得が低くて払えません!」宣言をしてない人?それとも「所得があっても払いたくありません!」かな?
なんか、もし宣言してない人は格差社会と言うより見栄って感じかも?いいたく無い?あっても払いませんの人はとりあえず給食費で材料を買っているんだから、食べたら払うだよね。子供が無銭飲食になってるから。量とか以前だよね。だって、お店で、注文して半分しか食べなくてもお金は全部払うし。おかわりが自由のお店もあるしね。
今は昔みたいに子供に給食費集めさせたりしないのかな。
子供が「おかあさん、給食はらってよ!」って言えばよほどの親で無い限り払いそうな・・・・子供同士ではこそこそ噂話になっちゃうし・・・・
今はもう無いかな・・・・そういうの。
削除されたね(^−^)にっこり
あれ、ほんとだぁ〜おもろかったのにぃコテハンのおっさん。
入れ食い状態だったよね!
ほんとだ・・・消えちゃった。
私の発言・・・浮いてます・・・スミマセン
>>740
マジで・・・
「俺んち給食費払ってないんだぞ!」って、えばってたりして〜ヨモスエ〜
実際その現場(給食費払わない子のいるクラス?)にお子さんいる人のお話聞いてみたいです。
お子さんは、なんて言ってるのかなぁ。
私、自分が給食費を取り立ててたとき忘れちゃってた子に「早く持ってきてください!」って言っちゃってたんだよね。だって、何回も集めるの大変だし、そのたんびに休み時間に担当の先生に渡すため職員室持って行くから大変だったんだよね。休み時間なくなっちゃうし。
もしかして、今だったらイジメ?
結局なにが言いたかったんだろう?コテハンのおっさん。
がんこじじだったっけ。
もう忘れたのか?馬 鹿か貴様!
給食費は忘れんじゃねーぞ。
やぁ〜つれたぁと思ったら雑魚かよ、ぺっ
オマエモナー(^−^)にっこり
バカ親出て来いやぁ、お前らのせいで保証人見つけんといかん。
たくぅどうやって懲らしめてやろうか。
何が(^−^)にっこりだ、ぺっ
まあまあ、そう言わずにあなたも(^−^)にっこりだっぺ
首洗ってまっとけやぁ
sageレベルヒクイ
当事者でないとわからんだろうね。
宇都宮市で給食費支払いの誓約書を書かせることを始めたらしい。
連帯保証人に印鑑を押させて、提出させるとか。
払うべきものを払わない救いがたい奴らがいるのは悲しいことだ。
給食費未納って、要するに「食い逃げ」
そのままで卒業してくヤツがいるらしいけど、
何故合法的に「支払い命令」を掛けないのか
疑問に思う。
差し押さえでもしてやれば、懲りるんじゃね?
>>757
宇都宮市は、それ以前にもう支払い督促の法的措置を始めていて、
すでに滞納額は減少している。それでもまだ滞納する馬鹿親がいるので、
今回確約書配布を開始した。今後は連帯保証人に支払いを請求することも
できる。おそらくは滞納する馬鹿親の親が、連帯保証人として、
責任を果たすことになると思われる。
まあ・・・保証人の人でも払ってくれればその後、税金使われたり、質が下がったりしなければ良いですよね。>>758さんの言うとおり、親が払って後で子供から取り立てていただいて・・・・親族で何とかしていただければ良いのかと。これ、よそでもしないんですかね。
山梨が最初にやって、それを宇都宮でも始めたのかな
義務教育だから食事も無料という解釈、発想はあきれてしまう
こういう人種が出てきたこと事態問題じゃないかな
払える環境なら裁判でも、強制執行でも行えば良いんだよ
ひどい国になってしまったね 日本という国は。
なんだろね こういう連中は。
子供育てる資格も無いんじゃないの?
バカ親がこの件で恥をかいたと思わせねばなるまいなぁ、どうしたもんか。
バカ親は羞恥心などない。
あるのは損得勘定のみ。
ホント、付ける薬があったら、薬の中にアタマからぶち込んでやろ〜や。
何なら「バカ親ホイホイ」で集めて、飢餓状態で駆除したろか!
給食を止めよう。
払わない親が多くいるなら、やめちまえ。
全部、弁当にすればよい。
もう、戦後のビンボー時代じゃない、コッペパン・牛乳がうまかった時代ではない。
弁当づくりがどれほど大変か、給食やめたら実感する。
↑まあ、コンビには大繁盛だわな。
あ!いけね!給食費のお金振り込むの忘れてた!!
記念すべき第一回目の引き落とし日だって〜〜のに・・
このスレ見て思い出したわ〜。あぶねぇ〜〜あぶねぇ〜〜
そうですね。一旦給食を廃止してお弁当に。
確かにおべんとうが大変だと云うのなら学校で人数分仕出し弁当を注文し、都度徴収するとか、
プリペイド式にして支払っていくとか。
とにかくお金を支払わないなら食べれない式にすれば良い。
給食費を払わない親って子供に無銭飲食させているわけでしょ。
犯罪でしょう・・・無銭飲食。
有無を云わさず徴収すべき。支払わない親からは給与から天引き。そのくらい、やらなきゃ。
社会的にもこの親は子供の給食費を支払わない輩だと知らしめるべき!
ホンマ、給食のありがたさを認識してへん親が多いで。
感謝するっちゅう気持ちなんか、みじんもあれへんやろな〜
徴収の努力せな思たら、止めるっちゅうのは楽でええやんけ。
いっぺん痛い目に遭わなわからんバカ親にゃ〜ええ薬やど。
しっかり気張ってや〜!!
給食は、おいしい。
給食は思い出。
働いている親にとっても、給食は神様。
だから、お願いです。
給食費を払ってください。
おいしいんだもん。
栄養士さんは、一生懸命、子どもたちの為に
メニューを考えてくださっています。
バカ親に届けぇ〜
食い逃げは許さんぞ〜。
確かにねー。給食の思い出は共通ですよね。
美味しかったもの、激マズで二度と出なかったもの、
休んだ子のデザートじゃんけん争奪戦、
休んだ子のパンを近くの子が届けに行く(もうそんなことしないのかな・・)。。
そんな思い出がなくなるのは悲しいけど、
一度、一斉弁当にしてみるのも良い薬かも。
ただ・・学校から出前とるような生徒(親)がでなければいいが・・。
コンビニ弁当は小遣いの少ないサラリーマンみたいで悲しいな・・。
最近の親も子も、物事に感謝する気持ちがあれへんな。
「いただきます」っちゅうて、給食食うんが気に入らん親がおる
らしい。
給食費は自分が払うてるんやから、ワシに向こうて「いただきま
す」言わなあかん。学校で言わさんといてくれ!
マジ顔でこんなこと、学校へ文句言いに行くんやで〜
775
ふむふむ、確かに親が費用を払っているのだから(その文句言う親が本当に払っているのであればね)、両親に向かって「いただきます」というのも納得。
でも食材を作った農家の人、調理してくれた人、配膳してくれた当番の人、食事できる場所を提供している学校に対しても同様に「いただきます」だよね。
>>776
そこに納得しちゃうところからおかしな事になってしまってるような気もする。
「いただきます」も「ごちそうさま」も、日常生活の中では挨拶のひとつ。
記号化されていると言っても過言ではないと思う。
いちいち意味まで掘り下げて、ここは言う場面か否か?などと考え過ぎてしまうと
タイミング(これが結構大事)を逃してしまったり、コミュニケーションをとる上で
余計なやりとりを生み出してしまうんじゃないだろうか。
例えば、誰かが誰かに「おはようございます」と挨拶したら
「もう10時だというのに早いもなにもないだろう」と返されてしまった、とか。
アホな話だけど、この手の議論って実際にそういう事が論点になってるように思う。
誰がカネ払ってるからとか誰が作ったものだからとか、そんな下らない言葉遊びは
やめにして、メシ食う前には皆で「いただきます」。食べ終わったら「ごちそうさま」。
それでいいじゃねーか、って思うんだけど・・・。
そういえば、食堂やレストランで食べ終わって店を出る時に
厨房にいる人やお勘定をしてくれた人に「ごちそうさま」と言うのも
この手の事を問題視するヒトに言わせると「それはおかしい!」って事になるらしい。
俺は店で食事をした後は必ず「ごちそうさま」と言って店を出る。
言葉自体には特別の意味はない。けど
「まいど〜」とか「ありがとうございました〜」というリアクションが、回を重ねていくと
「いつもどうも〜」とか「またどうぞ〜」に変わってくるのは気分が良い。
そういう良さが解らないヒトって寂しいと思うんだよね。私見なんだけどさ。
「いただきます」は私が生きる為あなたの命を頂きますお許しくださいですよ。
生贄の儀式みたいなもんです。(命に感謝する)
>776
意味まで掘り下げるっつーか、いただきますってのに心がこもってないと唱える意味がないのでは?
やっぱり小さいうちに食べ物を美味しくいただける感謝の気持ちをこめて「いただきます」が言えるように教えたいけど。
776は、別にどーでもいいけどとりあえず言っとけ。
ってな感じで両親から教育されたん??
でも776こそ考えすぎなところがあるように思えるが。
御仏と皆様のお陰により、このご馳走を恵まれました。
深くご恩を喜びありがたくいただきます。
だったかな、私の幼稚園での合唱。
動物も植物もみな命あるものです。
それを頂くのです。