東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 三鷹下連雀」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 三鷹市
  6. 下連雀
  7. 三鷹駅
  8. ザ・パークハウス 三鷹下連雀
匿名さん [更新日時] 2023-09-03 16:36:07

売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:大豊建設株式会社 東京支店

[スレ作成日時]2012-05-16 13:15:44

[PR] 周辺の物件
アージョ府中
サンクレイドル成増

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 三鷹下連雀ガーデンコート口コミ掲示板・評判

  1. 181 匿名さん

    低予算で広さや間取りにこだわらない人たちが集まれば完売するでしょう。

  2. 182 匿名さん

    立地や間取りを考えると必ずしも価格が安いとはいえないですよね。

    確かに三鷹と吉祥寺へのアクセスができるという点では、大きなアドバンテージがありますが、南側の棟の低層階は日当たりは悪そうだし、なんといっても近くにごみ処理場ができるという点がねぇ・・・
    三鷹と吉祥寺へのアクセスも徒歩だと25分くらいかかるので厳しいし・・・

    そうはいっても、吉祥寺に自転車でいける距離ということを考えると、需要は底堅そうです。
    間取りとか日当たりとか、ごみ処理場予定地などがあることを差し引いても、三鷹から始発でいける通勤の便利さとなぜか人気がここ数年常にトップ3以内を維持している吉祥寺周辺に住めることに、よりメリットがあると考える購入検討者は多そうです。

    それらの点に魅力を感じない人にとっては割高だと思いますが、妥当だと考える人は購入に踏み切ると思います(当たり前ですが)。
    販売戸数は75戸ですが、希望する人はそれ以上いそうなので、完成前に売り切れるのではないかと思っています。

  3. 183 匿名さん

    リビングを広めるにしても中途半端な感じになってしまいそうですね。
    ドアじゃなくて引き戸だったらリビングに出来たのにもったいないですね。
    4畳の部屋って本当に狭いですから使いようが難しそうですね。

  4. 184 匿名さん

    >>182
    三鷹へは20分、吉祥寺まで40分くらいは徒歩だとここからかかりますよ・・・

  5. 185 匿名さん

    三鷹まで徒歩20分で行けますか?

  6. 186 匿名さん

    ガーデンコート(人見街道から奥の建物で、三鷹寄り)から人見街道に一度出て、三鷹駅に向かうとすると約2.4キロです。800m/分で換算すると徒歩約30分です。

    同様に吉祥寺駅へは、約4.3キロなので、徒歩約43分です。

    一応、キョリ測で調べ、いずれも、実際に歩くであろう道をもとに換算しました。もちろん多少の誤差はあると思いまし、途中信号がありますので実際は、それぞれ数分をプラスしたほうがよさそうです。

    三鷹駅まで、人見街道に出ずに西側の道を通ることができれば、少しは短縮できそうですが、現在工事中なので、通り抜けができるかどうかはわかりません。地図で見ると道があるのでできそうですが。

    いずれにしても、日常的に歩く距離ではなさそうです。
    たまには運動のために歩くなんてことがあってもいいのかもしれませんが、通勤で使う場合はバスか自転車でしょう。

  7. 187 匿名さん

    >>184です。

    近くに住んでいるので、よく歩きますがちょっと中の道を通ったりしてこのくらいの時間です!
    自転車でいけば三鷹までは近いです。
    バス停まで歩くより、自転車で駅まで行くほうが楽だという方もでてくると思います。

    >>186さんのおっしゃるように日常的に歩くのは本当に無理だと思います。
    暑かったりする今の季節は特に・・・

  8. 188 匿名さん

    分速80mですね(汗)
    失礼しました。

  9. 189 まじ

    あきらかに遠いよ。通勤はきつい、しかし坂ないのはいいかも、値段さげないと購入できない

  10. 190 匿名さん

    この値段できついんなら、このエリアで新築マンションなんか検討ムリって言うか諦めるべきだよ。

  11. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン国立
    オーベル練馬春日町ヒルズ
  12. 191 匿名さん

    そうですよね!
    ここの近所のマンション中古でも4300くらいはしてるのが現状かなと。
    なので、安いと思います。東向きばっかりという点もあるとはおもいますが。

  13. 192 匿名さん

    近隣中古より安くて、最新設備なのでかなりお買い得かも。
    早々に完売するでしょうか?

  14. 193 匿名さん

    駅からの距離が遠くてもこの辺でというかたには、お得でしょうね。

    図書館も近いですし、小学校や、中学校も良いと聞いています。
    市役所のところにプールもあります。

    サミットの前にもゴミ関係の建物がたつのか、工事中です。
    もう少し生活に関係のある施設ができたら嬉しかったので、ちょっと残念な気がしていますが。

  15. 194 まじ

    この辺高くて当たり前価値観わからない、マンション自体は普通だったし、駅から30分以上だし、まあ、どうしてもならかうが、そういう理由がみつからない、23区中でいいマンショたくさんある

  16. 195 匿名さん

    すんでみて、環境にも満足できるって思うから高くてもうれるんじゃないでしょうか。
    三鷹っていうのは、やっぱり便利なんですよね~
    特快もとまるし、総武線東西線にものれるし、会社にいくにも学校に子供が通うにも、
    家族みんながどこへでもでていかれるような場所なんじゃないでしょうか。

    ここらへんだと、調布などにもバスで近いので、京王線にもでれますし。
    これが一駅先の、武蔵境だととっても不便になるんですよ。

    駅から離れても、車もおけるようなマンションに住みたい方にはもってこいの場所だと思います。
    23区だと車もおけてバス、電車にも便利っていうよくばりできるマンションは減ってくるんじゃないでしょうか?

  17. 196 匿名さん

    よく23区とひとくくりにされますけど、23区も場所によってさまざまですよ。武蔵野市三鷹市は、足立区葛飾区江戸川区よりも土地の価格はぜんぜん高いです。

    武蔵野市に限っていえば、23区の山手線内とその周辺よりは価格は全般的に安いですが、杉並区の次くらいに高額な地域だと思います。気になる人は土地の平均価格を調べればすぐわかります。山手線利用駅でも荒川区なんかは比較的安くて、武蔵野市や三鷹のほうが高いところも多いですよ。

    三鷹市武蔵野市に比べるともう少し休めですが、それでも23区内に価格の安いマンションはたくさんあります。
    価格を考えると、23区内のほうが選択肢は格段に広がりますよ。
    足立、葛飾、江戸川以外にも、中古なら練馬、板橋、北、墨田、台東、大田などでも安い地域なら2000万円前半から結構ありますよ。武蔵野、三鷹もありますが、数が少ないですし、あっても住むにはちょっと・・・というところが多いようです。


    買いたい理由が見つからなければ特に見つける必要はないと思います。事実、価格が安く、駅に近くて、日当たりのよい場所は23区内に結構あると思うので。

    三鷹市武蔵野市には駅から遠くても住みたいという人がたくさんいることは事実です。
    駅から徒歩30分もかかると、新築でも3LDK、約70㎡2000万円台半ば~くらいでいいではないかと思ったりしますが、そうならないので、それでも買いたいという人がいるのでしょう。

  18. 197 匿名さん

    武蔵野市の土地は杉並区より高いですよ。
    杉並は建ぺい率/容積率が50%/100%の土地も多いですが、武蔵野市
    ほとんどは40%/80%ですから。
    武蔵野市に住めない人が杉並区に住むのです。

  19. 198 匿名さん

    ここを希望する人は、江戸川、荒川、足立、大田区なんかは全く検討もしていないと思いますよ。
    むしろ避けたいぐらいじゃないですかね。

  20. 199 匿名さん

    >197 武蔵野市に住めない人が杉並区に住むのです。

    「そんなわけないだろ!」と突っ込んでほしいがためのコメントですかね。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  21. 200 匿名さん

    武蔵野市に住めない人が住むのが杉並区なんて常識だよ。
    地価と建ぺい率、容積率とを出して計算してごらんよ。
    床面積あたりの地価は中央線で言うと
    吉祥寺>三鷹>武蔵境>荻窪>西荻窪>武蔵小金井>東小金井>阿佐ヶ谷>高円寺
    っていう感じだね。

  22. 202 匿名さん

    今、吉祥寺、武蔵境、三鷹駅近がどんだけ高いか知らないジジイがいるんだよな。
    50年前の感覚でいるんだな。還暦過ぎだろうけど。

  23. 203 匿名さん

    やっぱりそうですよね。
    私も親に相談したところ、三鷹や武蔵境でこの値段出すなんておかしいと
    いわれてしまいました。
    昔の人にはわからない価値観のでしょうか?

  24. 204 匿名さん

    >199
    武蔵野市は、杉並区はおろか世田谷区より地価は高いですよ。

    世田谷区武蔵野市はどちらがお勧めですか?」で検討されています。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/251959/all/
    以下、上のスレの9と153をまとめたものを記載します。

    平成23年地価公示 区市町村別用途別平均価格表
    http://www.zaimu.metro.tokyo.jp/kijyunti/23kouji/04heikin.pdf

    世田谷区武蔵野市の比較

    地価が高い=(住む場所として)人気が高い では必ずしもないですよ。

    商業地では、
    地価が高い=商業利用価値が高い であり、
    地価が高い=商業利用価値が高い=住む場所としては適さない と、一般論として言えます。

    住宅地では、
    地価が高い=(住む場所として)人気が高い と、一般論として言えるでしょう。
    但し、同じ土地(例えば100㎡)でも、容積率100%(延べ床面積100㎡の建物しか建てられない)と容積率200%(延べ床面積200㎡の建物を建てられる)では、後者のほうが高くなるのは当たり前です。
    よって、
    容積率100%換算の地価(業界では「一種単価」と言います。)が高い=(住む場所として)人気が高い と、一般論として言えるでしょう。



    武蔵野市の用途地域、建ぺい率、容積率等
    http://www.city.musashino.lg.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/00...
    武蔵野市の住宅地は、基本的に、建ぺい率40%、容積率80%

    世田谷区の用途地域、建ぺい率、容積率等
    http://www.city.setagaya.tokyo.jp/topics/toshiseibibu/01_tosikei/tosik...
    世田谷区で、建ぺい率40%、容積率80%の地域は、成城、上野毛、尾山台のみ

    仮に、世田谷区の容積率100%、武蔵野市の容積率80%とすると、
    世田谷区516,000
    武蔵野市 455,700×(100÷80)=569,625
    となり、武蔵野市のほうが高くなる。

    表面上の地価だけを比較すると、
    世田谷区の住宅地の公示地価平均は、台東区のそれより低いし、荒川区のそれを少し上回る程度。
    世田谷区台東区で議論したとき、
    世田谷区台東区より他の様々なデータで上回っても、表面上の住宅地の公示地価平均を下回るため、何を言っても負けになるのかな?
    台東区は容積率が緩いから、表面上の地価が高いのであって、容積率100%換算の地価(一種単価)は世田谷区のほうが高いと反論するんじゃないかな?

    杉並区武蔵野市の比較

    ちなみに、世田谷区の人はよくわかってないことが多いが、
    表面上の住宅地の公示地価平均を比較しても、武蔵野市杉並区より高い。
    武蔵野市のほうが容積率が厳しいから、容積率100%換算の地価(一種単価)で比較すると、武蔵野市杉並区よりもっと高い。

  25. 205 匿名さん

    なぜ三鷹のバス便物件が三鷹代表扱い?

  26. 206 匿名さん

    >204

    だから「武蔵野市に住めない人が杉並区に住むのです。」
    って正解でしょ。

  27. [PR] 周辺の物件
    ジオ練馬富士見台
    ジオ練馬富士見台
  28. 207 匿名さん

    情報リテラシーの欠落している人が、確証バイアスによって出された結論といったところでしょうか。

    1か0か。世の中そんな単純ではありません。


    容積率や建蔽率、地価の高低が、その土地に住める、住めないになぜ繋がるのでしょうか。
    いうまでもないですが、そんな単純な理由で決まるわけありません。

    仮に、2億円の物件を購入できる資金力(ローン返済能力)があれば、当然、武蔵野市杉並区でもかなりの数の物件を候補に入れることができます。購入という行為は、立地や駅からの距離、外観、商業施設への近さなど、あげたらまだありますが、様々な要因によって、決定がなされます。

    また、平均して武蔵野市の方が杉並区より住宅地の地価が高いからといって、それが個々の土地やマンションの状況を反映いるわけではありません。
    あくまで平均すれば、一方が高いということであり、個々の状況はまた別の話ということになります。

    加えて、武蔵野市杉並区などの面積の大きさ、形状なども考慮する必要があります。
    武蔵野市が平均して高い理由を考えると、ほぼすべての地域が中央線の利用が可能で、全体が概ね便利な場所に位置しているということがあげられると思います。また、近年は住みたい街ナンバー1にカ輝くなど、吉祥寺のブランド力もあげられます。

    一方、杉並区の利用可能路線は、西武新宿線、中央線、京王井の頭線、京王本線と広く、単純比較することが妥当とはいえません。
    井の頭線は、世帯年収が首都圏近郊の路線の中では最も高いそうです。理由は沿線に浜田山や久我山などの高級住宅街の存在が、世帯年収を押し上げており、平均して全体的に高いそうですよ。
    例えば、路線の世帯年収のみを理由にすれば、「杉並区に住めない人が武蔵野市に住むのです」と、強引に持っていくこともできます。もちろん「吉祥寺駅は武蔵野市三鷹市民も利用するし、吉祥寺駅に近い、井の頭や御殿山等の住民が世帯年収を押し上げているのではないか、井の頭線は杉並区だけを通っているわけではないではないか」という反論も容易にできます。

    それならば、杉並区武蔵野市中央線沿線の駅間での比較をすればいいと思うかもしれません。

    杉並区は、高円寺、阿佐ヶ谷、荻窪、西荻窪
    武蔵野市は、吉祥寺、三鷹、武蔵境

    これらの駅を比較すればよいと思うかもしれません。
    一般的には、都心に近く、早く行ける方が(中央線の場合は、新宿や東京を指していると考えます)、地価が高い、すなわち土地や建物、マンションの価値が高いといえます。

    そこに、価値を多くおき、より重要性があると考える人にとっては、「杉並区に住めない人が武蔵野市に住む」ということができます。


    私がここでいいたいのは、武蔵野市の方が杉並区より平均して地価が高いということと、「武蔵野市に住めない人が杉並区に住む」というに繋げていることが全く的外れだということです。

    住むだけならば、賃貸でもよく、購入を必ずしもする必要はありません。また、2億円とはいわないまでも5000万円の物件が買える資金力(または住宅ローン返済能力)があれば武蔵野市杉並区、いずれもそれなりに選択肢はあります。これは2000万円でも同じです。別に1LDKやワンルームでも住むことに変わりはありません。

    あえて同じレベルにおりていうとしたら、「武蔵野市に住むことのできる人の多くは、杉並区にも住むことができるかもしれない。同様に杉並区に住むことのできる人の多くは、同様に武蔵野市に住むことができるかもしれない」ということになります。居住に関する内容で断定などできるわけがありません。


    どこに住むのかは、個々人の嗜好性が顕著に現れます。地価の高低が全く関係ないとはいえませんが、こと杉並区武蔵野市に関してはほとんど関係ないと思います。新築だと、中央線沿線だといずれも、3LDKで徒歩10分以内だと5000万円以上の資金力(住宅ローン返済能力)がないとまあ、厳しいですよね。もちろん、それ以下の物件もあるようですから、一概にもいえませんが、いずれにしても、安くはありません。
    通勤時間を少しでも短くしたいのであれば、杉並区を選ぶでしょうし、少し時間がかかっても座って通勤したいという人なら三鷹を選ぶと思います。まあ、丸ノ内線利用者なら、荻窪でも座っていけますが。

    長々と書いしまい、ほとんど読む人がいないかもしれませんね(私もうんざりしています)。
    ただ、世の中の多くのことは一つや二つの理由だけで決まっているわけではなく、様々な要因によって構成されているのです。 
    地価の高低を、その土地に住む住めないことに繋げてしまう幼稚さ、稚拙さに気付いてください。

    「あなたの常識、世間の非常識」ですよ。そもそも、なぜそれが常識といえるのかよく考えましょう。
    杉並区民の中には「武蔵野市なんて、区じゃないし、田舎だし、眼中にないよ。買い物は新宿か渋谷に行くし、吉祥寺なんてていったことないよ」という、そもそも相手にすらしてない人もいると思いますよ。


    ちなみに私は、10年以上武蔵野市に住んでいて、三鷹にも吉祥寺にも徒歩で行けます。吉祥寺には少し遠いですけどね。杉並区にも住んだことがありますが、こじんまりとして、碁盤目状の街並みがある武蔵野市がすごく好きな武蔵野市民です。

    ただ、あまりにも短絡的な書き込みに現武蔵野市民、元杉並区民としては看過ならず、思わず書いてしまいました。

    もう少し多面的、多角的な見方ができるといいですね。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  29. 208 匿名さん

    コメント長っ!

  30. 210 匿名さん

    しかもこの物件は武蔵野市でもなく三鷹市だし。

  31. 211 匿名さん

    武蔵野市杉並区どうでもいい感じですね・・

    >>210さんのいうとおりで、こちらのマンションは三鷹市ですよ。
    そして駅からとっても遠いです。

  32. 213 匿名さん

    まあ、そんなもんだろう。

  33. 217 まじ

    このマンション致命的な弱点は駅から確かに遠いです、これだけは否定できない。普通に徒歩15分程度でもないし、値段別として品川出勤としたら駅まで距離を考えると立川から出勤しているもんすね

  34. 218 匿名さん

    >値段別として品川出勤としたら駅まで距離を考えると立川から出勤しているもんすね

    すみませんが、よくわかりません。

  35. 219 周辺住民さん

    >217
    確かにそれはありますね。しかし、生活するにはいいところですよ

  36. 220 ご近所さん

    217君
    立川の駅近住まいと、バス便でも三鷹住まいとどちらが価値が高いか。
    そんなことも分からないのなら立川辺りのスレをうろついてれば良いと
    思うよ。
    ここは君の来る場所では無いかと。

  37. 221 サラリーマンさん

    建設的な意見が欲しい、喧嘩ではなく

  38. [PR] 周辺の物件
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
    ミオカステーロ高津諏訪
  39. 222 匿名

    市役所が近くていい

  40. 223 匿名さん

    校区もいいですよね。中学は三鷹市の中で一番いいみたいですね。
    近隣にお住まいの方で、こちらの小、中学校の評判などご存じの方いらっしゃいましたら、教えていただけますか?

  41. 224 匿名さん

    三鷹市で一番ではないのですが、いい中学、小学校の校区だと思いますよ!
    近くでもあまり評判がよくない中学もありますので。

    普通の公立なので、いろいろなご家庭の方がいらっしゃいますが、マンションがたくさんできて、
    中学の評判など聞いて引っ越ししてくる方も多いので、教育熱心なご家庭の方が多くいらっしゃいますよ!
    中学でのお勉強は普通ですが、塾などに通っている子が多いように思うので、それなりのレベルを保って
    いる学校ではないかと思います。

  42. 225 物件比較中さん

    こちら昨日一次申込締切、抽選でしたよね。
    DMでは77戸中66戸販売となってましたが、売行きはどうだったか
    ご存知の方いらっしゃいますか?
    パティオコートの南側検討していたんですけど、出遅れてしまって。

    ここは仕様は良いですが、隣の駐車場が気になりませんか?
    建物は建たないとは聞きましたが。もし建つたったら厳しいですよね。

    距離も駅まで歩いてみたところ、35分かかりました(ごく普通の速度)。
    バス便物件とはいえ、この距離で4000万台ってやっぱり無謀でしょうか。。。

  43. 226 ビギナーさん

    >225さん

    今HPで売出中の間取りが、残り全てだと思いますよ。
    内訳は、2,3件くらいが売れ残り、4,5件が第2期分だと思います。

    当物件は三鷹・吉祥寺近辺にしては比較的低価格だと思いました。
    駅への距離は割り切りだと思います。仮に同仕様で駅近が出るとすれば
    6,000万近くしてしまうと思います。

    隣も気になるのはわかりますが、売り出す側も同じ事ですから、
    極力お見合いは避ける配置にすると思います。そもそもこの物件は
    眺望重視ではありませんし。

    私も近辺で探していますが、価格、仕様、眺望、広さ、駅距離、
    公園までの距離、一戸建との比較、などなど、すべてを満たす物件には
    めぐり合わないので、どこが妥協点なのか、しっかり整理をつけなければ、
    ですね。

    むずかしいです。

  44. 227 匿名さん

    三鷹は人気ありますね。

    駅遠というデメリットもなんのそのですね。

    三鷹駅利用で3000万円代~という価格を高いと見るか安いと見るかは意見の分かれるところだと思いますが、4500万円以上出すのはちょっと厳しいけど三鷹に住みたいという人には、もってこいの物件だと思います。

    ただ、間取りがいまいちですね。
    間取りや立地を考えるともう少し安くてもいいように思うので、なかなか強気の価格設定のような気もします。

    ゴミ処理場が近くにできるというのは、実際にはほぼ人体に影響はないのでしょうが、心理的にマイナス要因ですしね。

    それでも売れ行きが比較的に好調のようなので、三鷹人気の高さが伺えます。

    三鷹に愛着があって、自転車やバス利用でも三鷹駅を利用したいという人には買いですね。

  45. 229 匿名さん

    三鷹に愛着のある人は東小金井駅前に住んで中央線で三鷹駅へ行くと5分で着きます。
    三鷹駅へはここのマンション住民より早く着きます。

  46. 230 匿名さん

    東小金井なんてなにもないじゃん。
    小金井市民になりたくないし。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
グランドメゾン武蔵小杉の杜

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンウッド西荻窪
グランドメゾン武蔵小杉の杜
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンクレイドル成増
スポンサードリンク
オーベル練馬春日町ヒルズ

[PR] 周辺の物件

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸