売主:株式会社ワールドレジデンシャル
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:未定
マンション購入を検討している初心者です。
もうすぐ完成で7月には入居できるのにモデルルームもなく値段,管理会社等いろいろ未定。
みなさんのご意見いただけると幸いです。
[スレ作成日時]2012-05-16 08:51:31
売主:株式会社ワールドレジデンシャル
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:未定
マンション購入を検討している初心者です。
もうすぐ完成で7月には入居できるのにモデルルームもなく値段,管理会社等いろいろ未定。
みなさんのご意見いただけると幸いです。
[スレ作成日時]2012-05-16 08:51:31
でも、71平米で坪単価約300万超えってスゴくない⁉
公園隣接の恩恵を最大に享受している間取りだとはいえ、ね。。。
他の間取りでも270万超えてるし…65平米の間取りは公園隣接のウマミ少ないし。
ちょっとビックリしています。
43で地元ですが、今の価格は今後を含めて門仲ではMAX状態ですかね。
公園内地は気に入っているのですが、周りは飲み屋街が多いことと
少し高すぎて周辺の中古価格と売れ行きの悪さを見てもためらわれますね。
この価格だと城西で結構良い物件と同じですからね。
町自体が静かで治安も良さそうな清澄の駅近がもう少し安かったので。
44さんありがとうございます。
まあそうですよね。。
どうしてもここまでの価値があるとは思えないんですよね。
駅近と公園立地は良いのですが、お洒落な街というわけでもなし。
門仲は住んでるんでわりと好きですけどね。
飲みに良く行きますから。
家族で住むと子供には環境が悪いのとスーパーが赤札堂だけでいまいちですけど。
管理会社ってまだ決まっていないのですか?
建設早い段階から決まっているところが多いような気がするのですが…。
買い物は深川ギャザリアなら
自転車で行っても遠くないかなと思っています。
>管理会社ってまだ決まっていないのですか?
自社管理と言っていましたね。
ちなみにギャザリアまで行く気はしませんね。
行ってもTSUTAYAの前の八百屋スーパーまでですかね。
確かに魅力的ですが300出す立地ではないですね。
>朝10~15分
いやいや、そんなにかからないでしょ。
>でも門仲はぎりぎり我慢できるかな。
昔、木場に住んでたときは本当に辛かった。
どう見ても満員なのに、ドアが開いても誰も降りない中で
乗りこまないといけないっていう。
それに比べれば門仲大手町間は天国だと思うよ。
>朝10~15分
ん?そんなにかかるかな。
>でも門仲はぎりぎり我慢できるかな。
昔、木場に住んでたときは本当に辛かった。
どう見ても満員なのに、ドアが開いても誰も降りない中で
乗りこまないといけないっていう。
それに比べれば門仲大手町間は天国だと思うよ。
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
皆さん好き勝手な事言ってますネ!東西線は昔から殺人的な混雑ですが、大江戸線開通後は千葉・葛西方面からの乗客が門前仲町で乗換下車するから、門前仲町からは都心への通勤楽ですヨ。花街だ?それは門前仲町が木場の旦那衆が辰巳芸者と粋に遊ぶとこであって、ヤバイ遊びは今の東陽町の洲崎遊郭の事。知らぬ人は同じ方面だからと書き込むが大きな違い。ここの学区は数矢小または臨海小⇒深川三中、昭和47年に近隣に公務員官舎ができる前から名門です。昨年は日比谷高校7人で都内NO1、今年も4人合格です。住環境・教育環境・サラリーマン通勤抜群ですヨ。門前仲町交差点から半径500m以内なら間違い無いでしょう。豊洲は戦前、有明・東雲は戦後の埋め立て地、バカ高い値段でマンション買って、洗濯もの海風で塩臭い、地元の深川5中最悪で私立通わせて、泣いてる同僚がたくさんいます。ゼネコン清水だから安心、デベロッパーは破綻組の成り上がりだから、値段は確かに高過ぎです。総合的に判断したらいかがでしょうか?
突然、熱いのが来たね。
東西線は大江戸線で緩和されたとは言え、通勤辛いのは周知の事実。
(城西並みの高いマンション購入者としては短時間でもラッシュは避けたい)
花街話は、歴史的背景もあり、飲み屋街が近所にあるので閑静な住宅街とは言い難い。
(本当は歴史はどうでもいいけど、歴史もありキャバ含めた飲み屋が多数あると言いたいだけ)
↓
通勤少し辛いけど、都心へのアクセスはやはり良い。
街は飲み屋街はあるけど、江戸気質で雰囲気は良く、飲み屋街は常連になったら仲良くなれる店多数。
公園隣地は希少でやはり良い。
↓
全体としては良い物件。
でもやっぱり坪300は高い。
とにかく、価格設定が高すぎるのが悲しい。