売主:株式会社ワールドレジデンシャル
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:未定
マンション購入を検討している初心者です。
もうすぐ完成で7月には入居できるのにモデルルームもなく値段,管理会社等いろいろ未定。
みなさんのご意見いただけると幸いです。
[スレ作成日時]2012-05-16 08:51:31
売主:株式会社ワールドレジデンシャル
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:未定
マンション購入を検討している初心者です。
もうすぐ完成で7月には入居できるのにモデルルームもなく値段,管理会社等いろいろ未定。
みなさんのご意見いただけると幸いです。
[スレ作成日時]2012-05-16 08:51:31
郊外でも、って武蔵小杉駅前タワーのこと?
あれは高過ぎだね。
>旧花街が近すぎてファミリーは止めたほうが良い場所ですから微妙ですね。。
旧花街の名残はどこかにまだ残っていますか?
東陽1丁目はかつて花街でしたけど、普通にファミリー向けマンションが建っていますよね。
そうすると、東陽1丁目よりももっと何かあるのでしょうか?
>ここで280なんて付けたら誰も買わないのでは?
個人的には、坪250だったら即買いかなと思っています。
木場レジデンスだって、低層だけど、坪240くらいだそうだから。
木場と門仲じゃ駅力がかなり違うと思っているので。
木場レジデンスはさすがに微妙だろう。
フジの目の前だし。
個人的にはゴルフ出来て良いけどね。
65㎡で5000は切ってきますかねぇ。
まあ、資産価値的には期待しないほうが良い物件ですね。
>物件のすぐそばにバリバリに残っているでしょう。
物件周辺を中心に、路地を含めて歩いてみましたが全然気が付きませんでした。
ファミリーは止めたほうがよいと仰った方と同じ方かどうか存じませんが、
かつて、門前仲町には、富岡八幡宮を周辺に深川七場所といわれる7か所の花街があったといいます。
したがって、花街があった歴史があるというだけであるなら
門前仲町自体、やめたほうがよいということになりますけど、
まさかそんな単純な理由ではないですよね?
グランアルト錦糸町みたいな物件だったら、私もファミリーにはおすすめしませんがね。。
旧花街かどうかはわかりませんが、少なくとも門前仲町駅から物件までの通り道、
物件から歩いて1分以内のでキャバクラの呼び込みが居るのは確かですね。
ファミリーにはあまり望ましくないとは思います。
>物件から歩いて1分以内のでキャバクラの呼び込みが居るのは確かですね。
それは大横川を渡った側ですよね。
大横川と永代通りの2本の路地の間は、かつての花街ですから、
呼び込みがいるのはしょうがないと思います。
そもそも門前仲町はそうした下町の繁華街的な歴史のある街ですから、
気にされる方は門仲自体をやめたほうがいいでしょうね。
ただ、ファミリーにおすすめしないほどのレベルかと言えば、
夜、キャバの呼び込みがいるくらいであれば、個人的には許容ですね。
キャバじゃなくて、風俗だとどうかなとは思いますが。
グランアルト錦糸町っていう分譲中の物件がありますが
あれくらいになると、駅を降りて、物件に行く途中にテレクラや風俗の案内所があります。
37さん
そうなんですよね。
前に裏を取るために、地元出身者複数人に聞いてみたんですけど、その方たち曰く
深川三中は昔から人気だったそうです。
越中島にキャリア向けの住宅があって、その子供たちが来るからだとか、
海洋大学の前身の商船学校は、昔は海軍のエリートを養成する学校だったとか、
そういったいくつもの理由が積み重なっているようです。
もちろん、私立に通わせるという手段もありますが
安心して通わせられる公立というのは少ないですから、
わたしとしてはそれだけでも、購入の大きな理由になるくらいです。
門前仲町周辺だと、今だとこちら以外に、イニシア、阪急、大和ハウスがありますが
深川三中に抽選なしでいける物件だとここ以外にはないですよね
深川三中の周りは文教地区になっていますので、中古で探してもそんなに多くはないですよ
戸建だとこういうのがあったりしてまぁまぁ数はありますが、マンションは少ないです
http://www.century-21.co.jp/monzennakacho/
あと、もしこちらが超強気価格だったら、こういう選択肢もあるのでは?(新古マンション)
http://www.rehouse.co.jp/mansion/bkdetail/F69P3A1E/
いっとき湾岸マンションに憧れてスレものぞいてみたんですが
酷いものですね。
ネガさんがはりついていたり、隣のエリアをけなしてみたり、、、
歴史的には短いはずなのに、なぜかそういった面倒なしがらみが
ついてくることを考えると、やっぱり深川だなと思ってしまいます。
でも、71平米で坪単価約300万超えってスゴくない⁉
公園隣接の恩恵を最大に享受している間取りだとはいえ、ね。。。
他の間取りでも270万超えてるし…65平米の間取りは公園隣接のウマミ少ないし。
ちょっとビックリしています。
43で地元ですが、今の価格は今後を含めて門仲ではMAX状態ですかね。
公園内地は気に入っているのですが、周りは飲み屋街が多いことと
少し高すぎて周辺の中古価格と売れ行きの悪さを見てもためらわれますね。
この価格だと城西で結構良い物件と同じですからね。
町自体が静かで治安も良さそうな清澄の駅近がもう少し安かったので。
44さんありがとうございます。
まあそうですよね。。
どうしてもここまでの価値があるとは思えないんですよね。
駅近と公園立地は良いのですが、お洒落な街というわけでもなし。
門仲は住んでるんでわりと好きですけどね。
飲みに良く行きますから。
家族で住むと子供には環境が悪いのとスーパーが赤札堂だけでいまいちですけど。
管理会社ってまだ決まっていないのですか?
建設早い段階から決まっているところが多いような気がするのですが…。
買い物は深川ギャザリアなら
自転車で行っても遠くないかなと思っています。
>管理会社ってまだ決まっていないのですか?
自社管理と言っていましたね。
ちなみにギャザリアまで行く気はしませんね。
行ってもTSUTAYAの前の八百屋スーパーまでですかね。
確かに魅力的ですが300出す立地ではないですね。
>朝10~15分
いやいや、そんなにかからないでしょ。
>でも門仲はぎりぎり我慢できるかな。
昔、木場に住んでたときは本当に辛かった。
どう見ても満員なのに、ドアが開いても誰も降りない中で
乗りこまないといけないっていう。
それに比べれば門仲大手町間は天国だと思うよ。
>朝10~15分
ん?そんなにかかるかな。
>でも門仲はぎりぎり我慢できるかな。
昔、木場に住んでたときは本当に辛かった。
どう見ても満員なのに、ドアが開いても誰も降りない中で
乗りこまないといけないっていう。
それに比べれば門仲大手町間は天国だと思うよ。
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
皆さん好き勝手な事言ってますネ!東西線は昔から殺人的な混雑ですが、大江戸線開通後は千葉・葛西方面からの乗客が門前仲町で乗換下車するから、門前仲町からは都心への通勤楽ですヨ。花街だ?それは門前仲町が木場の旦那衆が辰巳芸者と粋に遊ぶとこであって、ヤバイ遊びは今の東陽町の洲崎遊郭の事。知らぬ人は同じ方面だからと書き込むが大きな違い。ここの学区は数矢小または臨海小⇒深川三中、昭和47年に近隣に公務員官舎ができる前から名門です。昨年は日比谷高校7人で都内NO1、今年も4人合格です。住環境・教育環境・サラリーマン通勤抜群ですヨ。門前仲町交差点から半径500m以内なら間違い無いでしょう。豊洲は戦前、有明・東雲は戦後の埋め立て地、バカ高い値段でマンション買って、洗濯もの海風で塩臭い、地元の深川5中最悪で私立通わせて、泣いてる同僚がたくさんいます。ゼネコン清水だから安心、デベロッパーは破綻組の成り上がりだから、値段は確かに高過ぎです。総合的に判断したらいかがでしょうか?
突然、熱いのが来たね。
東西線は大江戸線で緩和されたとは言え、通勤辛いのは周知の事実。
(城西並みの高いマンション購入者としては短時間でもラッシュは避けたい)
花街話は、歴史的背景もあり、飲み屋街が近所にあるので閑静な住宅街とは言い難い。
(本当は歴史はどうでもいいけど、歴史もありキャバ含めた飲み屋が多数あると言いたいだけ)
↓
通勤少し辛いけど、都心へのアクセスはやはり良い。
街は飲み屋街はあるけど、江戸気質で雰囲気は良く、飲み屋街は常連になったら仲良くなれる店多数。
公園隣地は希少でやはり良い。
↓
全体としては良い物件。
でもやっぱり坪300は高い。
とにかく、価格設定が高すぎるのが悲しい。
93さん
一応、コンロの後ろにはキッチンディバイダーがありますね。これがあれば
油はねは防げるのではないでしょうか。ただ匂いは気になりますがね。
換気扇をつけても揚げ物の臭いや、お魚焼いた時の臭いなどが部屋中に広がってしまう様な。
メリットは開放感がある事かな。デメリット、メリットがありますね。
6月中旬に資料請求したけど、何も送ってこない。
チラシが入って価格を見たけど、強気ですね。狭いくせに。
24世帯じゃ管理費や修繕積立金とか結構な値段かと。
もうモデルルーム見て購入決めた方いますか?
それでもこの値段でもすぐ完売だと思いますよ。
この数だし、物も場所もいいので瞬間蒸発かと。
門前仲町駅近辺はこのあたり限定でねらっている人多いですから…
同じく駅近のライオンズの時も上層階は坪300位だったけど、3LDKの部屋は全部抽選になったはずです。
>門前仲町駅近辺はこのあたり限定でねらっている人多いですから…
前に小中学校区別の住民の平均年収みたいなデータをみたら、
この近辺の学校は、ほとんど上位に入ってた。
年収が高い人が多く住んでいるから、多少高くても買えちゃうんだろうね。
今どき自主管理で
昼は園児の声、夜はぷー様の公園で
物と場所が良い???
いくら小ぶりのマンションだからと言っても管理費高くないですか?
週何回か来てゴミ出しするだけでしょ?
自社管理のボッタクリ?
キッチンにいろいろな工夫がされていて、使いやすそう。
キッチンカウンターの奥行きが一般的なものより35センチも多いなんて、料理をするときに、とても助かります。
水切りプレートも嬉しい。キッチンの設備は、決めるときの重要ポイントです。
ディスポーザーが付いてないのが残念ですけどね。
いよいよ明日正式価格の発表ですが、普通は予定価格とあまり変わらないのでしょうか。
ほぼ全個に要望入っているみたいですし、下げてくることはないかな。
結構あまったみたいだね
すぐ第二期とかあるのかな
24戸中19戸売れたようです。あの価格でもこれだけ売れたのは驚きです。やはり希少価値のある物件なんですね。
モデルルームを見学してきました。
公園隣接の恵まれた住環境にほぼ全ての部屋が角部屋、妻はかなり気に入ったようで…。
検討している部屋は低層階です。森の中に住んでいるような感覚が気に入りました。
永代通りから少し離れていて、都心部のマンションとしては静かでした。(建材もいい?)
1つだけ難点を上げるとすると隣のマンションの工事がしばらく続くことですかね。
きれいな建物になって、地域コミュニティも活性化するでしょうから、しばらくの我慢かと。
現在残っている5戸もすぐに売れてしまいそうですね。そろそろ決断しなくては…。
>>117
日当たりは時間帯によりますね。
木々が南側のカーテンとなっていましたので、季節や部屋の位置によっては
日当たりが足りないと感じる方もいるかも知れませんね。
私は角部屋であれば低層階でも日当たり問題無しと感じています。
夏はグリーンカーテンで避暑、春や秋は木漏れ日の中で読書とか最高じゃないですか。
どの部屋も見学可能なので、実際に見てから決められる方が良いかなと思いました。
隣の公園の環境も夜間含め何度か偵察に行きましたが、問題無さそうです。
なお、夏休みは早朝6時半からラジオ体操をやっているそうです。
このあたりの情報をきちんと出してくれるディベロッパーにも好感が持てました。
こんなことを言うと残り5戸の競争率が上がりますが、もしかするとお隣かも知れませんね。
その時はよろしくお願いします!