東京23区の新築分譲マンション掲示板「レジデンシャル門前仲町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 牡丹
  7. 門前仲町駅
  8. レジデンシャル門前仲町ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2020-01-23 17:06:17

売主:株式会社ワールドレジデンシャル
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:未定


マンション購入を検討している初心者です。
もうすぐ完成で7月には入居できるのにモデルルームもなく値段,管理会社等いろいろ未定。

みなさんのご意見いただけると幸いです。

[スレ作成日時]2012-05-16 08:51:31

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

レジデンシャル門前仲町口コミ掲示板・評判

  1. 21 匿名さん

    超強気というと
    坪280くらいかな?!

  2. 22 匿名さん

    ここで280なんて付けたら誰も買わないのでは?
    土地がアレだし

  3. 23 匿名さん

    郊外でも坪300万円近いご時世だから安いと言えば安いね。

    地場の購買力が弱いから安く買えるね。

  4. 24 匿名さん

    郊外でも、って武蔵小杉駅前タワーのこと?
    あれは高過ぎだね。

  5. 25 匿名さん

    環八周辺も相変わらずの超割高価格。

    やっぱ地場の購買力が無いところは安く買えるね。
    これが東側の最大のメリットだね。

  6. 26 匿名さん

    >旧花街が近すぎてファミリーは止めたほうが良い場所ですから微妙ですね。。

    旧花街の名残はどこかにまだ残っていますか?

    東陽1丁目はかつて花街でしたけど、普通にファミリー向けマンションが建っていますよね。
    そうすると、東陽1丁目よりももっと何かあるのでしょうか?

  7. 27 匿名さん

    >ここで280なんて付けたら誰も買わないのでは?

    個人的には、坪250だったら即買いかなと思っています。
    木場レジデンスだって、低層だけど、坪240くらいだそうだから。
    木場と門仲じゃ駅力がかなり違うと思っているので。

  8. 28 匿名さん

    木場レジデンスはさすがに微妙だろう。
    フジの目の前だし。
    個人的にはゴルフ出来て良いけどね。
    65㎡で5000は切ってきますかねぇ。

    まあ、資産価値的には期待しないほうが良い物件ですね。

  9. 29 匿名さん

    >旧花街の名残はどこかにまだ残っていますか?

    物件のすぐそばにバリバリに残っているでしょう。

    地元に聞けば皆そう答えます。

  10. 30 匿名さん

    >物件のすぐそばにバリバリに残っているでしょう。

    物件周辺を中心に、路地を含めて歩いてみましたが全然気が付きませんでした。

    ファミリーは止めたほうがよいと仰った方と同じ方かどうか存じませんが、
    かつて、門前仲町には、富岡八幡宮を周辺に深川七場所といわれる7か所の花街があったといいます。

    したがって、花街があった歴史があるというだけであるなら
    門前仲町自体、やめたほうがよいということになりますけど、
    まさかそんな単純な理由ではないですよね?

    グランアルト錦糸町みたいな物件だったら、私もファミリーにはおすすめしませんがね。。

  11. 31 匿名さん

    旧花街まで気にしちゃう人がいるのか(笑)

  12. 32 匿名さん

    江戸時代の話ですよね、返って歴史があっていいとおもいます。
    それに、ここは小学校のレベルはかなり高い区域です。

  13. 33 匿名さん

    >ここは小学校のレベルはかなり高い区域です。

    それに、ここだと中学校は、深川三中になりますよね。
    深川三中は、深川エリアでは一番人気の中学校ですから。

    江東区のホームページの学校選択結果をみると、よくわかります。

  14. 34 匿名さん

    旧花街かどうかはわかりませんが、少なくとも門前仲町駅から物件までの通り道、
    物件から歩いて1分以内のでキャバクラの呼び込みが居るのは確かですね。

    ファミリーにはあまり望ましくないとは思います。

  15. 35 匿名さん

    >物件から歩いて1分以内のでキャバクラの呼び込みが居るのは確かですね。

    それは大横川を渡った側ですよね。
    大横川と永代通りの2本の路地の間は、かつての花街ですから、
    呼び込みがいるのはしょうがないと思います。

    そもそも門前仲町はそうした下町の繁華街的な歴史のある街ですから、
    気にされる方は門仲自体をやめたほうがいいでしょうね。

    ただ、ファミリーにおすすめしないほどのレベルかと言えば、
    夜、キャバの呼び込みがいるくらいであれば、個人的には許容ですね。
    キャバじゃなくて、風俗だとどうかなとは思いますが。

    グランアルト錦糸町っていう分譲中の物件がありますが
    あれくらいになると、駅を降りて、物件に行く途中にテレクラや風俗の案内所があります。

  16. 36 匿名さんB

    ピコのコーヒーは旨いよ。

  17. 37 匿名さん

    >>33さん
    深川三中は他の学校に比べると圧倒的に人数も多いですね。区によって学校選択制度の
    基準が異なりますが、江東区は小学生の場合、児童が徒歩30分以内に通学できる事、
    中学生は区内全域から選択する事が可能の様ですね。
    なので深川三中は区内全域から希望する生徒が集まっている様です。希望校が受け入れ可能人数を
    超えた場合は抽選になるそうです。

  18. 38 匿名さん

    37さん

    そうなんですよね。
    前に裏を取るために、地元出身者複数人に聞いてみたんですけど、その方たち曰く
    深川三中は昔から人気だったそうです。

    越中島にキャリア向けの住宅があって、その子供たちが来るからだとか、
    海洋大学の前身の商船学校は、昔は海軍のエリートを養成する学校だったとか、
    そういったいくつもの理由が積み重なっているようです。

    もちろん、私立に通わせるという手段もありますが
    安心して通わせられる公立というのは少ないですから、
    わたしとしてはそれだけでも、購入の大きな理由になるくらいです。

  19. 39 周辺住民さん

    門前仲町周辺だと、今だとこちら以外に、イニシア、阪急、大和ハウスがありますが
    深川三中に抽選なしでいける物件だとここ以外にはないですよね

    深川三中の周りは文教地区になっていますので、中古で探してもそんなに多くはないですよ
    戸建だとこういうのがあったりしてまぁまぁ数はありますが、マンションは少ないです
    http://www.century-21.co.jp/monzennakacho/

    あと、もしこちらが超強気価格だったら、こういう選択肢もあるのでは?(新古マンション)
    http://www.rehouse.co.jp/mansion/bkdetail/F69P3A1E/

  20. 40 匿名さん

    いっとき湾岸マンションに憧れてスレものぞいてみたんですが
    酷いものですね。

    ネガさんがはりついていたり、隣のエリアをけなしてみたり、、、

    歴史的には短いはずなのに、なぜかそういった面倒なしがらみが
    ついてくることを考えると、やっぱり深川だなと思ってしまいます。

  21. 41 匿名さん

    ピコの1号店2号店はどこにあるの?

  22. 42 匿名さん

    江東区の古石場川親水公園で、アジサイが見ごろを迎えている。これから咲く花もあり、今月いっぱい楽しめそうだ。
    中間地点にある関口橋(古石場二)周辺の花壇を中心に赤紫やピンクのセイヨウアジサイと、青や薄紫色のガクアジサイが咲き、行き交う人たちの目を楽しませている。古石場川の両岸を整備してつくられた公園は、区民の憩いの場となっている。東京メトロ東西線都営地下鉄大江戸線門前仲町駅から歩いて五分。

  23. 43 匿名さん

    今回の価格はやはり強気なんでしょうかね?

    勉強不足でいまいち計れないんですよね。

    リビオレゾン清澄白川と比べると、高いと感じてしまうんですよね。

  24. 44 匿名さん

    評価が上がって値段も上がる地域にはよく有りますよ。

    過去にとらわれると買うタイミングを逸する。

  25. 45 匿名さん

    でも、71平米で坪単価約300万超えってスゴくない⁉
    公園隣接の恩恵を最大に享受している間取りだとはいえ、ね。。。

    他の間取りでも270万超えてるし…65平米の間取りは公園隣接のウマミ少ないし。
    ちょっとビックリしています。

  26. 46 匿名さん

    ここは資産価値高そう。
    戸数が少ないから多少強気でも売れると思うけど
    300はやり過ぎな気もする。

  27. 47 匿名さん

    都心から超近いから、実際の適正価格がどこまで上がるか難しいところだなあ。

  28. 48 匿名さん

    これまでは、門仲では永代通りの北側が格上だったように思うけど
    今は南も全然負けてないと思うよ。

    これは豊洲中央区勝どきなどの開発が進んできたことも大きいと思う。

    湾岸エリアは郊外のような生活の利便性を備えているにもかかわらず
    都心に近いことで人気が生まれたエリアだと思うけど、
    やっぱり、湾岸エリアは埋立地特有のリスクもあるし、
    街のコミュニティとしての成熟度においては深川エリアに一日の長があると思う。

    あと、学区もよいしね。(これは昔から)

  29. 49 匿名さん

    住環境が良くなっていくと値段が上がるリスクもあるからなあ。

    いろいろ考えると悩んじゃうw

  30. 50 匿名さんB

    >>41
    ないよ。

  31. 51 匿名さん

    >ないよ。

    マジで?詐欺?
    でもコーヒーうまいから許してやるか

  32. 52 匿名さん

    43で地元ですが、今の価格は今後を含めて門仲ではMAX状態ですかね。

    公園内地は気に入っているのですが、周りは飲み屋街が多いことと
    少し高すぎて周辺の中古価格と売れ行きの悪さを見てもためらわれますね。
    この価格だと城西で結構良い物件と同じですからね。

    町自体が静かで治安も良さそうな清澄の駅近がもう少し安かったので。

  33. 53 匿名さん

    >43で地元ですが、今の価格は今後を含めて門仲ではMAX状態ですかね。

    要望があまり入らなければ、さすがに下がるのではないでしょうか。
    24戸なので相場より割高でも買うという方の
    上澄みの部分だけで売り切れると踏んでいるのだと思いますよ。

    私の相場感では、250だったら買いと思ってましたが、
    まさかこんなに上回ってくるとは、、、という感じです。

  34. 54 匿名さん

    44さんありがとうございます。

    まあそうですよね。。
    どうしてもここまでの価値があるとは思えないんですよね。

    駅近と公園立地は良いのですが、お洒落な街というわけでもなし。
    門仲は住んでるんでわりと好きですけどね。
    飲みに良く行きますから。
    家族で住むと子供には環境が悪いのとスーパーが赤札堂だけでいまいちですけど。

  35. 55 匿名さん

    外部から人がどんどん入って来始めると、地元の人では想像できなかった高値になって、地元の人が買い難くなる。昔の近郊、郊外と同じ現象が起こる。

  36. 56 物件比較中さん

    地元の人ならあの件も知ってるから
    そんなに高い値段に手を出す訳ないよね…

  37. 57 匿名さん

    間違えてましたね。

    ×44さんありがとうございます。

    ○53さんありがとうございます。

  38. 58 匿名さん

    53です。

    いえいえ、もちろんわかってましたよ。

    完成して1年経てば中古になりますから、売れ行きを見計らいつつ、今は我慢って感じです。

    売主が住不であれば、港南のタワマンのように、
    6年も値下げせずに完成在庫を抱え続けるようなこともありえますが、
    それはさすがにないでしょうから。

    他のレジデンシャルシリーズのスレも参考までにのぞいて見たのですが、
    少し高めの設定をしているような感じですね。

  39. 59 匿名さんB

    >>51
    いつか3店舗くらい増えたらいいなという意味(orジョーク)を込めての3号店。
    まあ旨いから何でもいいよね。
    マンデリン旨い。

  40. 60 匿名さん

    管理会社ってまだ決まっていないのですか?
    建設早い段階から決まっているところが多いような気がするのですが…。

    買い物は深川ギャザリアなら
    自転車で行っても遠くないかなと思っています。

  41. 61 匿名

    坪300出して、買物は自転車

  42. 62 匿名さん

    >管理会社ってまだ決まっていないのですか?

    自社管理と言っていましたね。

    ちなみにギャザリアまで行く気はしませんね。
    行ってもTSUTAYAの前の八百屋スーパーまでですかね。

    確かに魅力的ですが300出す立地ではないですね。

  43. 63 匿名さん

    門前仲町から大手町まで電車で何分ですか?

  44. 64 匿名さん

    通常5分
    朝10~15分
    東西線の朝はきつい。
    茅場町までが特に距離もあって辛い。。
    でも門仲はぎりぎり我慢できるかな。
    それより先はムリ。

  45. 65 匿名さん

    都心ですね。

  46. 66 匿名さん

    >朝10~15分

    いやいや、そんなにかからないでしょ。

    >でも門仲はぎりぎり我慢できるかな。

    昔、木場に住んでたときは本当に辛かった。
    どう見ても満員なのに、ドアが開いても誰も降りない中で
    乗りこまないといけないっていう。

    それに比べれば門仲大手町間は天国だと思うよ。

  47. 67 匿名さん

    >朝10~15分

    ん?そんなにかかるかな。

    >でも門仲はぎりぎり我慢できるかな。

    昔、木場に住んでたときは本当に辛かった。
    どう見ても満員なのに、ドアが開いても誰も降りない中で
    乗りこまないといけないっていう。

    それに比べれば門仲大手町間は天国だと思うよ。

  48. 68 匿名さん

    20分以上電車に乗っている人が8割以上なのに
    何と贅沢な人達w

  49. 69 匿名さん

    すぐ着くから考え事していると乗り越す危険あり。

    超贅沢な悩みですみません。

  50. 70 匿名さん

    そういう人達が買う物件です。

    しかし、東西線の殺人ラッシュは本当にいやだけどね。
    混んでるし、止まる。

  51. 71 匿名

    【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】

  52. 72 匿名さん

    思いっきり、公園が隣接しているのですね。
    植物が身近にたくさんある環境はいいと思います。

  53. 73 ご近所さん

    皆さん好き勝手な事言ってますネ!東西線は昔から殺人的な混雑ですが、大江戸線開通後は千葉・葛西方面からの乗客が門前仲町で乗換下車するから、門前仲町からは都心への通勤楽ですヨ。花街だ?それは門前仲町が木場の旦那衆が辰巳芸者と粋に遊ぶとこであって、ヤバイ遊びは今の東陽町の洲崎遊郭の事。知らぬ人は同じ方面だからと書き込むが大きな違い。ここの学区は数矢小または臨海小⇒深川三中、昭和47年に近隣に公務員官舎ができる前から名門です。昨年は日比谷高校7人で都内NO1、今年も4人合格です。住環境・教育環境・サラリーマン通勤抜群ですヨ。門前仲町交差点から半径500m以内なら間違い無いでしょう。豊洲は戦前、有明・東雲は戦後の埋め立て地、バカ高い値段でマンション買って、洗濯もの海風で塩臭い、地元の深川5中最悪で私立通わせて、泣いてる同僚がたくさんいます。ゼネコン清水だから安心、デベロッパーは破綻組の成り上がりだから、値段は確かに高過ぎです。総合的に判断したらいかがでしょうか?

  54. 74 匿名さん

    東陽町が結構オフィス街だから、
    東陽町から西は楽勝で乗れるよ。

    変なネガに惑わされないように。

  55. 75 匿名さん

    74

    東京メトロ全線の中で木場門仲間の混雑率が
    最高とは他ならぬメトロが公表している話。

    乗れるかどうかは誰も問題にしていない。
    嘘つくだけでは飽き足らず人をネガ呼ばわりするのは
    どうかと思うよ。

  56. 76 匿名さん

    また嘘をw

  57. 77 匿名さん

    門前仲町から隣の茅場町迄は端のみ混んでますが、真ん中は、余裕あるくらいでのれます、たまにこんでいても
    1駅でがらがらになります。
    大江戸線なら上野回りは通勤時でもらくらく座れますよ。

  58. 78 匿名さん

    >75
    座るのは無理だけど乗車時間は東陽町からで10分ほどだよ。
    問題にする話でもないと思うけど。
    東西線 大手町~東陽町 9分
        大手町~神楽坂 8分
    有楽町線 有楽町~豊洲 8分
         有楽町~市ヶ谷 7分
    半蔵門線 大手町~清澄白河 8分
         大手町~永田町 8分
    丸の内線 大手町~茗荷谷 10分
         大手町~赤坂見附 10分
    千代田線 大手町~西日暮里 10分
         大手町~赤坂 9分

  59. 79 匿名さん

    78さん

    75です

    ん?大丈夫ですか?

    私は
    74の>東陽町から西は楽勝で乗れるよ。
    に対して事実を指摘したまでで、誰も乗れるかどうかとか乗車分数の違いは問題にしていないんです。
    都合よく論点をすり替えないでください。

    77さんが言うとおり、門仲以西は大江戸線開通後は楽になりました。
    だけど、木場門仲間は相変わらず、メトロ一なのです。
    木場から2~3分増えるだけといっても、感じるストレスは全く違うってことです。

  60. 80 匿名さん

    たった10分程度座れなくても大問題じゃないし、つまらない話じゃん。

    それより近いのに坪単価が安いのが魅力だよ。

  61. 81 匿名さん

    >76
    ゴミにしかならないレスしてないで、少しは頭使ったら?

    Wikipedia

    朝ラッシュ時間帯の混雑
    東西線は小田急小田原線、東急田園都市線と並び、朝ラッシュ時間帯の混雑の激しさで有名である。国土交通省の調査による2010年度の最混雑区間の混雑率は196%(B線、木場→門前仲町)である。これは、日本の大手私鉄では全国ワースト1、首都圏におけるJRを含めた鉄道の混雑率でも第2位にランクインしている。地下鉄としての利用者数も日本国内で上位級である。

  62. 83 匿名さん

    木場~門前仲町 乗車時間1分。

    くだらん。

  63. 85 匿名さん

    結局何が問題なの?

  64. 86 匿名さん

    >85

    東西線に通勤時間帯に毎日乗ってみたらわかるよ。

    最寄が門仲のありがたみが。

    木場も東陽町も快速は止まるけど、乗車時間では説明できない
    痛勤レスな毎日を送れるよ。

  65. 87 匿名さん

    たった木場、門前仲町間のたった1分でストレス感じてたらそもそも世の中生きていけないと思うけどなあ。

  66. 88 周辺住民さん

    >>73
    加えて土地の履歴と埋蔵物が重要な論点になるね。

  67. 89 匿名さん

    87

    まぁそこはここでは関係ないから
    終わりにしよう

  68. 90 匿名さん

    突然、熱いのが来たね。

    東西線大江戸線で緩和されたとは言え、通勤辛いのは周知の事実。
    (城西並みの高いマンション購入者としては短時間でもラッシュは避けたい)
    花街話は、歴史的背景もあり、飲み屋街が近所にあるので閑静な住宅街とは言い難い。
    (本当は歴史はどうでもいいけど、歴史もありキャバ含めた飲み屋が多数あると言いたいだけ)

    通勤少し辛いけど、都心へのアクセスはやはり良い。
    街は飲み屋街はあるけど、江戸気質で雰囲気は良く、飲み屋街は常連になったら仲良くなれる店多数。
    公園隣地は希少でやはり良い。

    全体としては良い物件。
    でもやっぱり坪300は高い。
    とにかく、価格設定が高すぎるのが悲しい。

  69. 91 匿名さん

    江東区は地場の購買力が弱いのが特徴で、
    その為、他区とくらべるとかなり割安になる。

    地元から見ると坪300万円は高いので、
    買える人は当然だが他区からが多くなる。

  70. 92 匿名さん

    一方、中央区はもともと居住人口が少なく、また住宅地ではないので
    中央区も地元の購買力が弱く割安で買える。

    都心部西側と東側では事情がかなり異なる。

  71. 93 匿名さん

    システムキッチンの奥行きがあるのは、とてもいいと思います。写真だと、コンロのところは、リビングとの間に壁はないようですが、油がはねたりしないだろうかと気になります。

  72. 94 匿名さん

    93さん
    一応、コンロの後ろにはキッチンディバイダーがありますね。これがあれば
    油はねは防げるのではないでしょうか。ただ匂いは気になりますがね。
    換気扇をつけても揚げ物の臭いや、お魚焼いた時の臭いなどが部屋中に広がってしまう様な。
    メリットは開放感がある事かな。デメリット、メリットがありますね。

  73. 95 匿名さん

    やはり強きの価格ですね、下のほうで坪単価273からですね。

  74. 96 匿名さん

    この金額では場所の良さも消し飛びますね。
    下はいまいちですが、上層階は景色が抜けるので良かったんですがね。

  75. 97 匿名さん

    都心部はローカル事情だけでは値段が決まらないからしょうがないよ。

  76. 98 物件比較中さん

    6月中旬に資料請求したけど、何も送ってこない。
    チラシが入って価格を見たけど、強気ですね。狭いくせに。
    24世帯じゃ管理費や修繕積立金とか結構な値段かと。
    もうモデルルーム見て購入決めた方いますか?

  77. 99 ご近所さん

    それでもこの値段でもすぐ完売だと思いますよ。
    この数だし、物も場所もいいので瞬間蒸発かと。
    門前仲町駅近辺はこのあたり限定でねらっている人多いですから…

    同じく駅近のライオンズの時も上層階は坪300位だったけど、3LDKの部屋は全部抽選になったはずです。

  78. 100 匿名さん

    >門前仲町駅近辺はこのあたり限定でねらっている人多いですから…

    前に小中学校区別の住民の平均年収みたいなデータをみたら、
    この近辺の学校は、ほとんど上位に入ってた。

    年収が高い人が多く住んでいるから、多少高くても買えちゃうんだろうね。

  79. 101 物件検討中


    場所も工事中の事件もアレなのに、蓋を開けたらこの値段とは強気だねぇ

    それだけ客がナメられてるのか

  80. 102 物件比較中さん

    今どき自主管理で
    昼は園児の声、夜はぷー様の公園で
    物と場所が良い???

  81. 103 購入検討中さん

    いくら小ぶりのマンションだからと言っても管理費高くないですか?
    週何回か来てゴミ出しするだけでしょ?
    自社管理のボッタクリ?

  82. 104 匿名

    お金持ちの人が買う物件なので、管理費は高くてもいいのでは…。
    ここに坪300出す人は管理費の高さなんて気にしないんだと思います。

  83. 105 匿名さん

    自社管理と自主管理の違いがわからない人は
    ここはやめたほうがいいよ

  84. 106 購入検討中さん

    自社管理?
    それがホントに良いなら大手がみんなやるハズでは?

  85. 107 匿名さん

    キッチンにいろいろな工夫がされていて、使いやすそう。
    キッチンカウンターの奥行きが一般的なものより35センチも多いなんて、料理をするときに、とても助かります。
    水切りプレートも嬉しい。キッチンの設備は、決めるときの重要ポイントです。

  86. 108 購入検討中さん

    ディスポーザーが付いてないのが残念ですけどね。

  87. 109 購入検討中さん

    いよいよ明日正式価格の発表ですが、普通は予定価格とあまり変わらないのでしょうか。
    ほぼ全個に要望入っているみたいですし、下げてくることはないかな。

  88. 110 匿名さん

    ここどうなったのでしょう。
    この値段でも完売しそうですか?

  89. 111 匿名さん

    結構あまったみたいだね
    すぐ第二期とかあるのかな

  90. 112 匿名さん

    結構あまったみたいだね
    すぐ第二期やるのかな

  91. 113 購入検討中さん

    24戸中19戸売れたようです。あの価格でもこれだけ売れたのは驚きです。やはり希少価値のある物件なんですね。

  92. 114 購入検討中さん

    モデルルームを見学してきました。
    公園隣接の恵まれた住環境にほぼ全ての部屋が角部屋、妻はかなり気に入ったようで…。
    検討している部屋は低層階です。森の中に住んでいるような感覚が気に入りました。

    永代通りから少し離れていて、都心部のマンションとしては静かでした。(建材もいい?)
    1つだけ難点を上げるとすると隣のマンションの工事がしばらく続くことですかね。
    きれいな建物になって、地域コミュニティも活性化するでしょうから、しばらくの我慢かと。

    現在残っている5戸もすぐに売れてしまいそうですね。そろそろ決断しなくては…。

  93. 115 周辺住民さん

    隣のマンションって都営住宅でしょ?

    住民層を考えたら、工事中より出来た後の方が心配が…

  94. 116 匿名さん

    となりの都営は民業圧迫です。ここに都営建てなくてもいいのに。
    いずれにしてもこのマンションは窓から樹木が見えて良さそうですね。

  95. 117 物件比較中さん

    >>114
    >>森の中
    好きな人にはたまらない環境ではないですか。同じく低層階も良いかと考えていますが、私が気になっているのは日当たりが木々によって遮られたりはしないかという点です。

    適度に囲まれ感がありながら斜め上からちゃんと日が入るこれがベストですね。この点どうだったでしょうか。

  96. 118 購入検討中さん

    >>117
    日当たりは時間帯によりますね。
    木々が南側のカーテンとなっていましたので、季節や部屋の位置によっては
    日当たりが足りないと感じる方もいるかも知れませんね。
    私は角部屋であれば低層階でも日当たり問題無しと感じています。

    夏はグリーンカーテンで避暑、春や秋は木漏れ日の中で読書とか最高じゃないですか。
    どの部屋も見学可能なので、実際に見てから決められる方が良いかなと思いました。

    隣の公園の環境も夜間含め何度か偵察に行きましたが、問題無さそうです。
    なお、夏休みは早朝6時半からラジオ体操をやっているそうです。
    このあたりの情報をきちんと出してくれるディベロッパーにも好感が持てました。

    こんなことを言うと残り5戸の競争率が上がりますが、もしかするとお隣かも知れませんね。
    その時はよろしくお願いします!

  97. 119 匿名さん

    戸数少ないとはいえ、ここの売行きはすごいね

  98. 120 匿名さん

    土地の履歴と工事中の事故の説明はありましたか?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
プレディア小岩

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸