- 掲示板
まだ私には子供がおりませんが、今後の参考に教えてください!
お子さんの人数・年齢にもよると思うのですが、
・私、こんな習い事行かせてます。
・お父さんからの意見
・保育園は何歳から?
・教育費は家計の何%?
・教育費捻出のためのやりくり♪
などなど、皆様の貴重なご意見もあわせて雑談していただけましたら幸いです♪♪
[スレ作成日時]2008-01-16 12:05:00
まだ私には子供がおりませんが、今後の参考に教えてください!
お子さんの人数・年齢にもよると思うのですが、
・私、こんな習い事行かせてます。
・お父さんからの意見
・保育園は何歳から?
・教育費は家計の何%?
・教育費捻出のためのやりくり♪
などなど、皆様の貴重なご意見もあわせて雑談していただけましたら幸いです♪♪
[スレ作成日時]2008-01-16 12:05:00
>>34
>ぷっ
ひっかかる。
…いやっ、もう既に面白みのある人間に成長してるよな、
と思ってね。
娘(小4)が仲良くしてる二人は今のところ時間に余裕がある。
でも中学に行ったら二人とも塾に行くと聞いて
「遊べなくなる!」
と不満を漏らしていた。
そのお母さんに聞いたところ、
校区の公立中学はムチャムチャだから
塾へ行かないと勉強できないそうだ。
…引っ越すか?私立行かせるか?
…どっちも無理やなぁ。
じゃあ、塾か…
>教育費以外の支出を削ったり、預貯金や保険のの取り崩しなどを半数以上の家庭で行っているほか
子供がアルバイト(39.8%)、奨学金受給(29.6%)、妻が働きにでる(21.6%)、親や親戚からの援助(5.4%)などで工面しているようだ。
我が家は、まさにこれです。
地方に住んでるため東京の私大に通っている息子に
学費(年間100万程度)の他に毎月15万の仕送り(家賃・給水高熱費8万 生活費5万)です。
足りない分は、バイトしてもらってます。
今年は、海外研修、運転免許取得などの出費予定です(泣)
中学・高校時代は、塾の他に部活でシューズだユニホームだと
万札が羽を生えて飛んでいきました。
高校2年から予備校に入りましたが、年間60万位前払いしその他
夏季講習などに掛かりました。
年齢が上がれば、それなりにご主人の収入も増えるでしょが、
あまりお金の掛からない小学生のうちから、しっかり貯蓄したほうが
いいですよ。学資保険も助かりました。
おかんさんはご存知かと思いますが、うちの娘っ子、ほんの数ヶ月だけ中学の受検生でした。
そのときに塾も受験用に変えました。(塾に行きだして間もなく受験したいと言い出したので
今思うと、塾で何かしら影響を受けたのかも知れません)
いろいろあって受験を辞めたのですが、テキストは今でも受験用のを使っています。
国語の文章問題で引用されている図書は、小学生向きのものではないです。
難しい漢字や表現が文中に容赦なく入っています。
それは、分からない漢字などがあっても前後の文章から意味をくみとる、またそこは読み飛ばして
どんどん先へ進む訓練のなるらしいです。(と、昨日塾の先生から聞きました)
算数は、基礎が出来てないと解けないだけでなく、発想力と根気力がないと解けません。
問題は違っても、これには一種の共通した コ ツ があるように思います。
娘
国語は初めてみた文章が問題に出てもビビらなくなりました。
算数はクイズやパズルに挑戦しているつもりで、難問が解けたときの喜びを知りました。
そして確実に試験に強くなりました。(と、これも昨日塾の先生から聞きました)
がっっっ!!!
受験しない子はこんな無駄なことをしなくても良い
というのが私の感想です。
受験勉強は単なる試験に強くなるためのコツを掴む訓練。
こんなことをしている暇があったら、沢山の本を読み、外で元気良く遊んで体を鍛え、家のお手伝いをし、
よく話をし、よく食べよく寝る。そうした方が絶対いい!!
ただし、中学に進学する前に、学校で習ったことの基礎だけは絶対に押さえておく。
(わかったか?娘っ子。)
中学で受験してもしなくても、結局、本人のゴールは同じようなか気がします。
↑
なんてことを考えて朝起きたので、教育費の話はまた後ほど〜。。。
>あまりお金の掛からない小学生のうちから、しっかり貯蓄したほうが
>いいですよ。学資保険も助かりました。
やっぱり経験者の意見は参考になるな〜。。。
>61
以前、国立に住んでいたので都内の競争ななんとなくわかります。住所まで変える人はざらでしたね。
でも、今は都内ではないのでけっこう、のんびりしてます。テストもそんなに難しくなくて教科書程度。
ちょっと、ひねった応用問題程度。あとはくじ引きなんで。私の住むあたりでは公立一貫校なんて、評
価が低いのです。わざわざ、細かい情報までありがとうございました。
>受験勉強は単なる試験に強くなるためのコツを掴む訓練
ちびこ♪さん、ほんとにそうだと思います。でも、受験しなくてもそういう問題があるってことは
知っておいてほしいなあ、と思ってるんですが。できる、できないはともかく、取り組める力がほしい
んですけどね。ちびこ♪さんとは娘さんだからかな。うちは息子なんで、落ち着きないというか、すぐ
に面倒がるんですよね。遊びに関してはじっくり取り組めるので、お勉強もしてほしいw。
受験は大学でも高校でもある意味、基礎さえできてればテクニックである程度どうにかなるかなあ、
と思います。(超一流校は除いて)
>60
こちらも情報ありがとうございます。我が家はこれでいくと、200万前後教育費をかけるのが相場の
ようですね。でもこんなにかけてません。63さんのアドバイスに従い、その分しっかり貯蓄ですね。
東京なら、偏差値63ぐらいの私立進学クラスは特待生制度があって、入学金・授業料共に無料となっていますよ。
設備費払っても公立よりも安い。
今週、文部科学省から、平成18年度「子どもの学習費調査」結果について発表されている。
項目のひとつに「世帯の年間収入別・学校種別補助学習費」がある。
簡単にいえば、年収によって習い事・塾や教育雑誌等にかける金が違うかどうかってこと。
例えば、公立小学校に子供を通わす家庭では年間で
年収400万未満 6.1万円
400〜600万未満 6.9万円
600〜800万未満 9.3万円
800〜1000万未満 12.5万円
1000〜1200万未満 17.0万円
1200万以上 24.7万円
私立小学校に通わす家庭は、おおむねこの1.5〜2倍かかっている。
同じ地元公立小学校に通っても、年収別でこんなに課外教育にかける量・金額が違うんだから
そりゃ学力に差がでるわな・・・
所得格差=学力格差???
塾にかけるお金と時間の多さと学力が比例する???
だいたい、多くのメディアやどっかの偉い教育学の教授とかが「世帯所得による学力格差のデータ」とか
取り上げてるけど、どこで誰からどんだけデータ取ってるんでしょうね〜?
『とくに、年収700〜800万円と年収800〜900万円の層に大きな開きがあり、後者の家庭の子の学力点は前者の家庭の子に比べ12点も高いという結果が出ています。また、学校外の教育費支出が1〜3万円の場合と3〜5万円の場合にも同様の開きがあり、後者の学力点は前者に比べ16.4点も高いという結果が出ています。』by 学研
信じます?【所得格差=学力格差】
高所得者の場合の多くは高学歴。
高学歴の親は子供の教育に熱心。
結果的にそれが学力の差になるかも知れないけど、低所得者でも子供の教育に熱心な親もいっぱい
いますよね。
【塾にかけるお金と時間が多さと学力が比例】
これは全くそうは思いませんね。
安くて熱心で優良な個人経営の塾ってあるし。
(娘の英語塾はそんな感じです。大学入試までここでお世話になるつもりです。お近くの方にはぜひ紹介してあげたい!!)
それにやっぱり基本は家庭学習じゃないかな。。。
人に頼らず自分でやる。
親や塾に勉強 さ せ ら れ て るって意識じゃ困りますよ!!(←これもうちの娘っ子へ)
↑
あ、一部改行がおかしい。。。すんませーん。
(だから、なんとかしてってお願いしてるのに!!福ちゃん!!)
>>68
私立高校なら大抵どこでもある制度ですよね?中学でもあるの?
中学時代って入学時と卒業時では全く同一人物とは思えないほど、学力が飛躍的に伸びる子
(身長も伸びるで〜)って結構いるよね。そんな子の親はちょっぴり損した気持ちになるのかな?
>>69
平成18年度「子どもの学習費調査」結果
見ました。細かい表やグラフが沢山あって非常に見づらかった。。。それに眠いし。
『年収が多いほど学校外活動費が多い』
当たり前ですわな。余裕があるんだから。
すみません!ちょっと実家でばたばたしていた内にレスが70以上あってびっくりしました!
今晩はもう遅いので、できれば明日あさってに未読を読もうと思います!
たちまち、おやすみなさい・・(~□~;)!!
だれか〜〜〜!!
ちびこ♪に歯止めかけてくで〜〜〜〜!!
おばちゃーーーーーんっっ!!
おやすみ。。。ばたっ
>>69
確かに収入が多ければそんだけ余計なもん通わす余裕はあるわな・・
それがイコール学力につながるかは別として。
「学習費調査」の表を我が家に当てはめてみたら
学習費が年収に伴わないという悲惨な結果が出ました!
習い事(音楽芸術系)は子供自身が望んだのもありますが、
子供の将来の選択肢のひとつとして役に立てたら・・という想いが強いです。
学力つけさすためとか受験のためではないです。(あくまでも我が家の場合)
全国の国公私立の大学の全ての学生を、家庭の年間収入別に学生数割合を出した調査が
文部省の学生生活調査でまとめられている。
昼間部のみのデータでは
世帯年収
200万未満 3.6%
200〜300 3.7%
300〜400 6.2%
400〜500 7.6%
500〜600 9.3%
600〜700 10.7%
700〜800 9.7%
800〜900 11.9%
900〜1000 9.7%
1000万以上 27.6%
国内で一番多い世帯の階層は400〜500万の世帯。ところが国内では数%しかいない1000万
以上の世帯の学生が、全学生数の3割近くを占めているという現状。
もちろんこの結果が、所得と学力が完全にリンクするとは言い切れないでしょう。
しかしながら、いまや奨学金は学力の低い学生以外は、低所得家庭は全員受給可能であり、
自動車ローンよりもはるかに安い、公的機関の教育ローンも希望すれば借りることができ、
経済的理由(学費がない)で進学できないと言うのは、死語であるといえます。
新潟大学の調査でも、家庭所得と学力・進学率の相関性はでています。
どんな事柄にも少数の「例外」はありますが、傾向として所得と学力は比例していると思います。
もちろんその理由は、塾への投資額の差にあると思いますが。
↑
1世帯の平均値は、580万円でした。
1000万以上の世帯も1割以上いますね。失礼しました。
世帯でなく、個人の所得で言っていました・・・
統計ってのは、あくまで傾向を表すものだと思います。
それを見て、「所得格差=学力格差」かという話ではなくて、
あくまで傾向は傾向として捉え、この位の年収だとこの位の
学費をかけてるのねって参考にすれば良いと思います。
また、77さんがおっしゃるように
>どんな事柄にも少数の「例外」はありますが
だと思います。
「やる子はやる」「できる子はできる」というのも
少数なのだと思います。
この手のスレは、どうしても、「塾は必要か」とか
「私立に行かせる必要があるか」とか「金かければいいのか」
とかの討論がでてしまうのですね。
人それぞれ。
子供の出来や親の収入で違っているのは当たり前で、
親としては、数々のレスから自分ができることや
自分の子供に適していることを取捨選択し、
やってあげればいいだけだと思うのですが。
その能力に応じて教育の機会均等が憲法、教育基本法で保証されているのだから、国は優秀な子供には、それに応じた教育を施す必要がある。
出来の悪いのも良いのも同じ教育では、教育の機会均等とはならない。
教育の機会均等は、その能力に応じたものとならなければならないが、その機会が財力がないことで、優秀な人材が教育を受ける機会を奪われてしまうのは、国損だ。
和田中学の試みも緩和策と成り得るが、国、文部省も、少しは頭を使って欲しい。
政治家もね。
大学の中で、親の年収が一番高いのは東大だそうですね。
年収の高い家庭は、親が高学歴の場合が多く
子どもにも、当たり前のように同じく高学歴になるべく育てますからね。
また、お勉強が得意という遺伝子を、そうでない親の子よりも高い確率で受け継いでいますからね。
もちろん、「トンビが鷹を産む」事は珍しくもなんともない事で、努力できる子が一番強いと思いますけど。
子どもは中学受験をする予定ですが、私たちの頃と比べて、公立中・高と私立中・高のカリキュラムの差が大きくなり、私立に入れる必要性が大きくなった気がします。
私立では高校2年で規定のカリキュラムを終え、3年生では大学受験の為の勉強に移ると聞きます。
都立高校の進学率を見てみて下さい。我々の頃と様変わりしています。
少子化で子供一人当たりに掛ける教育費が増えた事と、公立への不信感・より良い教育環境を求めた結果なのかなと感じています。
ちなみにうちは年収1500万(妻専業主婦)
子ども二人、小学生は塾+音楽月20000万
幼稚園生は知育月15000円+バレエ月20000円
くらいです。
まわりも皆さんこんな感じですね。