何に税金つかってんの
[更新日時] 2013-08-05 21:51:02
①男の育児休業義務化
②不妊治療に保険適用
③人生設計をもりこんだ性教育の徹底
④保育所を増やす
⑤扶養控除額の拡大
いろいろ思いつくのですが、①とおもうのです。
男性の価値観がかわって話が早くなると思うのだけど、どうでしょう。男に0歳児育児の大変さ、乳児を通所させながら仕事をすることのたいへんさを身をもってわかってもらわないと、わからない。残業を断り保育所へ向かうつらさ、熱を出したわが子を迎えに行かず、業者に頼る申し訳ない気持ち、そして出費していく金、金、金。。。
みなさん、どうおもいますか?
【政治・時事板に移動しました。 2013/08/05管理担当】
[スレ作成日時]2007-03-02 13:10:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
少子化対策に一番効果的な方法は?
-
42
お困りご近所
単純に「産みたい人」に直接的にメリットのある支援をすりゃいんじゃないの?と思う。
ただし、ただ手当てや助成金をばらまくようなやり方はカンベン。
給食費みたいに目的外の使い方されたあげく滞納されたみたいになっちゃ困るから。
欲しくてもなかなか子供ができない人。ほんとはもっと産みたいけど二人目・三人目を
ためらってる人。
そういう人たちが安心して子供を好きなだけ産めるようになればいんじゃないの?
産みたくない人に強制するようなやり方は共産主義のモノの考え方。
-
43
専業主婦ママ
実は専業主婦ママのほうが、働いているママより、一人っ子の割合が高い、ということを何かで読みました。
私は専業主婦ですが、確かに一人っ子多いですね。
理由は
・世帯収入が低くなる
・子育てのほぼ全てを母親一人で負担している為、2人、3人、と育てていく余裕が無い
ということらしいのですが、これはすごく納得できました。
というのは、専業主婦ママで3人産んでる人もけっこう周りにいるのですが、その人たちのほとんどが、奥さんの実家のそばに住んでいるんです。
そして、しょっちゅう娘の家に来て子供の世話から家事の手伝い等、金銭的なものも含めて援助してます。
それ以外の子供3人家庭は、パパが子育てに協力できる(平日の帰宅が早く休日出勤もなく、必要に応じて仕事を休める、本人も子供好き)、しかも給料が安くない、という非常にレアなケースとかでした。
実際、我が家は一人っ子ですが、実家が遠い、夫は早朝出勤・午前様帰宅&休日出勤あり、転勤族、では、共働きも難しく世帯収入もなかなか増やせず、子育ての負担は一人で負ってでは、現状でいっぱいいっぱいなんです。
ということで、奥さんの実家での同居&奥さんの実家近くへの居住を進めるのはどうでしょう?
企業も、奥さんの実家近くへの転勤希望は優先する、実家近くからの転勤は控える、とか。
これ、共働き家庭でも、助かるでしょうし。
-
44
匿名さん
スレ主さま
男の育児休暇義務付けは難しいと思います
よほど余裕のある会社なら採用されることも有りだけど、育児休暇を悪用して遊びに行ったりする人も増えるんじゃないかとも思います 休暇届けはいくらでもごまかしができるからです
それと、税金のしわよせはいつも弱者や高齢者であることを忘れないで下さい
-
45
匿名さん
働かなければならない時間が自由になった=みな育児をしたくなる でしょうか?
世のお金持ちの奥様がたが、みな子だくさんでしょうか。
すでに子供を育てているかたにとっては、
育児休業はとても助かることかもしれません。
でも、もともと子供を欲しいと思わないひとに「育児っていいよ」と伝えるには
どうしたらいいか。
とても難しい問題だと思います・・・・・必要性もいまひとつ感じない。
子供が増えすぎて困る世界、子供が一人もいなくなってしまう世界、
どうしたらそうなってしまうのかを皆で考察すればいいのかな?
-
46
匿名さん
私が勤めている会社は、女性に育児休業1年・時間短縮勤務5年の制度があります。
小学校中学年までは、時間短縮勤務を認めてあげても良いのでは?と思いますが、
よほど大きな会社ならともかく、会社・同僚の負担も考えると、仕方ないのだろうと思います。
因みに、三つ子の魂百までと言いますが、女性の育児休業3年間が主流になったら、
中小企業では、女性を雇う事に躊躇する会社は多くなると思います。
男性の育児休業は賛成ですが、条件を決めないと難しいでしょう。
有給でない限り、嘘付く人もいないと思いますが、わかりませんからね。
それと...
社会進出も育児も、メリット・デメリットを共に語っていけば良いと思います。
その上で、どちらを選択するかは個人の自由。
一昔前の「女性も社会進出!」とか、現在の「女性は子供を生まなきゃ!」という
偏った風潮は、いい加減、どうなのかと思います。
-
47
匿名さん
私は3年程前までパート勤めしてました。当時の会社は主婦ばかりの課で「家庭と仕事を両立させましょう」を目標にして上司も私たち主婦にとても理解がありました。子供が熱を出したら休ませてくれましたし、何かあったら早退もさせてもらえました。
ところがその後、子供の受験準備の為1週間休む人等がいたりエスカレートして孫の世話で20日間休む人がいたりして、会社の業績も悪くなりとうとう私達の課はなくなって全員解雇されました。
スレ主さんは、私とは違うと思っているかも知れませんが、私も以前①〜⑤と同じような理想を描いていたので書き込みしました。
そして理想と現実の違いを思い知らされました。
-
48
購入経験者さん
少子化でもいいじゃんって思う。
そういう我が家は、5歳女+2歳男の4人家族。
男女一人ずつは欲しかった(妻も同意見)のでこれで満足。
年収高い+残業ほぼなし+夫の家事協力まぁまぁ(手前味噌)
ではあるけど、2人で十分(間違って3人目できたら育てるけどね)
こどもを持たない生き方や、結婚しない生き方もいいと思うけど・・・
マクロに見ても、強い日本を維持しなくてもいいような気がする。
なげやりな自分に、反論希望します。
-
49
匿名さん
所得税率を、20歳までの子供がいる人数に応じて減額、たとえば1人10%、2人で20%、10人で100%。
こうすれば、高額所得者ほど税の免除額が増えるので、たくさん子供産めますよ。
そして高額所得者なので、たくさんいてもしっかり育てられるしね。
また高額所得者はいろいろ買うので消費税収入も増えるし、結果国の財政は劇的に良化。
-
50
匿名さん
遠回りかもしれないけど地方の活性化だと思うな。職環境、収入、住環境、物価、将来、などがあるレベル以上で結びつかないとね。
-
51
匿名さん
-
-
52
通りすがり
-
53
サラリーマンさん
-
54
匿名さん
育児休暇に性別の規定はないから、実際うちの会社の男性で育児休暇を取っていた人はいた。どちらが育児を担当するかはその夫婦の選択だから、それを性別で規定するのはある意味差別と同じで無理ですね。
-
55
匿名さん
子供を育てるのにお金がかからない仕組みが、最も有効。
-
56
匿名さん
↑同意です。
大学までお金がかからなければうちも3人目ほしいです。
全部は無理としても、教育費がかかりすぎる。
-
57
匿名さん
東京都は、一定収入以下なら塾の補助まであるそうだ。
私学の入学金・授業料も一定の収入以下なら、補助が出る仕組みを考えているそうだが、
収入如何を問わず、補助するべき。
補助というと出資者である保護者が対象となるが、義務教育ではないのだから学生を対象とするべき。
これこそ、教育の均等に反する施策だ。
一定の収入があれば補助なしとされるのでは、多少余裕があっても一定の収入以下の者よりも辛い生活となる。
これで、子供が増えるかってんだ。
みんな1人が精一杯になる。
ホントにこの国の指導者たちは、”ぼんぼん育ち”で何も知らない。
はっきり言って、2世議員は禁止した方がよい。
2世議員を生み出す土壌にも問題があるのだけど。
-
58
サラリーマンさん
補助が下りたからと言って少子化は止まるだろうか?
実際、裕福層が子沢山とは限らない、と思う。
-
59
匿名さん
同感。それに財政赤字の国の補助金ばかりあてにするのもどうかと思う。
№57挙句の果ては人のせいにして、あんたいったい何様なんだい?
-
60
匿名さん
子供が欲しいけど作らないひとの理由を聞いて、それをひとつひとつ解決していけば
子供は増えるんじゃない?
でももういらない、というひとにとってはそれは偏った援助でしかない場合もあるかと。
-
61
匿名さん
-
62
匿名さん
例外を上げてもきりがないし、意見の批判ばかりで自己の意見がないのではねえ。
補助金行政に批判的な意見をお持ちのようなので、どうすれば良いのか意見を出してみては如何か?
教育は国力を高めるために国がするもの。念を押すが躾とかじゃないからね。
それを補助金で一部の者だけに義務教育以外で補助を行うというのは、筋が通らないと思う。
お金がないのなら国公立で授業料免除とすれば良いし、国公立はすべて無料としても良いだろう。それなら憲法にあるところの「その能力に応じて平等」と言える。
それを保護者の収入によって、補助如何を決めるのはおかしいと言っているだけ。
補助の対象は学生本人の能力だ。
兄弟が5人もいてごらん。ある程度収入があっても自宅から通学できる国公立以外には行かせられないという親もいるだろう。
現に国公立大学生にも、親に金がなくて国公立大学を中退する者もいるんだよ。
一部の政党の考えに端を発していることだと思うが、私学補助金なんて甘いよ。
またその一方で、国民が精一杯働いて、住むところが持てない。
本来、人に働く意思があって働いても人並みの生活ができない社会や薄給のアルバイト暮らしで、ネットカフェ難民などというのは、政治に問題があると思うが。
-
63
匿名さん
62が言うように親の経済力によらず機会は平等にすべきで、その結果、能力に応じた区別化は受け入れるべきだと思う。個人的には高校からではなく中学から導入すべきだと思っている。中学の時点である道を選んでも、後で試験にパスすれば進路変更ができるルートは必要だろう。
-
64
匿名さん
①代理出産の認定
②子の無国籍問題の解決
③アキバ系等変態男の排除→殺人未遂でも死刑にすべし
は、どうですか
-
65
匿名さん
-
66
匿名さん
例えば、ある程度の収入があって、貯蓄があれば、子供1人ぐらいなら私学の医学部に入れられるが、3人は無理というパタ−ンがあるとしよう。
この場合に低所得者の場合には補助が出て、それに加えて奨学金で何とか可能となれば、収入がない方は3人入学させられるが、ある程度の収入がある方は進学させられなくなってします。
極端な例でした。
-
-
67
匿名さん
補助を出すなら、義務教育か高校までの方が良いと思う。
まあ、よくわからんが、大学で補助を出すなら、低所得で且つ優秀な子で良いんじゃない?
あ、その前に、優秀な子なら授業料免除になるか。。。
あと、低所得の場合、親が、「大学なんか行かないで働いて家に金入れろ!」になる可能性が大で、それは何とかしてあげて欲しいと思う。
只、財源をどこから取るか...。安直に増税になると思うと嫌になるなあ。
因みに、少子化の他にも問題はあると思うし、増税もキリがないね。
高収入者をどこから見るかにもよるけど、1000万クラスでは、決して生活は楽ではない、ちょっと余裕がある程度だと思う。ホント、家も高いし。
-
68
匿名さん
学費ローンとか奨学金がありまんがな
医学部に行くのならもっと有利に借りれるとおもうぞひ
-
69
匿名さん
子供の教育費に金がかかりすぎるのを何とかしないとね。
それには親の意識改革が必要だ。
いくら私立や塾にやって金を使ったところで本当の学力は身に付かないよ。
日本の子供の学力がどんどん下がっているのは周知の事実だ。
金をかけなければ成績が上がらないと勘違いしている親のせいでやたらと教育費が増える。
教育には金がかかるものだと思い込んだ親はますます子供を生まなくなる。
悪循環だ。
勉強は周りがさせてくれるものではなく自発的にするべきものだという基本的なことを
親が子供に教えられないから、金の力で何とかしようとなるんだろうね。
実際、本人のやる気さえあればいくらでも勉強はできるんもんだよ。勿論特殊な分野は除くけど。
自力で勉強することを学んでいない親は、子供にも自発的な勉強の仕方を教えることができない。
悪循環だ。
-
70
匿名さん
>>69
同意。
あと、子供が手を離れる歳なら、妻も働ける。
>>47さんのレスが印象的だったのですが、折角与えられたチャンスを自らの手で潰しているようなもの。
補助や理解も必要だけど、親の意識改革も必要だよね。
少なくとも、親の意識改革は、ただ(の筈)だし。
-
71
匿名さん
-
72
匿名さん
少子化が進んだ大きな要因は、親の財力や子育てする環境の不備のせいだとは思えない。
結婚したら子供が欲しくなる。一人っ子は可哀想だからもう一人くらい欲しくなる。
将来子供に掛かる教育費などを考えて避妊している夫婦なんて、全体からみればレアなケースだ。
それより今現在、不妊に悩む夫婦がどれほど多いことか。
環境ホルモンの影響や、女性の晩婚化のせいだろう。
-
73
匿名さん
69じゃないけど。
金は存分に掛けて、誰かがそのサポートをしていくべきってことかな?
それでは、幾らお金があっても足りないんじゃない?
教育費だけが少子化の問題じゃないとは思うけど、一つの要因ではあると思うよ。
>>71は、どうすべきだと思うの?
-
74
匿名さん
>>73さん
捨て台詞しか吐けないような人を相手にしても時間の無駄ですよ
-
75
匿名さん
>将来子供に掛かる教育費などを考えて避妊している夫婦なんて、全体からみればレアなケースだ。
理想とする子どもの数は2.48人、予定している子どもの数は2.11人で、
いずれも過去最低を更新。理想とする数の子どもを産めない理由としては
「子育てや教育にお金がかかりすぎる」が65.9%と最多だった。
という調査結果が出ていますよ。
-
76
匿名さん
だからそのデータがレアなんだよ。
いったい国内のどの地方で何人の調査をしたんだい?
マスコミやお粗末なデータを信じすぎだよ。
自分の周りを見渡してごらん。
自分ど同世代で子供のいない人は、未婚か不妊がほとんどだろ?
-
-
77
匿名さん
>捨て台詞しか吐けないような人を相手にしても時間の無駄ですよ
化粧室か給茶室でするような会話するな
-
78
匿名さん
>将来子供に掛かる教育費などを考えて避妊している夫婦なんて、全体からみればレアなケースだ。
何を根拠にレアだと言ってるの?
少子化の原因として経済的な理由を挙げている調査結果は沢山ありますよ。
ちょっと検索してみればすぐ分かる事なのに。
-
79
匿名さん
>何を根拠にレアだと言ってるの?
少子化の要因に占める割合
-
80
匿名さん
>男性のみならず女性の所得環境の悪化が、仕事と子育ての両立が困難なこととあいまって出生率を下げている。
>育児休業の取れない層は所得環境も悪化しており、その環境で子育てをしなくてはいけない現実がさらに出産を手控えさせていると考えられる。
>少子化は、平均初婚年齢の上昇(晩婚化)、未婚率の上昇(非婚化を含む)、晩産化、. 夫婦出生力の低下、子育てや教育への経済的負担、子育て負担感など、様々な原因によ. ることが指摘されています。
どの報告を見てもたいてい経済的な要因を挙げています。
どこがレアなのか教えてください。
-
81
80
捨て台詞しか吐けないような奴を相手にした自分がバ カだったよ。
-
82
匿名さん
’80年代は一人っ子はわがままと見られ、「えっ!一人っ子なの?」というフレ−ズを耳にすることがあった。
ところが、最近は一人っ子が当たり前。
「えっ!一人っ子なの?」のフレ−ズは、死語となった。
出生率が少ないというのは、さまざまな子育て環境に抵抗があるからに他ならない。
男女雇用機会均等法以来、日本の文化が崩れたように思う。
女性が家庭にいて、子育てができる環境にない。
低所得者に配慮して専業主婦を認めない国家となった。
(西成区のように全国で蜂起されると与党が滅ぶ)
全く国にゆとりがないってことだろうな。
-
83
匿名さん
69の言うとおり、金をかければ成績はある程度上がるのは確かだ。
これは低学年程著しいが、一定レベルまで学校で修得させれば、その差は出にくくなる。
要は、義務教育のレベルが下がっているから、塾で差がつくということだ。
東京が特に酷いんじゃないか。
塾・私学産業が儲かるよう、公立の教育を下げている。
公立学校の学校教育だけでは受験競争には勝てない。
受験競争の緩和は、教育にお金をかけられない層が競争に参加できなくなって緩和されているということだ。
「お金のない層は、黙って寝ていてください。」ってことのようだね。
2世議員の国の宿命だ。
-
84
匿名さん
69は『金をかけなければ成績が上がらないと勘違いしている親のせいでやたらと教育費が増える』
と言っているんだよ。
83の言うとおり『義務教育のレベルが下がっているから、塾で差がつくということ』が現実だと私も思う。
-
85
匿名さん
公立学校のレベルが低くなった。だから、私立に行くか塾に行くので金が掛かるのかもしれない。
実際、周りを見ても、学業を重視しない家庭は比較的子が多い。学業を重視している家庭は子が1人、多くても2人。
親の意識格差ってとこかな。
因みに、公立のレベルが下がったのは、ゆとりのせいもあるけど、一部の親による過度のクレームにもよるのでしょう。
一部の非常識な親がいる限り、公立のレベルを上げるのも難しいように思える。
更に言うと、「では公立のレベルをあげましょう」となった時には、また、子供の精神的負担とかが問題になってループするんだろうなと思う。
-
86
匿名さん
>どの報告を見てもたいてい経済的な要因を挙げています。
>どこがレアなのか教えてください。
教育費がかかるから子供を産まないという理由はこじつけにすぎない。
真の理由は女性が自分本位の考えになったこと。
社会の多様化により女性は自分の社会的地位の維持したいし、多子のせいで自分の経済的・肉体的
負担を掛けたくない。
それが本音。
どうしても3人以上子供が欲しいかったが、経済的理由から泣く泣く2人であきらめざるを得なか
ったなんて話は聞いたこともない。
>どの報告を見てもたいてい経済的な要因を挙げています。
国民の意識調査なんていい加減なものだ。
どうせ択一で調査しているにちがいない。
調査の対象となった人も「理由を挙げるとしたらうちもコレかな?」ぐらいの意識だ。
だいたい自分が調査の対象として依頼されたことがないから全く信用できない。
-
-
87
匿名さん
追加
統計や調査だけの机上論だけで対策を講じたって結果は見えている。
-
88
匿名さん
それぞれの生き方や価値観があるのは当たり前。
どちらがいいとか悪いとかいう問題ではないかと思います。
子育てによって得られる素晴らしさを、他の喜びと比較して、他を貶めるような
発言は好ましくありません。
子育ても多様化してきているのです。
時代に沿った結果、というか途中経過というか。
子供が減れば、子供をつくらないひとをなにかと非難したり、
他人を巻き込んでまで増やそうとしたり、
子供が増えすぎれば、子沢山のひとを非難したり、
産む人数を制限したりと、
あまり強制的なコントロールはどうなのかなと思いますが。
-
89
匿名さん
女性が自分本位の考えになったことが理由なら少子化も仕方ないんじゃないかな?
自分の社会的地位の維持するのも、経済的・肉体的な問題も、女性だって選択する権利は自由だもの。
自由を奪ったら、それはそれで他の問題が色々出てくると思う。
個人的には、女性だけでなく男性も自分本位の考えになってきていると思うけどね。
また、経済的な問題も、今現在で考えるのか老後資金まで視野に入れているのかで全然違う。
因みに、収入あるのに子供が少ない人は、老後資金まで視野に入れて考えたいるのだと思う。
何に付け、国もマスコミも、不安要素ばかりクローズアップしていくのも問題だと思う。
色んな要素が入り混じって、近い将来、そこそこ高収入の人と低収入の人が共倒れする予感がする(笑)...考え過ぎか。
-
90
匿名さん
>>88
極端な意見を見ていると、確かに、時代時代の世論をコントロールしすぎだし、されすぎですね。
いずれにせよ、物事を総合的に見ている人は、極端な世論に対して呆れ果てているというのが現状だと思います。
税金の使い方もそうだけど、一点の問題に集中しないで、色々な角度から見る必要があると思います。
その結果、少子化が解決するなら良いし、解決しないなら仕方なし、だと思います。
-
91
匿名さん
>>86
>国民の意識調査なんていい加減なものだ。
>どうせ択一で調査しているにちがいない。
本当にいい加減かどうかはわからないけど、調査対象者やスクリーニングの方法や
質問票の構成もわからないのに、出てきた数字だけを鵜呑みにするのは危険だよね。
しかし、そこまでまともなことを書いておきながら、なぜ
「真の理由は女性が自分本位の考えになったこと」と何のソースもなく
理由を断定できるのですかね?
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)