マンション雑談「ついに始まった都心マンション暴落」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. ついに始まった都心マンション暴落
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
買いたいけど買えない人 [更新日時] 2025-02-18 21:15:41
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

都心マンション買った人ご苦労様。

[スレ作成日時]2008-03-14 13:12:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ついに始まった都心マンション暴落

  1. 4872 匿名さん

    そろそろバブル期の日本の思い出を忘れましょう。
    海外の富裕層は、考えている以上にいますよ。
    日本人の富裕層なんて1%いるかどうかですよ。 100万人
    インドで、1700万人 中国では、 9900万人
    年収2000万以上の人がいます。 世界にはまだまだいます。
    そう言う人が 日本の土地、マンションを買ったりしているのですよ。

  2. 4873 匿名さん

    海外の富裕層から見ると日本の土地はそんなにも価値のある魅力的なものなんですかね

  3. 4874 匿名さん

    >>4873 匿名さん
    ないよ。
    イエローが住んでるちっぽけな島国なんてどうでもいいと思ってる。
    これからもっと悲惨な状況になった時、ごっそり買いにくる。
    ここで煽ってる賃貸おすすめ君たちに騙され、かつ都会でないと仕事がない人は、
    外国人(中国はむしろ少なくなるかも)から高額で借りなきゃいけないことになる。

  4. 4875 マンコミュファンさん

    >>4874 匿名さん
    支離滅裂

  5. 4876 匿名さん

    >>4875 マンコミュファンさん
    こんなことも理解できないんだ。へぇー

  6. 4877 検討板ユーザーさん

    >>4876 さん
    >>4876 匿名さん
    すまん。イエローが住んでるちっぽけな島国なんてどうでもいいのに、外国人が賃貸オーナーになるのは理解できないわ

  7. 4878 マンション検討中さん

    >>4865 eマンションさん
    同じ意見です。特に都心ランドマーク中古マンションは、同じ物件が二度と出てこないので欲しい狙っていた間取りや階数や価格が大丈夫なら購入申し込みした方が良いです。たぶんそんな物件なら 他の方も購入希望出しますから 融資や支払い(現金一括払い)条件が良い人が獲得出来ることです。

  8. 4879 匿名さん

    >>4877 検討板ユーザーさん
    何を学んできたんだか。歴史上でも世界的にもいつもそうなの。
    賃貸運用レベルが決定的に良くなった条件下になってから、買うんだよ。
    今は、よく運用XX%とかいってるけど、それほど儲からないでしょ。
    その国の個人法人がボロくなって買いづらい、買う気にもならない
    つまり、勘違いの悲観に浸っている時に
    冷徹に運用計算をして、絶妙のタイミングで買いにくる。
    ただ刈り取るのは、国内の余裕のある層になるかもしれないし。
    同じ家賃が上がるにしても日本人から借りる方が、借り手側から見ても、国内経済にとっても圧倒的にいいんだけどね。
    その比率は日本全体の馬鹿さ加減で決まってくる。それは経済認識ではなくて政治認識で決まる。新内閣の構成において恐ろしいスキームができてるのに気づきもしない。

  9. 4880 評判気になるさん

    日銀会合週末ですねwktk

  10. 4881 匿名さん

    >>4874 匿名さん
    つまり、日本の土地に価値はないけど、
    日本人に高く貸し付けるために買っているわけか

    所有者不明土地が九州の面積分くらいあるのに
    日本は一体どうなってるんだろうね・・・

  11. 4882 匿名さん

    最近はないけど、聖書に『建てても住めず、娶っても他人に取られ・・・』みたいな聖句が何箇所も出てくるように、自国なのに家を持てないみたいなことは、よくあるパターンだよ。
    マウイのことなんか、どうでもいい。人工地震なんてあるわけない。何が何だかちんちくりん、長いものに取り入ってチョロまかしたい(楽に儲けたいの意味)
    エセ風邪騒動もかなり不思議な展開だっただけど、そんなことどうでもいい。
    日本人の本質的なことに対する無関心が異常でね。

    そこまで、いかないといいよねとは思うけど、こんなふうだと
    相場が上がっても下がっても厳しい展開にならざるを得ないということですよ。

  12. 4883 検討板ユーザーさん

    国内では日銀が近い将来、マイナス金利政策の解除を含めたさらなる政策修正を行うとの見方が根強い。BofA証券の及川大志デットシンジケート部長は、日本の社債市場にとって去年との大きな違いは「金融政策が変更になるかもしれない局面だということ」だと指摘。金利は今後さらに上昇するかもしれず、「機動的に資金調達する動きは続く可能性がある」と話す。

    ヤフーニュースより

  13. 4884 周辺住民さん

    ドル円は148円を突破。日銀が追い込まれたとの観測が流れる。
    来年を待たずにマイナス金利解除のサプライズがあるかもしれない。
    不動産価格が暴落する。

  14. 4885 匿名さん

    魅力さ。 海外より日本の方が治安もいいからね。
    街も衛生的だし。だから富裕層が、買って
    賃貸で貸し出すってことだね。

    逆に中国は、古いアパートや、ビルを買い取って
    中国人に貸し出すケースが増えてきている。
    それが、池袋だね。
    今中国不動産会社がぶっつぶれたから、
    タワー買い取って 全て中国人に売る可能性も出てきている。

  15. 4886 匿名さん

    >>4885 匿名さん
    日本の治安が良く衛生的なエリアの物件(都心のタワマン)については、
    富裕層が買う→日本人に賃貸する、又は
    中国人が買う→中国人に売る

    日本の治安が悪く不衛生なエリアの物件(池袋の古いアパートやビル)については
    中国人が買う→中国人に賃貸する

    と言いたいってことでいいかな?

  16. 4887 匿名さん

    ちょっと聞きたいのだけど、
    日本の地方の二束三文にもならない土地を中国人は何故買わないの?
    治安の悪い地域の古いアパートやビルを買い取って中国人に貸すのと
    地方の安い土地を買ってアパート建てて中国人に貸すのと大差ないと思うんだけど

  17. 4888 匿名さん

    LA、NY、ロンドン、パリは治安悪化して街はホームレスとゴミだらけの酷い状態。サンフランシスコも中心部なのにショップが続々閉店してホームレスまで逃げ出してる。相対的に東京の評価はますます高くなると思います。

  18. 4889 匿名さん

    >逆に中国は、古いアパートや、ビルを買い取って
    >中国人に貸し出すケースが増えてきている。
    の「逆に」ってなに?

  19. 4890 匿名さん

    日本の治安の良さを理由に日本の不動産を買っている外国人は実需目的じゃなかったっけ?
    賃貸や転売目的の外国人が日本の不動産を買う理由ではなかったはずだけど

  20. 4891 匿名さん

    うおおおお植ちゃん明日

  21. 4892 匿名さん

    住宅ローン金利上昇と高齢者向け居住支援法人がNHKニュースでやってました
    意図を感じますね

  22. 4893 周辺住民さん

    日銀金融政策正常化の時期焦点 高まる早期修正観測
    時事通信 9/21(木) 20:33配信

    植田総裁がマイナス金利政策の早期解除の可能性を示唆したことから、市場には年内に政策修正されるのではないかとの見方が台頭。長期金利は21日、一時0.745%に上昇し、約10年ぶりの高水準を付けた。

  23. 4894 匿名さん

    >>4881 匿名さん
    チャイナの個人が外国の不動産を、買う理由は、
    普通の国みたいに、大量に外貨交換ができないことから、
    質が悪く、いつ没収されるもかわからない、
    元 や その他 中国内資産を、アウトプットするため。
    資産保全や、将来の移住のためにも、ここ10年以上、買い漁ってきた。
    海外の不動産購入は禁止されていないので、それを売れば
    米ならドル、日本なら円として確保できる。
    売却益を得る目的の方が大きいけど、今後の値上がり幅は限度があるし
    下がらなくても横這いなら維持費の関係から、賃貸経営にした方が良くなってくる。

  24. 4895 匿名さん

    >>4887 匿名さん
    中国人が、最も苦手なこと、というより、絶対できないのが、創造的分野だ。
    書道とか漢詩とかを延々とやってるわけ、中華も日本の中華料理が一番美味い。
    シルクロード商人、華僑、とにかく、横流しや交換、中抜き、ばっかりだ。
    一帯一路もそう。食い込んだ後は、極力何もしないで、うまく奪取する手法だ。
    アメリカを超え世界を引っ張る大国になるんだなんていう、
    まじないに、世界中が、騙されていたんだけど、風邪騒動で、世界経済を長期に冷え込ませ一気に世界制覇するところを、失敗しちゃって。逆に言えば、あれが成功して、
    チャイナピラミッドの下に世界を敷けていれば、中国の不動産業界も維持できた可能性が十分ある。世界中からチュウチュウしながら、マシな建物に建替え続けていけばいい。
    世界各国の中華街も、まずは租界を作って、ジワジワ固める。
    やましいし、他国に転がり込んでも自分が害になるだけと、
    わかってるから個人では動かないんですよ。
    仲間がいっぱいいる親和性のあるところ、川口、池袋、足立区
    それと両端の北海道と沖縄(チャイナ玉城)から侵食するんだなw。
    おうち選びも、ここらへんを参考にしてくれ。

  25. 4896 匿名さん

    触ってはいけない相手だったか

  26. 4897 匿名さん

    >>4896 匿名さん
    いやいや、このくらいの認識、普通以下ですよ。
    ただの事実なのに。
    じゃあ、世界を動かしているのは、優秀な有能な尊敬すべき人々であって
    上級国民の中に、どこかに、誰か、いい人もいて、どうにかしてくれると、。
    政治家では木原、芸人で言えば櫻井翔くらい、ボロが出ないと気づかないと。
    いうことですよね?
    庶民がヤフコメでぶつぶつ言ってるような、こんな単純な真実を、じゃあなぜ
    反権力を装った評論家コメンテーター、ユーチューバーは、はっきり言わないんですか。
    マスゴミ以外のネットでも、目立たせてもらってるのは、仲間だからですよ。
    これから、また別の厳しい局面に入っていきますのでね。
    お気をつけください。

  27. 4898 匿名さん

    >>4887
    >二束三文にもならない土地を中国人は何故買
    そう言う土地でも観光に改造出来る所であれば、中国人は手を出して
    ホテル経営をしている場合があります。
    >治安の悪い地域の古いアパートやビルを買い取って中国人に貸すの
    治安が悪いけど、そこから商売が出来る場所に変える
    ようはチャイナタウン的なものをつくっちまう。
    本来日本の 〇くざ が、仕切っている所が、
    中国まふぃ〇が、仕切るようになって町が発展していく が・・・
    治安は悪くなる。そんな感じかな。
    まぁ、昼間普通に飲んだり食べたりしている所ではそれほど
    治安悪くないけど、 夜に顔が変わったりするからね。

    そう言う街が日本に増えてきているってことだね。

  28. 4899 検討板ユーザーさん

    暴落せず。。。

  29. 4900 マンション検討中さん

    どうせ金利上げるんだろ
    なら早く上げてくれや
    植田会見で「日銀の遅い対応で国民は苦しんでいる!総裁は金利上昇を早めるつもりはありませんか?」と詰問した記者に拍手したい

  30. 4901 匿名さん

    >>4900 マンション検討中さん
    現時点で早い対応(マイナス金利解除)をしてデフレに逆戻りした場合に
    「苦しんでいる国民のために早い対応をしてくれた日銀に拍手したい」と言えるかな?

  31. 4902 匿名さん

    >>4900 マンション検討中さん
    上がんないよ、しばらくは。

  32. 4903 周辺住民さん

    7月に金融緩和政策が変更されており今回維持は想定通り。
    マイナス金利解除されれば変動金利にも影響し
    多くの人が借りている住宅ローンが上昇する。
    総裁会見では「その時期を決め打ちできない」とし
    解除時期を探る多くの質問にいかなる言質も残さなかった。
    大方の予測は来年初め、遅くとも春にはマイナス金利解除される。
    不動産価格が下落する。

  33. 4904 通りがかりさん

    下落前に売り捌こうって流れな気がします
    2年後以降竣工物件を秋に買うのはギャンブルだろうか

  34. 4905 マンション検討中さん

    そういえば土地探しを頼んだ建築会社からしばらく待ってくださいと言ったきり連絡ない。下落後に動こうということなのかな

  35. 4906 eマンションさん

    >>4904 通りがかりさん
    最後のうりどき!!

  36. 4907 名無しさん

    >>4903 周辺住民さん

    増税したいのに短期金利上げられるわけなかろう。

  37. 4908 eマンションさん

    売れない在庫の値下げ始まった

  38. 4909 名無しさん

    >>4906 eマンションさん
    業者やん。

  39. 4910 eマンションさん

    >>4907 名無しさん
    それな。
    不動産上がろうが下がろうが、政府は税金さえ取れりゃオケな感じですな。

  40. 4911 匿名さん

    なんか税金を取ることで政府という個別の人格がお金を手に入れているように考える人がいるけど
    政府に人格があるわけではなく単なる国民の代表だからね

    1200兆もの借金をしたのは国民だし、その処理をしなければならないのも国民
    それを代表して行ってるのが政府なんだよ

  41. 4912 マンション検討中さん

    ついさっきも岸田弟が運営する外国人留学生機構に助成金投入ばれてるのに何いってんだ

  42. 4913 匿名さん

    >>4912 マンション検討中さん
    突っ込みどころ満載でどこから(ry
    とりあえず、いろんな話が混ざってわけわかんなくなってるから
    もう一度ちゃんとニュース記事を読み直してみましょう

  43. 4914 匿名さん

    >>4911 匿名さん
    こんな、あからさまな嘘はやめなさい。
    本当に信じているとしたら、あなたも相当、、、ということだよ。
    基本的に、税金は非支配者層の力を削ぐシステム。
    庶民に、余計な経済力を与えない、力をつけさせないためのもの。
    ただ通貨を必要十分(過剰もダメ)発行して基本、民間経済に任せ、
    流れを調整する必要がある場合に調節弁として税金を増やしたり減らしたりして使うのが正解。と世界的共通認識固まってますよWww。
    もちろん支配側は権力は手放さないから
    実際には、それができてないだけで。

  44. 4915 匿名さん

    上の3行目
    誤 非支配者層
    正 被支配階級の人々

  45. 4916 通りがかりさん

    >>4911 匿名さん

    せやな。1億のローンなんて微々たるもんやな笑

  46. 4917 通りがかりさん

    変動ローン、住宅熱の盲点 「7割選択」日本に北欧の警鐘
    (日経新聞 チャートは語る)

  47. 4918 職人さん

    一つ一つ整理してみると
    <なぜ、金利を上げるのか>
    資源価格の上昇と円安による輸入物価の高騰を抑えるため、円安の進行を防ぎたいと考え、海外の金融政策を睨みながらゼロ金利解除を考えている。
    株価や不動産価格の高騰に歯止めをかけるためとは考えにくい。

    <不動産価格は暴落するのか>
    平成バブルの時の不動産価格は、金融引き締めにもかかわらず、キャピタルゲイン(転売益)狙いで不動産投資をした結果、高騰しすぎた不動産価格が暴落した。
    要するに、実需(賃貸利回り)に裏付けされない価格は維持できないということ。
    中国の不動産の暴落がまさに当てはまる。

    今の都心の不動産価格はサラリーマンにはとても買えない価格になりつつあるが、これを解消するために不動産価格の抑制をする可能性は低い。もし、想定以上に価格が下落し暴落にでもなれば、経済への影響は甚大でその回復にかかる時間とコストを考えれば、そのような政策を選択する可能性は低い。
    労働分配率(賃金)を上げることでサラリーマンが買えるようにするのが妥当。
    ただ、サラリーマンが気軽に都心にマイホームを持てるような社会が到来することはない。

    <では何を気をつければよいか>
    借入金で不動産投資をして、ほぼイーブンになる価格であれば問題なし。マイナスとなるような価格になると注意。家賃収入よりも値上がり期待が大きい状況は要注意

    賃上げが行われず、マイホームを持てないことが社会問題化してきた場合。
    この場合、賃上げが間に合わず、不動産価格抑制となる政策が投入される可能性はある。






    何を

  48. 4919 匿名さん

    >>4918 職人さん
    金利に関しては同意
    現在の国内物価高は決して景気の過熱を反映するものではないですから
    利上げの目的は海外との金利差を縮小することにより円安進行を抑えることと思われ、
    円安進行さえ収まればそれ以上金利を上げる必要はないということになるので
    一部の人たちが期待するような急激な金利上昇はないだろうと思います

    不動産価格の暴落については、
    既に都心は固定資産税と相続税の不公平さの是正が行われたことにより
    高騰していた不動産価格は多少落ち着くものと思われますが、
    更に一般人の実需のために利上げをしてまで下落させるかといったら
    ないと思います
    利上げにより不動産価格を抑える利益と、利上げによりデフレに戻るかもしれない不利益
    この二つを天秤にかけたら後者の方が勝ると思いますので

  49. 4920 匿名さん

    そして10月にインボイス制度
    個人事業主1000万円以下/年の企業をつぶしに
    現状1000万円以下/年はもらった消費税分を国に納めなくてもよかったが、
    1000万円以上/年は登録し、その分税金を払うことに
    1000万円以下/年は、登録しなくてもよいが、登録されていない
    企業に支払った場合、その分支払った会社が2重に国に税金を納めることになったわけだ。そしたら、発注者は登録してある企業に仕事を回すよね。

    1000以下/年でも登録は出来るが1000以下/年の登録企業が税金を支払うようになる。そうするとその分収入が減ることになる。

    ここで登録すれば税金の支払い、 登録しなければ仕事減 という
    最悪なインボイス制度となる。 これでつぶれる企業も出てくるのでは。

    更に、登録企業は登録番号を入力することで、事業主の本名が開示される
    となると、芸名で行っている個人、youtuberなどは、登録することで、
    本名が晒されることになりかねない。 その為一人雇って隠れ蓑使う可能性も
    あるが・・・

    個人事業主が増えすぎた結果・・・精査してつぶしにかかってきた。ってことかな。詐欺行為の会社はインボイスの登録番号を聞いてその番号が該当しなければ
    怪しい事業主ってことも考えて対応取ることも可能かもしれないがね。

  50. 4921 評判気になるさん

    日銀は為替レートに責任は無いのと、為替を日銀だけでコントロールすることは不可能。
    一方で国内のインフレ率には責任があるから、2%を上回るなら2%を目指すでしょ。
    電気代を補助して抑えてるのが現状で、それを加味すれば日米のインフレ率はむしろ逆転してる。
    デフレーターの数値で言い訳してもこのまま行けばいずれ世論が反発するよ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸