- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
都心マンション買った人ご苦労様。
[スレ作成日時]2008-03-14 13:12:00
都心マンション買った人ご苦労様。
[スレ作成日時]2008-03-14 13:12:00
一つ一つ整理してみると
<なぜ、金利を上げるのか>
資源価格の上昇と円安による輸入物価の高騰を抑えるため、円安の進行を防ぎたいと考え、海外の金融政策を睨みながらゼロ金利解除を考えている。
株価や不動産価格の高騰に歯止めをかけるためとは考えにくい。
<不動産価格は暴落するのか>
平成バブルの時の不動産価格は、金融引き締めにもかかわらず、キャピタルゲイン(転売益)狙いで不動産投資をした結果、高騰しすぎた不動産価格が暴落した。
要するに、実需(賃貸利回り)に裏付けされない価格は維持できないということ。
中国の不動産の暴落がまさに当てはまる。
今の都心の不動産価格はサラリーマンにはとても買えない価格になりつつあるが、これを解消するために不動産価格の抑制をする可能性は低い。もし、想定以上に価格が下落し暴落にでもなれば、経済への影響は甚大でその回復にかかる時間とコストを考えれば、そのような政策を選択する可能性は低い。
労働分配率(賃金)を上げることでサラリーマンが買えるようにするのが妥当。
ただ、サラリーマンが気軽に都心にマイホームを持てるような社会が到来することはない。
<では何を気をつければよいか>
借入金で不動産投資をして、ほぼイーブンになる価格であれば問題なし。マイナスとなるような価格になると注意。家賃収入よりも値上がり期待が大きい状況は要注意
賃上げが行われず、マイホームを持てないことが社会問題化してきた場合。
この場合、賃上げが間に合わず、不動産価格抑制となる政策が投入される可能性はある。
何を