- 掲示板
広報を読むと当て字や豚切り名付けなど読めない名前続出。
なぜそんな名前を付けるのか、身近にいるこんな名前、奇抜な名前と事件の関連性、
親の人間性と名付けの関連、名付けによる子供の将来、などなど名前に関することを話し合いましょう。
[スレ作成日時]2006-09-12 12:08:00
広報を読むと当て字や豚切り名付けなど読めない名前続出。
なぜそんな名前を付けるのか、身近にいるこんな名前、奇抜な名前と事件の関連性、
親の人間性と名付けの関連、名付けによる子供の将来、などなど名前に関することを話し合いましょう。
[スレ作成日時]2006-09-12 12:08:00
で、「悠仁(ひさひと)」はどうよ
なんていって良いんだろ。
一般の感覚とは元から違うしね。
でも、悠はいい字使ってるよ。
俺の名前にも入ってるから。
>「流れを切る」
>→「流れをぶったぎる」
>→「流れを豚切る」
豚切れスマソ=話の腰を折ってすみません。
ふーん…
分る人だけ分かる、隠語みたいな言葉で仲間意識を高める
っていうのりは昔からありましたよね。
何だろう、具体的に思い出せないけど…
「アッと驚くタメゴロー」
…違うなぁ、単なる死語だな…
「ハッパフミフミ」
いやいや、隠語というか誰も意味解明できないし…
よくわかんないけどまぁ、昔からあったんじゃないのう?っつう話よ!
ところで〜豚切れスマソ!(使い方合ってる?)
「悠」はいい字だよね。私も子どもの名前に使おうと思った。
流れ豚切れスマソ
名付け経験談や友人の名づけなどもヨロ!
豚切りでしたw
ちなみに
話の腰どころか、ぶちぶちに細かく切っちゃったら
こう言います、
「トンこまスマソ・・・・」
「トンこまスマソ・・・・」
より上をいく、なんだか分らない、えたいの知れない話に展開していくことを
「すり身スマソ・・・・」
…イマイチだったか…
ここで2ちゃん用語の解説されても・・
2ちゃん用語で知ったか振りするヤツがいるとは思わなんだww
今度2chで
「トンこまスマソ・・・・」
「すり身スマソ・・・・」
使ってみたまえ!
…スルーされること請け合い!(>_<)
「悠」は字はいいよ。問題は「ひさ」という読みを創出することの是非だな。
漢和辞典によれば、「悠し」=「とほし」という読みはあるが、
「ひさし」などという読みはない。
秋篠宮は勝手に漢字の読みを作るなと言いたい。
我々の先祖は、古来外国語の読みに漢字を当てはめて来たわけで。
「豚切り」というのはこういうもの↓を言うのかな?
亜米利加、阿蘭陀、珈琲、瓦斯、勝烈、平米、吋(inch)、・・・
もっと古代にまで遡れば、仏陀、卒塔婆、・・・
まあ、目くじら立てることもあるまいってこと。
定着するものは定着するし、定着しないものは定着しないってだけだろう。
>定着するものは定着するし、定着しないものは定着しないってだけだろう。
>毎年色々な言葉が、できて消えてなんだから、
でも、子どもの名前につけてしまうとたいていの場合、
少なくみつもっても50〜60年以上は使われ続けるわけだから…
そんな死語のような名前をつけられた子どもが可哀想。
前にワイドショーで計画的に作った子供だから、計画と書いてプランくん。
第二子は計画してなかったのに出来たからハズミ(字は忘れた)ちゃん。
子供の名前って親があげる最初のプレゼントなのに、この子達になんて説明するんだろ
って思った。プランはともかく(変だけど)、ハズミ(響き的にはいいような気もするけど)
って失礼じゃない?
できちゃった婚の友人のこ
真沙香(まさか)という名前です。
え!!まさかできちゃったからのまさか?
って聞くとそんな訳ないと笑われましたが、
違うとは思えないですよね。
まさかウケル
豚切り・・・はじめて聞いた、2ちゃんはたまに見る程度の30歳です。
まぁ仮に知っていても隠すだろうけど。
2006年度発行の名付けの本。
普通に読めない名前ばかり載ってる・・・時代?
2006年発行の名付けの本。
普通に読めない名前ばかり載っている・・・時代?
豚切りとは、
「桜」を「さ」と読ませたり、「月」を「る」と読ませたり。
「さ」も強引だが、「る」は"つき"→"るな"→"る"という流れ。
世も末だ。
>>33
>>34
「外国名の漢字表記」と、昨今の珍名・奇名とを同列に扱う理屈って
この手の話題では必ず出てくるけれど、根本的にズレていると思うよ・・・。
本来の漢字表記が存在しないコトバに対して、あくまで便宜的に
文字をあてた「亜米利加」や「阿蘭陀」という言葉には、それなりの
発生要因というものがあるし、造ったあとはきちんと共通認識をもって
扱われてきた歴史がある。
誰かが勝手に言い出した、というようなものではないのだ。
もっと言えば、外国語を母国語で表記するという行為については
(今の日本には既に無いと言って良いほどの)強烈なナショナリズムが
影響しているんじゃないだろうか。
目くじらをたてる事ではない、という意見にはそこそこ同意できるけれど
ここで言われている「豚切り」というものは、これらとは全く性質の違う
単なる無知からくる言葉遊びの類に過ぎないと思う。
粘着さんいらっしゃ〜い♪
オマエモナー
当て字うんぬんはどうでもいいよ
日本語の「滅茶苦茶」や「出鱈目」だって、
しょせん誰かがふざけて使ってみた当て字にすぎないわけだし
ただ他のスレにもよくいるけど、
2ちゃんでの頻度やググった件数程度の「使用状況」を
得意気にを持ち出す人には笑えるけどね(笑)
「生茶」と書いて「キティ」と読ませる名前の子がいる。
無理矢理漢字あてなくても…。
>その後も豚切りこだわり派の皆さん、続いていますね
本当にね。
なんかどうでもいい事なのに頭の固い人がいるもんだなと感心してしまいました。
大きくなったらぐれるな。
キティガイと言われなきゃいいけど…
ちょっと無理があるな。
それじゃ座布団あげられない。
衝撃だ。きて〜ちゃん。もっと、他にいい当て字を探せばよいものを。
でも、きて〜ちゃんは、いやだな。
りかちゃんの方がいいな。
キティはやばいよ
りかちゃんは全く問題なし。
ブスだったら、ちょっと悲しいけど。
しかし、キティって・・・
女の子だよね?
漢字は・・・なまちゃ。意味は子猫。
やはりご両親は元ヤンですか?
私の名前にも「悠」が使われいて、由来調べる時に色んな辞典を見たけれど、
どの辞典にも「ひさ」なんて読み方なかったです。
でも誰もそのこと触れていないし不思議で仕方ないです。
「長く久しく」という意味は確かにあるけれど、本当に「ひさ」って読むの?
来年発売される辞典には勝手に新しく読み方追加されそうで怖いんですけど。
私が無知なだけで、本当にそういう読み方があるのであれば、それはそれで良いのですが。
最近の、ふざけた名前は確かに子供玩具にしているとしか思えないですね。
「朝昼夜(もあな)」や「大天使(がぶりえる)」なんて名前もあるくらいですし、
意味だけで読み方を変えられるのなら、本来の読みって何の為なんでしょうね。
60さんに同意
退院おめでとうございます。
2人は目で会話してるよね。うちもこうありたいとおもう。
なんか美味しいもの作ろう。
ええやんか。中国を見習え。
ブッシュ→ 布什
ビンラディン→本拉登
サザンオールスターズ→南天群星
ドラえもん→多拉A夢
なぜドラえもんだけアルファベットのAが?
頭弱そう。
63自身がな。
中国の場合はモロにナショナリズムが影響してるよな・・・。
著作権に対する意識が皆無に等しいから、漫画のキャラクターなんかは
漢字表記にすれば「自国オリジナル」として認知されてしまうらしい。
まぁ、何にしてもここでの話題とは全く別のことだ。
たしかに、63の書いている事は
このスレとは別のこと。
新ネタない?
最近の子供の犯罪被害者は豚切り名が多いらしい。
まともな親だったら『悪魔』なんて名前付けないよ。
結局『あく』(漢字失念)って付けたんだっけ?
そうそう
目立つ名前というのも得といえば得なのですが、読みやすく、呼びやすい名前が
コミュニケ−ションの終身回数で得をします。
そうそう2ちゃんねる用語は勝手に誰かが言い出したもの。
なのでその世界にいない人にとってはスラングになる。
それを当たり前のように使う自体が世間知らずということ。
変な名前は、アニメや漫画ばかり読んでる幼稚な親が付けてるのでしょうね。
精神的にも社会的にも大人であり個性的な人が付ける場合にはそれなりの意味があるので変わった名前でも子供は感謝するでしょうけれど、無責任でいい加減な親が遊び感覚で付けると子供は親を恨むでしょうね。
結局、自業自得ということで自分に返ってくるでしょう。
>>77
稀星ちゃん、って最近ニュースになった名前ですよね?
その賛否はともかく、例に挙げている名前は三つとも
「それに比べたらマシ」なんてレベルじゃないと思いますよ・・・。
メガトン級の痛さだと思います。
由美子 → よしみつ
将来おネエになっても困らないように。
ちょっと無理やりな、普通に読めないような当て字は辞めた方がいい。
可愛くても。
スナックやクラブの名前・・・。
暴走族の当て字と同等のような・・・。
名前の音が良いなら、わざわざ漢字を当てはめなくてもいい気がする。
成人して改名することも可能だそうですが、そこまでは中々・・・。
名前懲りすぎで、「愛梨栖ちゃん」みたいな可愛い名前の持ち主が、肥満児だったり、不細工ちゃんだったりしたら、いじめになりそうだ。
「速水もこみち」もあの顔だから許される。「知花くらら」もそう。
もこみち本名なんですよね。字は忘れたけど。
お父さんがえらく思い入れした名前なんだそうです。
くららちゃんか。
自分の名前だったら気恥ずかしいけど、
いま小学生くらいの子だったら、これくらいの名前の子も
たくさんいるんでしょうねえ。
みんな「くらら」だの「まりあ」だの「しえる」だのなんだろうから
特別可愛い子じゃなくても、あんまり気にしなくていい、
って感じなんでしょうかね。
私の娘は「美」と書いて「ちゅら」です。
何が悪いんでしょうか?
こんな書き込みの場所を作っている人、**にしたように書き込みをしている人、あなたの名前はましだといいたいのですか?
名前はつける人の自由です。
その子の人生は親や周りの環境、その子自身で作っていくものです。
アニメの主人公の名前でもアイドル歌手でも自由なんです。
自由だとは思うよ。
その子の人生が幸せなものであれという親の気持ちもよくわかるよ。
でもいくら自由だからって、倫理的にどうかと思う名前もあるよ。
悪魔くん…は許せない。
>>89
自信があってつけた名前ならこんなスレ無視していればいいじゃない?
何も沈んでいたものをわざわざ上げて反論しなくたって…笑
どんな名前をつけてもらっても結構ですが、
ふり仮名をつけないと他人に正しい名前をよんでもらえないのって
ちょっとかわいそうかな、と思ったことはあります。
誰でも読めないと意味がないでしょうね
当て字なんて、親の常識を疑いますね
名付けは自由でも、犬猫では無いのですよ
社会に出て普通に読んで貰えないで一生色々訂正するのも親のプレゼントですか?
名前も時代によって変わる。
うちのじいさんの名前は捨三(ステゾウ)。母方のばあさんはクマ。
当て字の方がまだマシ。
面と向かって名前をバ カにする人はいないだろうけど、けっこう心の中とか
でバ カにされてんじゃない?
子供にどんな名前つけてるかで、なんとなく親の知能指数とかがわかる気がする。
昔は世間的に学が無かったからね 松とか稲とか多かった訳だ
今も流行に流されている名前は多いわけですよね
翔と言う字を使った名前とか まあそれはそれで好いと思うけど
でもね、他人が簡単に読めない名前なんて名前じゃないと思いますよ
当て字の名前とね それと道徳的、倫理的にまずい名前とか付けることでしょうね
本当に子供のこと思ったら、そう言う名前を付けられないと思うけどな
親自身が狂っているよね まあそう言う親はその程度の教育しか受けていませんと言うことを
表しているんだろうな 子供の名前でさ...
名付けの本とか買ってきて読むでいるのかな
でもある意味子供の名前でその家庭が分かってしまうのも滑稽だよな・・・。
決め付けはよくないけど、テレビとか見てて子供が最初出てきて名前があっ・・・。って
思う親ってやっぱり・・・。てな感じが多い。
ある程度、他人に対する配慮を考えて行動してない人達ってイタイ名前付ける場合が多いね。
>>96
>名付けの本とか買ってきて読むでいるのかな
その「名付けの本」が、最近は結構おかしな事になってきてましてね・・・。
うちも最近、長男の出産に臨んでひとつ書物でも参考にしてみようかと思って
現代の風潮を知るためにも図書館で比較的新しいものを借りてきたんだけど
ペラペラめくっていくうちに頭がおかしくなりそうになったので、すぐ返してしまった。
似たような理由で「姓名鑑定」の本やサイトも最終的にシャットアウト。
自分の感覚を過信していた訳ではないけれど、「いくらなんでもそりゃ無いっしょ」と
ツッコミを入れたくなる様な名前が平気で並んでたりします。
別に、親の教養をアピールする事なんか意識しなくても良いと思う。
変な言い方だが、平仮名だけで構成されていても素敵な名前はあるのだから
単純でも、意味や響きをシンプルに込めるだけでも十分なんじゃないかと。
聞いてて心地よいかそうでないかでしょうね。 昔、知り合いに僧侶みたいな名前の人いたけど
結構かっこよかったな。ちょっと羨ましいと思ったりした。昔からある名前でちょっとアレンジしてる程度ならセンスを感じるけど漫画やアニメ系の名前は親の精神年齢が分かるような気がして惨めだと思う。
名前に教養を感じるか音的に綺麗な感じか家族や親族の一字を使うかがベストだと思う。
事件や事故で亡くなった赤ん坊や子供の名前を聞いて、なんじゃこら?
と言うような変な名前であることがある
別に名前が事故を呼んでいる訳ではなく、そういう名前が多いだけなのだろうが
確かに!多いと思うな。
その事件事故の背景にはその子の親の知性のなさが関連してることが多いから?
自然災害、防げない事故、病気…といった運が悪かったってことではなく
パチンコ夢中・車中放置脱水、放任育児・目を離したせいで、虐待、シートベルト無着用、火遊び火事、高層からの落下…etc
気のせいかな
難読な名前って、
昔は、学のある人しか読めないよう名前だったけど、
今は、連想ゲームのような名前ばかり。
>>99
でも漫画で出てくる名前って結構まともでいいものあるんだよねぇ。
子供の名前だから同じ名前にしようとは思わないが。
(子供に対してちゃんと考えてつけてあげたいってのと、知ってる人がいたらパクったと
思われて恥ずかしいってのがあるんで)
>>104
確かに漫画でもまともで良い名前がある。でも明らかにパクってると思われるのが
恥ずかしいからね。まぁ基本的に漫画の名前って結構考えてカッコイイ名前や綺麗な
名前を選択する可能性があるからね。
漫画の世界でしか使えなさそうなものを付けるのが、問題かもね。
漫画名ってさくらとか彩の字の入った名前?
美咲のような美を前に持ってくる名前も漫画名の流行かな。
(そのつもりがないのもあるだろうけどいかにもアニメっぽい)
彩、さくら、美咲は
人気名、上位に入る名前ですよ。
『〈子〉のつく名前の女の子は頭がいい』 著者;金原克範
1980年以降の「子」がつく女子の成績に差が出ているらしい。
統計はいい加減なものだとは思うが、「子」を付けた親が流行に左右されず保守的で、漫画やドラマなどを
あまり観ない知的レベルの高い層なのではないか、という点にはややうなづける。
「菜々子ちゃん」も人気がある名前みたいだけど
松島菜々子からだと連想してしまう。
>>107
ゲームや漫画が出てから上位になった名前でしょう?
昔は有名人や芸能人、今はゲームやアニメが上位に入る傾向なんじゃないかな。
漫画名の流行、日本の文化なんだから悪くないと思うけど。
103さん
最近の難読な名前は、ただ読めないだけですよね。知識・教養を要求する
わけでもない。
子供に読めない名前をつけることで、親が自己主張するのであれば、
それはただの親のエゴ。自由とはまったく別物です。
私の親戚で難読な苗字のところがあり、結局そこの4人兄弟のうち、
2人が読み方を変えてしまいました。
(兄弟で苗字が違うので、親戚のわれわれも迷惑してますけど。)
読める名前というのは、本当に大事です。
名前にも流行り廃りがあるものですね。
おばあさん(そのまた上)の世代だと
ウメ、ステ、ウシ
とか多いですよね。
少し時代が下がると、そういった名前の方も
通名では、最後に「子」を付けて使ったりしていました。
戦中生まれの男の子だと「勝(捷)」を使ったり
アジアの「亞」を名前に使うことが流行りました。
一方で、流行にとらわれない名前をつける方も
もちろんいたわけで、そういう方が
時間が経って今の基準から言うと「古臭くない」と言われたり
するわけです。
今の子どものように、
一般的には読めないような我流の当て字の名前も
そのうち、
「おじいさんっぽい」「おばあさんっぽい」「平成生まれ」の名前だね、
と言われるようになるのかもしれませんね。
珍しい名前なんて、親の見栄以外の何物でもない。
子供の髪を染めて 個性 なんて言っている親と同じだね。
子の幸せを考えた行動とは思えない。
自由とは人に迷惑を掛けずにするとことであって、他人に迷惑掛けて自由というのは、
問題外だと思うけどね。個性、自由ってのは俺様主義とは全然違うし。
花の字が入った名前は外国でもあるし漫画とかアニメとか関係ないかと。それを漫画に
結びつける思考回路が知識や教養が無いんだろうなと思われても仕方ない。
でも普通名前ってのは、一族や親族に共通するものだと思う。苗字と同じものなのかも。
昔から通字を使う家って知識や教養があって社会的責任を全うしてる感じがするな。
個性を重んじ自由を謳歌する人って変な名前を付けるようなことしないと思うが・・・。
花の名前が人にも使われるのは当たり前。
そうやって名付けてる親も数多い。
ただ、花なり別の名前でも漫画が人気を博したとたんに名づけのランキング上位に食い込む。
それらの状況を考慮できないのは、知識があっても知恵がないからか。
どうして漫画と同じ名前だと嫌なの?
その名前が変というなら分かるけど、あまり一般的(上位)でない良い名前が漫画に使用されると思いますよ。
そうしてランキング外だった名前がランキング入りする。
日本の優れた文化なんだから漫画も教養。
教養として身に着けたくないと思う人もいるでしょうけど、少なくとも他の文化(漫画)を否定したり貶めたりする行為は教養のない行為ではないですか?
日本文化(漫画)とかぶるかどうかより、名前そのものが大切だと思います。
117さん
漫画を否定した書き込みはありましたか?議論は漫画文化の肯定・否定じゃないですよ。
日本人の名前の特徴として、表意文字(漢字)を使用するため、親からメッセージを入れることができます。いや、入れないとおかしい。
たとえば美人になってほしいとか、賢くあってほしいとか、強くあってほしいとか・・・。これらは”美””賢””強”等の文字を入れればできますよね。ひらがな・カタカナの名前でも、一般的には漢字を連想させメッセージを込めています。欧米の名前では、メッセージを入れるのは困難(タイガーウッズは例外。確か行方不明の友人へ”俺はここにいるぞ”という思いを託したとか)。
つまり、名前の由来というのは、日本人の名づけにおいて大変重要な要素となります。
前置きが長くなりましたが、漫画・・・だけじゃなくて、ドラマもそうだと思いますが、登場人物から名前をとったらどうなるか?
おそらく、大多数の名づけは、”いい名前だから”子供につけたものと思います。ということは、メッセージなし。寂しいですねぇ・・。
もしくは、登場人物の生き方に共感し、そのように生きてほしいのだったら、それをどう伝える?本当に理解できるようになる十数年後に、どうやって教えますか?漫画・ビデオをず〜っと保管する?たとえそうでも、子供へのメッセージは、”この漫画を読んで理解しろ”じゃあ、他力本願過ぎない?
さらにいえば、架空の人物であれば、当然実社会では通用しない強烈なキャラクターになります。それでもいいの?
116さんが懸念されているような、結果として漫画の名前とかぶるのであれば、問題ないと思います。
論点は、子供にメッセージを込めているか。由来は親の言葉で説明できるか。その2点に集約されると思います。
>>118
116さんの内容は「自分で考えつけた名前なのに漫画と同じでは嫌だ」と受け取れます。
なぜ「リサーチ」する必要があるのですか?
「知らずにつけてもかまわない自分は自分でしょう」と117で言っているのです。
また漫画の登場人物名として子供に伝える必要があるのでしょうか?
名前の意味を子供に諭しその意図の示す通りになるよう指導するのもいいでしょうけど、名前に込めた思いを親がそう育つよう尽力するのもありではないでしょうか?
通常、登場人物の名前の意味と登場人物の性格は一致し、様々な観点から非常に凝った願いの込め方も多いです。
漫画の名前は当て字とは異なりますよ。
(このスレでは当て字と同列に置かれているようですが)
さくらという登場人物がいて、花言葉は心の美しさ(たいてい主人公だからこの意図だと思う)だった。そして他に優雅という意味もある。
”いい名前だから”子供につけたでいいじゃないですか?
>子供にメッセージを込めているか。由来は親の言葉で説明できるか。
まあ、漫画名流用に浅慮な部分はあるでしょうが、これでは無思慮と見下していませんか?
118さんは名前は大切な物なので親から子供に対する最初のメッセージだと言いたいのでは?
だからこそ他力本願ではなく親の人生の経験から学んだ何かを夢を持って子供に託したいと。
私はそう受け取りましたが・・・。
確かにそれが一番いいと思う。
なかなか難しいから名付けの書籍や人を頼ったりとなってしまう。
そこを「結果として漫画の名前とかぶるのであれば、問題ない」と他の情報源を元に名前に思いを乗せる事を問題ありとしている。