- 掲示板
「赤ちゃんポスト」について、
高市早苗少子化担当相は閣議後の記者会見で
子どもを産んで育てる責任が親にはあると批判したそうですが、
現実に捨てられて亡くなる子供がいるのを考えれば
助かる命なら助けてあげたいと自分は思います。
皆さんはどう思われますか?
[スレ作成日時]2007-04-06 17:37:00
「赤ちゃんポスト」について、
高市早苗少子化担当相は閣議後の記者会見で
子どもを産んで育てる責任が親にはあると批判したそうですが、
現実に捨てられて亡くなる子供がいるのを考えれば
助かる命なら助けてあげたいと自分は思います。
皆さんはどう思われますか?
[スレ作成日時]2007-04-06 17:37:00
政治には、満場一致でない場合もあっていいと思います・・・
今回の場合、どういった結果になるのでしょうか。
少子化歯止めになるかもしれないけれど、捨て子が増えそうな気もしますし。
なんにしても不幸な子供が減ることを願うばかりです。
赤ちゃんポスト賛成。
捨て子の助長って言うけど、捨てたいと思っているような親に育てられる子供って不幸な子。
世の中の虐待受ける子供は大抵そんな親に育てられてるんじゃないの?
子供が欲しくて仕方がなく、よその赤ちゃんを誘拐する話もたまにあるけど、血がつながってなくても欲しいと熱望するような人にぜひ育ててもらえばいい。
もともと日本は養子を実子のように育てることが少ないけれど、これがきっかけで血のつながりだけが親子じゃないと思う人が増えたらそれも良いと思う。
総理も大臣も綺麗ごとより現実見るべき。
なんで?
別に捨てるわけではなく、大事に育ててもらえる人に譲るのだから命を軽々しく扱うというのとは違うと思うけど?
命を軽々しく扱うというのは、実際に生きている子供を虐待するような扱いこそを指すことだと思う。
わざわざ作らなくても子供を養子に出す&もらうような仕組みが出来ているならともかく、日本はもともとそういう点ですごく遅れている国なんだから、作る意味は欧米よりもっとあると思うけどな。
子供を産み落として、ポストに預けたけれど、情がまさってやっぱり取り戻しに行くような例もきっとあるだろうし、一度そういう思いをしたらその親はきっとずっと手元に置いていた場合よりも子供を大事にするんじゃないかとも思う。
今に何でも『ポスト』ができちまう。
オヤジポストにジジイポスト・・・
こんなんで良いのか?根本的問題を先送りした別の問題に時間をかけて
論議し、挙句の果てにポストなんか作っちまって。
すべての子供は、望まれて生まれ、愛されて育ってほしいと、切に願いますが、
どうしても、望んでいないのに生んでしまう、育てられない、
という人が大勢いるのも、残念だけど現実なのかも。
そういう人が、自分の赤ちゃんを殺してしまったり、コインロッカーに入れてしまったりする前に、
そうだ、赤ちゃんポストなら……って思えるのは、現状よりは救いがあると思います。
殺してしまう前の、最低限の責任感をなんとか発揮する最後のチャンスなのでは。
とはいうものの。
全国から大挙して、赤ちゃんポストに赤ちゃんが集まったら、やっぱりいたたまれないなあ。
赤ちゃんポストをこれからの世の中の常識にする前に、命についてちゃんと考えられる世の中にする方が先じゃない?
どうして人として大切な問題に短絡的に、簡単に済まそうとするのか・・・
いったいこれからどんな世に中になっていくのか・・・怖いです。
さっき ネットのニュースで男児2人を12月(!)に1ヶ月放置して、
生き残った男の子は生の米や生ゴミやマヨネーズなんかを食べて命をつないでた
って出てた。 赤ちゃんポスト賛成です。
せめて 他人の手に渡してください。。
ポストって名前がどうも。。。
なんか 軽々しく ポイッて 子供を捨ててしまうような印象を与え、違和感を覚える人も
多いのではないでしょうか?
代案「赤ちゃん シェルター」ってのは いかが?
目的は 赤ちゃんの保護 だから 賛成。
総理は「名前も名乗らずに子供を捨てるような無責任親を 助けるようなことは 政府として
賛成できない」(うろ覚えなので、表現に違いがあると思います)
って 言ってました。
でも、名前を名乗って、きちんとした手続きで養子に出せるような親 だけならこのような
場所は要らないでしょう。
誰にも相談できず、考えもせず、ただ、子供を産み落としてしまう親 が現実にいるから
このような場所が必要なのになあ という感想を持ちました。
一応、ポストの所に、
相談窓口の連絡先や思いとどまるように手紙を置いておくらしいですね。
将来、ポストに置かれた子が大きくなって、事実を知ったらどう思うのかな?
そのことを考えると、切ないけど、助けれる命なら助けてあげたい。
「無責任親を助ける」ってそうかなあ・・・
無責任親に粗末にされる命を助けるんだと思うけど。
命についてちゃんと考えられる社会にするって言うのは簡単だけど、それって何もしてないとは思わないですよ。
この頃は性教育も低年齢化しているようだし。
何もしていないとか根本的解決が先というのも本末転倒だと思う。
何でも解決方法っていいうのは一つだけじゃない。色々組み合わさって漏れを少なくして改善していくもんです。
あと27さんのレスにも共感
あんまり心地よい響きの名前をつけるのは逆に、どうかなあ。
命を粗末に扱うと批判的なのに、名前が冷たいなんていうのも、一環してなくて総理もあんまり論理的でも理想主義でもないなあ。
赤ちゃんポストが捨て子を助長することになるっていう意見がありますが、本当にそうでしょうか?
そんなポストができたからって、皆さんこれを利用してみようって思いますか? 残念ながら人口の0.何%かには、必ずわが子を見殺しにできる(せざるを得ない)人が発生するのです。これから人間の数が減少していく時代に、やはり生きられる命は生かしてやるべきだと思います。赤ちゃんポストを真っ向から否定する根拠はないと思います。
自分も、30さんと同じ。赤ちゃんポストを真っ向から否定する根拠はない。
ヘソの緒が付いたまま、草むらやコインロッカーに捨てられる赤ちゃん。
何年も何十年も経って、押入れから見つかる赤ちゃん。
そんな事件を、泣きながらみている、子どもができない自分の姉。
胸が締め付けられる。
どんな親から産まれても、どんな状況で産まれても、生きたいじゃないか。生きたっていいじゃないか。
赤ちゃんポスト、別にいいんじゃない。
>>30
制度としての必要性を全否定するつもりはありませんが
やはり、例えばギリギリのところで踏ん張っている人々の「心のタガ」を外し
安易に背中を押してしまうきっかけにはなり得ると思います。
現に土壇場に立たされている人にとっては、確かに一時的な援けとなるでしょう。
しかし、出産や育児に責任をもって臨めないような人が、こうした制度を
正しく利用できるとは思えませんし、逆に、経済面・心身面で行き詰まっているような
人にとっては、もっと建設的な救済策があるような気がします。
これまで、出産・育児に関する社会保障はお世辞にも充実されてきたとは
言えないと思います。
それなのに、一方ではこうしたシステムが、その目的や用途が広く正しく
理解される前に「いつの間にか」スッと導入されてしまう。
「出来たところで利用しようとは思わない」と言われてしまうような施設が
社会にとって本当に必要なものだとは私には思えません。
それより思うのは、この施設を実際に利用する場面が具体的にイメージ
できないという事です。
本当は自分で育てたい、でもそれが出来ない。
そこを思い悩む親が現に存在するのは紛れも無い事実でしょうが
彼らが望んでいるのは本当に「ポスト」なんでしょうかね。
そこを十分検討して出た結論が「ポスト」なんでしょうか。
別にいいんじゃない? とは、私はどうしても口にできません。
もっとこう・・・ポストじゃなくて、人間味のある方法が無いのかな。
たとえば病院とかで預かるとか・・・養子縁組の斡旋を行う施設を作るとか・・・
ポストじゃ・・・手紙じゃないんだから。
助かった命も後々自分がポストに入れられたことを知ったら、
精神的に曲がっちゃいそうだよ。
こうのとりのゆりかご・・・と書くと印象が変わる。
キリスト系の病院。
一度しか外から開かない。
だから、赤ちゃんを入れたら、もう自分の手では二度と開けられない。
ブザーを押すと、職員が赤ちゃんを保護する。
この制度、とりあえず、赤ちゃんを救いたいという、一時しのぎでしょうか。
殺されてしまう子どもを見かねて、この制度を一刻も早くとりましょう!
設置された関係者の思いはこうだったのでしょう。
では、わたしに出来ることは何か。
批判は簡単ですが、別の対応策を提案するのには、勇気がいります。
街で、チラシをくばって、赤ちゃんの命の尊さを訴えるのか
学校へおもむき、講演会をし、未来を担う子ども達に考えてもらうか
美しい国を実現するためニートポストの創設も検討して参る所存です。
ニートを殺す前に是非「ニートポスト」へ!
回収されたニートは瞬時に肉骨粉にして魚のエサにいたします。
まさにゴミから資源へのリサイクルです。
今、時代のキーワードは「もったいない」なのであります。
赤ちゃんのその後はどうなるの?
希望者の養子になるの?
けして環境がいいとはいえない児童保護施設にはいるの?
名乗らなくても、せめて人の手から病院の人の手に渡してほしいな。
ひとつ心配なのは、一時の感情で子どもを産んで、簡単に捨ててしまう人が出てきてしまうような気がする。たとえば不倫相手の子とか。
昭和の時代の菊田昇医師を思い出す。
彼は、妊娠中絶で病院を訪れた女性に、赤ちゃんを産ませ、
違法であることを承知で赤ちゃんを欲しがっている夫婦に
実子として斡旋したのだった。
菊田医師は、逮捕されて犯罪者扱いされ、産婦人科学会からも除名されたが、
マザーテレサと親交を深め、国際社会からは尊敬されるようになる。
彼の主張は「戸籍を汚さないことのために多くの罪のない子らが殺害されてきたことは痛恨に堪えません」
後に国会は彼の主張の一部を認め「特別養子縁組制度」を制定。
ただ今回の赤ちゃんポストの赤ちゃんが特別養子(=事実上実子)に
なることは現行の法律上は難しいと思われる。
慈恵病院側としては今の特別養子縁組制度では不十分という考えなのだろう。
特別養子制度に関する法律改正を将来的には目指しているのかも知れない。
今ね、私の周りには赤ちゃんをほしがっている人結構いるの。
みんながんばって、病院行ったりして治療してる。
高齢出産の恐怖と戦いながら、やっぱり赤ちゃんほしい。
でも、どうにもならないこともあるから・・・・
もし、かわいそうな赤ちゃんがそんな人たちに
養子じゃなくて実子として受け入れてもらえるのなら。
きっと幸せになれる。そんな制度、出来ないかな。
代理出産がだめなら・・・せめて・・・ね。
アメリカではよく聞くよね。
バラの人生みたいな人がいっぱい出てきそうですね。
ある日、戸籍を見て、実の親と血のつながりがなかった事を知る。
そして、本当の親を捜しはじめる。
どこかで、何かが狂っている。
でも、歴史をたどって、長い目で見ると、
この制度も、別に目新しいものではないかもしれない。
どうしたら一番いいのでしょう。
そんなに血のつながりって大切なんだろうか?
もしも私の親が生みの親ではなく、捨て子だった私を育てた人達だったとしても、
私の親とは育ての親こそが、と思う。
ルーツを知りたいという意味での実の親探しはあるかもしれない。
でも、育ての親に対する「子が親を思う気持ち」に揺らぎは生じないだろう。
それに49さんにも同意。
血のつながりが全てなの?
欧米じゃ、人種の違う子供を養子として堂々と育てているけど、日本じゃ考えられないのはやっぱり島国根性かな。
でも、黒人や白人の子じゃなくて日本人の子なんだからまだ日本人でも抵抗少なくてすむんじゃないの?
>>51
そもそもこのテーマって
「現に起きてしまった事」に対する措置として評価できるかどうか?という事と
「起きてはならない事」を防ぐためにはマイナス効果があるんじゃないか?という事とを
きちんと分けて論じきゃならないんじゃないの?
経緯はどうあれ生まれてきた赤ん坊に罪はないのだから、短絡的に棄ててしまったり
殺してしまったりするような行為を防がなきゃならない、という現実はある。
しかし、行き詰ってしまった時には「合法的な奥の手」がある、ということは
「起きてはならない事」に対する正常な感覚を間違いなく麻痺させてしまうんじゃないだろうか。
中絶までは思い切れなかったけれど、生んでみたらやっぱりムリでした・・なんてヤツが
(男女問わず)必ず出てきてしまうと思う。このシステムがある事を知っているがために、ね。
どうしても面倒看切れない、育てられない・・・という状態になってしまった時に
何はともあれ、その状態から脱却できるための仕組みは必要なんだと思う。
でも何でポストなんだ?と。
匿名で利用できるという点に意義があるのだとすれば、それは(本来なら整備されているべき)
本当に困っている人への救済措置が未整備である事を証明してしまっている。
「ポスト」という、ある意味では良心の呵責に訴えるような形態にも正直違和感があるな。
そこで踏みとどまる人こそ、本当なら救済されなきゃいけない人なんじゃないのか?
「血の繋がりなんて重要じゃない」という発想で安易にこのシステムを肯定してしまうのは
一歩間違えれば危険な考え方だと俺は思うよ。
簡単に子供を捨てていくような人間はきっとこんな制度があること知らないよ。
世の中、信じられないくらい、社会のことを知らない人っているから。
中絶までは思い切れなかったけれど生んでみたらやっぱり無理でした、っていうのなら救済して言い人だと思う。
>匿名で利用できるという点に意義があるのだとすれば、それは(本来なら整備されているべき)
>本当に困っている人への救済措置が未整備である事を証明してしまっている。
まさしくそのためのポストだと思うけど?
このポストでその未整備をほうっておいていいなんて誰も言ってないし、たとえ整備されてもその救済措置を使えない人っていうのは出てくるかも。
救済措置は一つじゃなくっていいと思うけど?
やってみて、あんまりあなたがいうようなあんまりひどい状態になったらまた考えたらいい。
どうしてする前から全部否定するようなことをいうのかな。
何でも試行錯誤すればいいじゃないかと思う。
怖がってああだこうだ言っているだけで何もしないよりはずっとまし。
赤ちゃんポストは そもそも赤ちゃんの為にあるんだし。
殺されたり 妙な所へ捨てられたり 虐待されるよりは良いだろう。
親に向いてない大人が確かに存在する以上 あってほしいと思う。
もちろん 踏みとどまれるなら踏みとどまってほしいけれど。
>「血の繋がりなんて重要じゃない」という発想で安易にこのシステムを肯定してしまうのは
それからこれは言いがかり。
血がつながっていない親と気づいてショックを受けると書いた人への率直な感想(なんで血のつながりがそんなに大事なんだという)にすぎないものであって、否定する人間こそが血のつながりのことを言いすぎるから反論したまで。
血のつながりが大事だという発想で安易にこのシステムに反対できるほうが不思議。
育てる金銭的余裕がなくて・・・
生まれたての赤ちゃんを遺棄して死なせた女が逮捕されましたね。
赤ちゃんはへその緒がついており、頭に傷があった。
赤ちゃんポストが近くにあれば救えた命だったのでしょうか・・?
なんだかね。
育てられないならなぜ作るんだろ?
いくら金なくても近藤さんぐらいかえるだろうに。
一時の快楽の代償として殺人ですか。
人間的に成人してないのが多すぎるね。
こういうのが多いから、
現実としては、必要なんでしょうね。
ここに連れてこられる赤ちゃんは、自宅で産んだ子だろうけど
その産んだ人の両親も気が付かないのかな お腹大きくなってるのに
まあ単身で住んでる人も居るけど 相手もいるのになあ
困りに困っての結果なんだろうけど 現実的にはやむを得ないのかな
赤ちゃんには事実を知っても強く生きて欲しいね (泣いちゃったよ)
>「母親殺した」切断した頭部持ち男子高校生が自首…福島
15日午前7時ごろ、福島県会津若松市の会津若松署に、同市内の男子高校生(17)が「母親を殺した」と自首してきた。
男子高校生は切断された人間の頭部を持っており、同署は殺人事件として捜査を始めた。
(2007年5月15日9時12分 読売新聞)
悪くは無い制度だと思います。
(いいとは言いがたいので、あえて悪くは無いと)
知り合いのお宅は子供がなく乳児院から養女を迎えました。
多分1〜2歳くらいだったと思います。
やさしい両親ととても幸せな人生を送ってます。
男児、父親の特定進める 「赤ちゃんポスト」で県警
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/baby_postbox/story/15kyo...
それにしても3歳では普通戸籍あるでしょう。
匿名で捨てたって、戸籍はどうするんだろ?
まさか、失踪届出すわけにもいくまい。
戸籍も無いような状態だったのなら、
赤ちゃんポストには賛成したくありませんが、
子供の為にも良かったのかも。
3歳の子供を捨てに来ると言うことは育てられない、
と言うことですよね。
親の身勝手ならまだ良いですが、
無理心中するよりはいい、と考えて連れて行った、
なんて事は無いですかね?
児童相談所とか、養護施設のお世話になったことないからわからないけど、
「この子を引き取ってください」って愁訴してもまず追い返されるんだろうな〜。
捨てる方は切羽詰まってるのに「なんとか親御さんの手で育ててあげてください」
とかなんとかお題目を唱えられて、なかなか引き取ってもらえないんじゃないかな・・・。
まずは、手放しで子供を預かる。
そういう体制がないと、本当に子供をどうにかしたいと思ってる親ほど足が向かないと思う。
関係者って誰だよ!!
病院がしゃべらない事を何でマスコミが知ってるの?
くだらねえと言うか節操がねえってんだよな。
捨てるほうもだけど、
野次馬根性丸出しで取材しているのも人としてどうかと思うぞ。
>>96
確かに。この事件に限らずマスコミの過熱取材には厭きれますね。
>>94と一部内容が重複するけど・・・。
大阪府能勢町の事件では、母親が児童相談所に
「もう育てられない。乳児院みたいなところで預かってほしい」と電話で相談。
相談所は虐待の可能性があるとみて調査していたらしいけど、
その前に、まず子供の擁護を優先できる体制にすべきだと思いませんか?
調査して虐待の可能性があるから子供を渡しなさい、と言ったら今度は連絡がつかなくなった。
虐待する親って、虐待の発覚を恐れて子供を手放さないんだよね。
もし、この親が児童相談所に相談せずに、赤ちゃんポストに入れらていたら
この子の命は助かったわけで。
知人で元児童養護施設保育士の話を思い出したんだけど、そこの施設では
経済的に困難なことを理由に子供を預けているのに、親が高級車に乗って
ちょくちょく子供に会いに来たり、一時的に子供を引き取りに来たりするケースが
結構あるらしいです。
子供は施設の中で、幼いなりに懸命に、自分の不幸な現実をありのまま受け止め
前向きに生きて行こうとしてるのに、そういう無責任な親の行動に振り回され
子供はいい迷惑、本当に可哀想だと言ってました。
一旦手放した子供は、ある程度の年齢に達するまで、そう簡単に取り戻すことが出来ない
という制度も必要なのかな。
私はこの制度、大賛成です。
子供を育てるだけの資金も無いし、嫁がたまに**染みた奴で離婚したいと思っていた矢先に、
妊娠を告げられました。
我侭、自己中、精神不安定(ちょっと言うとすぐ泣く)でこんな女に子供が育てられるのかさえ不安です。
もう堕胎は無理なので、とりあえず産ませて、その後説得し、幼児はポストに入れて親権放棄し、離婚しようかと思っています。
そんな事言ったら私は殺されるかもしれませんが、別居してでもやるつもりです。
こんな女との間に生まれた子供に対して一生、養育費を払い続けるなんてまっぴら御免です。
親権放棄すれば子供に財産相続権はありませんよね?