- 掲示板
どっちが幸せかって???決まってるでしょ!!
[スレ作成日時]2005-02-28 21:55:00
どっちが幸せかって???決まってるでしょ!!
[スレ作成日時]2005-02-28 21:55:00
まだ続いてたの!?
90さんらへんの意見が1番まともに感じました。
ここで保育園の親や子供に対してあれこれ言う母親ってなんか恐いです。
ちなみに子供はこれから産まれてきますが、働かなくても普通にやっていけるので今の所専業主婦のつもりですが。
保育園幼稚園それぞれの家の事情ややり方考え方があると思うので他人が口出しする事ではないと思う。
幸せ不幸はそれで決まるとも思えないし。
そうだよね、このスレ自体がおかしい・・・
専業主婦がどうとか関係ないし、子供は幼稚園であれ保育所であれ愛情たっぷりに
育てれば幸せだってこと!
私は結婚前からずっとフルタイムで仕事をして子供二人、6ヶ月から保育所に預けてましたが、
負い目も引け目もなかったし、専業主婦に対しても敵対心もないしうらやましさもなかったですよ。
ひとそれぞれ、違うのですからね。
保育園でも、幼稚園でも、専業主婦でも、兼業主婦でも、
別々の次元で生活してる分には、ホントに他人の生活スタイルなんてどうでもいいの。
でも、子どもが小学校に入ったとたんに、全部ミックスされるのって…。
そもそも、子育てや仕事に対するスタンスが違うのに、折り合いがつくわけないよね。
小学校に入ってから保育園の子は、普通に授業が受けれなくて
しんどいって本当なのかな。
なわけないでしょ。あほくさ。
まぁ、一部では本当のことかも・・・
保育園に通わせるご家庭にも、理由がいろいろあるわけで。。。
教育どころではない!と思っているお母さんもいると思います。
誰かを差別しないと気がすまない人っているんだね。
どうでもいいけど、もうあげないでよ。
してるよ。
>だったら、関西人を差別してるスレにも「差別はいけないよ」って書き込んだらいかがでしょう?
あなたが書き込めばいいでしょ。
>住んでる地域や言葉を差別する方が良くないと思いますよ。
「~を差別する方が良くない」じゃなくて、差別はどれも良くないんですよ。
自身が(専業の元であれ保育園の元であれ)親の愛情をたっぷり注がれてきて育ってきたなら、保育園児とか比べたりする発想はないでしょう。
自身が親の愛情の無い家庭で育ってきたから、比較し優位性を示すような考え方、親の愛情を定義し自分が正しいと思いたくなるのです。
まあ、少なくとも自身のような不幸を感じる生い立ちにしたくないという意思はあるのですから、微笑ましくおいておけばいいでしょう。
>118
ほんとやね。じゃあ書き込みますね。
関西人の私も書き込みますが、あなたにも書き込んで欲しいな。
関西人のスレは凄く関西人を差別してるから、あなたのように
意識の高い人なら、差別してる人に対して
100回でも書き込んでくれるかなって思いました。
関西人の私よりあなたが書き込んだ方が
みんなに伝わると思うので
お願いしますね。
関西だろうが他出身だろうが、大人同士は勝手にやればいいけど、
何の罪もない小さな子供が、保育園児だからという理由だけで差別されるのが嫌だった。
だからここに書き込んでいたけど、119さんのおっしゃることが的を射ていたので
あとは微笑ましくおいておきますわ。
199さん。
幸せな家族は不幸の始まり。ってご存知ですか。
幸せな家庭に育っても、幸せになるとは限らないのです。
その反対もあります。
だから人生は飽きず、楽しいものなのです。
幸せすぎて、心配なのです。可愛い子供
のために、心配なのです。
「子供が可愛くて仕方ない」っていう
タイトルで別スレ立てたい気分です。
どうせ変な人が沢山来るから、
やめておきますが。
明日のために寝ます。
199さんがレスするのは3年後ぐらいかな?
ほんとやね、199って・・・いつになることやら
保育園には保育園の保育目標、幼稚園には幼稚園の保育目標があるから、同じ教育効果なんて無いよ。
差別の話じゃなっくて、自分の子どもが、保育園なり幼稚園なりで、どんな能力を獲得してくるか、
親なら、ちゃんと知った上で利用しないとね。
趣味悪いスレッドもう上げなくていいよ
馬鹿チュプを集めるスレですよ。
昔に比べずいぶん主夫も増えたし、役立つ機会もあるんじゃないかな。
主婦に比べ情報の入手に甘いから、専業で子供も預けるものと思ってしまう主夫も増えそうだし。
馬鹿か。
ここに役立つ意見など皆無じゃ。
いや、勉強になりますよ。世の中いろんな人がいるなって。
自分の立場でしか物を考えられず、平気で他の人の悪口を言う人。
自分とは違う立場の人のことも思いやれる人。
馬鹿とかチュブとか言ってるだけの人・・。
ここに保育園児を差別するスレってあるかな?スレ主は別として・・・。
むしろ専業主婦を差別してますよね。
私は、ずっと専業主婦だけど、私も私のまわりの人も誰一人
保育園や働くママさんのことを否定したことないです。
働くママさんは、素晴らしいことも沢山あると思います。
保育園と幼稚園、どちらも素晴らしいと思います。
保育園の良い面と幼稚園の良い面を知りたい人などが
ここのスレに書き込んでいるのだと思います。
馬鹿とか書き込んでる人は違う考えがあるのでしょうが。
ほとんどの人はどちらが子供にとって良いのかを考えている人
だと思います。働いて保育園に行かせるか、専業主婦で幼稚園に行かせるか、悩んでいる人は多いです。かわいい子供のことだから心配して考えているのだと思います。
出来ればこのスレを続けさせて頂きたいです。
>母親の愛情たっぷり注がれた子と、保育園児はどっちが幸せか?
そもそも、スレタイからおかしい。。
まるで保育園児は母親の愛情がたっぷり注がれてないみたいな?
愛情が注がれていない保育園児以下のスレ主
実際、保育園になじめず、人格が歪んでしまう子供がいる。
保育園に適応できる子供ばかりではない。
それなのに、仕事を持つ両親は、現実を直視せず、対策を講じない。
朝から晩まで地獄の日々を過ごすことを強要された子供が余りにもかわいそう。
保育園に子供を預けている共働きの人達は、子供をよく観察して。
そして、無理、と判断したら、仕事を辞める勇気を持って。
その数年間が決定的に重要だから。
このような保育園児の状況と比較すれば、幼稚園児の場合は問題は明らかに少ない。
そういう観点から言うと、幼稚園児の方が保育園児より幸せであることは間違いない。
育児はきれいごとでは済まない。みんな、現実を語ろう。
小学校の時、登校拒否で学校に来なかった子はみんな
幼稚園から上がった専業主婦の子だったけど・・。
愛情たっぷり注がれた子が幼稚園児とはどこにも書いてないと思うのだが?
私の頭が弱いのか・・・「愛情たっぷり注がれた子」と「保育園児」を同じ天秤に乗せる所が
理解できない。
やっぱりこのスレ変だよね。タイトルからして。
だからもうおしまいにしよう。終了。
135さん、そうなんだよね。
幼稚園出身の子のうち気の弱い子は保育園出身の強者の餌食になってしまうことがある。
そんな強者と一緒に育った保育園児のうち一部や、その強者自体の一部に、人格が歪んでしまった子供が発生する。登校拒否せずに学校に来ているけど、大きな問題を抱えている。
登校拒否する子は色々問題を抱えているけど、人格まで歪んでいない。ある意味、正常。
一見普通の元気でよい子の中に恐ろしい問題を抱えている子がいる。
そういう恐ろしい問題を抱えている子の割合は保育園出身の子の方が多いのが私の経験。
私は学者ではないので、根拠はないが。あくまで、私の私的な経験・推測。
WBCの邪魔になるから早く消して。
だからあげるなよ。
>>135
小学校の時って、いつ頃の話ですか?
数的に、兼業主婦>専業主婦になったのは、それほど昔の話じゃないですね。
時代が変われば、世の中の専業主婦の構成割合も、全く違う。
何か、皆で、前提がバラバラな話してない?
子供がいるわけではないけど、自分的にEマン史上最悪のスレッド。
子供達が可哀相だからもうやめて。
お願いします。
>138
正常な子が登校拒否児で、強者が異常児なら、
異常児になってくれたほうがいい。とか思う。
優しいことや正義感の強いことは大事かもしれないけど、それに強さが加わらなければ
生きていけない。鈍感さといってもいい。
それと学者の子は、ほぼ保育園児あるいは実家のおじいちゃんおばあちゃんが育ててます。
女性学者は育児休暇とりません。
男性学者は育児にたずさわる時間ほぼありません。
なので、(というわけではないですが)現在の育児論の傾向としては、
学者は親は働いていても子供の成長になんら影響がない、むしろ、専業主婦で
ストレスの逃げ場のない子育てをしてる家庭の母親のほうがストレス抱えていて
危険だ、という論文を多数出しています。
国の「女性を働かせよう」という政策にのっとった論調になっているわけですが。
結論としては 「どっちが幸せかは一概に言えない」と言うことで締めてよろしいですか?
女性学者で育児休暇をとってたら、次の優秀な人材にとって代わられるでしょう。
子どもを産める世代、研究者なら若手です。いくらでも、他がいます。
「私は学者じゃないので」という慣用表現から
ホントに学者の話を掘り下げてる人がいますが・・・orz
世の中いろんな人がいるなぁ・・・。
母親の愛情たっぷり注がれた保育園児が幸せやと思う。
134=138=馬鹿チュプ
幸せってなに?
自分が考える子どもの幸せって、
自分の頭で考えて、行動して、責任とる、自立のための環境が整うこと。
ポン酢醤油のある家さ♪
**ーとしている時間のある子は幸せだ
あれあれ、このスレはもう終了ですか?専業主婦なのですが、毎日忙しくなかなか覗けませんでした。
保育園の素晴らしさを教えてもらいたいです。
幸せなんて言うのわなあ~
他人や親が決めるんじゃねえ~
手前で決めるもんだあ~
↑同感。
座布団10枚!!
結論か。
おかん発見!
よしよし
糞スレあげるな、ぼけ。
スレの題名にはちょっと…ですが、経験談。
子供が入園前、実家も遠いし、保育園の一時預かりをよく利用させてもらったんです。保育士さん達すごく優しくて、細かく様子を書いてくれて、ありがたいなあと思ってました。
一日保育士体験というのがあって、興味があったので参加しました。(自分の子は他のクラスで見てくれてる。)
ひどかったです。
保育士さんのお手伝いをするだけなのですが、保育士さんは若くてまだ子供はいない方で、私を親というより同僚(新人)として見たらしく、内情を話してくれるのです。泣いている子をなぐさめようとすると、「その子はへたれだから、ほっといていいよ~」とか、ご飯も残している子に、私が「一口食べてみようか」とか言ってる側から、茶碗を取り上げ片付け、まさに流れ作業。会社だったら、仕事を能率よくこなしていると評価されるでしょうが。
確かに一人でも大変なのに、大勢を一人で面倒みるのでは無理もないと思います。
あの人が特別ひどかったのかも知れませんが、どの保育士さんも私に対してそっけない対応はしないので、親と子供では対応が違う?と疑ってしまいました。
保育時間が長いだけに怖くなって、幼稚園に入れました。それまでは保育園ってかわいそうって言う人はいつの時代の人?と思っていましたが、多くの人がいうことには一理あるかもと思うようになりました。
幼稚園だってイロイロな先生がいる。
保育園だから悪いってことはないんじゃない?
息子のいた幼稚園では倉庫に閉じ込められた子がいた。
まあ、その子が悪かったんだけどね。
>>162さん、
自分の子供を預けた事がある保育園で、体験したのですか?
それとも、全く別の場所で保育士体験したのですか?
話のつながりがわからないので、教えて下さい。
162さんがお子さんを預けた事のある保育園での話だとしたら、
例え、一時保育だとしても、子供を預けた経験のある親に対して、園の内情を話しますかね?
若い保育士さんだからといって、園児を「へたれ」なんて言うかなぁ?(心で思っていても)
と、そこに疑問を感じました。
>保育時間が長いだけに怖くなって
と、おっしゃいますが、一時保育ですよね?そして、その後は幼稚園。
それほど、保育園を経験していない方のように感じます。
保育園の先生に方に対しての感謝や、園のありがたみや必要性を感じていないのではないですか?
しかも、人それぞれだという事が、わかっているのでしたら、
なぜ幼稚園の先生に対しては不安を感じないのでしょうか?
基本的に、親の目が届かないのは、保育園も幼稚園も同じだと思います。
その後の小学校も中学校だって・・・。
>>162
保育園にせよ幼稚園にせよ、そこで面倒みてくれる人が
「親にも負けぬ愛情」を注いでくれる事など期待するべきではないと思う。
流れ作業で結構。
保育士がどれほどプロであろうと、十人十色のキャラクターを持つ大勢の子供に
一切の分け隔てなく接する事なんか到底不可能だと思うし、無理な事を無理にしようとすれば
その分のシワ寄せも必ず何処かに出てくると思う。
無闇矢鱈に傷つけるような事や、ダメな事をダメとも言わず放任する様な事さえなければ
多少はつっけんどんでも一向に構わないんじゃないだろうか。
子供にとって本当の意味での濃密な触れ合いは、自宅に帰ってから親と持てば良いと思う。
大人同士が話している「園の内情」など、所詮は大人の井戸端会議に過ぎない。
子供への対応とは無関係。
母親だって二人目以降の子育ては「流れ作業」みたいなものでしょ、正直。
子供につく保育士・幼稚園教諭の数は、保育園のほうが多いんですよ。
幼稚園のほうがより、多くの子供を少ない先生で見ている。
また、給食も保育園は保育園内で栄養士さんが作っているけれど、幼稚園はそうじゃないとことも
多かったり。
個々の園の状態によるので、どっちがいいとか一概に言えないですよ。
小学校も中学校も、保育園も幼稚園もひとりひとりに目を行き届かせる、なんていうのは
幻想と思っていたほうがいいと思います。基本的に。
私は子供は家庭で育てるもの、園や学校は大事だけど、家庭の判断でよくないと思えば
変えてしまえるものだと思っています。
幸い、今のところとてもいい先生方にあたってのびのび育っていますが。
162です。
一時保育は市内のどの保育園でもできるので、希望日に空きがなければ、他の保育園にという感じ。保育士体験したところも、1・2回預けたことがありますが、保育士さんは私の顔も知らないだろうし、この体験制度もめったにやる人がいないので、私が預けている親であることを忘れちゃったって感じでした。(入園まで月2回、6時間くらい預けていました。二人目出産の時は2ヶ月間くらい。転勤族なので、あちこちの保育園を経験しました。)
どこにだってはずれの先生はいますが、はずれの先生に当たった時に、親と過ごす時間より長く面倒みてもらうのは、怖いなあと思ったのです。(幼稚園ならお友達と遊びにいくという感じの時間の長さですから。)
というわけで、フルタイムで働くのはもう少し遅らすことにしたのです。
保育園児が、鼻水まみれ食べかすまみれで、ブランド物の子供服を着ているのも、奇妙な光景でした。
ブランド物云々は全く関係ないような……
保育園児の服って裏返してみると何箇所にも名前が書いてあることが多いし(お古とか、お古のお古とか)
もらいものだってことだってあるし……
とにかく枚数がいるので、私の知り合いは量販店で大量に買ってるか、お古って人が多いけど。
フルタイムで働くのを延期して、ですか~。。。。
私は子育て優先して仕事をするのを先延ばしにしているお母さんは
個人的には好感を持っているのですが、そういう女性たちが、
最近すごく多く非常勤に応募してきて、使い物にならなくてすごく困っています。
これも人それぞれで、とても優秀な人もいるし、そうじゃない人もいる、という
話だとは思うのですが、あまりに長く家庭にいると、社会性が落ちてしまって
社会的常識がなくなってしまう、または順応性が落ちてしまうのかな、と
話しています。
母親として優秀でも社会人としては優秀じゃない人も多そうです。
>>170
>あまりに長く家庭にいると、社会性が落ちてしまって
>社会的常識がなくなってしまう、または順応性が落ちてしまうのかな
確かにそういう方もいますよね。本当に困りますが
働き出してから時間が経っている方でも社会的常識がない方もいます。
もっと言えば、30にもなろうかという大卒の男性の方でも
社会的常識のない方はいます。
そういう方のほうが変なプライドがあるだけに余計に困りものです。
つまりは人間性の問題ではないでしょうか?
うちは保育園・幼稚園とも両方経験していますが、たまたま、両方ともとても良い環境に恵まれました。
本当に園によっても異なりますし、先生によっても違うでしょうね。
ただ、保育園は幼稚園よりも先生の人数が多く、(小さい子供が多いため)目が届くのが安心でした。
また、食事も有機野菜を使用して、園で作ってくれていたのもありがたかったです。
と言っても、162の方のようにハズレの保育園もあるでしょう。
保育園は、入園待ちなどもあってなかなか思うように選べないこともあるでしょうが、やはり中を見て選びたいものですね。
逆に、幼稚園は私立では園によって特色を出していますから、教育方針によって選べば安心です。
のびのびと遊ばせてくれるところもあり、規則がっちりの園もあり。
公立はどうなのかわかりませんが、幼稚園と言っても、かなり差があります。
保育園だから、幼稚園だからということは今は一概には言えませんね。
子ども自らが選ぶことができない条件をもって
「○○の子は幸せで、△△の子は幸せではない」
と色分けするスレ主のような人は不幸だ
ということだけは確かだな。
>>168=162
>私が預けている親であることを忘れちゃったって感じでした。
その保育士が貴方に振ってきたという「話題」は、あくまで大人同士の会話であって
保育士が仕事として子供に接する事や、貴方が「保育士体験」をする事によって
本来得る筈のものとは全く関係のない事だと思う。
泣いている子供を放っておいたり、食事の遅い子供に最後まで付き合わなかった事を
保育士の姿勢として如何なものかと思う貴方の気持ちは解らないでもないけれど
私は同じ親として、そこに別段大きな問題は感じない。
貴方自身も言っている様に、「大勢を一人で面倒みるには無理がある」という事だと思う。
家庭の中であっても、泣く子供を「なぐさめる」事が全てのケースにおいて適切であるとは限らず
食事を残す子供に、他の子よりも余計に時間をかけて食事をさせる事が良い訳でもない。
(あくまでも複数の子供が共同生活している場、という条件下での話)
貴方がその保育士を「ハズレ」と断ずる理由が、貴方のレスを読む第三者にはいまひとつ
伝わっていないと思う。
私が思うに、貴方は「保育」の現場に必要以上の先入観(イメージ)があるのだと思う。
万能かつ魅力的なプロフェッショナルが子供達をひとつにまとめあげていて、皆が仲良く
手を取り合い、たまに起こったトラブルはソツなく解決されながら日々が過ぎていっている。
・・・保育園とはそうあるべきなのだと思っているのではないかと。
最後の一行に、その辺りを感じ取った次第。
保育園の方が先生が多いから良い、なんてのは、変だと思う。
そもそも、保育士と幼稚園教諭、能力的に一緒にするのはどうかな?
保育士の資格は短大卒でもとれるけど、幼稚園教諭は四大卒で結構単位数いりますよね?
良し悪しじゃなくて、持ってるスキルの種類が違うのに、
保育士と幼稚園教諭を、先生という言葉でひとくくりにして、
先生一人当たりの子どもの数を出すことに、意味あるの?
>>175
「持ってるスキルの『種類が』違う」と言いながら、そのスキルの違いを
「学歴の違い」で分類してちゃダメだと思うよ。
でもまぁ、スタッフの数で保育所と幼稚園の善し悪しを比較するのは確かにおかしい。
そもそも提供してるサービスの目的が違うんだから。
もちろん、適切な資格を持った人が、適切な場所や年齢担当にあたることがベストだと思うけど、
私は、幼稚園教諭が、教育や保育に関して、2年間多く学んでいるという違いを、
それはそれとして、評価してます。
それに、園だって、保育士と幼稚園教諭を同時に雇う場合は、異なる給料にしてくる訳で、
学歴をわざわざ切り離すほうが難しい・・・。
子供と接し、保育するのに、学歴はあまり関係ないと思う。
私は国立4大卒だけど、幼稚園教諭も保育士もなるひとはあまり知人友人ではいないので、
私たちからすれば、保育士だろうが、幼稚園教諭だろうが、能力的には大差ない、と感じているし
幼稚園教諭の資格をもっていても、本人たちがどう思っているかは知らないけれど、
別に保育士より優秀だとは全然感じない。
(ついでにいえば、小・中・高の教員も同じく感じています。
資格を取るのはそんなに大変じゃない。)
子供が大好きで、体力勝負・忍耐力勝負なこの仕事をいかに情熱を持ってやってくれているか。
それにつきると思う。
何が問題なんだか・・・??
>>178
幼稚園教諭と小学校教諭の免許だけは、片手間で取れない。
実践は、あとからいくらでもついてくるけど、
基礎理論を学んで、それが実際にどのように表れるかを知っているのと知らないのでは、
はっきり言って、全く違う。
子どもの行動に対する理解が遅かったり、指示の出し方が下手だったり、知っている人が見たらすぐわかるよ。
(中高の教員によく当てはまる事だけど、)教育を専門分野として学んだ先生と、
自分の専門分野に少しプラスして単位を取ることで教員免許が取れた先生を同じとは思わない方がいい。
なぜなら、専門分野が優秀であることと、教えるというスキルが備わっている事は、別のものだから。
保育士と幼稚園教諭の2年間の差も、教えるという技術を多く学んでいる点で無視できない。
別に、ただの家庭生活の延長として、保育園をとらえているなら、構わないと思うけど、
少しでもお勉強的なものや、学習の取り組みを期待するなら、
そのあたりの事を分った上で、園選びをする方が効率的だと思う。
保育士も、いったん現場に出てしまったら、忙しすぎて理論なんか勉強する余裕が、なかなかないでしょう。
経験で知識を補おうと思ったら、そおれなりに年月がかかるんじゃない?
・・・と本人は信じたいわな。
>>181
どちらの資格を持った友達もたくさんいるけど、私は幼稚園教諭じゃないんで・・・。
ただ、個人の好みとして、自分の子どもが年長の時に、担任が保育士ではなく、
幼稚園教諭だったら、ラッキーだと思う。
幼稚園の先生の資格って、短大でも取れますよね…?
保育園にいる人が全員、保育士とも限らないし…。
無資格の保育補助みたいな人も結構いますよね。
ちなみに保育士さんは勉強を教えちゃいけないんですよー。
他の仕事はともかく、子供相手の仕事は知識だけでは太刀打ちできないような気がする。
短大で取れる幼稚園教諭免許と四大で取れる幼稚園教諭免許は、格が違うんじゃなかったけ?
一種とか、二種とかあるはずで、二種は、就職とかで、実質、役に立たないって聞いた気がする。
>No.184
保育士資格と幼稚園教諭二種免許両方持ってますが(幼稚園では勤務経験はないです)、普通の幼稚園の先生は二種免がほとんどだと思います。
二種だったら、いずれ一種を取り直さないと、免許が消滅して、無資格で勤務できなくなります。
二種に限らず教員免許なので更新が必要になった事は知ってますが、消滅するなんて初めて聞きました。。。
個人的には、先生の数、学歴の差云々より何より
家庭が一番重要だと思うんですけど。
どんなに優秀だ、先生が違う、保育園だ幼稚園だってしても
家庭がしっかりしてないと意味ないでしょ。
そうしないと良くある何でも学校が悪い!と言う親になっちゃうよ。
他人をどーの言う前に足元見るべきなんじゃ?
保育園と、幼稚園とは運営における基本的理念が違い管轄がちがいます。
簡単に言うと、保育園は厚生省で親の代わりに、保育する。幼稚園は文部省で教育する。
保育園はお昼寝もある。沐浴もある。お散歩もある。乳児や幼児がが安全に、心安く過ごせる空間と時間の提供。
幼稚園は、学習機関であるからカリキュラムがあり行事も親を引っ張り込んで、手の込んだ物が多い。
保育園は無資格の保育援助者が存在する。(雑用専門の看護助手みたいなもの)が親の出番は少ない。
幼稚園は無資格者はいないが、PTAが援助する。
保育園は子供が親よりも先生になつき先生に『ママ』と呼ぶ現象がよく見られるが、幼稚園はないね。初恋は幼稚園の先生くらいの親とは全く違う立場として幼児は理解している。
保育士の実務経験3年+試験で、幼稚園教諭2種取得可能・・・?
幼稚園に通わせてる人は、自分の子どものことは、自分でやりたいんだから、
保育所に、特段、魅力は感じてないと思う。
>>190
この時期だから思うけど、小学校に入ったらPTAに参加しなければならないってことを、
保育園卒業前に、母親たちに教育しておいてほしいと思う。
PTAの存在意義とか価値とかは別として、
保育園のノリでPTAから逃げきれるなんて思わないでほしい。
これも子育てに対する価値観の違いだろうだけど、
子どもは幼稚園出身でも保育園出身でも一緒と主張するなら、
そのあたりも、よろしく!と思う。
>No.191
>保育士の実務経験3年+試験で、幼稚園教諭2種取得可能・・・?
これは魅力どうとかではなく、認定子ども園制度が施行されたり幼保一元化の流れからだと思いますよ。
>No.195
保育士資格は国家試験で取れます。
幼稚園教諭免許を持っている人は試験の一部が免除されたりといった優遇措置があります。
>>196
それだと、幼稚園教諭>保育士となりませんか?
保育士資格を取るのに、幼稚園教諭実務経験+試験なら、能力差はないことになるけど、
幼稚園教諭免許所持者が優遇されるなら、保育士の資格を取る方が簡単ではないですか?
No.194、No.196 です。
保育士試験は中卒高卒の場合実務経験が必要ですが、幼免を持て居るという事は短大卒以上ですから実務は免除でしょうね。
短大では保育士資格の方が幼免二種より単位が多く必要なので、保育士資格を取る子はついでに幼免二種も取っちゃう場合が多いんですが。。。
保育士国家試験で何科目免除されるのかもわかりませんし 幼稚園教員資格認定試験の内容も知らないのでどちらが簡単かは判りません。
幼稚園と保育園の理念が違うとか言っているのはたぶんお年を召した方でしょうか?
幼稚園は、少子化にともない園児が少なくなり、廃止せざるを得なくなっていたり、
逆に保育園は待機児童がいつでも問題になるくらい、足りないと言われています。
その流れで、「幼保一元化」がすすんでいますが、それがすすまないのが
現場の先生たちの、まさしく「幼稚園と保育園の理念が違う。教員の質も違う。」
といった、前時代的な考え方だと聞いています。
そもそも、子どもにとっては、幼稚園だろうが保育園だろうが関係なく、
就学前に統一的な教育なり保育を受ける必要があります。
それから保育士さんにママと呼ぶという話はどこからもってきたんでしょうか?
子どもにとってママと先生は全然違うものですよ。
子どもの感覚をあまりに知らなさ過ぎる方の発言です。
>178
教員の質は大事だけれど、結局は、家庭の力でしょう。
教員にしろ、医師にしろ、法曹にしろ、大学教員にしろ、みな母親が働けば、保育園です。
結果的に、だいたい優秀な成績を収め、よい職業に就く率が高い。
保育園か幼稚園か、というのは瑣末な問題にすぎないと思う。
生命力や好奇心、柔軟性、思考力、協調性、、、
そういうのは学校の先生におまかせでつくものではないでしょうし。
子どものいる環境・教育者を選ぶ、というのは大事と思いますが。
あなたの言うことは全く正しい。
他の人間の意見は全部的外れ。
あたしが愛がほしいアルね。
認定子ども園も、
最初は、保育園のような家庭の建屋と、
幼稚園のような学びの建屋を行ったり来たりする理想的な発想からきたと思ったけど、
実際、予算等で、なかなかうまくいかないのかな?
現実は、保育園と幼稚園は、縦割り行政で、別モノだし、
親も同じ質のものを求めていないでしょう。
違ってていいのに、無理から、≪子どもは同じ≫なんて、おかしいよ。
199さん、経営理念が違うのは管轄が違うから。
経営母体が違うんだから、目的も異なる。
ホテルのレストランとファミリーレストランは違うでしょう。
幼稚園には幼稚園の良さがあるけども朝7:30から18:00までいたら子供はつかれるでしょうね。
保育園は、家庭と同じでリラックスできる環境だからね長時間いてもつかれるどころか快適なんだよね。
保育園は厚生省なの
幼稚園は文部省なの。
保育園と幼稚園を統合するのは、どちらかが廃しして成り立つんだよ。
それか、厚生省と文部省の合併。
それと保育師をママと呼ぶ乳幼児は保育所に行くと見られるよ。
保育士は、我が子のように愛情を注ぎ預かっている。
だから、保育士をママと呼び、お迎えに来た母親から逃れようと泣き叫ぶ子もいる。
かわいい盛り、発育さかりで毎日が変化の連続。
オムツやトイレの世話や食事の世話は大変だけども、嬉しい変化に感動を覚え仕事をしている。
特に3歳以下の乳幼児はたまらない。この時期を味わえない親御さん、お気の毒だけれども
だからこそ、自分たちが喜びや幸せを味わえてるってね。
抱っこが多くて一人で3人抱え腰を痛める先生も多いが、保育士の仕事は幸せいっぱいだってさ。