住宅関連ニュース「自治会なしの分譲戸建」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅関連ニュース
  4. 自治会なしの分譲戸建
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-06-26 05:56:02

分譲戸建を買おうと思い先日、業者にいろいろと聞いたところ自治会はない方向にもってゆくとのことでした。ごみは各自の玄関前に置いて下さい、と言われ
自治会に入らなくても大丈夫なのかなとちょっと気になりました。(近所ですでに分譲されている他業者物件は自治会に入っているようですが。)
実際に入っていない方 なにか便利な事、不便な事あったら教えてください。

[スレ作成日時]2005-09-15 10:55:00

[PR] 周辺の物件
シエリア梅田豊崎
ウエリス島本

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

自治会なしの分譲戸建

  1. 2 匿名さん 2005/09/15 08:08:00

    >ごみは各自の玄関前に置いて下さい
    それで本当に良いか、環境局に聞いておいたほうが良いですよ。各戸の前から集めてくれるとこは少ないと思う。
    引っ越してみたら、どこかに集積してくれといわれて、あなたの家の前になったりするから。

  2. 3 匿名さん 2005/09/15 10:31:00

    業者から「市に確認済みで清掃車が分譲地内を走る」と聞きました。個人の家では玄関前においてるのを見たことがあります。
    何の違いで集めたり集めなかったりするんでしょう。

  3. 4 匿名さん 2005/09/15 12:18:00

    父は市役所の職員で、ゴミ収集業務を行なっていました。
    私も学生の時に、アルバイトで収集作業をしました。

    収集場を設けるのは、収集業務の効率と衛生的目的からで、
    自治体(市町村)が自治会に申し出て、場所を決めてもらっているに過ぎません。

    その地域住民が、自治会を構成しない意思の住戸が多く、現実に
    構成されなければ、納税者である住民へのサービスを停止する事が出来ないので、
    各住戸前へ収集するしか有りません。

    各住戸へ収集するについて、経験者から言わせてもらえば、ゴミ出しのマナー
    をかなり意識して向上して頂かないと、収集不能(混在・曜日違い・散乱等)の
    理由で、その場に放置せざるおえない状況が多々あります。

  4. 5 匿名さん 2005/09/16 03:23:00

    数度引越し経験がありますが、行政によりゴミ収集方法が違いました。
    個別であったり、ステーション方式であったり・・・
    ゴミが有料化されている自治体は、個別収集が多かったです。
    ご心配なら、役所に問い合わせたらいかがでしょう?

    自治会も最近は嫌われる傾向にあり、ないならないで奥様が楽だと思いますよ。

  5. 6 匿名さん 2005/09/16 04:03:00

    02さん 04さん、05さん 参考になりました。ありがとうございます。
    もし 住む事になり 個別収集だったら気をつけて出そうと思います。

  6. 7 匿名さん 2005/09/26 06:45:00

    50戸ほどの規模の新興建売だけど、うちも町内会ないよ。
    ゴミ置き場は、4箇所くらい、最初から決まっていた。
    第一期の引渡しから2年くらいになるけど自治会無しでも何の不自由もない。

  7. 8 匿名さん 2005/09/26 14:34:00

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2179/
    をみると街灯とか設置してもらえないと言うことか?
    それとも横浜だけがそうなのか?

  8. 9 匿名さん 2005/09/27 01:37:00

    うちはそんなことはないよ。
    なんでも民間にやらせたがる横浜市だけ。
    この間の噂の真相でもやってた。
    横浜市は何でもかんでも民間にやらせてしまっていろいろ問題になっているとか。

  9. 10 匿名さん 2005/09/27 02:37:00

    例えば、先日の選挙で選挙公報が各家庭に配布されたかと思いますが、配布は町内会によるものです。
    町内会に未加入で、新聞折込とかではなく個別のポストに選挙公報が入っていたのなら、それは
    町内会のご好意によって配布されたものです。配布されてないのであれば、それは町内会に加入さ
    れていないため、もしくは町内として認識されていない地区(失礼)ということになろうかと思います。
    50棟の分譲地全戸に配布するって、結構大変ですよ。本来なら、その分譲地はそこの班の方(班長さ
    んと有志)が担当で配布されるべきものですから。
    選挙公報なんてイラン、って話は置いておいて下さい(笑)。

  10. 11 匿名さん 2005/09/27 03:23:00

    うちは、50戸程度の建売住宅地。
    町内会ないけど選挙公報ちゃんと入ってたよ。
    3年前まで畑だったところ・・・

  11. 12 10 2005/09/27 05:21:00

    >>11さん
    実はウチは20棟の一年前入居の分譲地で、現在町内会の加入準備中です。
    で、先日の選挙期間中に町内会の方がなぜかウチに来て「ここはどうなってるんでしょう?」と相談され、
    加入準備中である旨伝え、結局私が配布しました。
    11さんの場合も私みたいな人が配布したか、町内会のご好意かのいずれかでしょうね。

  12. 13 匿名さん 2005/09/27 05:36:00

    そういうのって自治体によって違うんじゃないの?

    うちも新興の36戸の建売住宅地だけど町内会作らないみたい。
    選挙公報も隔週発行の市の新聞も普通に届くよ。

    そういえば前に住んでたマンションの時は選挙公報届かなかったなあ。

  13. 14 匿名さん 2006/09/16 10:43:00

    自治会配布の市と新聞にて配布の場所が有るの出は?
    選挙広報は新聞にて配布、年賀の印刷門松の紙は、市が町会委託なので、入っていない方は市役所にでした。
    前のマンションは入っていなかったので、年賀の門松は配られませんでした。

  14. 15 匿名さん 2006/09/16 14:20:00

    年賀の印刷門松の紙は廃止の傾向にありますね。
    確かに自治会以上に必要ないもんね。

  15. 16 匿名さん 2006/09/19 07:10:00

    自治会は必要ですよ。
    自治会がなければ防犯藤すらつかないし、税金納めているのに自治会が窓口となっているサービスは受けられない。
    おかしな話です。制度の不備による不利益を被ります。
    私の購入した分譲地では販売開始から約3年が経ちますが、この度やっと自治会が発足しました。
    「自治会を作ってもっと住みやすい町にして行こう」との思いから発足に漕ぎつけました。
    ごみの問題も然り、街並み管理の問題も然り。住民が率先して市町村に陳情しないと市町村は動いてくれません。
    先ずは税金を取り戻す意味からも自治会を発足し、良い街を造っていく事を考えた方が良いですよ。
    なかったら主婦の検診の情報も無いし、子供の検診の情報も無い。
    ごみの回収方法の変更時もお知らせが来ませんよ。
    形だけでも自治会は必要です。

  16. 17 匿名さん 2006/09/21 16:00:00

    >>16
    自治会が窓口にならないと受けられないサービスってあるんでしょうか?
    自治体の出す広報を見れば、大抵の情報は得ることができると思います。
    サービスの受皿が目的で設立する自治会だと、何か違う気がしますが。

  17. 18 匿名さん 2006/09/21 16:14:00

    自治会入ってない奴は、大事な事は内緒、もしくは後回しだな。
    いつまでもお客さんでいる住人は正直いらねぇよ。

  18. 19 匿名さん 2006/09/21 16:40:00

    私の住んでいる地域では、市の広報や選挙公報の配布を
    シルバー人材センタ?に委託してますよ。
    地域自治会がありますが、特に関係はなさそうです。

  19. 20 匿名さん 2006/09/21 16:48:00

    災害時にはどうするのでしょうね?
    マンションなどで自治会未加入の場合はマンション内で
    自治会や避難場所などを作らないといけないようですし・・・
    救援物資を自治体単位で支給するようになっている地域もあるので
    災害時には大変なことになりそうですでね。

  20. 21 匿名さん 2006/09/22 06:09:00

    そもそも、自治会(町内会)は江戸時代に出来て
    お互い助け合ってってのが始まりなので
    強制加入などには、そぐわないって考えで
    法的にもきちんとした地位が無いのが問題。
    なので地域によって活動内容など違ってくる。

    現実的には、防犯や防災、ゴミ関係などで
    重要な役割をはたしている地域もあれば
    役所が、その役割をしている地域もあるので
    こう言った掲示板で議論がかみ合わない。

  21. 22 匿名さん 2006/09/22 08:22:00

    16です。
    21さんの言っている事がかみ合わない原因だと思います。
    私のところは自治体の窓口になる案件もあれば、それ以外も当然あります。
    私は良い街を子供達に残してやりたいと思ったので、自治会に参加しています。

  22. 23 匿名さん 2006/09/22 13:02:00

    うちの地域の自治会は、毎年脱会者が続出。
    我が家も去年脱会しました。
    なぜなら、活動が一切無いから。
    それなのに自治会費は集める。
    回覧板には新聞の折り込みチラシにも入ってくる「市民広報誌」のみ。
    自治会費は年一回の役員の忘年会に使われる事が最近わかった。
    なので、辞める人が多いというわけ。

  23. 24 匿名さん 2006/09/22 17:48:00

    私の地域では自治会が自前で広報誌を発行してます。
    中身は大した事はないですが、いろんな部会があり、
    交流の場になっているみたいです。
    私は時間の折り合いがつかず、参加していません。

  24. 25 匿名さん 2006/09/23 16:55:00

    行政が自治会を手足に使おうっていうのは行政の怠慢だよ。

  25. 26 匿名さん 2006/09/23 20:30:00

    今時自治会なんて古いんじゃないの?
    それぞれ生活形態が違うわけだし、考え方も違う。
    行政に任せるのが一番!(イマイチ不安だけど)

  26. 27 16 2006/09/25 04:41:00

    >26
    自治会なんて古いのかもしれません。
    でもそれは今まで通りの自治会であって、自治会も時代の変化に伴って運営形態を変えればすむ事。
    存在が「不要」というのは行きすぎかもしれません。

    行政に任せようにも役人こそ古い形態を変えようとしないので、自己防衛として自治会が住民の意見・要望を訴えかけていくべきと考えます。

    行政の怠慢はわかっていますが、怠慢な奴に「ちゃんとしろ!」と言ってもしません。
    逆に怠慢な行政を追いまくる自治会が今は必要なんじゃあないですか?
    だからこそ必要なんだと思います。

  27. 28 匿名さん 2006/09/25 22:26:00

    自治会が必要だという主張は分かりますが、
    自治会に参加した場合のメリットを示さないと
    住人は参加しないのではないですか?

  28. 29 16 2006/09/26 05:02:00

    >28
    当然その通りですよ。仰るとおり。
    メリットがあっての参加です。時代に合ったメリットを創造し参加を募るべきです。
    私が言いたいのはそういう考えなくしての「不要論」は不毛だと思いますって事かな。
    旧態善とした自治会なら変えればいい。それだけです。
    自分達の街です。自分達で良くして行く努力が必要。
    行政ほど旧態善としたものはない。それが時代に合ったことが出来るわけない。それに期待し(諦めているのかも?)待っていてはいい町は出来ない。
    いいサービスは受けられないですよ。
    前向きに考えた方が良いと思う。

  29. 30 匿名さん 2006/09/26 06:50:00

    次回の役員を決める時、もめないですんなり決まりますか?
    結局、くじ引きとかで決めるんじゃないですか?
    誰もがやりたくないのに、存続させる意味なんて無いと思います。
    自治会行事だって子供会の行事だって、いざ、計画すると「都合悪いから」って参加しない人が
    8割以上。
    意味ないよ、自治会!

  30. 31 16 2006/09/26 09:02:00

    軌道に乗るまでは少しでも良くしたいと思う人がするべきです。
    だから立候補しました。
    なんでも他人任せの分譲地なんて住みたくない。
    自治会の役員したからって、そんなに時間をとられるわけでもない。
    もっと無駄に過ごしている時間は山ほどあります。
    自治会に使う時間なんて1年間トータルで見ても72時間もない。多く見ても168時間。
    365日の内の168時間なんて大した時間じゃあない。
    子供の為に自分の為に地域の為により良い生活を送る為に払う代償としては少ないほうです。
    時間を有意義に使えるから人生トータルで見れば良しです。
    みんな忙しいとか言うがそんなに忙しいのか?
    最近は何でも他人任せで自分でしようとしない人が多すぎる。
    諦める前にチャレンジして、それでもダメならその時に諦めればいい。
    なんでもチャレンジしている親の姿を見せた方が子供にもいい影響が出ると信じてやる。
    これだけでも有意義。
    後ろ向きの人生は私にとっては不幸そのものです。
    否定する前にやってみたらいい結果が出るかもしれませんよ。

  31. 32 16 2006/09/26 09:13:00

    最近は皆さん賢くなってきて権利にも費用対効果にも詳しいです。
    しかし、頭でっかちすぎと感じます。

    私が自治会に立候補したのも他の人の中には「これ幸い」「馬鹿な奴がいるな」「好きにやらしておいたらいいよ」と思っている方もいるでしょう。

    しかし、同じやるなら思う通りしたいし少しでも喜んでくれる人がいるならその人の顔を思い浮かべてやりたいな。

    人間何に喜びを見出すか?何に付加価値を求めるか?は自分で決められる。
    主体的に物事に取り組み人の特権です。

    何もやらない人に「ムダとか」「意味なし」なんて言われたくないな。
    ムダと考えるのも勝手だが、否定までする必要はない。
    少しでも努力しようとしている人に後ろ足で砂かけるようなことするな!
    人間として情がなさ過ぎ!

    どうして日本ってこんな世の中になったのだろう?
    権利ばかり言って奉仕の一つも出来ない自分勝手な国になったのだろう?
    時代?
    私は自分の住んでいる町が少しだけでも、思いやりが合って助け合える心豊かな街になるのなら少しの労力は払ってもいいと考えます。
    そんな街で育って良かったと子供達が思えるのなら。

  32. 33 匿名さん 2006/09/26 23:16:00

    自治会は参加したい人だけが入って活動すれば良い。
    そういう活動を嫌だと思っている人もいるんだからね。
    近隣の人たちに迷惑をかけなければ、自治会に参加しなくてもいいんじゃないかな。

  33. 34 匿名さん 2006/09/27 02:25:00

    >33
    ゴミ置き場の掃除は?
    防犯灯のメンテナンスは?
    街灯の保守管理は?
    少なからず自治会のやっている事の受益者にはなっている筈。
    それなのにそういう益を受けておいて「迷惑かけなければ・・・。」「勝手にやれば・・・。」って言うのがおかしいよ。
    もう少し考えて欲しい。
    自分勝手な人が多すぎです。

  34. 35 匿名さん 2006/09/27 04:14:00

    >>34

    うちの近所はゴミ置き場の掃除はありません。
    街灯などのメンテナンスは市がやってる。
    自治会には入らないで、街灯費はしに収めている家が多いです。

  35. 36 匿名さん 2006/09/27 04:15:00



    街灯費はしに収めて⇒街灯費は市に納めて

  36. 37 匿名さん 2006/09/27 04:20:00

    うちのほうの自治会は、みなさん班長を一回やったら脱会していく。
    去年も一昨年もその前も・・・・。
    年々加入者が減っている。活動は何も無いです。

  37. 38 匿名さん 2006/09/27 05:25:00

    >34
    自治会によって自分がどういう利益を得ているかがわからないので、
    「迷惑をかけていない」と思っている人も多いと思います。

    何を隠そう私もその一人でした。

    たびたびスレにでてくる防犯灯ですが、
    ウチの自治体では、自治会からの申請を受けて予算を割り当てており、
    申請がなければつかないとのこと。
    というのも、防犯灯の設置は税金でまかなってもらえますが、
    電気代は自治会負担だからです。

    気まぐれで、年度始めの自治会の総会に参加し、
    決算報告を受けてはじめて知りました。

    これは、あくまでウチの自治体のケースですから、
    すべての自治体における自治会があてはまるとは思いませんが、
    私みたいな人も多いんじゃないかな。

  38. 39 匿名さん 2006/09/27 06:47:00

    今までの自治会活動は透明性がなかったと思います。
    自治会費を納めても何に使われているのか説明しない。
    そんなところほど目立つのは「自治会役員の忘年会」とかだったりする。
    そうなると誰もメリットのないものにお金は払いたくなくなるのが人情です。
    私もそうなると思います。
    しかし、説明は受けてないだけでメリットは享受しているのです。
    だからこそ自治会は会員に対してお金を貰っている以上、説明責任を果たすべきです。
    そういうことも私の自治会では変えていきたいと考えています。
    そういうメリットを説明した上で皆さんに参加してもらう。自分達の街への少しの奉仕活動もしてもらう。
    そういう自分達の街を良くしていく自治会を目指したい。
    住民を否定するのでもなく、自治会そのものがオープンになってあり方を示す。
    住民も理解を示して欲しい。否定から入るのではなく。
    皆さんにも色眼鏡でなくそういう視点で見てもらいいい街にしていって欲しいです。
    理想論かもしれませんが、何もしないと始まらないと思います。

  39. 40 16 2006/09/27 06:48:00

    ↑16です。

  40. 41 匿名さん 2006/09/27 21:06:00

    自治会の会費の使い道、印刷代(年12回)・会合時のお茶代、それ以外ありません。
    街灯費等は市に払っています。
    特にごみ集積所の掃除もありませんし、普段、活動は何もありません。

    それなのに、会費を納めるというのは納得いかない部分がありますね。

    自治会として貯蓄をしているのかな?と聞いたら、そういうことはしていないとの事。
    ほとんどが飲み食いに使われているなんて・・・・・・

  41. 42 匿名さん 2006/09/27 22:09:00

    自治会の建物は?
    それの修繕積立金は?
    そういうのがないならそれはレベルの低い自治会です。
    自治会費の減額をさせましょう。

  42. 43 匿名さん 2006/09/28 06:23:00

    >>42

    自治会の建物はありません。
    市の公民館を借りてます(無料)

  43. 44 42 2006/09/28 14:38:00

    42でレベルの低い自治会といったのは自治会費を飲み食いにだけ使っているから。
    自治会の建物があるないで言ったわけではありません。
    なんか読み返しているとその様に誤解できる文面だったので、改めて訂正させていただきます。

  44. 45 匿名さん 2006/09/29 01:02:00

    はっきり言って、自治会運動会とか祭りとか、面倒くさい。
    当日だけならともかく、準備の為に数ヶ月前から毎週末の会合。
    迷惑だ!

  45. 46 匿名さん 2006/09/29 05:03:00

    >45
    じゃあ、運動会と祭りをやめる議題を出せばいいんじゃあない?
    準備に時間がかかりすぎるなら、そうならない方法を考えたらいいんじゃあない?
    街として楽しみにしている人もいるんだから、開催するならするで工数のかからない方法を考えたり、
    誰も望んでいないならやめるように説得するなり、投票するなり色々と方法はある。
    意思表示もしないで愚痴愚痴いっているだけでは変わらない。
    あなたも自治会費を払っているんですからあなたも会員です。要らないものは要らないと言えばいい。
    逃げているだけでは解決しませんよ。
    そうやって意味のある自治会にしていけばいいだけの話。
    それが自分達で統治する会=自治会です。

    今のままでは自治会ではなく他治会です。
    他治会とするなら、ここは自治会を語るスレッドですからスレ違いになります。

  46. 47 匿名さん 2006/09/29 07:27:00

    うちのほうは、自治会廃止方向に向かって運動中。
    ほとんどが自治会反対だよ。

  47. 48 匿名さん 2006/09/30 19:09:00

    >>46
    始めに自治会ありきで議論すると、多分噛み合いませんよ。
    会合に出ない人を、何故出ないのかと責めてもすれ違ってしまう。
    もとより自治会費も集らなくなりそう。
    答えはひとつではないと思いますし、色んな考えを聞いて
    受け入れた方が、より良い解決策が見つかるのではないでしょうか。

  48. 49 70 2006/09/30 23:33:00

    >48
    そうです。あなたの意見は正しいと思います。
    そうやって話し合うことが「自治会」の本当の姿。
    話し合って無くすのも「自治」です。
    答えはひとつではないいろんな考え方を理解し、妥協点を探すのが自治会の役目。
    所詮、皆さんの究極の目的は「穏やかに安心して暮らす」のが目的でしょ?
    これって共通の目的ですよ。目的が同じなら話し合えばきっと解決策はあるのです。
    47さんのところも一つの自治の姿です。
    まぁ、無くさなくてもいい方法はあるとは思いますが・・・。
    目的が同じならより良い方向に持っていく手段の一つである「自治会」はあったほうがいい。
    「無くしたほうが・・・」といっている方々の主張する根拠となっている問題点さえつぶせばいいのですよ。
    まぁ、様は考え方次第。考えることが大事。「面倒だから」は思考停止です。
    人間考えることを止めたらその内ロボットに負けますよ。
    人間のみが論理的に高い知能で考えることが出来る生き物なんですから。
    せっかく生まれたのにもったいないですよ。

  49. 50 匿名さん 2006/10/01 12:47:00

    自治会は入りたい人だけが入って、入りたくない人は入らなくていい。
    嫌々活動されても迷惑でしょ!

  50. 51 70 2006/10/01 18:04:00

    入りたくない人はメリットだけは享受して会費は払わない。
    ただ乗りですよね。いい大人が・・・。
    問題があるなら是正させればいいのに、それもしない。
    指摘もしない。だから「自分勝手」と言われる。
    ある意味お互いが不幸です。高々数百円/月のお金で言われる住民達も可愛そうだが、キチンと説明責任を果たしていなくって良い事もしているだろうに嫌われている自治会。
    ちょっと直せばもっと良い自治会になるのに・・・。
    まぁ、住民を食い物にしている自治会もあるが、そういうのはつぶせば良い。
    一概に自治会=不要ではないと思う。よく考えてすれば良い。
    私は無くす努力するならより良い方向へ改善する努力をするな。
    こけるなら前に倒れたい。後ろ向きに倒れても仕方ない。これは個人の考え方だが・・・。

  51. 52 匿名さん 2006/10/02 00:56:00

    >>51

    メリットって?
    うちのほうに自治会は、入らないと「葬式時にテントが借りられない」「行事に出られない」くらいだよ。
    ごみ収集は市がやってくれる(ゴミ置き場掃除はない)、街灯代も市に払う。

    自治会に入らなくても困らないし・・・・・・。

  52. 53 70 2006/10/02 02:29:00

    メリットがないはずないよ。何かやっているはず。
    わからないだけでは?
    もしないならキチンとしていないとも考えられる。
    調べてからキチンとさせる。
    どうしてもメリットがないなら(創造できないなら)解散すればいい。

    私のところは自治会で街のルールを造りみんなで良い街にして行こうという機運がある。
    市に対して住民の要望を纏めて陳情したり、子供を交通事故から守る為の交通規制を警察にしたり、色々とやる事はある。
    より良い暮らしの為の組織が自治会とは考えられないか?
    メリットは自治ですから自分達で創造すればいい。
    与えられないとしないのは消極的過ぎるとは考えられませんか?
    折角の大金を払ってそこで暮らすんですよ。ハードだけ立派では物足りない。ソフトも揃って初めてより良い暮らしが出来ます。
    出来る事は無限にあります。
    私はそうしていきたい。今のところ住民は理解してくれています。
    要はやり方、知恵を絞れば幾らでも出来ます。それが自治です。
    住民を縛る為の「自治」ではない。当たり前にみんなが快適に暮らせる為の「自治」環境作りです。
    皆の町を皆でよくしていくだけ。大した努力でもないし、何より自分達の街づくりです。

    葬式のときのテント?行事に出られない?小さい小さい。
    そんな物のために自治会はあるのではないです。
    まぁ、現実問題としてそんな程度しかやっていない「自治会」はあるでしょう。
    自治会運営の為の自治会。本末転倒です。嘆かわしく悲しい事です。
    しかし、変える事は出来ます。それこそが自治の第一歩です。
    そうして最近の日本ってこういうことがわからなくなってきたのだろう?
    何時から引っ込み思案になってきたのだろう?

  53. 54 匿名さん 2006/10/02 02:42:00

    自治会って強制入会じゃないでしょ。
    絶対入らなくてはいけないの?

    うちの方の自治会は、活動は何にもない!
    年一回の自治会費収集だけ。
    掃除も警備も子供会も老人会も無いよ。

    自治会費は将来、自治会館を建てる為に集めている。
    でも予定地には最近アパートが建ってしまった。
    予定地がなくなったよ・・・・

    それで自治会廃止という話が持ち上がって、反対者は
    0。

  54. 55 54 2006/10/02 02:45:00

    自治会廃止を反対する人は誰もいないと言う意味ね。
    みんな廃止したかったんだって。

  55. 56 匿名さん 2006/10/02 04:23:00

    自治会大賛成と言う人はいないと思う。
    仕方ないから入っている人が大多数じゃないの?

  56. 57 匿名さん 2006/10/02 06:32:00

    そうかもね。それが実情でしょうね。

  57. 58 匿名さん 2006/10/02 06:36:00

    自治会って役所が楽したいから
    作らせてるんでしょ?

  58. 59 匿名さん 2006/10/02 06:47:00

    近くの新興住宅地は自治会がない。
    開発ディベロッパーが自治会代わりにいろいろやってくれるみたい。(勿論、年間費用はかかるらしいけど)
    でも、道路や公園の掃除、セキュリティーの見回りなど、全部やってくれるそうです。

  59. 60 匿名さん 2006/10/04 13:32:00

    >>59
    開発ディベロッパーから委託を受けた警備会社ではないんですか?

  60. 61 匿名さん 2006/10/04 22:34:00

    >>60

    開発ディベロッパーが警備会社もやってます。

  61. 62 匿名さん 2006/10/05 09:48:00

    >>61
    住民の要望は直接ディベロッパーが受け付けてくれるのですか?
    異なる希望の調整はどうやるんでしょうか。

  62. 63 匿名さん 2006/10/05 10:42:00

    >>62

    相談係り、という人がいます。

  63. 64 匿名さん 2006/10/05 11:34:00

    マンションみたいな感じなのかな?

  64. 65 匿名さん 2006/10/05 11:48:00

    >>64

    そうかも。
    なんでもかんでも、相談係りに相談すると解決してくれる。
    ゴミステーションの掃除も、ディベロッパーがやってくれる。

  65. 66 匿名さん 2006/10/06 17:34:00

    マンションを横倒しにするCM思い出しました。
    もしかして、その会社かな?

  66. 67 匿名さん 2006/10/07 06:37:00

    そんなCMありました?
    でも違います。
    CMなんてしてないから。

  67. 68 匿名さん 2006/10/07 16:00:00

    違うようですね。失礼しました。
    何という会社か忘れてしまい、検索したんですが、
    見つからなかったです。
    お話を聞いていると、良さそうな雰囲気ですね。
    必要な費用を負担するというのも分かりやすいです。
    煩わしい事が嫌いな人には良いかも。

  68. 69 周辺住民さん 2019/02/26 14:23:22

    自治会・町内会と人権について
    地域の中には、外国人や障がいを持つ人、高齢者など、さまざまな人がさまざまな生活を行っています。大分市では、「大分市あらゆる差別の撤廃および人権の擁護に関する条例」を制定し、**差別をはじめあらゆる差別の撤廃と人権の擁護を図り、平和な明るい社会の実現を目指しています。
    自治会・町内会活動は、多くの住民の参加と合意があってはじめて、地域の代表として機能することができますが、さまざまな事情により参加がかなわない方への十分な配慮も必要です。このため、各自治会・町内会には加入が強制的に行われる事のないよう、お願いをしているところです。
    ※自治会・町内会への加入を強いる行為の例
    加入を拒否しているのに、執拗に何度も加入の勧誘をすること
    退会したいのに、退会を認めないこと
    マンションの管理組合員が、本人の意に反して自治会・町内会の役員をやらされること
    アパートのオーナーが入居の条件に自治会・町内会加入を附し、加入しないと賃貸契約を行わないこと

  69. 70 匿名さん 2019/02/26 22:20:11

    >>69
    戸建てスレのコピペそのままですね。荒らしに似た行為は慎むべきです。

  70. 71 質問 2022/06/25 20:56:02

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ブランズ都島
    ジェイグラン羽衣

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

    大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

    6540万円~9490万円

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    64.85m2~84.48m2

    総戸数 97戸

    サンクレイドル岸和田春木

    大阪府岸和田市春木若松町333番2

    未定

    2LDK~3LDK

    53.00m²~71.50m²

    総戸数 69戸

    プラネスーペリア泉北原山公園

    大阪府堺市南区原山台4丁6番1

    3818万円~4558万円

    2LDK~4LDK

    68.44m2~80.46m2

    総戸数 99戸

    ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

    大阪府茨木市庄1丁目

    4670万円~6850万円

    1LDK+S(納戸)・3LDK

    57.97m2~80.84m2

    総戸数 279戸

    ブランズ都島

    大阪府大阪市都島区内代町3丁目

    4390万円~6370万円

    2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

    60.53m2~76.15m2

    総戸数 126戸

    シエリアタワー大阪堀江

    大阪府大阪市西区南堀江三丁目

    7,290万円~1億6,090万円

    2LDK

    57.05m²~88.67m²

    総戸数 500戸

    グランアッシュ小阪

    大阪府東大阪市菱屋西六丁目

    4,090万円~5,450万円

    2LDK~3LDK

    56.68m²~70.52m²

    総戸数 64戸

    サンリヤン堺

    大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

    未定

    1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    58.83m²~78.88m²

    総戸数 125戸

    ジェイグラン羽衣

    大阪府高石市羽衣2丁目

    3948万円~6578万円

    3LDK~4LDK

    64.79m2~90.95m2

    総戸数 173戸

    ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス

    大阪府大阪市阿倍野区播磨町1丁目

    5070万円~5860万円

    1LDK+S(納戸)・2LDK+S(納戸)

    67.11m2~71.27m2

    総戸数 44戸

    サンクレイドル鶴見緑地公園

    大阪府守口市南寺方南通3丁目

    3600万円台~5800万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    54.55m2~82.81m2

    総戸数 96戸

    リビオ堺グリーンアベニュー

    大阪府堺市堺区大町西2丁21番

    3,800万円台予定~5,500万円台予定

    2LDK・3LDK

    58.21m²~74.18m²

    総戸数 84戸

    ワコーレ堺東レジデンス

    大阪府堺市堺区中向陽町1丁10番2

    3,490万円予定~6,480万円予定

    2LDK~4LDK

    51.07m²~70.21m²

    総戸数 51戸

    リビオレゾン塚本ステーションプレミア

    大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

    2,700万円台予定・3,300万円台予定

    1LDK

    33.38m²

    総戸数 48戸

    デュオヴェール南茨木

    大阪府茨木市天王2-252-3

    未定

    1LDK・2LDK

    30.05m2~43.66m2

    総戸数 53戸

    リビオ上町台 パークレジデンス

    大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

    4,108万円~8,648万円

    1LDK~3LDK

    33.94m²~67.02m²

    総戸数 56戸

    ウエリス香里園

    大阪府寝屋川市日新町231番5

    4198万円~5298万円

    2LDK・3LDK

    58.3m2~75.58m2

    総戸数 107戸

    デュオヒルズ八戸ノ里ザ・レジデンス

    大阪府東大阪市御厨東1-693-1

    2998万円~3478万円

    3LDK

    63.37m2~65.54m2

    総戸数 96戸

    ウエリス平野

    大阪府大阪市平野区平野宮町1丁目

    3850万円~4750万円

    2LDK・3LDK(2LDK+DEN・3LDK)

    65.07m2~73.22m2

    総戸数 55戸

    デュオヴェール豊中曽根

    大阪府豊中市曽根西町3-214

    未定

    1LDK

    32.27m2~40.48m2

    総戸数 52戸

    [PR] 大阪府の物件

    シエリア梅田豊崎

    大阪府大阪市北区豊崎5丁目

    6299万円~8399万円

    1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

    55.18m2~68.14m2

    総戸数 126戸

    ザ・ライオンズ西九条

    大阪府大阪市此花区西九条6丁目

    未定

    2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

    54.06m2~71.95m2

    総戸数 143戸

    ジオタワー大阪十三

    大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

    5880万円~1億680万円

    2LDK・3LDK

    60.81m2~91.21m2

    総戸数 712戸

    シエリアシティ星田駅前

    大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

    4058万円~5668万円

    2LDK~4LDK

    60.91m2~83.14m2

    総戸数 382戸

    ウエリス島本

    大阪府三島郡島本町青葉3丁目

    4000万円~7490万円

    2LDK~4LDK

    59.8m2~90.85m2

    総戸数 296戸

    ジオ島本

    大阪府三島郡島本町桜井2丁目

    4390万円~6890万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

    68.29m2~80.47m2

    総戸数 362戸

    Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

    大阪府箕面市船場東3丁目

    3960万円~2億9000万円

    1LDK~3LDK

    31.84m2~147.33m2

    総戸数 397戸

    グランドパレス長田

    大阪府東大阪市長田西2丁目

    4188万円・4668万円

    3LDK

    58.8m2・65.1m2

    総戸数 99戸

    クレアホームズ住ノ江

    大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

    3590万円~4990万円

    2LDK・3LDK

    60.6m2~75.01m2

    総戸数 80戸

    プレディア平野 ザ・レジデンス

    大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

    3,658万円~4,898万円

    3LDK

    60.47m²~74.20m²

    総戸数 145戸