住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??  その42」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない??  その42
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-04-03 08:53:15

こちらは変動金利は怖くない??のその42です。
有意義な情報交換の場にしましょう。
テンプレはレス1にあります。

[スレ作成日時]2012-03-06 08:24:14

[PR] 周辺の物件
イニシア日暮里
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない??  その42

  1. 82 匿名さん

    FPです

    マッタク ついてイケません 一応大学は 日本の東大京大レベル中退しています

  2. 83 匿名さん

    金利上昇リスクが国債暴落とかしか話題に登らないなんて平和だな

  3. 84 匿名さん

    >81
    金利のイールドカーブってのを見たことがあるかい?
    短期金利と長期金利は常に右肩上がりとは限らないんだよ。
    短期金利が高い状態を逆イールドって呼ぶんだけど、まあそれはいいや。
    固定金利は安心料が上乗せしてあるから高いってのは後付けのロジックで、変動金利が固定金利よりも高くなることだって充分ありうるんだよ。
    一方、変動と固定の絶対的な違いは、将来の金利変動リスクに対する考え方。
    将来の金利が上がると思えば固定金利で払う(つまりpayサイド)側に立つし、下がると思えば貰う(receiveサイド)側に立つというだけ。

    上で固定金利は安心って言ってる人もいるけど、金利低下局面では相対的なな損失が生まれるので、変動金利に対して常にパーフェクトって訳ではないよ。

    また、ここで支払額が云々とか、固定金利が変動するとか、国が資産を没収するとか言ってる人いるけど、本来固定金利と変動金利の違い、メリットデメリットを議論するなら、将来の金利がどう動くかを語らないと全くもって意味のない話になるよ。

    だから、固定金利と変動金利、仮にどちらも1パーセントだったとして、あなたは変動にしますか、固定にしますかって聞かないと、やれ固定は安心料が高いだの、変動は固定よりも賢いだのって横道にそれる。

    さて、固定金利と変動金利、今月の金利がどちらも1パーセントだったら、あなたはどちらを選ぶ?その根拠は?

  4. 85 匿名さん

    >>84
    そもそも政策(変動)金利は短プラだし、長期(固定)金利はJGBだから
    金利を読むのも相関関係はあまり無いはず。関係性が薄い物を結びつけようと
    する人がいるから話がややこしくなる。

    変動金利と固定金利が同じだったら、固定金利にする人が多いと思うけど
    自分は変動金利にすると思うな。その状態は逆ザヤだから。

  5. 86 匿名さん

    国債暴落金利上昇に必死な人って根拠なに?メディア?ワイドショー?

    いままでそれなりの肩書きの人が国債暴落言ってるの聞いた事無いけど。何で国債暴落信じるようになったの?経緯教えて。

  6. 87 匿名さん

    >85
    短プラだろうがJGBだろうが、長期金利と短期金利の金利差は逆転することがあるって話です。
    両社に相関が無いというならば、よけいに逆転現象は起こりうるってことになりますが?
    余談ですが、コモディティマーケットなどでは期近の値段が期先より高いなんてことが普通にあります。
    期間のスプレッドでもって利益を得ようとする人々が、期近買い・期先売りをやるとすぐ逆転します。
    JGBのトレーダーも、期間の短い国債を売って長期に乗り換えることは、ポジショニングとしてままあります。
    結果、金利のフラットニングが起こります。
    まあ余談ですが。

    そして、相変わらず逆ザヤの理解間違ってますね。
    長期で運用するよりも短期で回したほうが利益が出るという状態を、逆ザヤとは言いません。
    もしかして、マーケットがいつもと違う状態ってのを総称して逆ザヤって呼んでませんか?

    逆ザヤとは、保険会社などが利回り2%などと約束して集めたお金を、マーケットで2%以下でしか運用できなかった際などに用いられる表現。

    変動金利で借りるということは、将来の金利低下を見込むということですね?
    金利の上昇よりも下落の可能性に欠ける、その根拠は?
    逆ザヤ(笑)以外の理由でお願いします。

    ちなみに、自分だったら下値余地が無い分(固定金利のリスクはマイナス金利にならない限りはMAX1%)、固定金利で借ります。
    もし、同様のことがたとえば金利8%であったとしたら、大いに変動も検討したでしょうね。

  7. 88 匿名さん

    >85
    ふむふむ

    日銀や、内閣府の研究所、三菱東京UFJなどの民間の金融機関が、「金利の基幹構造」と
    「流動性プレミアム」でたくさんレポートを出してるのに、意味がないと!

    で、短期的に短期金利が上になることはある、でも、その金利は高すぎて長期的には
    そういう金利は下がると考えられるなら長期金利は短期の下になる。
    普通は短期よりも長期が上にあるのは、その逆の理由と、流動性プレミアムでリスクがある
    のでその分が上乗せされるから。
    つまり、短期が上で長期がしたってのは、流動性プレミアムを考えても短期が高すぎるって
    だけのことなので、別に短期が上に来ることがあるという理由で、長期に安心料が上乗せ
    されていないという話にはならない。

    >86
    「逆ザヤ」だと損しちゃうよ。「利ザヤ」を稼げないのが「逆ザヤ」
    まあ、長期の価格が短期よりも低いことを「逆ザヤ」ともいうけどね。

  8. 89 匿名さん

    >>87
    それだけ詳しいフリして結局結論がそれ(自分だったら下値余地が無い分)なのか。
    お話にならないね。ハイパーインフレに対して固定が保険になるんだったら、それでもいいと思うけど
    今のとこ固定が保険になるケースは、日本がバブル景気になって
    政策金利がどんどん上がるような場合でしかないし、その確率に変動と固定の金利差を保険とするんだったら
    その金利差分を他の方法でヘッジした方がいいと思うけど。

  9. 90 匿名さん

    >短プラだろうがJGBだろうが、長期金利と短期金利の金利差は逆転することがあるって話です。

    長短逆転って期待インフレ率が高くなった時に短期金利が先に上がったりバブルの頂点にバブル崩壊を市場が先取りして長期金利が先に下がり始める事。

    結局通常の経済ならば長期固定は勝ち目無いんだよ。貸し手はその辺を織り込んで長期金利を設定してるからね。

    で、勝ち目が出てくるのは貸し手の想定外の上昇って事になるけどそれはすなわち金融恐慌、変動固定も無い大変な自体。

    だいたい長期固定金利を設定する側は将来の金利上昇リスクを織り込んで設定してる。フラットも同じ。証券化して売ってるから安全?その証券を買う側からすればそれも含めてリスクを取ってる。

    結局長期固定は投資家のカモにされてるって事に早く気づいてね。

    君たちに勝ち目が有るのは唯一想定外の急騰や暴落のみ。それを大穴狙いのギャンブルって言うんだよ。

    君等は一体何年何十年金利上がると言い続けて損し続ければ気づくのか?たぶん死ぬまで分からず無駄な金利を払って安心を買った気でいるんだろうね。

    それでもわざわざ変動スレに来て必至に「自分は正しい」って言ってるのは薄々気づいてるんだろ?自分の選択が大きな過ちだったって事を。じゃなきゃわざわざ変動スレに来て自分は正しいって必至にならないよね?あとはその過ちを認めて借り換える決断だけだ。

    悪い事は言わない。早く決断する事だな。

  10. 91 匿名さん

    >>87
    >コモディティマーケットなどでは期近の値段が期先より高いなんてことが普通にあります
    そりゃコモディティだったら普通に有り得るだろうけど

    >JGBのトレーダーも、期間の短い国債を売って
    >長期に乗り換えることは、ポジショニングとしてままあります。
    これ誤解される表現だよね。住宅ローンの長期金利が短期金利を下回ることが
    あることとは全然関係ないのに。単にペアトレードしてるだけ。

    >変動金利で借りるということは、将来の金利低下を見込むということですね?
    将来の金利低下を見込まなくても変動金利にすることはままある。
    変動(政策)金利の場合、ゼロ金利が解除される水準までの日経平均の差はかなり大きい。

  11. 92 匿名さん

    >89
    詳しいふりして済みませんw
    あまり長々と書いても読んでいただけないかと思いまして。

    ぜひとも金利市況にお詳しい89さんの持論を展開してください。

    国債が暴落したら国が国民の財産を取り上げちゃって、固定金利の特約が外れて変動化するから固定金利は選ばないんでしたっけ?

    もしこの理解が間違ってたら指摘してください。

    ちなみに前提は、どちらも1%。金利差は無いという仮定です。
    前提変えるときは明記してくださいね。

  12. 93 匿名さん

    固定押す人で詳しい人初めてこのスレで見た。
    たまに来るのかな?
    変動選んだ自分も固定と変動が同じ1%の金利なら固定を選ぶかな。
    でも実際は変動の方が現在金利安い訳だし。
    現在の変動金利がこれ以上下がる余地はないかもしれないけど、0金利解除にはまだ時間がかかると思うから。

    経済に詳しい固定押しの人は、0金利解除をいつくらいと思ってるんだろ。
    ここによく現れる人みたいに将来はわからないが答えかな?

  13. 94 匿名さん

    変動スレに来て必至な固定さんって私は不安ですってのを自らカミングアウトしてるって事ですね。その点フラットが何%だろうと眼虫に無い余裕の変動です。

    実際フラットの競売率見たらおまえら無謀だろって想うもんね。

    フラットで借りる人って何でそんなに競売が多いの?返済額固定すると安全って勘違いして借りすぎちゃうの?

  14. 95 匿名さん

    >>92
    変動と固定は同じような金利でも、固定側に団信・借り換え・繰り上げ等で不利な条件が
    付く場合が多いから、完全に同じ条件という前提がそもそも有り得ない架空の条件だと思う。
    その条件だったら当然固定を選ぶ人は多いかも。

  15. 96 匿名さん

    >>92
    その条件だったら固定+ハイパーインフレに対するヘッジかな
    これからの時代、ハイパーインフレに対するヘッジは必ず必要

  16. 97 匿名

    とりあえずフラットSの3月実行で良かったわ。
    このものものしい雰囲気のスレで何十年も
    頑張れる自信もないしね。

  17. 98 匿名さん

    またスーパーインフレ。
    まず0金利解除がいつかが争点だと思うのだけど。

  18. 99 匿名さん

    よく「変動派は固定を否定しない」って書き込み見るけど。

    ねえねえ、他の変動さん。
    >>90みたいなのって固定を否定してるって言わないんですか?

  19. 100 匿名さん

    >90
    はかなり過激な表現ですね。
    そんなに変動金利が固定金利よりも優れていると言いたいのでしょうか。
    私は固定金利が絶対的に正しいとも、変動金利に対して優れているとも言っていませんよ。
    相変わらず固定金利賛成派がケンカを売っているという構図でしか見られてないとしたら残念です。

    もし1%同士であればどちらを選ぶか、それは将来の金利見通し次第ですね、というお話です。
    将来の見通しはどうでしょうか。
    下げ余地が1%しかないというのも大きいですが、まあもう少し踏み込んで話しましょうか。

    デフレのリスクは気にしなくてはいけないと思っています。
    これは固定金利にとっては相対的にマイナスです。
    日銀が0.1%からゼロ金利政策にすることも、固定金利で借りている人にとってはマイナスです。
    円高や高齢化から国内の労働力の空洞化が進めば、住宅の資産価値が下落することも考えられます。
    そうすると誰も住宅ローンを借りなくなるので、ローン金利がますます下げられる可能性だってあります。
    (そこからさらなる悲観的シナリオは国のデフォルトですが、これは議論が迷走しそうですので割愛します。)

    一方、ギリシャがなんとかこの金融危機を乗り切れば、景気が(見た目だけでも)回復し、
    国内では円安⇒株高⇒資源高⇒インフレ懸念となります。
    (こちらも極論を避けるために、ハイパーインフレとかをここでは論じません)

    この二つを天秤にかけて、どちらに振れるか。
    あるいは、前者と後者が両方起きる可能性もある。
    (時間は20年とか35年スパンで見ないといけませんのでね)
    そうすると、一旦下がった政策金利がいずれかの時点でまた上昇するという可能性が高いと私は見ています。
    この振れ幅を適当に見積もって、政策金利ベースで下はゼロ金利、上は3%。

    今足元の固定金利と変動金利が共に1%であれば、固定金利で上昇リスクだけヘッジする、という結論を私は出しました。
    繰り返しますが、決して国の破たんとかハイパーインフレとかを期待してではありません。
    あくまで振れ幅を考慮したうえでの結論です。


    変動金利を選択される人もいるでしょう。
    そういう人は、単に金利下落の可能性が高いから変動金利を選ぶ、と言えば良いと思います。

    変に、金利が極端に上昇するのは国の破たん時だ、そうなると何でもありの世界だから国民の資産は没収されるし、固定金利も特約が解除されて変動化する、変動金利が固定を上回るのは逆ザヤだ、正常な経済ではありえない、とか、この金融危機の最中に言いだすから、色々と突っ込みどころ満載な書き込みになるんだと思いますよ。

  20. 101 匿名さん

    固定否定してるね(笑)

    デフレ脱却に苦労し続けてるのに、スーパーインフレの話をする固定さんとは相容れないだよ。
    外貨準備高世界第2位の日本の国債暴落もピンとこない。

  21. 102 匿名さん

    >変動金利を選択される人もいるでしょう。
    >そういう人は、単に金利下落の可能性が高いから変動金利を選ぶ、と言えば良いと思います。

    さすがに、変動を選ぶ人でもこれ以上金利が下落すると考える人はほとんどいませんよ。
    単に、自分が完済を予定する時期までのトータルの支払が固定を下回ると考えているだけです。

    私のプランの場合、あと7年間、変動の利率が2%を下回っていれば(今は0.775%)
    固定よりもトータルの支払額が少なくなることはほぼ確実ですので。

  22. 103 匿名

    7年間って考えてみると長いね。
    全くわからんわ。

  23. 104 匿名さん

    >100
    参考までに0金利解除時期の日経平均と為替はどのくらいと想定したますか?
    あと時期は?変動ローン組にとっては残債がほとんどない時期に資産インフレが起こるのはむしろ歓迎です。

  24. 105 匿名さん

    >>103
    そうなんですよ。将来のことなんて全くわからんのです。

    ただし、1.7%優遇を前提として、基準となる金利がそう簡単に
    3.7%を超える事態にならないであろうことは、ここ10年の金利変動から予想できます。

    だから私はリスクを覚悟の上で変動を選びました。

    予定返済年数は12年ですが、できれば10年経過時点で一気に全額返済したいところです。

  25. 106 匿名さん

    >>103
    長くないよ。7年前というと2005年の時だけど、その時よりは見通しが立ちやすい。
    増税というイベントも控えてるし、仮にゼロ金利解除するぐらいまでの
    驚異的な景気回復を見せたとしても、その辺りまでが上ブレの限界だと思う。

  26. 107 匿名さん

    ここでありもしない長短金利差逆転で変動も固定も1%を仮定してどっちを選ぶって、何の意味があるのか全く分からない。

  27. 108 匿名さん

    106と全く同じ考えで変動選んだ。0.775%に団信込まれてる。
    残債多い初期の金利は重要だからね。
    少子高齢化の日本ではデフレ脱却はまだ続くとも思っている。

  28. 109 匿名

    今日はいつもと違って勉強になったけど、
    さすがにそろそろ寝ないとそれこそ明日の仕事に
    響いて所得減リスクが発生するから皆さん寝ましょう

  29. 110 匿名さん

    >90
    >結局通常の経済ならば長期固定は勝ち目無いんだよ。
    通常の経済って何? 経済は循環だから金利だって上下を繰り返す、固定3%変動1%なら変動が3%を超えると不利になってくるだけの話。 勝ち目がない?

    >貸し手はその辺を織り込んで長期金利を設定してるからね。
    貸し手は何も織り込まない、基準になるの金利は市場が決める。

    >長期固定金利を設定する側は将来の金利上昇リスクを織り込んで設定してる
    貸し手がそんなこと予想すわけない。

    >結局長期固定は投資家のカモにされてるって事に早く気づいてね。
    あり得ない、もう少し市場を勉強してもらいたい。

  30. 111 匿名さん

    >93
    お褒め頂いたのかしら?どうもありがとうございます。
    いつもは書きこまないのですが、今月実行だったのでフラットs(1%優遇タイプ)と変動の金利を見比べてた人間です。
    以前仕事で仕組みローンの組成とかやってましたので、多少の知見はあります。

    >102
    なるほど。そりゃそうですね。すでに実行されている人にも幸多かれ。

    >104
    そうですね。
    結局私も102さんと同様の考え方しかできませんw
    固定で実行し、ゼロ金利に振れる可能性は限りなく低く、ただし上昇余地はこれも限りなく低いところで3%。
    向こう10年平均で、MAX1.5%ってとこか。
    トータルが、変動よりも低く抑えられる可能性が多少高いとみているだけです。
    金利上昇時期については少なくとも2014年以降、アメリカが低金利政策解除してからでしょうね。

    GSのアナリストを個人的に知ってますが、彼でさえも、情報が集まりこそすれ将来の予測は立てられないと断言してます。
    万が一正確な予想がたつなら、彼らのレポートには何億円の値がつくことやら。
    為替についても、外資の為替デスクのヘッドを知ってますが、むしろ何言ってるのかさっぱりです。
    煙に巻こうとしているだけに聞こえますね。
    事実、彼らの1日の為替の予想見たことありますか?
    足元のレートを中心にプラスマイナスで同程度離してるるだけw



    最後に、これだけ書いて寝ます。

    金利が上昇するにせよ下落するにせよ、現在住宅ローンを抱えていようがいまいが、我々持家・持マンションを持っている人間が本当に気にしなくてはいけないことは、住宅価格の下落です。
    3000万も5000万も、ましてや1億もかけて買った家が半値になっては、金利差などすべて吹き飛びます。


    大げさではありません。

    20年ぐらい(かな?バブル後期の頃だそうです)前ですが、江戸川区に45平米6000万円のマンションを、金利6%(もう少し高かったかな?変動か固定化も覚えてない)、35年ローンで買った上司がいました。
    1年後、2000万で売却したそうです。

    詳しい話は怖くて聞けませんでしたが、こういったことが2度と起こらないよう、
    変動金利も固定金利も持家を大切に、攻撃しあうのではなく、お互いの資産価値を高めあうような議論をするべきだと思います。

    では、おやすみなさい。

  31. 112 匿名さん

    もうすぐ公示地価の発表だね。

    日本人は株価と地価を景気回復のバロメーターと捉える人が多いから、
    日経平均と合わせて回復の兆しが見られるようなら少し状況が変わってくるかも。

    とはいえ、今年はせいぜい横ばいだろうけど。

  32. 113 匿名

    寝る前にふと思ったのだが、
    イールドカーブのスティーブ化が進んで
    長短逆転するとしたらどういうシナリオなのかしら。

  33. 114 匿名さん

    >113
    欧州不安が収まり、円安で国内景気が回復。
    WTIが150ドルまで上昇してインフレ懸念が台頭。
    日銀が低金利政策を解除して2年債も売られる。

    景気回復のころ合いを見て与党が消費税増税と年金減額をソフトランディングで実行し、日本の財政懸念が後退。
    日本の格付けが上がり、中国が外貨準備でJGB10年物を買いあさる、とか?

  34. 115 匿名さん

    >111
    >彼らの1日の為替の予想見たことありますか?
    >足元のレートを中心にプラスマイナスで同程度離してるるだけw
    まあ、ディーラーでも投資顧問や評論家でも現在値の上下数十銭の予想しか見たことありません。

    >金利が上昇するにせよ下落するにせよ、現在住宅ローンを抱えていようがいまいが、我々持家・持マンションを持っている>人間が本当に気にしなくてはいけないことは、住宅価格の下落です。
    でも、金利の予想、相場の予想なんて分からないみたいなこと言ったばかりですよね?
    不動産価格のみ予想できるのですか?できませんね。 住宅の価格だって気を付けようがありません、あえて下落を予想する人は賃貸でもいいでしょうが。
    ところが結局、私たちは今の時代しか生きられないから買うしかない、皆あと数十年しか生きられないでしょ。80歳になって家の価値が10倍or10分の1になってもあまり意味ないし。

    >1年後、2000万で売却したそうです。
    気を付けていれば、、、あり得ない、不可能。事前に分からないからそれは結果。

    >お互いの資産価値を高めあうような議論をするべきだと思います。
    予想は不可能と言いつつも、人生で予想を強要されるのが住宅ローン。固定か変動か?
    だから予想すべきと思いますね。

  35. 116 匿名さん

    >スティーブ化が進んで
    この手の用語は日本語か解説をしてくれる?
    なんか知識をひけらかしてるみたいでカッコ悪い。

  36. 117 匿名さん

    いつもの将来はわからないから固定君とは比較にならない程詳しいな。
    やはり金利は景気次第だね。
    2014年まで金融緩和を続けて日本の景気がその時どうかだな。
    年金不安を解消できるなら増税しても景気にはプラスに働く。
    しかし少子高齢化では難しいだろう。今からローン組むとしても変動を選ぶ。

  37. 118 匿名さん

    >>116
    それぐらいの基礎用語は知っておくべきだよ。
    変動でも固定でも。金利を扱ってる立場なんだから。

    金融危機後スティープ化するイールドカーブ
    http://www5.cao.go.jp/j-j/wp-we/wp-we99/gif/1-5-7z.gif

  38. 119 匿名さん

    >116
    長期金利は期間が長くなるほど金利が高くなる。つまり右上がり。
    それに対して

    Flat:勾配がなだらか
    Steep:勾配が急

    つまり、スティープ化ってのは、長期金利の上り方(将来の短期金利とのかい離)が
    激しくなること。
    専門用語というよりも、教養の問題じゃないか?

  39. 120 匿名さん

    今夜の固定さんの持論は素晴らしく参考になりました。
    変動さんは、人の意見を受け入れる度量が足りないと感じます。

  40. 121 匿名さん

    >120
    >変動さんは、人の意見を受け入れる度量が足りないと感じます。

    余計な一言ですね。スレが荒れる発言は慎みましょう。
    私は固定です、念のため。

  41. 122 匿名さん

    >116
    確かに普段聞き慣れない用語かもしれませんが、グーグルで調べれば多少は分かるんじゃないかな。
    是非、どこで調べても絶対に分からないような「固定金利と言う特約条件」や、「長短金利が逆転する逆ザヤ現象」の解説を優先してお願いしたいところです。
    知らないこととは悪い事じゃないけど、知ったかぶりすることと、嘘つく事は違いますからね。

  42. 123 匿名さん

    ここ最近低位で推移している長期金利のボラティリティは ヒストリカル、
    インプライドともに大きく低下しているね。低ボラティリティ環境は
    債券にはデュレーションリスクに要求されるリスクプレミアムを低下させる格好で
    金利低下要因となりロング・ポジションを継続する地合いにあるはず。
    またボラティリティが低い状態にあるため、イールドカーブが順イールド
    のときに見られる時間の経過によるロールダウン効果による
    キャリー・ロールダウン収益に着目した買いの動きが長期セクターには
    向かいやすいんじゃないかな。

  43. 124 匿名さん

    金融緩和のご祝儀相場も期限切れになった模様。後は実体経済がどれだけよくなるかだけどまぁ、今年もぱっとしない一年になりそうだな。

    とりあえず早く衆議院解散して欲しい。新しい政権に期待するくらいか?って期待出来る政党無いけど。

  44. 125 111

    >115
    おっしゃるとおりですね。
    不動産価格の下落も金利と同様、正確な予想など出来ません。

    言いたかったのは、固定金利は絶対に安心だ、レベルが低い、変動金利なんてこれからのハイパーインフレで全滅だ、固定金利がケンカ売ってる、頭悪い、変動金利が優れている、国の破綻などありえない、資産没収の話をしてどうする、などという議論でお互いにつぶしあうよりも、将来の金利動向や住宅市場について現実的、前向きな議論をし、不動産市場を活性化できると良いですね、ということでした。

    誤解を与える書き方をしてしまい済みませんでした。

  45. 126 匿名さん

    昨日からとても知識のある固定さんが多いので、ぜひ聞いてみたいことがあります。

    以下は(私は変動金利選択しています)ポジショントークですが、
    変動を選択する際に考慮した要素は、大きく以下の3つでした。

    -デフレ・財政赤字・長期金利が1%前後であるという、現在の日本の経済情勢
     →向こう数年は低金利が続くと考えた。
      (私のローンが始まった当時、まだ消費税増税の具体的な話はなかったですが、財政赤字は想定していました)

    -日銀の金融政策(とくに政策金利の上げ下げ)と、日本経済との関係
     →バブルのような状態であれば、給与も上がっていることが想定できる。
      スタグフレーションやコストプッシュインフレであれば、政策金利を上げてもインフレは収まらないので、
      日銀が金利を上げることはないと考えた。

    -当面の金利状況から、元本の減りを早くすることができること
     →テンプレ返済を実行
     (今は住宅ローン減税のため主に貯蓄ですが、年始にだけ20万ほど繰り上げすることで、2年で千円ほど返済額が減った。わずかですが…)

    ちなみに、ハイパーインフレの懸念については、住宅ローンだけ助かっても
    そもそも生活が成り立たないと考えているので、固定にする動機にはなりませんでした。
    その代り、外貨を少し多めに持つことでわずかばかりの対策をしています。


    固定を選択された方は、どういったことを考えたうえで、固定にされましたか?
    ご参考までにお聞かせいただきたいです。

    この掲示板の内容(主に変動派の意見)だけだと、確証バイアスがかかっている可能性を否定できません。
    趣味とか波動で固定にした方ではなく、昨日今日あたりで登場している冷静かつ知識のある固定さんのご意見を伺いたいです。

    対策が必要な懸念もあるかと思いますし、いつか固定で借りなおすことがあるかもしれないので、
    その際の参考に、ぜひ、お願いします。

  46. 127 匿名さん

    >-デフレ・財政赤字・長期金利が1%前後であるという、現在の日本の経済情勢
    >→向こう数年は低金利が続くと考えた。
    まず財政は常に赤字、赤字幅の問題だけど。
    私は長期金利1%前後は長く続かないと思っています。物理的に国債を買える余地が少ない。

    >-日銀の金融政策(とくに政策金利の上げ下げ)と、日本経済との関係
    >→バブルのような状態であれば、給与も上がっていることが想定できる。
    いかなるインフレであっても利上げは有効と考えます。よってインフレによる利上げはあると思います。

    >-当面の金利状況から、元本の減りを早くすることができること
    逃げ切れるか、利上げが早いか。これからローンを組むなら繰り上げを考慮しても利上げに追いつかれてしまうと思います。

    >ハイパーインフレの懸念については、住宅ローンだけ助かっても
    >そもそも生活が成り立たないと考えているので、固定にする動機にはなりませんでした。
    ハイパーインフレ(私はならないと思うけど)になるとまるで殆んどの人が家も土地も財産も職も失い、無政府状態かのようなイメージを言ってるけど、どんなインフレでも人も物も動くし、経済も機能します。

    >その代り、外貨を少し多めに持つことでわずかばかりの対策をしています。
    これは正しいと思います。 私も外貨を持ち、年金タイプの積立はすべてアメリカドル建てです。
    金利は生まないけど金(ゴールド)も良いと思います。

  47. 128 匿名さん

    >>127
    ハイパーインフレはおろか、IMF管理下(=韓国)程度でも
    失業率は半分を超え、無政府状態に近いと思うけど。

    それに国債急落によるインフレで政策金利を上げれば
    金融機関や大企業の多くが破綻状態に陥り
    結局ハイパーインフレを招くことに繋がるのでは。

  48. 129 匿名さん

    コストプッシュインフレ時利上げ派は政策金利を上げる事によってどのような効果が有って原料価格が下がると思われますか?

    また、日銀はコストプッシュインフレで利上げしないと明言してますがなぜ日銀の公式見解を嘘だと思うのですか?

    さらにアメリカや欧州など日本より遥かに物価が高く、原料高騰は深刻ですが何故利上げではなく利下げをしているのでしょうか?

  49. 130 匿名さん

    No.126です。

    >まず財政は常に赤字、赤字幅の問題だけど。
    >私は長期金利1%前後は長く続かないと思っています。物理的に国債を買える余地が少ない。

    国債価格の下落&長期金利が上がる、ということを予想されている127さんは、
    そういう状況になった時に、どういう社会情勢・どういう金融政策になっていると思われますか?


    私は、極端ですが、
    松:緩やかな景気回復&緩やかなインフレにより税収増&財政赤字解消
    竹:増税&福祉の削減により、財政赤字解消→可処分所得の減少によりデフレ長期化、のち(うまくいけば)景気回復
    梅:ギリシア化 or IMF管理下のような状況

    松案を期待するのは良いですが、海外の状況などに依存するものであり、
    私たちが意思を持って選べるのは、竹案までではないかと思っています。

  50. 131 匿名さん

    IMF管理は有り得ませんね。日本国債は全て円建なので支援のしようが有りません。ギリシャの場合、ユーロ建てギリシャ国債を買っていたドイツやフランスなどの金融機関が流動性不足に陥りました。そこでECBは流動性確保の為に利下げと金融緩和を行ったわけです。その間にギリシャへの支援の条件として財政再建の道筋を立てるよう迫っているわけです。

    では、日本で同じような事が起こった場合、国債を保有しているのは国内金融機関ってだけで後は同じ流れになるでしょう。日銀は流動性確保の為に利下げと金融緩和を行い、その間に財政再建を図る。大増税と大幅な社会保証費のカットが行われるでしょう。金利上昇により新規の借金は今と同じように出来るわけは有りませんから、後は歳入を増やすか歳出を減らすしか手立ては有りませんからね。

    では我々の対策は?年金を当てにしなくても大丈夫なように蓄えを厚めにする。医療負担増の対策として健康に気を付ける。増税は実質所得減と同じですから無理な借り入れはしない。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸