一戸建て何でも質問掲示板「登記費用が高額過ぎて困った・・・」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 登記費用が高額過ぎて困った・・・
  • 掲示板
契約済みさん [更新日時] 2018-01-16 02:20:20

建売住宅を購入予定です。契約済みです。
分譲、土地約30坪建物約25坪程度で、不動産=売主です。

契約書に
「登記を行う司法書士・土地家屋調査士は、不動産の指定する司法書士・土地家屋調査士とするものとする」と書かれています。

で、登記費用の見積もりを出してみたら約50万円と(ネットでみた相場20万台からすると)
高額過ぎるような気がして、大変困っています。

このままぼったくられたまま50万払うのも困るんです。
契約書のこの一文を読んで契約したのが不覚です。

値段についてはどうすればいいんでしょうか。
どう交渉すればいいんでしょうか・・

なお、ローンも銀行指定の司法書士を用いること、が条件となっていて、
これも二重支払いになりますが、どこをどうすれば費用を抑えることができるんでしょうか。

ほとほと弱っています。何かあどばいすをお願いします。

[スレ作成日時]2012-02-17 19:04:31

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

登記費用が高額過ぎて困った・・・

  1. 1 匿名さん

    うちも最初50万の見積もりでしたが実際は30万でした。

  2. 2 住まいに詳しい人

    会社にピンハネされてるか、建前は司法書士の報酬にして司法書士から会社へキックバックされていますね(笑)契約書には、会社指定の司法書士と書いてあっても金額50万円とは書いてないでしょう。だったら契約違反にはなりませんよ。会社指定の司法書士でも構わないが、標準報酬(司法書士なら司法書士会というものがあって標準報酬というものが定められている)だと考えるのが普通でしょう?その額を大幅に超えているのはおかしいと訴えてみましょう。いずれにしろ、こういう会社は信用できませんね。

  3. 3 スレ主

    >>1 いつのタイミングで50万→30万になったんでしょうか?
    勝手なイメージですが、諸費用50万の申込書か何かではんこを押してしまうと30万になったとしても
    金は返ってこないような・・・

    >>2
    やはり50万は高すぎですか・・それなら、反論できるための材料集めが必要ですね。
    標準報酬金額が書かれたどっかのwebサイト1枚では、我が社の規則ですからと突っ張られるような気がします。
    何か説得力のあるものを揃えたいけど、何がいいですかね・・

    本当ですね。ただ契約してしまったし、家も立地もそんなに非常に気に入っているので・・


  4. 4 匿名さん

    >>3
    県の司法書士会に相談してみれば。
    窓口があるはず。

  5. 5 匿名

    契約に後悔したらすぐ消費者生活センターに相談したら代行して交渉してくれますよ。(解約もしくは、ぼったくりの場合)諦めずに頑張って下さい!

  6. 6 匿名さん

    物件の担保を抜くのに、売主側の銀行が認めた司法書士じゃないと、抵当を抹消させないよ。
    そうしないと、担保の意味がないからね。
    キチンとした取引である事を、確認してから担保を抜かないと、
    銀行が詐欺にあってしまう(担保抜きましたが、お金回収出来ませんだとシャレにならない)から。

    大体はそういう理由で、売主側が司法書士を用意すると言う事。

  7. 7 騙された人

    不動産購入は落とし穴だらけ!

    ボッタクリは日常茶飯事!

    巧妙な契約書偽造は、朝飯前!

    不動産屋をみたら詐欺師と思え!

    以上、
    不動産購入で学んだ教訓

  8. 8 匿名さん

    公庫ロ-ンの抵当権設定で登録免許税を盗ろうとした業者に当たった。
    公庫は免除団体で、登録免許税は無し。
    今の支援機構も同じ。
    気をつけて。

  9. 9 匿名さん

    同じく業者指定の司法書士で怪しく思いましたが、25万円くらいでした。
    50万円はぼったくりですね。

  10. 10 スレ主

    ありがとうございます。
    とりあえず、月曜に司法書士会に行って相談してみたいと思います。

  11. 11 匿名

    内訳を知りたいんだけど、司法書士に払う報酬はいくらなの?

  12. 12 匿名さん

    登記は、自分でやりました。
    面倒だったけど、法務局が結構親切に教えてくれました。
    でも、スレ主には、契約書に書いてあるから、駄目ですよね。
    やられた!って感じです。

  13. 13 契約済みさん

    登記は30万しなかった。

    地域によるのかな?

  14. 14 匿名

    違う違う(笑)!
    50万と言っているのは、業者が概算で高めに出しているだけ。
    うちがそうだった。
    親に資金を出してもらって親の名義が入ったりすると、登記にかかる税金が数倍になることがあって、すぐに20万くらい高くなるそうです。
    そういうことも想定して仲介業者があらかじめ高めに出しているだけと思いますから、

    実際に手続きをする家屋調査士と司法書士に正確な見積もりを出してもらったら?

  15. 15 通りすがり

    土地建物合わせて20万弱だったよ

  16. 16 匿名さん

    うちは知り合いに頼んだ。確か実費26万、手数料2万だった。

  17. 18 匿名さん

    25から30ぐらいが相場でしょうか現在は。

    例えば法人の設立だと電子定款によって紙の定款よりも安く済ませる方法がありますが、
    不動産は何かしら出費を抑える方法はないものでしょうか・・。
    もうちょっと安くなると皆さん嬉しいですよね?。

  18. 19 匿名さん

    提携書士からのキックバックは、印紙代等実費用を除く客先請求額の5割から7割が相場

    基本は名義貸しと言え、士業も甘くない。

  19. 20 匿名さん

     不動産会社や銀行等の提携司法書士はあるが、本来、利用者が自由に選ぶべきもので、自分で見つけないないときに、そうした提携司法書士に依頼するというのが筋。不動産会社も金融機関も司法書士の費用を払うわけでなく、払うのは利用者。異インターネット等で探せるし、その司法書士の登録状況は「日本司法書士会連合会」や各県の司法書士会のホームページで確認できる。

     銀行等では売買の当日に抵当権が設定できないとローンが実行できないから指定の司法書士を使ってもらう、などと説明しているところがありますが、全く当たらない。決済の立会を依頼した司法書士は必ず所定の書類を確認してからローンの実行をしてくださいと宣言し、そうした以上、その日のうちに登記手続を行う。
    (できなければ司法書士が全員加入している保険で損害賠償)。

    大手の司法書士事務所ほど規則に反して司法書士本職でなく補助者や事務員に立ち会わせて不備があり、登記の補正になってるケースが多い。

    昔は司法書士法数は一律でしたが、いまは自由でとても幅あるのに、銀行などが指定している司法書士はとても高いがやはりキックバックが原因ですかね。

    いずれにしろ、司法書士は、事前に報酬を提示する義務があるのに、銀行が指定の司法書士を使うことが融資の条件なら、融資の申し込み時に司法書士に支払う総額と内訳を示さないのはそうすると高くて借りる人がいなくなるからだろうけど、司法書士法違反を銀行がさせていることになる。

  20. 21 匿名さん

    抵当権設定は買主にとって不利な、というかないほうがいい権利設定です。それを買主が探してきて、銀行からしたら得体の知れない司法書士に、抵当権設定を任せるなどという、お気楽主義の銀行など普通に考えればないのが当たり前。詐欺の温床になる。それがいやなら、現金で購入すると良いのでは?所有権の移転ですから、お金さえもらえれば売主も所有権異端がいうまくいかなくても、まったく問題ないから、司法書士など誰でも良いでしょうし。

    不動産業者の指定する司法書士なら、銀行の指定がなくても普通、大丈夫ですから二重払いになることはありません。
    たまに、銀行指定以外受付けないところもあったりしますが、その場合は業者サイドの司法書士が身を引くでしょう。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸