なるほど。坪240から250くらいの設定になるのでしょうかね。
余程の高仕様じゃないと、買い手がつかないかもしれませんね。
「野村東雲」のような、絶妙な価格設定だと有難かったのですが。
「ボランティア価格」、「激安」は有り得ない。
土地代+建設費+利益=販売価格なのだから、自明のこと。
それこそ、「商売」であって「ボランティア」ではない。
但し、予想より低い価格設定であることもまた事実のようだ。
南向き70㎡台で5000万円以下の部屋があるのは、
消費者にとっては有難い。
本日現地を見てここの弱点がわかりました。ここは、日当たりを売りにしていますが、日当たりは実は
それほどよくない。南側しか抜けていないし、東側は、寮が建つ。西側は、ギャザリアの高い建物の日陰に
なっていました。ということは、当然南向きしか日当たりは望めないし、逆に南の日当たりを売りにした設計
(すべて南側住戸で西側等にバルコニーがない)を鹿島の工法とひっかけて作り上げたということでしょう。
土地の立地からそのコンセプトを考えた人は偉いと思います。朝5時半からゴルフ練習場がオープンしていて、朝は
並んでいました。建物目の前の電線が気になります。南側の日当たりは日中3時までは良いでしょう。
ただ眺望含めた開放感は、あくまでも田の字間取りなので、視点はいつも同じってところがどうでしょうか?
価格設定は抜群な設定のように思います。
スパンは資料では6m~6.9mです。最上階は12.2m。横長の間取りは良いのですが、80㎡以上を望む私には合いません。そうなると検討住戸は限られていて、3部屋ですが、2部屋は7000万オーバーで手がでません。あきらめるしかないかな・・・
本物件を前向きに検討中なのですが、電気料金が今後上がり続けていくことが予想されるなか、真夏のエアコンがフル稼働となる南向きの部屋が本当にいいのか悩ましくなってきました。
みなさんどうお考えですか?
西向きの安い部屋がありましたが、スパンがさらに狭く使い勝手が悪いと建築士の知り合いから指摘を受けました。最低スパンは6200以上が望ましいそうです。鹿島は、太鼓判でした。そうなると、モデルルームの部屋が一番いいのかな。
皆様のお陰で、私が計算したところ全体で@233万円でした。競業他社の皆様、御協力ありがとうございました。
何とか私にも買えそうな価格帯になりそうです。
まだまだ最終価格ではないので、一層のご支援をお願い致します。
本当に、このエリアに5,000万円払う価値はあるんでしょうか?
夜は、木場駅からマンションまでの高速道路下は真っ暗だし、
全体的に暗い雰囲気です。しかも、少し行くと枝川エリア。
木場公園側のエリアであれば納得の価格ですが…
7:30から投稿されている方がいらしてその熱心さに頭が下がります。
ここを購入したら、私も見習って、5時半(早朝オープン時間)
からフジクラで朝レンします。朝五時半では20名以上の
人が列をなしてゴルフ練習に並んでいますから、ここに住めば自然と早起きになれるでしょう。
特にマンション西側の方は、朝うるさいかも知れないですね。
ここの立地なんて希少でも何でもない。
変わり種っていうだけ。
希少立地とは↓こういう立地のことをいう。
http://www.rdt-monnaka.com/
希少物件と言って騒いでいた輩は猛省するように。
木場物件色々見ているけど、礼賛の多いスレですね。
よっぽど熱心な方(担当?)なのでしょうか。
門仲は指名買いが多い場所で、先程挙げられていた
レジデンシャル門前仲町は一昨年あたりに売り出された
ライオンズ門前仲町(名前違っていたらすいません)同様
即蒸発すると思います、価格次第ですが。
レジデンシャル、もうすぐ竣工だが売るつもりあるのか?
もしかしたらREITに一棟売りするつもりかも、とも思うくらい
売る気ないね・・立地はここよりいいと思う。多分高いけど。
木場レジデンスですが、今販売中の駅近く物件の坪230が上限
でしょ。駅距離、埋立地エリアに近い。
駅近くの物件は70平米以下が多く狭い印象がある。
ここはやや広いが、坪単価が高ければ売れないと思います。
モデルルーム見た者ですが、自慢のハイサッシは見た目には素敵ですが、窓が部屋の端側からしか開かず、通風的にも家具の配置的にも問題あると思いました。
間取りが田の字な分、リビングからの風通しは重要だと考えてます。
悩んでます。
バルコニーとリビングがほぼ同幅の形は広く感じるし見晴らしも良いので私も好きです。
中のテーブルの置き方によっては全員が外を眺めるようにすることもできますし、ハイサッシなら日の入る時間も長くとれますよね。日の角度によっては短時間で日当たりが終わる物件もありますから、こちらは中々良いと思っています。
共用のコミュニティスペースという発想は、良いと思います。
日常的な利用が、どのくらいあるのかはわかりませんが、
エントランスホールに、ただソファとテーブルだけを置くより、
役立ちそうですね。
りそなは本社があるが、有人店舗ではなくATMのみ設置。
有人店舗は商工中金と駅向こうの信組ぐらい。
都銀の有人店舗は門仲か東陽町に行かないとありません。
遊郭らしさを残す最後の建物、壊されてしまいましたね。
ゴルフで盛り上がった人々も息を潜めて抽選結果を
待ってるんでしょうか。
この数週間レスが伸びてないですね、
3月4月は結構な勢いで伸びいてたようですが。
さて、公式見ると6月下旬に販売開始予定となっています。
無事下旬に販売できれば、順調に完売ペースでしょうが、
木場駅1分の某物件のように第一期販売予定がズルズル後に
延びていくようなことだと、竣工前の完売難しいのでは。
そもそも木場駅付近に複数物件が販売されていて、割と
不便だと思われるこの物件に関心ある人がいるのかなぁ。
6月下旬の販売開始が7月以降になるかどうか、あと、
第一期の販売予定戸数がどの程度になるかがスレでは
分からない本当の人気のバロメーターでしょう。
人気が無ければ第一期延期だし、予定戸数も少なくなる。
ゴルフの打球音が気になるという人もいますが、私が現地で聞いた限り、ほとんど気になるような騒音はなかったですよ
まあ、個人差あるかもしれませんが、私は窓を閉めておけば聞こえない程度だと思ってます
本来、即日完売って契約完売のこと。
そんな物件今時ないですよ。
だからいろいろな言い方するわけで。
素直に残り3戸って出すのは
自信の表れかなと評価してます。
近々見に行くつもりです。
15年ぐらいの返済プランで計算したんだけど、やっぱそれは無理っぽいなぁ・・・。
自分の年収だと厳しい感じでした。
もっと延ばせば全然大丈夫そうです。幸い頭金の用意が周到なので良かった、貯めてきた甲斐がありました。個人的にできるだけ短期間返済したかったんですけど、大体はできるだけ長期で組むものなんですか??
ビギナー質問でスミマセン・・・。
ここの長期の管理計画って一体どうなってるんだろう…
一般的な物件でも、20年後には管理費+修繕積立2、3倍にはなるみたいだけど
施設が充実すれば、その分メンテナンスは上がるのは必然
1期5次2LDK3F坪200万以下で出てるね・・これで1期40戸(だったような気がする)完売?
エレベーター2基は標準だとおもうし、無駄な共用施設が無いので管理費は平均的なんじゃないかと思うのですが。
レジデンシャル門前仲町が強気の価格で手が出ないので、ここを検討しようかと。
ここって0M地帯ですよね。
仮に大地震で堤防が液状化決壊したり、下水処理場が破壊されると、
宮城のどこかであったように、毎日、満潮時にマンホールから下水がわいてきたり、
などの現象がおこったりするんですかね?
第2期の登録受付があったばかりなので、静かなだけじゃないですかね。
人気はあると思いますので、2期も完売かと思ってます。
今は大地震の心配がない所なんて、どこにもないですからね。
いつ、どこで何が起こるかわからない状況ですからね、
今の時期、消費税が上がる前に購入すべきだと思ってます。
すみません、素朴な疑問なのですが二期ニ次と三期の違いってなんでしょう?
二期で売れ残りがあると二期二次?それとも二期は初めから一次二次と分かれているのでしょうか?
どのマンションでもやってますがいまいちピンときません。最初から一期、二期、三期としたほうがわかりやすいと思うのですが。。
目の前が公園になるなら景観はいいでしょうね。
場所的には悪くないですし、売れているみたいですね。
最近キッチンカウンターの天板、まさしく「石!」というものがふえているので、白はいいな。
いろいろな意味で便利な場所ですね。
採光にはいい場所ですね。
目の前がゴルフ場なら中が見える心配も少ないでしょう。
設備もくるりんポイなど、最近のマンションと言う感じですね。
白が多いので清潔感があって明るくていいと思います。
イトーヨーカドーが近いのもいいですね。
お天気のいい日は公園までお散歩もいいかな。