マンションなんでも質問「初心者がDIYで節約する方法」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 初心者がDIYで節約する方法
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2023-01-29 09:45:31
【一般スレ】初心者のDIY| 全画像 関連スレ まとめ RSS

多少見栄えが悪くても、家計が助かるならマンション内でDIYに挑戦したい。そんなDIY初心者に、実践した方からのオススメDIYや参考になるサイトを教えて下さい。

[スレ作成日時]2012-02-06 20:36:33

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

初心者がDIYで節約する方法

  1. 18 匿名さん

    スレ主です。
    貴重な書き込みをありがとうございます。
    御意見を参考にさせて頂き少しずつDIYに挑戦して行きたいと思います。
    引き続きDIYを実践する為のご意見が御座いましたらどうぞ宜しくお願い致します。

    また、否定的な御意見はご遠慮頂けます様お願い致します。

  2. 19 匿名さん

    13が一番のネガだね

  3. 20 DIYしてるひと

    DIYが家計に助かるとかそういう思考が違うと思うけど。
    家計にとかいうのなら、既製品の安価のものほど費用対効果があるって話になるんだけど。

    で、具体的に何をつくりたいんだろ?
    なんか自分に期待してるところを相手に見せないで、相手に期待するだけのクレクレくんってのは、
    自分が本当に欲しいものは相手からもらえないってことを理解してないのよね。
    意見を意見として真摯に受け取らないってのは、失礼なことこの上ないんだけど、
    自己中は自分の愉快不快が一番だからなあ。

  4. 21 DIYしてるひと

    既製品の突き板と塗装の種類でダイニングテーブルやセンターテーブルがどうしてもイヤだったから、
    無垢板通販して自分で作った。
    あと、4m幅の壁面に一体化したようなテレビボードは既製品じゃ納得いくのは無理だから、天然木突き板ボード注文して作った。

    電動工具は丸鋸とかジグソーとかよりもトリマーが一番役に立つ。
    ノミはさすがに室内では打音が致命傷なのでさすがに実家に持っていってやったけど、トリマーは、その代用にもなるし、
    削る面積を小さくすれば、回転音よりちょっとうるさい程度の音にコントロールできるのでほぼこれでやった。

    まあ、かなりの場所と時間が必要だね。
    粉じんも部屋中に散るし。ダイソンの掃除機が木くずだらけ必至。
    金額的には、板材の仕様の違いもあるがその他、金具、塗料、工具、時間合わせたら、買った方が安くて質はいいわな。
    それでも自分の納得できる素材、塗装の種類を選択できるから費用は高いとは思わない。

  5. 22 匿名さん

    21さん。
    どこの通販で無垢板を購入したか教えてもらえますか。今、無垢板を探してる所なので。

  6. 23 匿名さん

    マンションでDIY出来る範囲ってたかが知れていると思う。

    せいぜい、棚や家具の作成、収納グッズの工夫、日差し対策、水回りや電気製品の修理位しか思いつかない。
    それ以上の大規模になると管理組合の許可を取らなくてはならないので個人では許可が下りないでしょう。


    住宅なら、自分の周りにも結構本格的な人がいて、庭の塀を生垣にしたり、ガレージを自作したり、
    日本家屋風の縁側を作ったり、池を作ったりして楽しんでいる人もいる。

    アスファルト舗装は難しいらしいけど、コンクリートでの整形(聖地?)などは結構かんたんらしい。
    裏庭を畑にしてビニルハウスやスプリンクラーを自作する人もいるみたい。

    資格がいるみたいだけど、家の中の電気配線やTV配線等の分配やアンテナ工事なども自分でやれば
    すごく安いみたいです。(アンテナ工事5万円~が7、8千円でできてしまうらしい)

    たのしいDIYライフなら、やっぱり一軒家でしょう。

  7. 24 匿名さん

    23さん。
    みたい、みたい、って、おもろいなぁ。
    一軒家やから、みんなやってるけどねっ。

  8. 25 匿名さん

    >8さん
    スピードミニいいですよね、私も使いました。

    壁つながりでは、
    ロイヤル通販の漆喰も自分でDIYしましたよ。

  9. 26 DIYしてるひと

    > 資格がいるみたいだけど、家の中の電気配線

    無資格は犯罪だなあ。

  10. 27 DIYしてるひと

    > 22

    私が買ったのはウォールナットだけど、
    広島県の(株)山根樫材工場は他社のよりも赤みがあるウォールナットで品質もいいと思う。
    ダイニングテーブルをつくるには、90mm角材もあるし、反り防止の幕板もあるのでいい。
    サンプルをもらえるので要確認。
    支払いもクレジットカード使える。(他のサイトでは5%クレジット支払い手数料を平気でとる、クレジット協会が禁止している行為をするところがあるので要注意。マルなんだかって木材やとか)
    http://www.kasizai.com/index.html

    こちらも広島県だけど、府中家具.comのウォールナットは、色のばらつきがあり、木部の端である白い部分があるものを平気で矧ぎ板にしてくるので、
    品質は良いとは言えない。
    そういうのを味わいとして活かすのも可だけど。
    幅のサイズも正確性を欠いていた。
    あと、角部に対する梱包だが、よく食器を買った時に巻いてくれるものと同じクッション材をただ巻いただけでちゃんとしてるとは言えない。
    配送中に角立ててしまったのか潰れてた。不可抗力程度だと思うが、あれじゃなって重いから当然かな。
    http://www.fuchukagu.com/matsui/265.shtml

    前者よりも後者の方が価格は安いが、上記のような品質が難があるかなと思います。

  11. 28 匿名さん

    無垢材の通販で、壁用の棚板などもありますよ。

    小郷木材通販
    www.ogo-wood.co.jp/

  12. 29 匿名さん

    > 27さん
    ありがとうございます。
    ウォールナットいいですよね。
    落ち着いた安らぐ色で、滑らかなのに木の目の感触も十分にあって、
    段々と色が薄っすらと渋くなっていく感じがとても楽しみですね。

    塗装は何をご使用でしょうか?
    私はウォールナットで2人用のベンチを作ってみたいです。

  13. 30 DIYしてるひと

    > 29


    私は、オスモカラーです。
    エクストラクリアで下地塗装して、保護のためにノーマルクリアで上塗りです。

    エクストラクリアは水のようにサラサラしてるのでしみ込みやすく塗りやすいですが、
    ノーマルクリアはロウが入っていて、ドロッとしてます。
    なのでふで塗りだとノビが悪くそれを補うのに厚く塗りがちになって塗りムラで乾燥遅延をおこすので、時間置いてある程度しみ込ませたあとにウェスで塗り込むようにふき取って仕上げてます。
    最初っからウェスでも良いと思いますが。
    触ってべたつきがある場合はムラになってるのでウェスで拭くと良いと思います。
    塗る前にやすり掛けしてスルスルにしておくのは当然ですが、乾燥した後にけば立ちがある場合は、目の細かいやすり掛けするといいかな。
    完全乾燥前に誤って爪を立ててひっかいちゃうと、白く爪痕がついてしまうので注意が必要かなあ。
    乾いた後しばらく黄色っぽい発色感になったけど、日が経てば深みのある落ちついた色合いになりました。

    作りたいベンチはベランダ用ですか?
    だとすると、外用の塗料になりますね。

  14. 31 匿名さん

    否定の意見はいらないっていう考え方が怖いなあ
    周りに気を使う意見も聞かないってことだから
    ぜぇったい、隣家や上下に気を使わなさそう
    だからやめときなさい

    やり玉に挙がった?13静かなDIYといっているワックスも家具を動かしたりなんだで、気を使わなきゃうるさいんだよね
    一階で庭があってもトンカチとかのこぎりの音って響くしね
    DIYは技術がある人はともかく、素人はプライスレスにこそ価値がある
    って意見はレベルが上がるまでは本当で、お題にある家計にというのはなかなか難しい

  15. 32 DIYしてるひと

    ドリルドライバのネジ止めの音でもひびく時はひびきますからねー。

    そもそもワックス掛けがDIYと言えるのか疑問だけど。
    あれってただの手入れだよね?

  16. 33 匿名さん

    テーブルのオイル仕上げやウレタン塗装と、フローリングのワックスやコーティングは違うよ。

  17. 34 匿名さん

    Do It Yourself
    WikipediaによるとDIYとは、専門業者に依頼すると高額になることを安価に行えことや、既製品にはない自分にあったものをつくることができること・・・

    自分で作業をすれば節約出来たり、高くても満足出来る物を作る、両方の意味がある。
    どんな作業をするかでは無く、自分自身でやる事や業者に依頼しない事。

  18. 35 匿名さん

    > 30さん

    詳しいご説明ありがとうございます、とても勉強になります。
    ベンチは室内用にと考えています。

    普段は壁際で装飾品を置いたり、時には窓際で横にお茶を置きぼんやりしたり、人数が増えたらテーブルの短辺でスツールにと。
    オスモカラーやリボスのアルドボス+クノスも気になっています。
    色の経年変化が少な目のお勧めのオイルはありますでしょうか。

  19. 36 匿名さん

    部屋の模様替えに、家具移動台車らくらくヘルパー2000円

  20. 37 匿名さん

    スレ主です。
    何だか色々とすみません。
    業者さんばかりに頼らずに節約出来る範囲で少しずつ頑張ろうと思っています。簡単な事から難しい事まで経験豊富な先輩方に教えて頂けたらと思います。
    また同じ思いで閲覧した方々にもご参考になればと思います。
    書き込みすると反論されるので暫く書き込みを控えたいと思います。
    沢山書いて頂き嬉しいです、有難うございます。

  21. 38 匿名さん

    フローリングメーカーでEBコートされたワックスフリーのフローリングには撥水し汚れ難いのでワックス不要ですが、それでもワックスで保護したい場合には市販のハイテクフローリングコートを1回目に塗り下地処理して、2回目にウルトラタフコートを重ねて塗れば2年間塗り直しが要らなくて楽。この重ね塗りはメーカーからの回答で可能との事。

  22. 39 DIYしてるひと

    > テーブルのオイル仕上げやウレタン塗装と、フローリングのワックスやコーティングは違うよ。

    え? だれに何を言いたくて言ってるんだろう?

  23. 40 DIYしてるひと

    > WikipediaによるとDIYとは、専門業者に依頼すると高額になることを安価に行えことや、既製品にはない自分にあったものをつくることができること

    ワックスがけはDIYじゃないみたいですよ。 > 38

  24. 41 DIYしてるひと

    > 普段は壁際で装飾品を置いたり、時には窓際で横にお茶を置きぼんやりしたり、人数が増えたらテーブルの短辺でスツールにと。

    ああ、いいっすねーそれ。使い方が思い浮かびます。

    > オスモカラーやリボスのアルドボス+クノスも気になっています。
    > 色の経年変化が少な目のお勧めのオイルはありますでしょうか。

    ほかのはテストでワシンのくらいなのでわからないなあ。

  25. 42 匿名さん

    〉40
    業者のフロアーコーティングを検討した事はありませんか?
    もし検討した事が無いならDIYとは思えないかも、コーティングは新築購入時にワックスがけが10年以上不要で20万円程度と入居前によく勧められるオプションです。
    業者コーティングせずに安価で自分でやるワックスがけは、まさにDIYなのでは?

  26. 43 DIYしてるひと

    > 業者のフロアーコーティングを検討した事はありませんか?
    > もし検討した事が無いならDIYとは思えないかも、コーティングは新築購入時にワックスがけが10年以上不要で20万円程度と> 入居前によく勧められるオプションです。
    > 業者コーティングせずに安価で自分でやるワックスがけは、まさにDIYなのでは?

    そんな説明してもワックスがけがDIYであるといいたいことのなんの根拠にもなってませんよ?
    金額の問題でもないし、業者に頼むか頼まないかでもない。
    じゃあ、その定義で行くとケータリング業者とかレストラン業者とかパン業者とかもろもろ料理全般、食事を提供してくれる業者もいるわけだから、いわゆる手料理というものもDIYなのかなあ?
    まだ料理のほうが「作る」ことだからDIYに近いかも。

    って書くまでもなく、フロアコーティングの作業は床材にコーティング剤の塗装であって、家具にペンキ塗るのと同じ。
    床材の保護のための手入れでしかないワックス剤のワックスがけ作業と同類でないでしょ。
    なぜフロアコーティングが10年以上も持つとか言うのかは床材にペンキを塗装しているようなものだから。

  27. 44 匿名さん

    〉43
    根拠は。
    WikipediaでDIYの説明でキーワードを見ました、自分で生活空間を快適に、ホームセンター。
    手料理は違うかと思います。
    コーティングのスレや業者のHPを見ました、塗料は水性、油性、ウレタン、シリコン。
    ウルトラタフコートの資料を見ました、ウレタンとシリコン。
    ただ濃度が違うと耐久年数や塗りむらになるなどが違うと。
    コーティング剤はホームセンターで市販されてないがワックス(薄いコーティング剤)は売ってます。ペンキも売ってます。家具へのペンキの塗り直しはDIYですよね?
    日曜大工はDIYの一部で、業者に頼まずホームセンターで買い生活空間を自分で快適にするのが広い意味でDIYですよね?
    ワックスがけはDIYじゃないみたいですよ、は違うと思います。

  28. 45 ご近所さん

    普通の人の感覚では、ワックスがけは単なる掃除やお手入れの一環なんだけどな…
    ま、どうしてもDIYだと思いたいなら別にいいけど(笑)

  29. 46 匿名さん

    ワックスがけが掃除と言うのは、3ヶ月以内に手入れが必要な古くからある昔ながらのワックスの事では?
    今ではワックスもコーティングに近い成分で、家庭用に2年持つ物が売られています。掃除やお手入れ感覚の古い話とは違います。
    2年に1度の掃除って、掃除しなさすぎ(笑)
    掃除やお手入れなら2年未満の周期でやらないと汚いのでは?
    ま、とうしても自分の考えだけでDIYを区別するなら別にいいですけど(笑)とか書かれたらどんな気分でしょうか?感覚は人によって違うと思いますが、自分で生活空間を快適にすればDIYだと思います。
    ではDIYとは?電動工具を使う事ですか?

  30. 47 匿名さん

    どっちでもいいじゃん。自分でやって節約するスレッドでしょ?

  31. 48 匿名さん

    47に賛成!。

  32. 49 匿名さん

    マンションとDIYは相性が悪いね。
    郊外の戸建てに住んだ方が良いんじゃない?

  33. 50 匿名さん

    フロアーコーティングはペンキを塗装?もう少し詳しくお願いします。
    そのペンキが劣化したらどうなるの?

  34. 51 匿名さん

    >50
    比喩でしょ
    シリコン系とかははがれることもあるし
    大抵は磨滅していく
    長持ちするワックスと考えればいい
    長持ちする部分をペンキ例えて想像力がない人にも理解しやすいようにしているんじゃない?

    ガラスコートはどうなんだろう?

  35. 52 匿名さん

    ガラスコートする素材はともかく、機材は安くでは済まないはずだが...

  36. 53 匿名さん

    機材なくても腕力に任せて根気よく磨くと云う手もある。
    騒音の心配もなくある意味マンション向きのチャレンジかも。
    頑張れればだけど。

  37. 54 匿名さん

    剥離出来るコーティングを機械なしで剥離を頑張るって厳しそう。
    機械でも剥離出来ないコーティングが仮に20年で劣化するなら、後半10年は汚いまま過ごさなきゃならないのかな?

  38. 55 ひろぽん [男性 40代]

    http://www.yukazai-honpo.net/p/item-detail/detail/i15.html

    フローリングの貼り替えならアウトレットの合板フロアがおススメです。
    1坪5000円以下で買えます。

    1. フローリングの貼り替えならアウトレットの...
  39. 56 匿名さん

    以前壁紙○本舗というところでのり付き壁紙を貼ったところ家族全員が目がごろごろ、充血が始まり。
    家族のひとりが視野が欠ける病気になりました。
    現在はシックハウスから化学物質過敏症になっています。
    ここのメーカーに限らず広範囲にのり付き壁紙を貼るのはおすすめしません。フォースターのものでもです。
    アレルギーのある人や小さいお子さんや高齢の方がいるご家庭は注意して下さい。

    あと家具ではニ○リの学習机などでシックハウスになる事例が増えています。
    合板で多量の接着剤を使用しており気密性の良いマンションなどでは捨てるか換気を施行して下さい。
    子供は体質にもよるが弱いので注意です。他の合板家具も同じです。
    朝にテレビでニ○リの社長がでてましたがこういう健康を害する家具を安く売りつけて私腹を肥やすやり方はどうかと。

  40. 57 デベにお勤めさん

    そんなことはありません。デマです。

  41. 58 匿名さん

    喫煙者が住んだところはどうしようも無いってよ。



    猛毒の放射性物質ポロニウムが壁にこびりついて、遺伝子を破壊するのならばまだいいが、遺伝子を突然変化させるのでガンになるとか。

    喫煙者が入居者だったところだけは避けた方が良いようよ。

  42. 59 匿名さん

    >>48 匿名さん

    私は反対なのだ。

  43. 60 匿名さん

    これ見て喫煙者は自分でエアコン掃除してください。



    他人にやらせると三次喫煙をさせる傷害罪や暴行罪に問われることもあるかも。

    しかし不潔だよね。喫煙者って。

  44. 61 匿名さん

    >>23 匿名さん

    根拠は?

  45. 62 匿名さん

    >>60 匿名さん
    三次喫煙は危険だからでしょう。

  46. 63 匿名さん

    >>52 匿名さん

    それもまた、あれです。

  47. 64 匿名さん

    >>62 匿名さん

    喫煙者がどんどん減っていますが、まだまだ依存症の人はいるようですね。でも平均寿命が短いですから、そのうち死に絶えるでしょうね。

  48. 65 匿名さん

    >>49 匿名さん

    確かにその通りで、マンションでのdiyは厳禁です。

  49. 66 口コミ知りたいさん

    DIY以外にも粗大ごみの解体作業で隣接する複数の部屋とトラブルを起こしている一家を知ってるからやらない。

  50. 67 匿名さん

    エコカラットは自分で施工しました。安上がりできれいです。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
オーベルアーバンツ秋葉原
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5700万円台・6200万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7528万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

60.61m2~76.81m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

43.9m2~208.17m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸